「パナソニック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パナソニックとは

2022-11-18

歳取って良いもの手に入れても体が疲れるだけ

管理職のイス

 ひじ掛け付きのイスになったけど、ジャマだしひじ置いてると全身が痛くなってくる

 ヒラ時代の粗末なイスのほうがよほど座り心地よかった

・本革シートの高級車

 夏クソ暑い 冬クソ冷たい ツルツルして体がすべってホールド感が得られない 微妙に踏ん張ってないといけないのできつい

 布生地ウレタン製のほうがよほど使い勝手よかった

・それなりに広い家

 狭い家だと一部屋暖めたり冷やしてればどこにいても快適(一部屋にしかいないから)だけど、寝室とか読書室とかに移動するたびにそこが寒かったり暑かったりして不快 ヒートショック心配

・高性能スピーカー

 耳痛い。音圧強すぎて耳痛い。だからボリュームしぼって聴いてる。本末転倒。大昔にディスクトップVAIO買ったとき付属してたなんちゃってスピーカーのほうがよほど馴染む

・高輝度有機EL大型テレビ

 目痛い。光が強すぎて目痛い。だから輝度落として見てる。本末転倒。くすみがちだった10年前のパナソニックビエラのほうがよほど馴染む

・高級時計

 重い。腕に絡め続けておくには重すぎる。昔1万円台で買ったG-SHOCKの馴染むことといったら言うまでもない

・おしゃれコート

 ペラペラ、さほど風防がなくて寒い、動きづらい、重い、クリーニング代ばか高い。20年前くらいに買ったノースフェイスのダウンジャケットは軽い、暖かいで言うことない。古くなりすぎて羽毛がちょいちょい出てきてるけど

歳とかいう前に高級品ってこんなものなのか。。。

米を炊きたくなってきた

一人暮らしだし、家でご飯食べる機会も少ないし、そもそも米食べなくても満足できちゃう派なので炊飯器を持っていない。

サトウのごはん買い溜めして今まで過ごしてきた。

でもやっぱり炊き立てのお米って美味しいのかなぁ

炊き込みご飯作るにはやっぱり炊飯器必要なんだよなぁ

でも準備して炊きあがるまでには時間かかるし

余ったとき冷凍するのはやりたくないんだよなぁ

などと

昨日のパナソニックリモートで米が炊ける機械を眺めてて思った

2022-11-16

ウェブフレームワークのよく使われるパスワードリスト富士通パナソニックがいた

ちなみにnecnttはなかった

sonyはい

パスワードに困って自分のとこの企業名つけるのはありがちだけどさあ

2022-11-15

anond:20221115184228

東芝日立パナソニックNEC富士通ソニー

みたいな中国代表する「全部入り最強企業」の立ち位置だったファーウェイ制裁くらったのは、

中国人としてはかなり自信喪失になっただろうなと思う

パナソニック業界初自動計量する炊飯器スマホ操作帰宅すると炊きたて

帰り時間が不規則若いサラリーマンにいいかも。

ただし残業をすることがもはや無能という社会になりつつあるからなあ。

2022-10-30

anond:20221030125657

東海道線だったか忘れたけど、通勤ラッシュ時に鞄に入れてたノートパソコン(パナソニックレッツノートだったかな)が圧力で折れ曲がってたことがあったな

会社に申告したら「ときどき起きること」って事で粛々と交換機が貸し出されてた

2022-10-22

anond:20221021085749

BRUNOのブレンダーパナソニックの見守りカメラ、メルシーポット、エイデンアンドアネイのガーゼブランケット奇跡おくるみスワドルアップ、MARLMARLのスタイスープストック冷凍スープセット、551冷凍豚まんセット、お高いフェイスマスク西松屋UNIQLOギフトカード

いらなかったものは服。サイズと季節が合わなくて結局着ずにサイズアウトした。子どもの服はその年その年で買わないと失敗する。

2022-10-06

時短家具は高いんだよね

働く女性6人の暮らしを変えた、 新・調理家電 パナソニックの『IHデイリーホットプレート』

https://domani.shogakukan.co.jp/special/86698

 

二口IHコンロ探してて偶然見つけたんだけど

これなんか今amazonで100,950円なんだよね。

 

金融関係勤務じゃないと買えないとか草やで。

こうやって金持ち時短をしてより豊かになっていくんやろうな。

型落ちしたら5万ぐらいに落ちるかな。

anond:20221006100358

パナソニックも単価の方向にシフトしてるし、

小売りの廉売も変わっていくかもな

2022-09-28

10年くらい前に買った電球蛍光灯がかなり壊れない

2種類で合計6個買って、点かなくなったのはまだ1個だけ

一方でLED電球は壊れまくる

LED電球は平均1年ぐらいの体感

なお電球蛍光灯パナソニックで、LED電球海外メーカーという違いはある

熱交換むきだしのエアコン誰か作れよ

ファンなし、フィルターなし

で、手持ちのサーキュレーターと組み合わせて使う

日立でもシャープでもパナソニックでもどこでもいいからこのアイデアパクッて早く作れ

2022-09-26

うちの家計防衛

・妻を正社員で働かせる

還元率1%以上のクレジットカードでなるべく払う

家計簿アプリ連携する

生命保険に入るときシンプルな掛け捨てのみ、それ以外の保険会社商品に手を出さな

・余った金は低コストインデックスファンドの積立設定だけやって、必要になるまで売らない

・家を買うときに頭金払わずできるだけ借りて、投資優先、繰り上げ返済しない

オール電化エコキュート災害には弱いが何かあったら実家を頼る。

4月から11月まで風呂を貯めず、シャワーで済ます

格安SIM

教育費はN予備校アプリの予定

家電購入時、電気代を考慮する

テレビは消費電力100W 以下から300W以上まで混在

洗濯乾燥機パナソニック電気代安い、日立高い

・冬のエアコンの設定温度20℃目安

・酒、たばこはやらない

ギャンブルしない

旅行は行かない

外食は基本松屋

水筒を持っていって自動販売機で買わない、コンビニすら行かない

電気ポッドスマートスイッチ

ようやくこれで子供二人を育てつつ、推し活2万ぐらい賄えてるけど、食費だけはどうしても月10万超える。

何とかならんもんか

2022-09-07

anond:20220906134333

パナソニック他の大手メーカー運営するショッピングサイト一般のお客が利用するのに最初登録お金必要だった

当時ですら「入場料が必要デパート」と疑問の声があった

楽天の登場でお客を奪われAmazonの登場で駆逐され跡形もなくなった

2022-08-25

[]一人のブクマを読むと面白い2

https://b.hatena.ne.jp/ta-yajis/

ブクマ数1300ぐらい

全部は読めてない昨年末ぐらいまで

ワイは特に認識していない人だった

選挙以前と選挙以降でブックマークの傾向が政治に寄る(統一教会絡みでスイッチが入った模様)

Twitterブックマーク多い(主に批判目的

政治系のブックマーク多い(主に与党批判

統一教会関連のブックマーク多い(批判

反自民

杉田水脈三浦瑠麗生稲晃子等、自民系の女性が嫌い

橋下徹維新が嫌い

安倍国葬反対

紳士服AOKIオリヒカ結婚式場のアニヴェルセル、快活CLUBカラオケコート・ダジュール、Fit24は不買

政治系のブックマークで星を多数獲得する(星いっぱいもらって気持ちよさそう)

・たまにガジェット系のブクマが交じる

NYに行ったことがある(服を褒められて嬉しい)

フランス差別されることが多いように感じる

フランス車に乗っている

ウェアラブル端末 をつけてランニングしている

アップル製品を使うけど信者ではない(批判精神を持っている)

EVに興味ありだけどテスラはあまり好きではなさそう

トヨタのbz4Xのできの悪さが気に入らないらしい

NHKが嫌い受信料返してほしい

シャングリラユーミンコンサート

テレビ局下請け仕事したことがある

ヒカルコラボしたジョイフル嫌悪感

冷蔵庫に詳しそう

首都圏に住んでいそう(神奈川補助金を気にしているので神奈川っぽい)

大阪に住んでいたこともある

ふるさと納税は終わせると地方死ぬ

地方差別はしない

浦和レッズに興味あり(ただブクマされて目についただけ?)

ヤフコメ嫌い

SDGsに対する言及が多い

・PS5薄型待ち

日本は衰退する(与党自民党とそれを支持する国民から仕方ない)

MINIデザインは好きだけどシステムが駄目だ

・車はデザイン大事だけどACC、レーンキーアシストブレーキホールドのほうが大事

タバコ嫌い

コロナに慎重

鹿児島交通系ICカードが使えず不便だった経験

・ 737MAXを導入予定なのでANAからJAL派へ乗り換え検討

キックボードは糞だ(乗ってるやつが)

makuakeは糞だ

ローソンセルフレジは糞だ

パナソニックに限らず日本メーカの作るアプリは糞だ

コロワイド系は使わないけど宮は例外

政治系の記事で星いっぱい貰う方法を編み出していそう(小並)

2022-08-19

anond:20220819173759

中国製にはとっくになってただろ。

パナソニックだろうがソニーだろうが製品メイドインチャイナだよ。

さらにここ10年ほどでハイセンスハイアールのような中国企業進出してきた。

いまではすっかり日本市場に食い込んで、むしろ日本企業を圧倒している…

っていうのが1年前に言ってたことだろうな。

もちろんいまはまだ「他より安いから」というので買う人が多いだろうが

10年後には「中国製から出来が良い」というところまでいくよという話。

2022-08-08

ルンバ開発できたら嬉しかったの?

2200億円でしょ?めっちゃ安いよね?こんな安く身売りするビジネスとして大して成功してないロボット掃除機パナソニックが先駆けなかったことがそんなに悔しい?ツイッター民は本当にバカだな

2022-07-25

なんで世界的なチームとJ2落ち間近なチームが試合してるんや

パナソニックマネーか?

2022-07-06

パナソニックスマートホーム製品愛称が「スマ@ホーム」なんだが

何を考えてこんな昭和風にしたんだろう

2022-07-04

初夏の北海道最高!

先週北海道へ行ってきた。2泊3日。ので自慢させてほしい。

天気も雨が降らずかといって快晴というわけでもなかったが、18~22度くらいを行ったり来たりで薄い長そでシャツカーディガンでちょうどよかった。

1日目

新千歳空港着。11時半。

レンタカーを3日分借りて、回転寿司を食いに行く。

るるぶを読み込む&フォロワーおすすめを聞いた結果、「回転すしトリトン」か「回転寿司 根室花まる」が評判が良かった。「函太郎」は梅田にもあるらしいので今回は除外。熟考の末トリトンへ。

事前予約ができないので、12時に着いてから1時間ほど車内で待った。でも普通回転寿司に並ぶくらいの時間だった気がする。

寿司マジでうまいネタも分厚いし、シャリハーフサイズに選べるのでうれしい。ネタも新鮮!

しいて言うなら脂がノリすぎてて後半で気持ち悪くなったくらい。炙りサーモンとか、炙りエンガワとか、炙り何とか系は気を付けたほうがいいかもね。

アナゴ一本寿司みたいなやつがマジでうまかった。ふわふわのとろとろで、横に付けられた柚子胡椒と合わせるとまたうまい

飲み物は頼まず2人で4000強かな? あのレベルなら大阪じゃもっと金出してることを考えると大満足。

その後、札幌市内に入っているので、時間有効活用しようと時計台見学。これはまあ、一生に一回で十分かな……。

すぐ近くの雪印パーラー本店パフェを食う。アイスうまいけど生クリームウメーんだこれが。

16時前になってきたので、定山渓温泉宿へ向かう。夕ご飯~朝がビュッフェスタイル刺身ゾーンアヒージョにできるゾーンにあった海鮮おつまみゾーン多種多様チーズハムうまい。おなかがいっぱいなのでおつまみメニューばかりを食べる。

2日目

起床。朝食ビュッフェの前に朝風呂に向かう。きれいだったし、天然温泉だった。あ、あとパナソニックのいいって言われてるあのドライヤーだった。

筋子ホタテ、甘えびを朝から白米にのっけて海鮮丼にする。

マジで海鮮うまい。最高。

ほどほどにするように心がけて、この日は9時前には出発。

早起きして旭川動物園へと移動。

結構かかった気がする。まぁ道路は広いし混んでないしで普通ドライブとして楽しかたから気にならず。

この日は暑かったから毛皮たちも干上がっていた。

売店エゾシカから揚げとかそういうジビエ料理を食べる。

その後富良野方面へと下るがラベンダーはまだ早かったな。夕張メロンジャガバタースープカレーラベンダーソフト農場で食べた。

この時点で16時かな?19時半にジンギスカンの予約をしていたため、移動距離を考えて札幌の素泊まりホテルへと戻る。

ジンギスカンの美味しいといわれてるようなるるぶ掲載の店はカウンターが多くて小ぢんまりとしていて予約しづらかった。まぁその分めっちゃ美味しかった。

もやし玉ねぎ食べ放題だったのでそっちでおなか一杯になっちゃったかも。

二人前7000円。2~3杯ずつ飲んでそれなのでまぁ満足。


3日目

最終日。

札幌美術の森?に行った。ちょうどやっていたピクサー展がめちゃくちゃ面白かった。美術というより、数学数学科学との世界だった。子供がいっぱい見に来ていて、これは子供は退屈じゃない?大人のほうが楽しめるんじゃないかな?と思っていたが、体験できるプログラミング講座みたいなもの大人よりよっぽどすごいの作ってたから己の偏見反省した。

しかったけどぶっちゃけ入館料も高いし、美術の森自体は正直そこまで他は見るもんないかなと思う。時間に余裕がなかったらいかなかったです。

その後すぐに小樽へ移動。

14時に小樽ガラス館にて、吹きガラス体験の予約を入れたため、駆け足で海鮮丼を食べる。ウニ地元とは別物レベルうまい

噴きガラスは楽しかったよー。3週間~4週間後に郵送されるらしい。楽しみ。

かま栄で焼き立てのかまぼこを食べて、新千歳空港へと戻る。

お土産佐藤水産海産物を買い、みそバターラーメン、きのとやの極上生クリームアイスを食べて帰着アイスは色々食べたけどここのが一番うまかった気がする。

お疲れ様でした。


まとめ

個人的定山渓の宿が本当に良かった。トマム星野リゾートを取るつもりが予約が埋まってて急遽探してもらった場所だったわけだけど、風呂はきれいだしアメニティは過不足なく行き届いてるし客室は広くてきれいだしウェルカムティーなどのソフトドリンクがよかった。

値段もそこまで無茶苦茶高いわけでもなく、これが関西にあれば毎年行ってたなぁというレベル

最初は最終日の宿をここにしてゆっくりするつもりだったけれど、お土産とか買って荷物が増えると思うので札幌市街地ホテルを後日にした方がいいですよと代理店に進められてホテルを逆にしたからこういう行程になった。

でもぶっちゃけお土産なんて全部新千歳空港で事足りたから、言うこと聞かずに最終日に温泉宿にしたらよかったなぁと話していた。

次は根室花まるに行きたいし、この温泉宿に泊まりたいので再来年結婚5周年で行こうかと話し中。

以上、ハワイ新婚旅行のはずがコロナで伸びに伸びて、やっと行ってきた増田感想文でした。

2022-07-03

anond:20220703163030

ワンタッチ洗濯から乾燥までしてくれるからかなり楽。

乾燥代も最新だと安く抑えられるようになってるのでそこまで気にしなくていい。

ただ、高いけどね。

俺は30万円でパナソニックのやつ買ったけど、スマホ遠隔操作できるとか

そういう機能は結局使ってないので、もう少し安いやつでもいいかもしれない。

2022-06-23

日本の子ども達はGAFAファーウェイよりソニーパナソニックなど国内メーカーの方が技術的に魅力だと思っている

その価値観を大切にし決して外資に行かずに国内にとどまってくれ

2022-06-18

素人社会一年生きて感じ取ったファッション

 これは、中学高校制服で生き、大学では夏なら「デニムと白シャツオンリー」みたいな服で乗り切ってきた自分が、私服で働くようになって感じたファッションに関する覚書である

 なおスーツで働いたことはないのでその辺の知識は一切書いていないので注意されたし。


ファッションの基本は物量である

 昔から頭ではわかっていたことだが、服は多用するとヨレる。

 一回一回のダメージは軽度でも、何度も使用洗濯を繰り返すと、どんなブランドの服も目に見えて価値が下がる。

 だからファッションの基本はそのダメージいかに抑えるかであり、それはつまり物量でもって使用頻度を下げていくということに繋がる。

 どの程度の量を持つかは人それぞれだろうが、自分は月に一度以下の頻度を保っている。

 量があれば色んなコーデを試せるという意味合いもある。


トレンド店舗をぶらつけば大体わかる

 よく「ファッションがわからない」と言う人は、偏にトレンド理解していないと思われる。少なくとも自分はそうだった。

 では、そのトレンド理解するにはどうすればいいのかというと、これは理屈を学ぶより何より、実店舗半日ぶらつけばいい。そのメーカーが今どんなものを売りたいのか、それで大体はわかるし、そこに来る人々がどんな服を着ているかも把握できる。

 どこをぶらつけばよいかからない人はとりあえずGUユニクロあたりを見ればいい。特にGUトレンド露骨すぎるほど意識したものを売っている。足を踏み入れる垣根も低い。

 コロナ渦という情勢でオンライン販売が伸びるアパレル業界だが、人間の発想力というものは実物を見ないことには養われない。

 これはどんな生地で、どんな形状で、相場としてどんな価格帯なのか。そういうことはネット上では分かりにくく、ネットというものは実物を見た上で更に見て参考にするものだと心得た方がいい。

 慣れてくると、ぱっと見た瞬間にそれが好きか嫌いか自分感性が教えてくれるようになる。

 服において重要なのは、どこまでいっても、理屈ではなくこの「自分が好きか嫌いか」という感情論だと自認している。何が好きで何が嫌いかからない、という状態が一番いけない。


衣類スチーマーは良い

 アイロン台を広げてアイロンをかける時代ではないが、手軽に使えるスチーマーしわ取りくらいはやった方がいい。

 昨今では殺菌や消臭という意味合いもあり、洗濯の頻度を下げることにも繋がってくる。

 家電としては高くないし、手入れも水を入れるだけなので難しくない。

 ちなみに自分パナソニックのものを愛用している。


服は売れる

 ある程度の物量を保っていると「これ以上の量は管理できないので新しいものが買えない」という状況が発生するが、こういう時にネット有用だ。

 フリマアプリを使えばその辺の店に売るより高く売れる。と言うか、買取拒否されるような服やブランドでも普通に売れる。

 使う頻度を下げて品質を保っているとこの辺の循環にも地味に効いてくる。


メンズ・ウィメンズの垣根は意外と低い

 あえてやる必要があることではないが、異性用に作られた服の中にも自分に合うものは意外とある

 店舗をぶらつく際、たまには普段と違う場所を見るとよい出会いがあるかもしれない。

 恐れる事はない。買ったあとで後悔しても、売ってしまうという手もあるのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん