「ポピュリズム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポピュリズムとは

2021-07-05

今の時代、「国民の声」を本当に真摯に聞いてたら、ポピュリズムになるはずなんだよ。

ポピュリズムにならずにいて、しか国民の声を聞いていると思っている議員マスコミは、全員、国民の半数以上をバカ人間以下の存在として扱ってるということ。

2021-07-01

anond:20210701092416

立憲は変な医者担いでるし、共産やら泡沫政党は愚衆主義なのかとことん市民と名乗りたがる層だけのためのポピュリズムだし、ろくでもないじゃん。

2021-06-24

やっぱ小池ってポピュリズム政治先天的に上手いな。

絶対批判されない構図を決定的に作り出せている。

はてブでさえ擁護一色にさせる構図、美しい棋譜のような仕上がりだ。

これから日本の政治方向性すら感じさせる。

ポピュリズムからさらなる上を目指す、センシティブ政治とでも言うのかな。

2021-06-21

anond:20210621114626

いるね。全員が理性的理想的って前提で話してくる輩。

彼らは自分自身もまた理性的理想的って前提で語ってくるのがタチ悪いんだよな。

己の間違いを認めるってことがない。

 

 

もしもこれから新しい政治制度ってものがあるとすれば、まさに、あるものは愚かだがあるものは正しい、そういう民衆による民主主義とはどう運営されるのか、ということを考えた先にあるもんなんだろうな。極端にいかずに上手くいくポピュリズムみたいなものが、あるんじゃないかと、うっすら俺は思っているんだが。

2021-06-12

枝野氏は、マニフェスト反省

真面目に語らないと。

官僚抵抗あい

また、自分たちも甘かったとか。

小沢さんに乗せられた?のか。

なぜ一転増税法案に賛成してしまったのかとか。

真面目に語らないと信用されてないんだよ。

マニフェスト?は?

大衆迎合ポピュリズムだよ!!

とか。あん政治家辞めるレベルよ。ほんとに。

ああ、この人ら権力握ったらまた豹変するわ

(まあ自民も見る影もないけど)

て、思われちゃってる。

弁護士は、政治家に向いてるか分からない。

自分の非を認めないから。

でも、そろそろやらな。

2021-06-04

また19歳の訳分からん殺人者出たし

そろそろ犯罪者予備軍処理制度整備してくれー

ポピュリズムの見えやすくなった今なら民衆()の賛同は得られるだろ(適当)

ちゃん法整備してくれるんなら俺もいの一番処分してくれ

まあその前にちゃん死ねる様に努力はしてみるが

2021-05-30

次の選挙で躍進するのは維新の会でしょ

自民党は相当国民からヘイトを溜めているので現状維持すら難しく議席は減らすだろうが、

オリンピック自体東京比重が偏っているので地方東京では様相が違ってくるだろう。

ただヘイトの総量自体は相当なもので、「次は自民を落としたい」という動機投票行動に繋がると予想され、

投票率はかなり上がるだろうという前提で考える。

そうすると自民以外でどこが投票の受け皿になるかだ。

立憲民主党民主党政権時代で相当ミソつけたのでまだまだ獲得投票数は全く期待できない。

共産党はそこそこ数を増やすだろうが、そこが却って野党共闘論議の中でパワーバランスが崩れて揉め事が増えるだけという結果になりそう。

公明党宗教信者なので、自分の頭で考えず教主様のおっしゃるとおりに動くので従来どおり。

社民は泡沫も泡沫だし伊是名でミソつけたから無理だろう。

れいわは多少プラスになるかもね。

・・・ということで受け皿がほとんど見当たらない。

そうなると、民主党政権交代時代の「お灸を据えるための受け皿」は現状維新の会しか無い。

これがまず第一結論

ただダークホースとして小池百合子世界都市博中止した青島幸男ばりにポピュリズム丸出しでオリンピック中止を言い出す可能性がゼロではない

そうなると俄然都民ファーストが注目を浴びるかもしれない。

国民ファースト党が出てきて大量の票をかっさらうかもしれないということが第二。

あと第三はあいも変わらずの政界再編

自民党が分裂したら大したものだが、そこまでできないだろう。

立憲民主国民民主もそこまで大博打できるかな

ここは可能性は薄いと見ている。

なので本命維新、対抗小池新党がおいちゃんの予想や。

さあ張った張った。

2021-05-12

愛知県コロナ感染者のブクマ右翼左翼論争が始まってるのは、どう表現すれば良いのか分からないほどの困惑しかない。

大阪府沖縄県コロナ記事ブクマ温度差を見て、党派性だけでコメント書いてる人が結構いるなという印象はすごくあったが、やはり彼らにとってコロナ党派性バトルの題材でしかなかったのだろうか?

というか、大村知事左派からもてはやされているのが謎だ。反・河村市長という点で利害が一致しているのか知らないが、スタンス的には河村市長の方が左寄りのような気がするけどね。かなりポピュリズム的ではあるが。

2021-04-29

anond:20210429092759

自民というか都は都ファいるか東京にとっちゃ政治わかってるチームもポピュリズムチームもダメになってて四面楚歌

2021-04-28

anond:20210428180936

理念なくても実務能力があれば、と思うが、コロナやらオリンピックやらの現状を見ていると、実務能力現実問題対処する能力自体があるとはとても思えないからな…

こういう時に理想主義リーダーシップ全振りの、強力なポピュリズムが出てくると一気に台頭したりするのが歴史から、注意しないといけない。

2021-04-24

菅総理にとっては、IOC悪者にして支持率上げるチャンスじゃない?

オリンピックを開催するか、グタグタになってるけど。

IOCバッハ会長発言を見る限り、IOCから中止とは言わないだろう。

IOCとの契約内容がひどいか日本から中止と言い出せば損害賠償しないといけないとか、今まで菅総理自身絶対やると言ってたのでどうしようもなくなってると思うんだが。

でもこれ、IOC悪者にして自分支持率を上げるチャンスじゃない?

コロナで開催できないから中止する、でもIOC損害賠償は払わないし徹底的に戦う!と宣言しちゃえばいいんだよ。

典型的ポピュリズムだけど、誰かを悪者にするのは王道だし日本人には外人への反発心もあるから、こういうやり方は受けると思う。

2021-03-28

anond:20210328075832

アメリカの「見捨てられた白人貧困層」と同じ構図だよね。

日本だけでない社会問題

一方で、ポピュリズムと結びついて過激解決策に走らないことを切に願います

この層がポピュリズム親和性が高いのは、アメリカで立証されてしまったので。

国会議事堂暴動存在感を示すんではなくて、議論で戦ってほしいものです。

じゃあ、どうやって政治俎上に乗せるかですが。

自民党のような従来の保守は、それこそ支配者層・既得権益代表なので、振り向いてもらえないんじゃないかな。

このエントリの主旨は、「学歴はれっきとした差別なのに、この話題については革新派保守的だ、それっておかしい」ということだと思う。

そうね、リベラルもあてにならないかもね。

「まともなN国」じゃないけど、誰かがワンイシュー政治家として立ち上がればいいんじゃない

2021-03-07

anond:20210307124958

それがもう間違い

現実には最初から最後までポピュリズム以外なにもないのに

バトルでポピュリズムかそうでないか決定できる

2021-03-02

anond:20210302112759

からですが、黒人なりLGBTなり恐い犬なり何であれ、嫌う自由を認めて欲しい、と言われると

「内心で思うのは自由」「それを公に主張することは対象の人・事物自由を奪うことにつながるので要注意」という話になるのだが、

「そういう人・事物距離をおきたいのに今の社会では叶わず実質的自由を阻害されている。この事態を解消したい」となると、

「同じ思いの人達連帯してポピュリズムに訴えて、『同じバス電車に乗らなくて済むように法改正せよ』(例)と働きかけるのがよい」

「もしくは自分意識改革をしてしまうのが手っ取り早い(彼らを嫌っている自分の内心の方を変えてしまう……見た目は我慢と同じだが)」

みたいな回答になってしまます


多分、元増田の思いとしてはそこまで過激な話ではなく、「嫌いと言っただけで鬼の首でも取ったかのように総叩きにされるのはおかしいのではないか

くらいの疑問が出発点だと推測するが、個人的にはこういう何が差別であるという話は価値観一時的流行だと思っている。

何かの正当性に基づいた正当的な攻撃というよりも、流行の言説にそぐわない発言をすると流行御旗のもとに殴られるという現象であって、

そういうものだと受け入れるしかないし、納得がいかないならやっぱり増田なりなんなりで同じ思いの人達に声を届け問題意識を共有しつつ、

流行を変えていくよう働きかけるしかない。

いまは匿名増田なりで自分意見を表明することは、よっぽどの内容でない限り自由に(=実害を被ること無く)実行できるが、

皆の「嫌い」の想いを綺麗にまとめ上げることが出来れば、

それに対する抗弁をネット上で表明するだけで思想犯として収獄されるよう流行を変えることも不可能ではないはず。


皆が自由に好悪・気持ちを表明しつつ、それ自体他者への攻撃とはならないように……というのは確かに美しいのだが、

何が攻撃であるかの区別評価をつけること自体が十分に攻撃的なので、仕組みづくりとしては表明が全方向的に「攻撃にならない」ようにする他なく、

それは仮に実現されると、何を言っても誰にも響かない無感動の社会になってしまいませんかね。

そういう哲学的ゾンビステージには当面辿り着かなくていいだろうと個人的に思います

2021-02-28

日本人給料が上がらない理由

結論からいうと、同じ業界で同じもの作ってるからだよ


たとえば俺が元居た複合機プリンター業界がいい例だけど

富士ゼロックスリコーキヤノンエプソンブラザー京セラシャープ東芝OKI

日本資本企業だけでこんなにあるのよ。多すぎだろ!

これ以外だと海外メーカーHPくらいなんだよ(富士ゼロックスが半分外資から正確には2社なんだけど)

そういうことなのよ

「集約しない日本企業と、集約する海外企業」という視点で見ていくと、面白いものが見えてくる

ちなみに富士ゼロックス親会社ゼロックスは、富士フイルム喧嘩別れして、速攻HPに買収提案してるんだよねw

非常に外資らしいダイナミックな動きだと思う


アメリカはとにかく買収が活発で統廃合が盛んだよね

ITおっさんの多いはてブの好みの業界説明すると

CPUインテルAMDGPUnVidiaAMDみたいにだいたい2,3社に集約されてる

最近FPGA企業であるザイリンクスアルテラが買収されたし、サンディスクウェスタンデジタルに買収されたし

とにかく企業を集約しようっていう意識がすごいよね


PCは、アメリカDELL,HPの2社に集約(アップルという独自路線もあるけど)

中国レノボに集約

日本はなぜかそれをせずNEC富士通東芝パナソニック共存してたけど

結局レノボNEC富士通PC部門を買収する形で整理が始まった

東芝PC事業も結局シャープホンハイ)が手掛けることになったし

その時俺は、なんで日本企業同士で合併しなかったの?って思ったよね

日本企業じゃ統廃合できないわけ?


鉄道車両メーカー日立川崎近畿車輛総合車両製作所日本車輌製造と5社もある

世界じゃ中国中国中車、独のシーメンス、仏のアルストム、加のボンバルディアに集約してるんだけど

日本は小さい国で5社もある

ちなみに中国は元は中国南車と中国北車に分かれてたんだけどさ、二つに分かれてただけなのにさら合併させて集約に意欲的

中国の二大鉄道車両メーカー合併へ…世界最大規模に

https://response.jp/article/2014/12/31/240726.html


造船メーカー今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井

こんだけひしめき合ってる(調べたらもっとあると思う)

韓国じゃ世界シェア1位の大字と2位の現代合併して、さらに統廃合を推し進めているのに

日本企業は相変わらず小さいままでいがみ合ってる


デジカメメーカーキヤノンニコンソニーフジパナソニックオリンパスリコー(ペンタックス)、シグマ

ようやく2018年になってカシオ撤退したし、ようやくオリンパス撤退した(だけど別会社で再出発するらしいから数は変わらない)けどさ

そうなる前にもっと海外みたいな前向きな合併がないのおかしいと思う。結局いつも我慢比べ後に、失意の撤退で統廃合が日本だよね


化学メーカー三菱ケミカル、住友化学旭化成信越化学工業三井化学昭和電工東ソー日東電工三菱ガス化学

大手だけでこれだけあって、中規模メーカーもっとある。

最近ようやく、日立化成が昭和電工に買われたけど統廃合は全然進んでいない

化学業界は統廃合が進んでない業界としてよく話題になるよね

ちなみに例によって中国化学国策合併を進めていて、シノケムとケムチャイナ統合で圧倒的世界1になった

化学メーカー世界首位へ 中国2社が国策合併

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63352340S0A900C2FFJ000/


貧乏業界といえばアニメ業界がよく例に上がるけど

何社あるんだよってくらいアニメ会社あって、年間200本もアニメ作って過当競争起こしてるんだよね

それで食えないと、はてブ馬鹿アニメオタクが国が支援しろとかふざけたこと言ってくる

あほすぎでしょwまずは会社を統廃合してアニメーターを減らさなければいけないんだよ

国が支援したらゾンビ化するだけだろ


そういえば珍しく携帯電話寡占化できてたのに菅のバカが高すぎる!ってポピュリズム丸出しの政策して値下げを強制した

この5年でMVNO日本だけで1000社になってしまったし、いかれてるよ

どういうつもりで1000社も参入するかね


なんちゃらpayも多い。なんでだよwってくらいに多くの企業がpayに参入したよね

適当に始めて終わらせることは不得意でグダグダちんたらするおまえら80年前の大日本帝国かw


馬鹿みたいにモノづくりに意識が向いててさ、それでどいつもこいつも冷蔵庫作って洗濯機作ってテレビ作って

どいつもこいつもおなじもの作るからパイの奪い合いで小さくまとまってしまって、狭い業界、衰退する業界でひしめき合ってるわけ

結局それで韓国とか中国みたいに、自国寡占化して利益をだせる会社日本進出してきて価格競争で負けるわけ

そのくせサービス業をおろそかにして、ITは全部アメリカに持ってかれてモノづくりでもサービスづくりでも居場所がなくなった

給料上がるわけないじゃん


チーム数12野球選手のほうが、50チーム越えのJリーガーより給料高いよそりゃ

2021-02-24

anond:20210223103027

「どんな選び方しても2世3世議員を減らせないだろう」って?

うーん。よく言われるネタだけど、「政治家選抜共通テスト」くらいやったらいいと思うんだよ。あるいは既存試験が適切だと判断できるなら、司法試験でも、あるいはたとえば国家公務員総合職大卒程度)試験面接以外受けて成績公表でもいい。少なくとも官僚になる奴は基本的にはこれに合格してるわけだし、それと同等の能力があることくらいは示すべきでは。もちろん、別に新たに試験を設けるのもあり。制度の作られた20世紀中頃とは異なり、家庭事情から公教育すらまともに受けられない人というのは大きく減少し、また、社会も高度複雑化した。そんな現代においては、それぞれの専門性はもった上で、かつ、行政について最低限の知識があることくらいは担保できないと、議員活動の上で色々とマズいんじゃないかな。こうやって立候補の前に網を掛けるだけで、中身のないタレント候補や2世3世議員の乱立を、少しは減らせると思うんだよね。とりあえず参議院だけでも導入してみるとか、どうかな。一度受検すれば5年は有効で、期限の切れる前年から当年までの間に再び受検しないと、国政選挙に関わる被選挙権を失う、とする。つまり政治家免許更新制度」ですね。全国津々浦々の教員ですら全員これを自費で行っているのだから、遙かに職責の重い政治家の皆さんが、まさか能力証明など不必要だ!」とかおっしゃらないでしょうし。

陶片追放は、ポピュリズムを強化するものなので、正直あまり効果はないという気がするんですよね。選出するところで民衆の知性が働かないのに、追放に際して働くと期待できる根拠がないので。また、マイナスを恐れた政治家が、失点だけないようにばかり振る舞うのもマイナスで、やはりその地位には一定の安定保証必要だと思うんですよ。それよりも、国政選挙において、選挙本来の形に則るなら、結局「その人がどういう活動してきて、どういう思想の下、どういう政治をしていくのか」を公正にチェックした選挙公報に基づき投票する、という仕組みを整備するのがいいんじゃないかと思うんですよね。「地盤看板・鞄(金)」で決まる選挙にしないためには、その原点に立ち返るしかないでしょう。

これをするには、ネット投票の仕組みを整備しないといけないんですが、

 ・選挙葉書で投票サイトアクセスすると、ランダムに選ばれた二人の人間について、その選挙公報が示される。

 ・有権者は、どちらか「望ましい」と思う方に投票

 ・これを4~5回繰り返したら、投票終了。

 ・集計・分析して、もっとも望ましい人間必要数選び出す。

みたいな選挙にする(ぶっちゃけ、この前増田で少しバズった「戦う猫の話」のkittenwarからアイデアを得た。)、つまりPoliticianWar選挙金も時間もかからないし、公報の内容は選挙管理委員会によってファクトチェックかけられて、必要字数のみ、かつ、正しい内容しか掲載できないようにする。(いま、民間選挙ときオープンしてるサイトみたいなのを想定してもらってもいいと思う。)

これで、「地盤看板鞄」関係なく、お金もかからない選挙実施できると思うんだけど、どうだろう。というか、これで困るのって「地盤看板鞄」頼りの選挙ばかりしてきた人たちですよね? あと、「それでも結局芸能人含めた有名人が有利じゃね?」と思われるかもしれない。それは否定できないけど、「全く公平に比較対象を用意した」状態なら、「よく分からいか有名人に入れる」みたいな人の数を少しは減らせると思うし、それなら、現状より少しはマシになると思う。あと、投票率も上がるし、「全然知らない人に○したけど、あの人その後どうなったんだろう……」みたいに、政治への関心も高まると思うんだけど、どうだろう。

2021-02-13

2つのポピュリズム

人々が喜ぶようなことをとにかくやるタイプ

→その結果、どういう問題が起きるのかはまったく検討しない

敵を設定してそれをとことん攻撃するタイプ

→反対派、少数派の弾圧社会の分断をもたらす

2021-02-12

完全に不適切と断じたものを当初問題無しとしていたIOC責任を追求していかないの?

それともIOCポピュリズム権化なの?

2021-02-02

anond:20210202001753

そうだね。都知事選では国民が気づいてくれると期待したんだけど、

そもそも国民貨幣観がアップデートされていないから、

財政政策を訴える山本太郎言葉は、人気取りたいだけのポピュリズムとか言われてトンデモ扱いされたのが残念すぎた。。

このデフレ景気下で新自由主義は悪手でしかないことにどうやったら気づいてもらえるのだろうか。。

2021-01-16

anond:20210116094609

日本の政治家は右左の視点で見ることあべこべから右翼左翼がみたいな党派性で見ること自体が混乱を招く

ノーランチャート判断するとこの人の考え方ライトウィングにもレフトウィングにも寄ってなくてポピュリズムじゃんみたいになりがち

ノーランチャートで察したかもしれんけど俺はリバタリアンからリバタリアニズム系の経済しか読んでないし日本の政治には興味も期待もない

でも少なくとも左右の1軸よりノーランの2軸で考えるのは有用だと思う

2021-01-11

直接民主制も間接民主制もろくなもんじゃない

Twitterとか韓国国民請願とか見てたらわかるが、「民の声」なんて大概ろくなものじゃない

場当たり的なことを好き勝手に宣い、もちろん責任だって取らないからだ

そんなもの政治を回していたら間違いなく破綻する

しかし間接民主制は間接民主制で、民衆から乖離した政治家が好き勝手しているような印象しかない

どうにかして両者の間を取れないものかと思案してしまうが、こうやって生まれしまったのがポピュリズムなんやろなあ

自民党支持してたけどもうだめ

いわゆる消極的支持層で、なるべく自力でなんとかするから俺に大きい影響のない範囲でよしなにやってくれ、ある程度なら汚職しててもええわとすら思ってたが

直近のコロナ対応がめちゃくちゃなのを見て消極的不支持層になりつつある

 

特に以下が嫌

・何もかもタイミングが遅い(どんなに甘く見ても緊急事態宣言出すのは遅い)

ポピュリズム感がひどい(別に周りの意見に流されても良いけどそれならそれでタイミングが遅すぎ)

施策のゴールやKPI評価が伝わってこない(ビジネスで当たり前のものちゃんと示されない)

 

これまではあまり政治に着目していなかったので、まぁ頭のいい人たちがやってるしそれなりの定量的根拠や信念があったうえで色々やってんだろ?と思ってたが

やっぱりそんなことはなかったぜ!という感じだ

かと言って他の政党も支持できない地獄ではある

 

立憲民主党

→信頼できる議員が皆無

公明党

創価NG

共産党

→よく知らんけど怖い

維新の会

大阪見てたら無理(大阪ワクチンとかイソジンとか)

・他

雑魚

 

もうだめ、もうだめだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん