「Lan」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Lanとは

2022-08-22

アパートネットが遅い

有線LANですら遅い。どの部屋のどいつが圧迫してるのか。

2022-08-11

anond:20220811153603

ゆうて無くなったのは単純キッティングだけでパソコン先生お仕事はまだ無くなってないぞ

AADの面倒見たり資産管理したりヘルプデスクしないといけないからね

 

あと便宜上インフラエンジニアじゃなくて、

フツーにネットワークエンジニア名乗って恥ずかしくないレベルお仕事(大規模ソシャゲキャリアISP系の設計ネットワーク構築)してるならフツーにお仕事あります

Cisco周りの新規導入も誰も責任取りたくないか経験者かつ有資格者使うし、

いま現在も単純配線は何があってもしなきゃいけないので電気工事(オフィス工事)+LAN配線みたいなのはフツーにあるよ

2022-08-05

IT経験年収400万くらい得たかたらこれやっとっけ

・・・の続きを書こうとしたがなんか書く気が失せたでござるの巻

https://anond.hatelabo.jp/20220625194240#

 

面倒だからいろいろ省略して結論だけ書くと下記を目指すと良いと思います

 

あとIT世界現場猫世界そのままよ

みんなテキトーにヨシ!ってやってるのでテキトーで良いと思います

ただ入り口の段階では別に勉強要らんけどITでメシ食い続けようと思ったら

会社員として偉くなる or 勉強必要だと思います、これも現場猫といっしょだね

現場猫『べんきょー嫌いだから 現場のしごとに就くぞ! ヨシ!』

 

勉強から逃げられない #現場猫

https://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1347693572426932225?s=20&t=3gZ6qRVUn1hJcOqAYbORHA

 

あとインフラでもプログラムから逃げられないです

でも最初の段階では別に書けなくてもいいです。給与上げたくなったら各自頑張ってください

2022-08-03

なぜPS5はXBOXに負けたのか

勝手個人的意見

・PS5は在庫がない

というのはみんなご存じの通りだが、ほかにもいろいろある。

・PS5は本体バカかい1種類のみ。 → XBOXはSとXでうまくユーザニーズに応えた。Sはコンパクトで安い。

・サブスクサービスXBOXのほうが割安、EA Playも入ってる。最初の1か月100円。

クラウドゲーミングという新しい技術積極的に攻めている。

XBOXアプリ自由に入れられる。Blurayドライブ再生可能

Steamも月額かかるが一応プレイできるらしい。PS5よりオープンさがある。

・PS5はPS4のようにニコ生単独配信ができない。キャプボが必要。これは理解不能

 → XBOXはなんとPCUSB LANで繋げばPCでもプレイできるし配信もできる。OSメーカの強味か。

コントローラはおそらくPS5のほうが上。

しかXBOXはなんとPS5のコントローラクラウドゲーミング経由で接続できるよう設計されている。

このようなオープン性がXBOXの強味になっているだと思う。

というわけで、うーん、技術は負けてないけど独自規格に走り、マーケティングで負けた気がする。

この構図、MDウォークマンやらSonicGateやらベータテープやらで何度も見たな....。

2022-07-23

いちばんやさしいWeb3の教本」への批判は間違っている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tomoya.dev/posts/the-easiest-web3-textbook-is-really-bad/

や、それ以外もそうなんだけど、著者は非常に抽象度の高いマクロ視点からざっくり語っているので、ミクロな面では実態と異なるのは当然なんだよ。

著者が「地球は丸い」とざっくり言ってるだけなのに、

やれ富士山があるから丸くない、日本海溝があるから海の水全部抜けば丸くない。みたいな頓珍漢な批判が横行している・・・

地球が丸かったら、下側の人は落ちちゃうじゃんwプークスクスしてる人すら居る。


トロコルは独占されているのか?

そりゃすべての規格はオープンなんだし、自宅に2台のPC同士でLAN組んで通信させることもできるし、

なんなら自宅のサーバをインタネット上に公開することだってできるんだからミクロな面では独占されてないでしょうよ。

だけど、何か実用的なサービスをやろうと思ったら、結局、グーグルアマゾンマイクロソフトクラウド借りる羽目になるじゃん?

3社に独占されてるじゃん!

そこに、さくらのクラウドGMOクラウドや、その他の泡沫クラウドを加えたところで、世界規模でみてもせいぜい数百社くらいにかならないでしょ。

Web3 になると、ネット接続されたすべての端末が事実上サーバサービス提供者となるので、

究極的な未来では誰も大手クラウドサービスを借りる必要が無くなる。

自分の端末がオフラインの時でも、その時オンラインになっている端末が肩代わりしてサービス提供し続けるし、

逆に自分の端末がオンラインになれば、他のオフラインの端末の肩代わりをちょっとだけ負担する。

今はまだ過渡期だから大手クラウドと縁を切れる状況では全くないけれど、IPv4が使われなくなるころには、

そういう世界に代わってるはず。

ブロックチェーンOSが作れるのか?

増田さんも書いてくれている ( anond:20220722005048 )けど、

究極的な未来では、ネット接続されたすべての端末が協働して一つの仮想的なハードウェア基盤を作り上げるので、

その上で動作するOSを作ることは可能なんですよ。

今はまだスマートコントラクトという、それこそ原始的アセンブラレベルコードしか動かないけど、

IPv4が使われなくなるころには誰も意識することなく、ブロックチェーン上に構築されたOSを使うことになります



おわり

携帯電話が無かった時代に、電話を持ち歩く話をしたら、電話線どうすんだよwwwみたいにみんな思ったじゃないですか。

自動車電話が出来た時、あーはいはい無線使うのね。移動中は通話が切れるから止まって話すの?だったら公衆電話使えよwwwとか言ってたじゃないですか。

それが今では、誰もが電話を持ち歩き、その電話の上でOSが動き、いろんなアプリ使いこなしてますよね。

Web3の話しは、黒電話世界最初スパコンCDC 6600を並べて、

将来、この黒電話スパコンを載せてみんなで持ち歩くんですよ

と言ってるだけなので、もっと暖かい目で見守ってあげてください。

2022-07-12

最近新居に引っ越した人、Wifiはどうしてるの?

家庭用に市販されているWifi、もしくはWifi機能がついたルーターは壊れやすかったりパフォーマンスが落ちるのが定説らしいけど、

みんなどうしてるのか気になった。

おそらく以下の5点になるだろうと仮説を立てたので、みんなはどれに該当するか教えて欲しい。ついでに機材も。

 

ホームゲートウェイについているWifiそのまま

ホームゲートウェイというのは、ざっくり言うと光回線契約した時にレンタルでもらえるWifiつきルーターのこと。

たぶん賃貸とかで部屋狭いひとはこれで事足るだろう。

部屋が広くなったらHGWにプラスしてメッシュWifiになってるかな?

自分も今この状態だけど、なんかWifi調子悪いんだよな……もし引っ越したらHGWのWifiはoffにする予定

 

ホームゲートウェイ市販の家庭用Wifiつきルーターをつなげる

まぁよくある構成IPv6にするためにこうしてる人も多いかもしれない。

2重ルーターになるからうんたらとか言われても、基本的にこういう選択肢しかいから仕方ないというのはある。

しかWifiがついてると壊れやすいらしい。買い換えるにしても高い

 

ホームゲートウェイから有線LANで家庭用Wifiアクセスポイントを繋げる

すこしITに強い人がやってそうな構成

上記Wifiつきルータモード変更でAPモードにしてる人もいるかもしれない。

完全にWIFI AP専用の製品であれば家庭用でも壊れにくいかもしれないし、交換コストがあまりからいかもしれない。

 

ホームゲートウェイから有線LAN業務Wifiアクセスポイントを繋げる

一般のご家庭から逸般の誤家庭になりつつある段階がこれ。

Wifi AP業務用にするだけで格段に壊れにくいし接続数も余裕があるしパフォーマンスが高いらしい

 

ホームゲートウェイなしでonu業務ルータスイッチを繋いで業務Wifi APを繋げる

完全に逸般の誤家庭。普通の家はここまでしなくていい。でも楽しそう。

 

 

 

みんなはどれに該当するかな?コメントブコメに書いて行ってね。またねー!

2022-05-29

anond:20220529075108

4Kアプコンは欲しいよね

解像度じゃなくてリアルタイムレンダリング4Kにするやつね

EOL版で有線LAN対応はしたけど、USBでもすぐ認識するのがいいね

Linux風のUSB機器の許容性はすでに初代でもよかったね

あとは全体的にヌルサクなレスポンスにしてほしいよね

初代はSDカードから

DL専用にして3000Mb/sくらいのSSDは最低ほしいよね

HDMI二つつけてスプリット画面にできるとか、

MSのアダプターみたいに無線で画面飛ばせるとガジェットとしてCoolだね

2022-05-29

次世代switchswitch2)のスペックと、来年出る新型switch(据え置き専用

販売好調任天堂switchだが、さすがに永久に売れ続けるわけではなく、次世代機(switch2)にいつかバトンを渡さないといけない。

switch2の投入時期は2024年くらいだと思うけど、その前に来年2023年4月に「据え置き専用の上位版switchが出るよね」みたいな話をしてみたい。

ゼルダ新作の発売が来年4月に延期されたが、「その4月ゼルダの発売にあわせてswitchの新型が投入されるのでは?」と予測している人は海外ではわりと多いし、日本でもゲーム紹介系のyoutuber達が最近わりとそういう予測をし出している。

 

来年の上位版switchの話をする前に、2024年前後に出るだろうswitch2のスペックを考えてみたい。

 

switch成功を受けて当然switch2も「携帯ゲーム機として使えて、さらに自宅ではドックに入れると据え置きゲーム機としても使える」は踏襲してくるはず。

 

しかしこれを実現しようとすると、

 

本体サイズ携帯ゲーム機にもなるほど小さくしないといけない

価格ドック付属で3万円前半で販売しないと最初スタートダッシュにこけて3DSみたいに短期間で大幅値下げのテコ入れをするはめになる

 

という事で、2024年発売としてもハードスペックはもう今からほとんど予想できてしまえる。

 

おそらく2024年前後に出るswitch2のスペック価格

メモリは16GBか12GB

GPU性能は4、5TFLOPS程度

基本的に1080pでレンダリングして、DLSSで4kにアプコン

価格は3万円代半ば

という感じで、メモリGPU性能も実際はこの数字から大きく上がるという事はまず考えられない。

携帯モードあきらめて本体を大きくできて、さらに値段も高くできるならもっと高いスペックにできるが。

 

2024年前後に登場するswitch2のスペック上記の通りになると思うが、「携帯モードあきらめて本体を大きくできる」ならば、現在でも4万円くらいで4、5TFLOPSくらいのswitch互換があるハードを出す事は特に難しい事ではない。

XBOX シリーズSがちょうど4TFLOPSくらいの性能で4万円くらいで一年半前に出ているし。

 

ここで話を来年4月ゼルダ発売にあわせて出るだろう上位版switchに戻してみたい。

このハード携帯モードは捨てて据え置き専用という形で出す上位版switchだと予想されるが、本体サイズをそこそこ大きくできるのでスペック的には

メモリは16GBか12GB搭載

GPU性能は4,5TFLOPS程度

DLSSも搭載しており、1080Pでレンダリングしたのを4kアプコン化

という感じで値段は4万円かもう少し高くなると思う。

 

ただ、「今まで出たswitchソフトが、この上位版switchではレンダリング解像度フレームレートが向上したり、一部ポリゴンオブジェクトリッチになりますよ」では商品としての魅力は弱い。

「上位版switchでは、前世代のPS4XBOX ONE、PCで出た一部タイトルがこれから移植されますよ」もやってくるとは思うけど、他プラットフォームで数年前に出て遊ばれまくってるソフトを今さら移植しても魅力としては弱い。

 

でも、「上位版switch2024年前後に出るswitch2は基本的スペックに差はないので、来年4月に出る上位版switchを買えば、将来出るswitch2のソフトほとんどがこの上位版switchでも遊べますよ」と任天堂が告知したらどうだろう?

 

上位版switch携帯モードは無いものの、次世代switch(のファミリーハード)が来年いきなり登場する事になり、switch互換があるのでswitchソフト市場もこれで急速にしぼむわけではないし、それでいて「据え置き専用機だが先行してswitch2のソフトをどんどん投入できる」となると、任天堂としてもまたソフトメーカーにとってもメリットは非常に大きい。

スペック的には、PS5やXBOX SXタイトルも一部グラフィック劣化させて来年4月に出るだろう上位版switchでどんどん出してしまえる。

XBOX SにPS5やXBOX SX用ソフトが出ているように。

 

また、この上位版switchSOCや基板をシュリンクや小型化して消費電力も下げる事で2024年前後に出るswitch2のメイン基板とするという戦略も考えられる。

 

上記あくまでも予測ではあるものの、実際に来年4月ゼルダの発売にあわせて上位版switchが出るとなると、その発表は早いと今年12月、遅くても来年1月には公開されると思われる。

携帯モードほとんど使わない」という人は、上位版switchを買えば互換switchの大量のソフトが遊べる上、一部のswitchソフトレンダリング解像度フレームレートが向上し、さらに『次世代switchswitch2)のソフトほとんどこれで遊べる』という事に。

 

これを任天堂がやってくると、次世代switchも非常に良いスタートダッシュを切れると思われる。

ライバルMSソニー本体の値下げという形で対抗してくると思うけど。

2024年2025年にswtich2が出る時にあわせて、この上位版switchも3万円代に値下げしてくるのでなないだろうか。

2022-05-27

パナソニックブルーレイレコーダー買ったら離婚になりかけた

この前、テレビブルーレイレコーダーを買い替えた。

リビングと俺の部屋共にパナ製にした。

使い始めて何日か経ったある日、深刻な顔をした妻から「話がある」といわれ、リビングテレビの前に連れていかれた。

「これなに?」と言う妻から見せられたのは、俺が自分の部屋のレコーダーで録画した番組リスト。何かとは言えないが、妻はとても毛嫌いしていて、隠れて見ている番組だった。

「もう見ないって言ったよね?!」

攻寄る妻。攻寄られる俺。

でも何故?何で俺の部屋のレコーダーで録画した番組リストリビングテレビに流れ出てるの??

から調べてわかったんだけど、LANにつないだら”勝手に”各々の情報を共有するらしく、レコーダーの「家じゅう録画」とかいメニューから機器全ての録画リストが閲覧できる仕組みになっていた。

クッソ余計な機能

せめてさ、デフォルトでは「共有しない」にしとくもんじゃないこういうのって?

これ、プライバシー侵害もいいところだろ。思春期の子供がこんな目に遭ったら命にかかわるぞ。

離婚になりかけたのは俺が妻の嫌いな番組を隠れて見ていたことじゃなく、夫婦喧嘩あるあるなんだけど、これをきっかけにアレもコレもとお互いくだらないこと言い争ってヒートアップして「じゃあもう離婚じゃぁあ!!」「応!上等だよぉおぉ!!」の売り言葉に買い言葉の成れの果てによるもの

結果、とりあえずは仲直りしたものの、これで行き着くとこまでいってたらパナ相手訴訟モンだよ?

2022-05-26

anond:20220526194322

ワイが最後パソコン買った7年前でも有線LANノートPCがなかなか見つからんかったやで

2022-05-18

寝てなかったら夜中の1時くらいにアラーム鳴らしてもうねなさいして欲しい(寝てたら鳴らさないで欲しい)

「寝てたら」の判定が面倒だなと思う

PCAndroidスマホに、端末の現在アクティティを定期的に調べてLAN上のパソコン送信するアプリでも作って入れようか

2022-05-07

anond:20220507094555

うちの会社情シスいないか募集しようと思うんだけど。

社内のLAN直したりパソコンセットアップしてくれたり、社内業務用のシステム、勤怠管理とか給与計算申請承認とかワークフローのやつ? 契約すると高いから自社で全部作ってもらいたい。

それかsalesforce導入して自社用にカスタマイズしてもらえたらうれしい。

正社員雇うお金はないから時給1000円よりちょっと多めの時給1200円で募集しようかと思うんだけど、営業とか経理じゃないから、やっぱちょっと高すぎるかな?

2022-05-04

ipad買った

家のwifiが遅すぎて使わない方がマシなゴミからセルラー版にしたんだけど、家で使うときは有線LAN接続、外で使うときiphoneテザリングさせてやればいいだけなことに気づいてwifi接続オンリー版との差額2万円無駄にしたなという気持ち

2022-04-26

日本人の「自由」の定義イカレてる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013599071000.html

アカ凍結を容認する「自由」なんてないんだよ

アメリカをはじめ、自由というのはアカ凍結をするような検閲付きの「自由」ではない

しか無法地帯のように感じるかもしれないけど、それらの多少のリスクを負ってでも持つ価値があるのが自由

インターネットがすばらしいのだって自由があるからだろ

自由が嫌いならパソコン通信なりLANなりに閉じこもっていればいい

2022-04-21

anond:20220421063539

ネタマジレスすまんが、LANモジュールの聞き間違えじゃないのか?

計装の人が話しそうなものなら、LANモジュールよりも情報コンセントでググったほうがどんなものかわかる画像が出てくると思う。

2022-04-16

Microsoftにしてやられたこ

四月頭、寝込んでいた頃に、Microsoftにしてやられたこと。

Windows10アップデートで、色々設定するポップアップが出てくるようになった。

頭がボケていたので、適当に設定していたら、ドキュメントデスクトップOne Drive上に移されてた。

バックアップと銘打ってるけど、PC複数台持ちからすれば、あれはただの共有にすぎない。

つか、勝手ドキュメント自分の物にしてんじゃねーよMicrosoft

  

LAN上でPCを互いに見えるようにして、フォルダ共有しようと頑張るが、全く見えない。

PCにぶら下がってるプリンタけが見えたり、一台のPCからは全部見えたりと……謎だらけ。

何か良い設定があったと思ったけど、大分昔の事で忘れてしまった。

  

DVDを観ようとして、Microsoft謹製DVDプレーヤーを買った。

ドルビー対応してなかったので、全く音が出ない作品がある。

なんじゃこりゃ。

2022-04-14

以下のはてな民弱者に優しいフリするのを金輪際やめろ

anond:20220413001558コメント同調しているコメントを紹介。

件のコメントと同じ側であっても、賢くないだけの人は含まない。

この選別でどうだろう?

 

人気コメント
b:id:iww無ければ無いで自分ギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞食みたいだ

 

新着コメント
b:id:privatesサッカーコンサルが、乞食の勧め。
b:id:hiruhikoando孫氏か三木谷氏がコロナにかかって入院したら一気に改善するかもと思うが、このクラスならお金でどうにかしてしまうなあ。
b:id:hate1229例えば、プリペイドSIMみたいなのを委託販売すれば収入面の分離や責任問題クリアできそうだが、金払えないってならなら我慢してねとしか
b:id:matchy2なにしに病院来てるんだ
b:id:legnumコロナ禍で日本医療貧乏人にも手厚いゆえの弊害が顕になったのにまだお客様気分な患者いるのか自分で払え。無料文化バカやすから根絶してかないと。海外旅行モバイルルータ営業も無いなら電波忌避では?
b:id:dubdisco1966ホテルじゃないんだから当たり前だろ。必要なら自分で用意すりゃいいだけ。
b:id:cha16こういうモンスターペイシェントたちは病院をなんだと思ってるんだろう?大人しく治療しろよ。お前が使ってるのは国民が納付した健康保険料だぞ。
b:id:yahsusu有料WiFiがある病院もあるがモバイル通信できるからほぼ使われない。こんなの要求する連中は高負荷コンテンツを快適に使いたいだけなので、フリーWiFi用意したところで遅いと文句をいうだけ、相手にしなくていい。
b:id:chinpokomon_masterid:sgo2 ある程度まともや病院経営者なら公衆無線LAN業者から営業かけられても導入しないでしょ。病院メリットないという話をしている。
b:id:beerbeerkun患者はお客じゃないんだろうな」お客と思ってたのか。そしてお客には電波提供するのが当たり前なのか。という二重の驚き。補助金なんて出すな。患者が払えよ。
b:id:Annihilator『幸野健一サッカーコンサルタント)患者はお客じゃないんだろうな。』違うよ? /Wi-Fiが必需とか何いってんだ /医者の言う「患者様」という言葉遣いも正直どうかと思う。アホが増長するだけ
b:id:zzzbbbCS高めた方が付加価値取れると思うのにな”もっともらしいこと言ってるが、ただの乞食から
b:id:numtostring日本は皆保険な上に医療費安いのに無料Wi-Fiまで欲しいとか強欲すぎ。povo使っとけ。
b:id:the108simulacra個人情報と引き換えに無料Wi-Fiを設置しよう。病気持ちの金持ち高齢者個人情報なんてめちゃくちゃ欲しい人おるやろ。
b:id:tyakoskeMMN案件マジでモンスター日本人。
b:id:rideonshooting無料乞食自分回線を用意すべし
b:id:shimokiyo入院中は暇でネット使いまくる人が出てくるし、利用者トラブルあったら責任問題にもなるしで採算合わないからな。国民保険医療費がとても安い国で無料Wi-Fiまで求めるなと。今は使い放題プランもあるからね。
b:id:afurikamaimai本邦で暮らす人々が客に回したらどれほど面倒な連中か、よく分かってるとしか思えない事例。ここ筆頭に出すもの出さずに集団の中に隠れてあれこれ言う能力凄まじく高いよね。そんな輩は端から切り捨てる方が大正解
b:id:mmddkk(有料の)個室だったらLANポート付きの病院はある。まあいまは有線は流行らないだろうが。ところで、諸外国病院だとWi-Fiが使えるんだっけ?(金持ち用の病院なら使えそう)。
b:id:iww無ければ無いで自分ギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞食みたいだ

2022-04-12

anond:20220412155439

LANの中でやるネットワークチャットって20年前からあったじゃん?

シンプルなやつ。

あれをIPv6トンネル化とP2P技術ででできないかなと思ってる。

2022-04-08

anond:20220407234307

pingしたら遅延がひどい → LAN直結しろアルミホイル巻け

・なんで重いのか正直わからん接続側で色数落として画面サイズちょっと小さくしてみろ

・画面スクロールとか切ないくらい遅い→たまに聞くが鯖側と蔵側のGPUがヘボいんだと思うなあ

anond:20220407234307

ウチのLANローカルとほぼ変わらんぞ

ギガビットイーサで固めてるおかげだと思う

2022-04-07

anond:20220407234307

端末が高性能になればなるほど、転送すべき映像解像度リフレッシュレートも増大していて、その増大のスピードLANの規格の速度の向上や設備更新スピードと同等かそれ以上だから

こんなに端末の処理速度が上がったのにLAN内でのリモートデスクトップひとつ軽くならんのはどうしてだ

これは本質的には何がネックなの

2022-03-12

anond:20220312121329

外部向けに開発なんてどこにも書いてないが。。。

社内LANに閉じた世界で社内の人間が使うシステムの話だぞ。

2022-02-21

anond:20220221094639

最近では2Gbpsや5Gbps、もしくは10Gbpsという高速なインターネット回線も一部地域で利用できるようになりました。

LANの2.5GbE化と高速なインターネット回線を利用して、実際にインターネットアクセスが高速になるのかテストしてみました。

https://www.planex.co.jp/articles/lan/2.5gbe_no3/index.shtml

最初は「SPEEDTEST」を使ったインターネット速度の計測です。

1GbEでは理論値に近い約940Mbpsで、Wi-Fi 5に対し1.8倍以上と、速さと安定性の高さを備えた有線LANの実力が出ています

これでも一般的用途であれば十分に高速ですが、

2.5GbEではその倍以上の2Gbps超という圧倒的な速度を記録しました。

5GbE(LAN内は10GbEですが実質5GbE、以下同)は2.5GbEより速度アップしているものの、2.5GbEの2倍にはほど遠く伸びはわずかでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん