「ネットユーザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットユーザーとは

2022-12-14

anond:20221214171745

今60代だと思うけど、20年前の40代だか50代の女性ネットユーザーは本当に個性が強かったよ

そもそもネットが男メインの世界だったからねえ~

そこに飛び込んでくるんだからかなりイっちゃってるのが多かった

 

今と共通してるのは、ここで弱者男性とか火砲婚とかCollabとか叫んでるフェミと似た感じで、

一生同じ用語議論してるってとこかな

ボキャの範囲が少ない

精神年齢は低いけど性欲だけはある「パワー系」

という言葉を生み出したのはかつてのネットユーザーだったけど。

今やネットマジョリティオタクこそがその言葉に最も相応しいものなのが皮肉よね。

人が入れ替わったのかな? と思いたいところだけど、実際同じ連中なんだよね。

老化かな。ネット痴呆かな。怖いね。怖いね

2022-12-01

さらに言うと

汚い言葉遣いは「表現」なので、TPOがある程度使い分けられるんだよね。

一方で汚い話しかできない奴って、本当にどこでもどんな話題に対しても同じようなことしか言えない。

何でもかんでもシモの話に持っていって、創造性のない繰り言ばかり言っている。

からある例で言うと、「淫夢厨」か。あれらは本当に何を話しても話題が続かない。知能が低い。

でも、ああいうのがニコニコの一部の動画コメントし続けるだけでなく、どこにでも表れて我が物顔で占領し出すようになったのはここ数年だと思う。

悪化は良貨を駆逐するなんてつまらない言葉諦観したくはないが、本当にネットユーザーの平均知能低下はとどまるところを知らない。

  罵倒だろうと冷笑だろうと、汚い話に汚染されずに、それなりに噛み合った会話が出来た時代すら懐かしい。

2022-11-24

日本人が外ではゴミを拾うけど

日本では普通に散らかすのって、ほんとただの「外面だけ」って感じだけど。

こういうのをダサいって見下すのがネットユーザーじゃなかったんだな。

2022-11-15

そもそも手塚起源説トキワ荘史観すらマトモに把握してない人間が大半の癖にメディア国粋主義煽りがちという歪んだ構図がさらなる混乱を産むのだ

なのでネットユーザーアメコミ雑語りを批判しても彼ら自身がそれ以前のレベルなので改まることは一切無い やはり国産古典アニメマンガを紹介するところから始めるしかない

2022-11-02

世界はてな化してる

グッチ(GUCCI)、ディオール(DIOR)など高級ブランド梨泰院(イテウォン事故哀悼の意を表し、海外ネットユーザーに予期せぬ逆風にさらされている。

先月30日、グッチディオール公式インスタグラムアカウントを通じて「梨泰院で発生した悲劇的な事故に対して深い哀悼とお見舞いの気持ちを伝える」という文章英文韓国語解釈をともに掲載した。

該当掲示文を見た海外ネットユーザーは不満を示した。特にイランインドウクライナなど、現在事故戦争などで苦しんでいる国から不満の声があがった。

彼らはウクライナ戦争インドの橋崩壊事故イランヒジャブ疑問死デモなどに言及し「先進国だけに選択的に哀悼するのか」「韓国が大きな市場だと贔屓する」「私たちのためにも声を出せ」などのコメントを書き込んだ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23127844/

2022-11-01

anond:20221101094605

韓国のことパクリパクリって言って喜んでるのってまだ韓国日本の後塵を拝してたときに若かったおじさんネットユーザーだけだぞ

もうだいぶ抜かれてるから

2022-10-25

anond:20221025141838

このあたりは習おじの食事概念が見てとれます

"食事代は私が払った "習近平飲食への公金投入にブレーキ

習近平はどこで食事をしても、必ずお金を払うことを忘れない。 あるとき習近平正定西蔵コミューンブリーフィングに行き、食堂食事をした。 食事をする「テーブル」は、コミューンの庭にあるコンクリートタイルで、その下にレンガを数枚敷いたものだった。 椅子がないので、そこにしゃがんで、普通の水を飲みながら食べる。 食後、習は "私が払います "と言った。 当時は肉まん2個で8セントキャベツの炒め物で10セント、合計18セントだった。 食事代は習近平が全額負担してくれた。

2014年習近平は蘭香を再訪し、昼食に蘭香打包、開封小籠包、白米を食べ、カリフラワー乾物炒め、中原チャウダー羊肉の煮込み、キノコ入りローストビーフ、冬瓜と豚バラ肉スープという4品とスープを食べた。 食事が終わった後も、習近平は今まで通り食事代を支払った。

2014年習近平ランカーオを訪問した際の食事領収書は、当時の実勢レートと食事回数に応じて支払い、合計160元が満額となった。

習近平は友人を招いたとしても、迎賓館での夕食に招待することはほとんどなく、もし招待しても自腹を切るのが常であった。 たいていは、缶詰野菜などを買ってきては、事務所でその友人たちをもてなす。 週末であれば、友人とお酒を飲むこともあったようだ。 また、食堂に行って料理を2品注文することもあったが、その場合も必ず自腹を切っていた。

正定回天ファイル写真

正定委員会規則では、公金で客人を接待することは認められていない。 しかし、『正定新天地に立つ』が出版されてからは、記者がどんどんやってきて、食事問題顕在化してきた。 また、「確かにジャーナリストは "お客さん "だが、仕事をするために降りてきているのだ。 気軽に食事ができるようにするべきだ。"

習近平の言うことは一理あると誰もが感じた。 習近平国家主席は、さらに3つのおもてなしの指針を示した。1つ目は、礼儀正しく接すること。 2つ目は、無駄がないこと。 第三に、食事に同伴できるのは一人だけで、他の幹部スタッフには同伴できないことである。 当初、記者には一人分の餃子を食べてもらうことにした。 その後、正定で買った麺類麻婆豆腐バクラヴァなどの軽食に変わり、安くて美味しかった。

からの客人を伴って食事をする場合自分の分まで、客人の分と合わせて、すべて自分の懐から出して、いらないと思ってもダメです。 国民が払うべきでない金に対して、いつも「計算」していた。

当時、国内では前例がなく、正定で行われた仕事画期的ものだった。 習近平はまた、組織機関幹部が公金で飲食することを禁じ、単位宴会に招待することを禁止する規則を作った。

は、"Science "の略称で、"S "は "Science "を意味します。 1989年3月、彼は率先して「地方委員会行政院指導幹部の清廉さと自己規律に関する若干の規定」を制定し、その内容は12からなり、その中の一つに、草の根の人々はたくさん飲食してはならず、接待基準に従って食事運営し、必要な食費を支払うことを厳格に要求される、というものがあった。 この経済精神は、その後の習近平政権にも反映され、2013年には「飲食物の無駄遣いの抑制を呼びかけるネットユーザー」に対して、「党、政府、軍の各級機関人民組織国有企業、そして各級指導幹部は、先頭に立って公式接待制度を厳密に実施し、あらゆる経済措置を厳格に実行すべきだ」と書き込んでいます政府、各級政府機関軍機関、人民組織国有企業、各級指導幹部は、率先して公式接待制度を厳格に実施し、各種節約策を厳格に実行し、公的資金の浪費に断固として終止符を打たなければならない。

習近平の "メニュー "とは? 手料理に勝るものはない。 しかし、これらの料理には、習近平民衆に対する献身的姿勢、心からの素朴さ、そして清らかな決意が感じられます

出典:『正論』『新華社』『人民日報オンライン』などの習近平編集部/斯青(シーチン

https://news.sina.cn/gn/2019-08-06/detail-ihytcerm8718713.d.html

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

anond:20221025133220

今のネットユーザーも「本気で自分が正しいと確信して言ってるわけではない」が。

まさか信じちゃってるの?

anond:20221024232801

懐古主義もあるけど2chってぶっちゃけ今のネットよりは平和だった気もするんだけどな。

2chからやってるみたいなとこあったじゃん。

どれだけ口汚いこと言ってても2chのノリで言ってるだけで本気で自分が正しいと確信して言ってるわけではないっつーか。

今のネットユーザーは神か教祖になったつもりの奴ばっかでなんかねらーより怖い。

2022-10-07

勝手ハードルを上げておいて「それをやってないからこいつらは偽物」っていうのはネットユーザーがよくやる戦法なんだよな

anond:20221006071821

少数派だったネットユーザースマホの台頭で一気に多数派になった。

あのころ、新しい世界を一握りの良識をもって、創作し時には狂人を演じて対価のないコミュニケーションを楽しんでいた人たちは

本当の狂人のいない狭いかもしれないけど次の世界で楽しんでると思う。

仮想世界現実世界を天秤にかけるならば、大量の人間が浸かった残り湯の仮想世界より

あのころとたいして代わり映えのない現実のほうが相対的に魅力的になってしまった。

2022-09-27

anond:20220926205322

悪かった点を見つけていって基本ほめないっていうのはネット民共通のしぐさだけど、

発祥京都ネットユーザーかもしれんね

2022-09-25

NHKアプリは使うな

近いうちにネット利用者からも料金徴収する言い訳に使われるぞ

これだけアプリ利用者がいてこれだけうちのコンテンツを見ている、よってネットユーザーもNHKに料金を払うべき

そのためには通信法の改正しなければいけない、今までアプリを通してみてくれた視聴者に対して継続して見てもらうために改正しよう

こんな流れになるのが見えてるからNHKアプリは使うな

2022-09-21

ネット上に文章を残す人達と、残さな人達

一般的ネット民ネットユーザーとしてネット上に文章を残す人達存在するが、

ネット上に文章を残すには、それに相応しい自己肯定感承認欲求があると思っている。自己肯定感については、よくネット上で自己肯定感がないといった文言を見る。しかしそれを全世界に垂れ流してる時点で変な感じがする。自己肯定感があった頃は何とも思っていなかったが、自己肯定感がなくなりそうな私は自分ネット上に文章を残すこと自体汚らわしいことだと感じ始めたからだ。一部のサービスでは辞めた。また、言葉検索すると自分存在が出てくるから場合によってはそれを意識しなければならない。自分の主張を発信する際に、それが特に恐ろしいことではないだろうか?検索という不特定多数の人が行う行為自分存在を押し出すということに恐怖感を感じ始めた。そこで、検索をあまり意識しない(最低限のモラルは守っている)スタイルで全世界キモ言動をしていた過去自分が恐ろしく感じ始めた。自分過去発言はどうあがいてもキモくて自己主張してはならないものだという意識根付き始めたからだ。その文章は消したが、ツイッターYouTubeニコニコ2chなどで自分を押し出すことに専念していた頃の自分が怖くてたまらない。そこで私の今はネット界隈の中で自分を押し殺すことに専念し、発信することを辞めたいと思っている。この文章キモいかもしれない。ネット文章を残さず、見るだけの人達、その人達はかなり賢いのではないだろうかという考えが浮かんだ。

2022-09-19

しかひろゆきはそのうち現地フランスなんJ気質ネットユーザーリアル凸されるんじゃないの?

色んな方面喧嘩売ってるけど日本の悪質ネットユーザーから物理的に離れた土地に住んでいるのでセーフ!

ってノリがいつまでも続くとは限らない訳でして 現状6~7年前の恒心教最盛期のような匿名危険人物が集って

破壊活動を行うブームは過ぎたとはいえこのままあの話芸を続けていくのはいろいろリスクが高すぎると思う

2022-09-13

anond:20220911155547

記事増えたっていうか1つ記事が出たら連鎖的に数記事が出てそれぞれ発火しただけでしょ

昨今のネットユーザーはどうしてこんなにも軟弱になってしまったのか?単に独身煽り程度で刺さってしまうくらいメンタルが弱ってしまっただけでは

オッサンが加齢で肝臓鈍ってアルコール耐性なくなるのと一緒

とはいえ老人ホームウイスキーが供されたのは確かに同情の余地あるかもな 肝臓をいたわるフェーズに来てる

2022-09-12

良い作品だけど人に勧めにくいアニメ

2022-08-21

もうネットユーザー全員が植松聖に見えてきてもう駄目だわ

2022-07-17

はてな民が知らないtiktokにおける中高生安倍人気

今回の事件の詳細が明らかになるにつれ、はてなツイッターさらにはあのヤフコメでさえも、容疑者に対しての同情と、安倍統一教会との生前関係について批判が多く見られるようになってきてる。

しかしこのようなネットの風潮とは一線を画す領域存在している。それが中高生が主ユーザーtiktok

(ごめんセンセーショナルに「はてな民が知らない」と書いたけど、実際には多くのネットユーザーがこの状況を知らないと思う。)

tiktokにおいては上記のような主張はほとんど見られなくて、「犯人許すまじ。」「何も悪いことしていない安倍さんがかわいそう。帰ってきてほしい。」という意見が主流。

かに本件についてのニュース積極的摂取しない中高生だったら、安倍元首相は彼らの人生の半分近くを自分が暮らす国のトップであったわけで、その彼が銃撃というショッキング理由で殺されたのだから、このような反応一色になるのは十分に理解できる。

でもそれだけでは理解できない部分がある。それは彼らが寄せる安倍ちゃんへの思慕の深さ。

tiktok投稿動画を見ると、少なくない中高生ユーザー推しアイドルに対してするように安倍への追悼として彼の画像複数集めて、それらを音楽に乗せた編集動画投稿してる。(主に麻生昭恵夫人プーチントランプと談笑する写真や、単に飯を食ってる写真とかが使われてる)

それも普段全く政治的な発信をしない、ジャニーズやKpop好きの普通中高生が、そうしてる。

さらに驚くべきことだけど安倍支持の連帯を示すファンマーク存在している。(ファンマークとはユーザー名の末につける絵文字で、これをつけることで特定人物ファンであることを外にアピールする風習がある)

そのファンマーク安倍場合はこれ→「😷🇯🇵」

冗談のように聞こえるかもだけどこれは本当の話で、結構ユーザーがこのマーク自身ユーザー名につけてる。(試しに検索してみるといいかもね)

こんな感じの特定人物に向ける素朴かつ深い思慕、なんか既視感あるなと思ったら思い当たる例があった。

それは上皇様。彼に対して多くの若者は近所の優しいおじいちゃんに対してのそれに近い親しみの感情を持ってた。

安倍ちゃんtiktok中高生が寄せてる感情ってこれにめっちゃ似てると思う。

なんで安倍ちゃんってこんなに中高生に親しまれてるんだろ。岸田や菅が同じように長期政権を築いたとしても同じようになるとは思えないし、もっと言えばノンポリの(のように見える)普通中高生政策の話など抜きに無条件に特定政治家に親しみを抱いてるってこれまでの日本の政治シーンに無かったことだと思う。

はてな民はどう思う?この辺が解明できれば今後色々有用だと思うんだけど...。

2022/07/17 追加&文言修正

譲位事実から勢いで諡を書いてしまっていた部分を上皇様に修正。ご指摘ありがとうございます

・書き方が分かりづらくなったけど安倍ちゃんに対しての思慕は、素朴さと深さの点で上皇様のそれに似てるから引き合いに出したけれど、おじいちゃんへの思慕とは安倍ちゃんの方は違うように感じてます

2022-07-16

anond:20220714231019

>またネット上では以前から囁かれているカルト宗教都市伝説

統一教会霊感商法について今のネットユーザー(30代以下)には「都市伝説」としか思われてなかったってことが今回の事件が起きた一番の原因だよな

都市伝説」だから安倍統一教会に関わることをいくら被害者弁護士らが注意しても完全に無視することができていた

今も続く統一教会の金集めの問題マスコミで報じられ続けてたら流石の安倍自民も大々的に関わらないし、関わっても昔みたいに「イベント祝辞名前さないで」と注意を向けてた

それなら恨みある元信者2世ターゲット政治家がなることはないし安倍も死ななかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん