「職業選択の自由」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職業選択の自由とは

2022-08-30

anond:20220830190736

職業選択の自由なんてねぇから

支配職は支配層が独占してんだよ

金使えばスポンジ脳でも安泰だぜ

2022-08-21

アイドル稼業所詮母親面」をした人間から搾取することで成り立ってるのを無視してる奴が多すぎるよな

彼氏面でも彼女面でもなんでもいいけどさ

そういう態度を取られるのが嫌ですってんならじゃあやめしかなくね?

いい大人職業選択の自由行使した結果はきちんと受け入れなきゃ、双務的な問題なのに片方の責任無視して話すのはおかしな話だろ

2022-08-09

転職の罪悪感ヤバい

めでたく行きたい会社から内定もらって、退職上司と人事に伝えたんだけど罪悪感やばい

手前味噌だけど一応上司とか周囲からは期待されてて、これからも頑張っていこうな、みたいな雰囲気の中で働いてたからめちゃくちゃ言いづらかった

上司もいい人で、ショック受けてるけど怒ることもなく、転職先で成功を祈ってるわみたいなこと言ってくれた

こっちはすでに二、三ヶ月転職活動して色々心の準備してるけど、言われたほうにしたら晴天の霹靂だよなーしんどいよなー人も少ないのにごめんなさい許してくださいとか、同僚のモチベ下がんないといいなとか、そういう思考を反芻してここ数日そこそこしんどい自分が大悪人になったみたいだ。

もちろん職業選択の自由も罪悪感を感じる必要なぞないことも建前はわかってるよ、もちろんそうあるべきだよ、でも気持ちが落ち着かないんだよなー

転職2回目だけど今回は小規模な職場で周囲がいい人なだけにしんどい、まあ1回目もまあまあしんどかったけど

もう転職したくないな、あんまりこういう話聞かないけどみんな転職するときここまで敏感でもないのかなー

2022-07-26

ここらで優先度を決めたらいいとおもうんだ

教育義務憲法かいてあるからある

表現の自由憲法かいてあるからある

肖像権も(人権が)憲法かいてあるからある

信教の自由憲法かいてあるからある

職業選択の自由憲法かいてあるからある

 

でもググってもスマホマッチング力をつかってもこれらを同時に満たす生き方が一人ひとりに見つけてあげられない

から教育義務放棄して信教の自由に走る人がいる、子供元首相を殺しても子供でも被害者でもなく「宗教にすまない」としか思わない鬼のような人がでる

なら優先順位をつけないといかんよね

僕はまず子供幸せにすることから始めないといけないと思うんよね

 

https://anond.hatelabo.jp/20220731015619

2022-07-21

自民党改憲案は

自由及び権利・・・国民はこれを濫用してはならない、常に「公共の福祉 public welfare → 公益及び公の秩序 public interest and order」のためにこれを利用する

 

そして「公共の福祉」はその他に3か所ある

国民権利は、「公共の福祉公益及び公の秩序」 に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重必要とする

・何人も「公共の福祉公益及び公の秩序」 に反しない限り、居住移転及び職業選択の自由を有する

財産権の内容は「公共の福祉公益及び公の秩序」 に適合するよう法律でこれを定める

 

秩序 order は、 事実上政令 Cabinet Order とも見做しうる

ということは、自民は、政令による居住移動禁止職業制限財産没収体制を作ろうとしているかもね

派遣社員等は事実上経済団体財産没収されている状態

 

カルトじゃないの?

2022-07-07

女性自由社会の害

って言いたかったんだけど、ここでいう「自由」の定義がなぁ…

じゃあ男性自由社会の益なのか?というと、まあ別にそうじゃないよね。

 

何が違うのか、

社会共同体の発展・存続において、それぞれの「自由」がどう影響していくのか。

社会共同体の発展って要は子作りの意で言ってるんだけど、そんな発想はもう古いのか?

 

でもとりあえずここ10年ぐらいの様子で、女性教育職業選択の自由恋愛自由結婚自由などは共同体の発展に結びつかなかったって感じはするよね。

2022-07-04

anond:20220703120023

でも自由とは市場経済価値づけに反して娯楽を無料で配るべきという共産自由まで拡張されるべきではないですよね?

そうしたら漫画家おまんまの食い上げですから

また市場経済的に不合理な不快商品は不買キャンペーンする自由もありますよね。

そうしたら漫画家おまんまの食い上げでしょうけど。

女性にも不快を表明する自由があり、不買キャンペーンをする自由があります

 

もっというと

女性をあてがえ、下方婚しろ痴漢にあっても黙ってろという主張(司法判断教育も含む)は女性のさまざまな自由、たとえば職業選択の自由侵害しています

また、そういった女性のうけている差別報道しない自由選択した全国紙

女性月曜日にたわわであるべきという全面広告を出すことも女性への洗脳にあたり、国連女性連盟の正当な報道機関認定から外される要因にもなっています

これらは憲法まで照らすまでもなくそれに優越する個別法で簡単判断できますよね。

憲法に照らされるまでもなく、肖像権プライバシー権などを強化すべき(ジャニーズ含む)なのにそれをやっていないのは政治家能力不足であり、他の国家から日本が遅れている部分でもありますので、総選挙前にこれを理解しているか精査することも投票自由にてらし正当な行為ではないでしょうか。

2022-06-29

anond:20220628095028

日本には職業選択の自由というものがありますので

殺害予告されるような仕事しか選べなかったのならそれは外ならぬあなた自己責任ですね

2022-06-28

宿題やってんだけど、テキストに「自分を受容出来ないと他者尊厳を受容出来ません」と書いてあって深く理解したわ

その通りだわ。究極のダメ出しじゃん

やっぱ自分にはこの仕事は無理だわ

つーか、無理な奴たっくさん働いてんじゃあないの?この業界

やべえわ

から事件が起きるんだわ

尊厳どころの話じゃねーわ

ほんともうプリコグシビュラシステムとか必要だわ

犯罪予知はしなくていいから「それぞれに合った職業」に就ける(「就くことが出来る」じゃなくて強制の「就ける」)様にしねーと

やっちゃあいけない人間がやっちゃあいけない仕事に就いてる。危険まりない

(もしそういったシステムが出来れば少なくとも小児性愛者が幼児児童に接する仕事に就くことは無くなるだろう)

職業選択の自由?そんなもんは平成(ほぼ昭和)のcmしか聞かねえな!!!!寝言は寝てから言えっての

さっき見てたオッサンブログにあったプロフ見て絶望したわ

大層な経歴の後にリーマンでクビ切られてハロワ職業訓練行って介護業界へとか。草しか生えねえわ。いや、草も生えねえ

(まあ、クビ切られる前に「組立工」って入ってたか左遷に次ぐ左遷挙げ句なんだろうが)

頭だけは良いからめちゃくちゃ資格取ってんの。で、実際に介護業務に携わってる期間を見ると1年~3年で転職を繰り返してる(同じ業界の違う業態へ)

今就いてるとこはウマが合うのかちょっとだけ長い。介護じゃなくて障害者支援からだろう。老人合ってねーんだよ

ほんと、アレな年寄り介護しか職業選択の自由が無くて、ソレを自由と言うのかよって。奴隷自由ですかね?

嗤うわ

もうやだ

2022-06-23

anond:20220622231602

概念(or機能)に即した名称

インドカースト制も最初はそんなんだったんや

基本の四大カーストの中に千種類以上もの職業カーストジャーティ)というものがあって

人の通称は「魚屋」とか「靴職人」とか「漁師」そんなの

ジャーティは同じ職能身分相互扶助するギルドでもあった)

そういう状態が数千年続いとったけど

産業革命以降の職業選択の自由がある時代には対応できなくなった

anond:20220622231602

6世紀あたりの古代日本だと氏(うじ)名は職掌本拠地地名だったんだよね。

埴輪づくりを管理する土師氏とか、出雲国本拠とし徴税労役管理王権奉仕する出雲氏とか。世襲的に称されていたから誰か引退しても同じ一族の人がその仕事を引き継ぐ。

現代職業選択の自由権利としてあるから出自がどうとか関係なく「経理の人」でも何でもなれる。

2022-06-05

最近の女だけの街の話題の流れを自分なりの雑な理解メモ

この話は2018年にも一度盛り上がっている題材で、その当時は結局「肉体労働は男にアウトソーシングする。その理由女性が女だけの街を求める原因は男にあり男は責任を取るべきだから」という何か最近似たような主張を見たなという感覚に陥る。
2018年から肉体労働を男にアウトソーシングしたがる傾向は変わっていないようだ。ちなみに一部の人は女でも街作り出来ると主張していたようだ。
女だけの街論はこれ以外でも不定期に話題へあがる。

しか2022年へ入ると上野千鶴子先生が女性の肉体労働について一石を投じたことが話題となる。

それに力仕事と言うけれど、今の建築現場ではどれぐらいの力が必要

だってクレーンやパワーシャベルを使えばいいんだから特殊免許を取得して技能を身につければ男でも女でもできますよ。

特に上記発言へ対して流石のブクマカにも疑問を持つ人がかなりの割合で現れるという状況になった。
将来的にどうこうではなく今の現場のことを指しているようで、かなり頑張って擁護しても上野先生学者さんだから現場に詳しくないから仕方ないよねとしか言えない。

これらを踏まえて5月になるとこのツイートが注目を浴び、更にこのようなnoteも注目を浴びて2022年に再び女だけの街論は展開された。

様々に飛び交う女だけの街論、上野先生リスペクトしているのか機械があるから女でも街作りは大丈夫論なども展開され、その最中に飛び切り光る主張が登場した。
上野先生の主張を根本からさぶ機械があるとは言うがそもそも機械や資材が男性基準で女性が扱うのを想定してない論だ。
女だけの街を作りたいのであれば男基準労働撤廃労働ジェンダーフリー化、労働ユニバーサルアクセスを達成しよう、これで女だけの街が作れるという主張に多くのブクマカたちはこれ以上無い回答だと大絶賛する。

女性労働者だけでなく男性労働者、更には高齢労働問題まで解決してしまいそうなくらい示唆に富んだ増田の主張にケチのつけどころはないと思ったその時、当該主張のブコメをよく読むと「屈強な女性も居るから既存の道具でも大丈夫論」を展開しているブクマカ散見する事態となった。
なんてこった!男性の屈強さへの依存否定する、男性とは屈強なものだというステレオタイプから来るジェンダーロール強制否定する、屈強じゃなくても女であっても新しい道具で街作ろうぜ!という主張へ対してバックギアに叩き込み思いっ切りアクセル踏み込むかのような恐るべき議論の後退が起きてしまった!

セメント袋を軽くしたという先人の思いを真っ向から否定するあまり事態流石に見てられない増田姐さんがブチギレ散らかした。
そりゃそうだ!男女限らず屈強であれば肉体労働を推奨(実質的強制)し職業選択の自由制限しようという考えだから

というところまでが今のところの雑な理解

2022-06-04

最後につく職業としての兵士

私達には職業選択の自由保証されている。

とはいえ実際問題として個人能力別にしてもその自由はそれほど保証されているようにも感じられない。

それは貧困問題であったり性別問題であったり、差別であったりする。

しかし、少なくとも人生最後職業としての兵士に就くべき環境に居ないことは幸福である

この幸福は単なる偶然によるものなのだろうか?

プーチン選挙で選ばれた人だということを忘れることはしたくない。

anond:20220601214919

心身能力の高い女性へ心身に高負荷な仕事を任せれば良いという主張は「男性女性よりも平均的に屈強だから心身に高負荷な仕事を半ば強制的に負わせる」のと何も変わらないじゃないか

これこそがジェンダーバイアスの正体なんだよ!お前らのそういう素朴さにバイアスが掛かっていることを自覚しろ!!!

まさにジェンダーロールの追認であり、男性基準労働容認であり、女の子から文系大を半ば強要することであり、運動部からブルーカラーを半ば強要することであり、その素朴さは女性が働きにくい社会にしている根本的原因だとハッと気付いてくれよ!!!!!

すごいな労働男性基準って話はここへ繋がるのか

おそらく最初から屈強な女性も居るなんて反論は想定済みで、労働男性(≒屈強)基準なのは職業選択の自由雇用機会均等を阻害しているという論法

肉体労働を屈強な女性にさせる前提で女性だけの街の話を進めると、屈強な女性自由意志に関わらず街のため肉体労働就労することが強制されてしまうし、そういう圧力女性だけの街という社会から受けてしまうんだ

これ追記まで読んで考えたほうが絶対に良いな、ものすごく示唆に富んでいて思考実験の要素として非常に重要な要素だ

2022-06-01

anond:20220531105433

あるけしからん企業に対して不買運動が起こったとき、その企業従業員は、大した責任も無いのにとばっちりを受けることになるが、それは理不尽ではないか? という疑問ですね。

前提として、少なくともいじめ誹謗中傷などはNGしょうが、それは不買運動の話ではないので分けておきましょう。

以下では、不買運動 → 売上が下がる → 従業員ボーナスが下がる みたいな状況を想定します。

従業員には責任があるのではないか

まず、責任が全くないのかという点を検討すると、「ちょっとはある」という話に落ち着くのではないかと思います

この責任というのは、たとえ話になってしまうけど、遺産借金相続の話になぞらえることができる。以下が一般的理解かと思います

ひるがえって、企業従業員の話をすると、まず、次のような考え方があり得る。

上記を前提とし、不買運動をする人間は、おそらく、従業員に対して次のように思っているはずだ。

従業員にはどうしようもないのではないか

上記とは逆の方面からも、たとえば以下のように、いろいろ反論できるはずである

このような事情があるので、あるけしからん企業所属しているからといって、特定従業員直ちに非難できるかというと、それは違うだろう、ということが言える。

そういう逡巡のない人は、働かせている想像力が少し足りないか、他にもっと強い何らかの信念があるか、どっちかでありましょう。

総合すると

DD論的なまとめかたをしてしまうと:

そして、補足するならば:

なお、私は普段このエントリのようなことを真剣に考えてはおらず、いま思いついたことをバーッと書いただけです。その程度の信頼性だと思っていただければ……。(不買運動とかも意識する機会は無い。まあ個人的に、評判の悪い会社商品を買うのを控える、くらいはしてるかも。)

2022-05-19

anond:20220519090540





これは自由意思だったのかなあ

2022-05-18

anond:20220518172448

うーん、派遣は良い気がする。派遣規制するのは職業選択の自由侵害してるんじゃないか

実際派遣でいたいひとって結構いて。〇年働いたら正社員登用しなきゃいけないみたいな法律のせいで、年数超える前に職場を変える派遣の人たちがいるんだよ。

派遣切りが社会問題になったってのもあるんだろうけど、派遣切りが悪いのであって派遣が悪いわけじゃない。働き方の多様化とか言って、派遣という制度圧力をかけるのは間違ってると思うけどね。

2022-05-16

anond:20220516203758

何かしらのネガティブ要素とは。

https://twitter.com/newjk225/status/1522515024085876736

これが普通感覚では。


人間性的自己決定権性的自由権人権の中心的要素だから、その人自身積極的に望まない限り、性が外部要素によって差し出すことを求められる構造性的決定権の軽視は暴力である当たり前の事実がわからない

AVエロ漫画ホモソでは女性凌辱してばかりだから女性性的に扱われて喜ぶと勘違いしてるよね

積極的ってのは、性産業しなくても豊かに生きていける社会の中で安全担保されて、性産業をしなくてもいい人が、気軽に断ったりやめたりできる精神的な安全性のある状況で、事前知識教育を与えられて、あえて性産業に対して自分で信念を持って選ぶような状況のことで

生活保護の代わりに性を差し出さざるを得ないのは積極的選択の自由ではない


AVで頭壊れたクソゴミオスたちが、女性男性に性を差し出すべきという搾取思考に甘すぎてお金で買うとか踏み躙ることの罪がこの国だとめちゃくちゃ軽いだけ

性だけでないよ

ゴミ掃除とか望まない汚い仕事を無理やりさせるのは奴隷に対する対応なのは理解できるでしょ

望まない相手と無理やりセックスさせられるのも人間尊厳を踏み躙ってるのはわかるでしょ

他人自分職業選択の自由性的決定権の自由を奪われる実態放置人権の守られた社会とは絶対言えないけどな

人に性を売らせることが積極的自己決定に基づかないなら奴隷に対する扱いと同じ。

日本オスと日本オスだらけの加害者に甘すぎる性加害・売春感覚がひたすらズレてるだと思うけど

キモいからエロ絵とAVホモソのエロ人形に慣れすぎて、現実人間との区別がついてない

そもそも人間自由意志などあるのだろうか

社会的経済的、家庭的、能力的、様々な理由に縛られて致し方なく残った選択肢から選んでいるのは自由意志と呼べるのだろうか?

職業選択の自由とは言うが現実に全ての人がなりたい職業に就いているわけでは無い。むしろなりたくない職業、やりたくない業務をやっているのが大半では無いのか。

こんな不自由もの自由意志では無いと主張するなら大いに賛同するので、窓際でソリティアするだけで年収2000万のWindows2000就職させて欲しい。

2022-05-15

anond:20220515162448

新法のせいでその職に就けなくなるのが問題だと言いながら

問題である理由として他に就ける仕事がなく収入源を失うからって挙げてたら

それはすでに今職業選択の自由がないわけで新たに失われるわけじゃないじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん