しかし、揚げ出しの「出し」とは一旦なんであろうか。
今まで「出汁」のことであると信じていたが、「出し」と書かれるのみで「揚げ出汁豆腐」の表記は見られない。
文脈的に判断すると、おそらく「(油から)出す」意味なのだろう。
油から「出さない」料理を考えると、アヒージョやオイルサーディンが挙げられる。
しかしこれは煮るのであげ揚げるのではない。
考えてみると当然なのだが、揚げるというのは高温になった油を利用した調理法のことを言う。
そんな高温の中出さないままにしておいたら焦げて食べられたものではない。
もしかして昔は「揚げ出さず豆腐」があり、豆腐を油から出さずに食べていたのだろうか。
なぜそんな料理を作っていたかは分からないが間違いなくひどくまずいものであっただろう。
それを誰かが改良して油から出すようになり、今日の「揚げ出し豆腐」が完成した。
揚げびたし豆腐とかならしっくりくるんだけどな 出しはわからんな
揚げ出し豆腐は、昔は顎出し豆腐と呼ばれていた 揚げために豆腐が男のたくましい顎に似ていたからだ 柔らかい豆腐も、揚げると男らしくなれる 男をあげる、という意味にもかかって...
配膳のことか!
どこまで信用できるか知らんけど。 https://gogenyurai.com/2019/04/15/%e6%8f%9a%e3%81%92%e5%87%ba%e3%81%97%ef%bc%88%e3%81%82%e3%81%92%e3%81%a0%e3%81%97%ef%bc%89%e3%81%ae%e8%aa%9e%e6%ba%90%e3%83%bb%e7%94%b1%e6%9d%a5/ 語源・由来 ...
出しの意味がわからんってことかと思ったらまさかのBINGOだった
出しって出汁だろ えっ違うの?