「IPA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IPAとは

2020-09-14

anond:20200913215007

>その気になればIPAスキル7くらい余裕でとれるレベル

取ってない奴はこういう言い方良くするよな

余裕で取れるなら取れば実績になるのに「めんどくさい」「時間無駄」等の言い訳して結局取らない

余裕で取れる(自称)って恥ずかしい

2020-09-09

"なんでこんな10年古いクラッキング情報に無言ブコメがたくさんついてんだろう。 みんなそんなにハッカーになりたいのかね"

https://b.hatena.ne.jp/miz999/20200909#bookmark-4691121887536574818

を見て、ちょっと期待しながらIDに紐づいてるブログを開いたけど

http://miz999.hatenablog.com/

GASに関する実務記事だけで、あーこの人口先だけハッカーな人かーって少し残念だった。

とりあえず、倫理的ハッキング、Ethical HackerはCertified Ethical Hackerっていう認定資格があって

v10まで改定していて比較歴史もあるからハッカーなりたいけど、何から勉強したらわからないって人はそこから手をつけるといいよ。

ハッカー業界IPA資格から、どんなに素敵なエンジニアでも基本情報技術者資格を持ってないと信用されないのと一緒だよ。

あ、ソーシャルハッキング手法として一章割いて紹介されているけど、そこは試験実践はしないよ。

ハッキング対象システム意図しない動作を、意図的に引き起こすバグを見つけることがその第一歩だけど(正確な定義は違うけどー)

それ関連でいえばここ十年で一番驚いたのはsyzkallerっていうファジンツールだね。

Linuxカーネルのファジンツールsyzkaller / Linux kernel fuzzing tool syzkaller」のNTTデの藤井さんの資料がわかりやすいよ。

https://speakerdeck.com/fujiihda/linux-kernel-fuzzing-tool-syzkaller

300以上あるLinuxシステムコールを適当に叩いて、システムクラッシュさせたら、再現スクリプト自動的作成までしてくれる優れものだよ。

Googleの人が作ったらしいけどソースコードは正直異星人か100年先の未来人が降りてきてわざわざ作ってくれた感じがするよ。僕には理解できなかったよ。。。

2020-08-08

anond:20200808212700

オリオンビールとかもやっぱ沖縄料理に合うよね、IPAとかは(調べたらカレー肉料理に合うって書いてあったけど)単品で飲んじゃう

2020-06-19

スーパーマーケット巡り

スーパーマーケットを見るのが好きで、旅先なんかで見かけるとウキウキしながら入ってしま

見かけるっていうかなんなら地図で調べてわざわざ行ったりもする

旅先に限らず近所のスーパーも制覇を目指してチマチマ行ってて、行ったことあるスーパーは徒歩で行ける範囲12個ある(追記:これはちょっと盛ったな、5kmは歩かねえや…頑張って8個くらい?)

 

コンビニなんかと比べるとスーパーには個性がある いや、コンビニにも個性はあるんだけど、その辺にあるのなんてファミマローソンセブン三本柱デリヤマなりポプラなりが加わったせいぜい5種類だ スーパーは違う そもそもいろんな企業があり、おなじ企業でも店舗の大きさなんかでかなり売ってるものが変わってくる

 

一番個性が出るのはやっぱり惣菜系だろう 価格帯、雰囲気、手の込みよう、全部店によって違う 揚げ物ばっか置いてる店、エスニックサラダみたいなのが妙に充実してる店、高いがうまそうな惣菜が多い店、逆に不安になるくらい安い店…

ベーカリー併設のところなんかはおなじ店でもしばらく時間をおくとラインナップがガラッと変わったりして飽きない

 

次にチェックしたいのがエスニック食材コーナー だいたい中華調味料の近くにある ココナッツミルクとかフォーくらいならだいたいどこにでもあるけど、ちょっと気の利いたスーパーになるとカオマンガイとかガパオとかタコスとか、そういうのが作れるキットが置いてある うまいし、見るだけでも楽しめる 

同じ感じでパスタコーナーもいい ヘンな形の麺を置いてるところもあるし、マイナーメーカーの変わり種パスタソースを置いてるところもある

 

地味に面白いのが飲料品・酒コーナー 有名メーカー期間限定で出してる変な味のジュースサンガリアのビミョーな飲み物!よくわからん味のチューハイ!謎のIPA!しばらく時間を潰せる

 

投げ売りコーナーがあると嬉しい 使い道が少なそうな野菜、黒くなったバナナなんかに混ざって本来800円くらいする高いパスタソースとか400円くらいする得体の知れない中華調味料なんかが200円くらいに値下げされて売られてることがあり、そういうのを見たときの喜びといったらないわね 買ってみるとまたまずいんだこれが こりゃ売れねえわと笑うまでが様式美

 

アイスコーナーもいいんだよなあ あるアイスないアイス 店によって千差万別 ふと子供の頃以来見てなかったやつを見つけてお前まだ生きてたのか!と思わされることも結構ある

値段は4割引がスタンダードみたいだけど3割引のところもあればときどき半額をやってるとこもあったりして、どこが安いかを見つけるのも楽しみのひとつ 

業務スーパー系のとこに売ってる1リットルアイスなんかもなかなか趣があるんだよなあ 普通アイスと食べ比べると露骨にまずくて笑っちゃうんだけど、単体で食えば全然行ける味 買って帰る間に融けないか心配するのもまた楽しい

冷凍食品も案外ラインナップに差があるんだよな

 

生鮮食品コーナーももちろん楽しい どこにでもあるような食材の値段を比べるのも面白いし、何かヘンな食材がないか探してもいい ゴーヤなんかは結構扱ってない店も多くて、客層を推し量ろうとするのも楽しい

この前行ったとこは入ってすぐのところで鉢植えのコリアンダー売ってて気骨があったな 

 

スーパー楽しいんだよなあ

声かけられたりしないし、常連みたいな概念がないのもいい 初めての店にもガンガン入れるし、冷やかしても罪悪感が少ない

巡るのに向いてると思うんだよな

2020-06-14

堂々めぐり

臨時収入

iPa○でもいいか

iP○dは2種類でSIM通信出来るのがいいか

→i○adWi-Fiだけなら上位機種と値段変わらない→○PadキーボードオススメならM○cbookと変わらないじゃない

→Macboo○ Airで何するの?どうせネット見ているだけでしょ

最初に戻る

堂々めぐり

臨時収入

iPa○でもいいか

iP○dは2種類でSIM通信出来るのがいいか

→i○adWi-Fiだけなら上位機種と値段変わらない→○PadキーボードオススメならM○cbookと変わらないじゃない

→Macboo○ Airで何するの?どうせネット見ているだけでしょ

最初に戻る

2020-06-09

プログラミングマナー講師誕生現実味を帯びてきた

今、プログラミング界隈ではmaster/slaveやblacklist/whitelistのような、ある文化的背景を持つ人にとっては差別的表現になりうるモノの表現を変えようという動きになっている。代案としては色々あり、例えばmaster/slaveはprimary/secondary、blacklistはblocklistというふうに変更しようという案が出ている。

正直言葉狩り言葉遊びの域を出ないという心情が大きいのだが、ナチュラル差別に怯える人々や、ナチュラル無自覚差別をしてしまっている我々の意識は変えないといけないというのも理解できるので、プログラミングがBLMに関係ないと言い切る勇気は俺にはない。

というわけで本題なのだが、「〇〇という言葉作法は、××という意味に捉えられますので、〇〇は不適切です」という理屈と軟膏は何にでもくっつくことを実践生業としていると言えばマナー講師であるのだが、これがプログラミング界隈に進出してくる気がする。近い将来、ソースコード意図せずうっかり差別的表現を使ってしま訴訟されるリスクをヘッジするために、プロマナー講師による講習、ソースコード監修が必要になるかも知れん。俺は悔しいぜ。マナー講師が俺の書いたプログラムにダメ出しして、プルリクにmanner_ violationとタグがつけられてマージ拒否される未来想像したらよ。それをされるくらいならIPAの高度技術者試験に「プログラミングマナー技術者試験」なるものが追加して欲しいのだが。俺は死ぬ気で取るぜ。マナー講師命令されるくらいなら、俺がマナー講師になるって言ってんだ。

2020-05-26

anond:20200526002227

おれはお前の気持ちがよく分かるぞ。しかし午前問題いちゃもんつけるのはよくない。午前試験というのは面倒くさいけど、頑張ればその分救われるし、語彙力も上がる。

問題は午後問題だ。あれはクソだ。クソofクソだ。技術問題ではなく、国語問題になっていて、技術のことが嫌いになりそうなレベル吐き気がする。

自慢だが、一応ネスペデービー資格は持っている。しかし、合格したときの点数は61点とか、ギリギリの点数だった。正直、いまだにネットワークとかデービーのことは人に聞かれても何も答えられないレベル人間なんだが、なぜ合格したのか分からない。おれは不合格だと思っていたが、IPA合格にしてくれた(たまたま合格ラインに到達する人が少なくて、調整したんだと予想している)。IPAは本当にバカだと思う。おれはネットワークデービーも、何にも知らないよ!!

IPAは、試験問題の出し方を根本的に変えた方がいいと思う。今の問題の出し方はまじでクソ。

合格者を低く抑えたいのか知らんが、短時間問題を詰め込みすぎ。資格品位が地に落ちて消滅してほしいわ。

思い出したらムカついてきたので、クソな点を列挙しておく。

1、問題文が長い。技術力ではなく、読解力の試験になっている。

2、問題文が長い。ウォーリーを探せ状態になっている。

3、設問が多義的。何を問うているのか分からない。技術精通しているのではなく、試験流儀精通している必要がある。

4、問題文が長い。疲れる。

5、技術に長けている人ではなく、地頭の優れている人間試験勉強に膨大な時間を費やせる人間が受かるようになっている。

2020-05-03

anond:20200502003031

既にブコメで指摘があるが、おかしいのは発音じゃなくてスペリングの方。

昔はそのスペリング通りに発音されていたのが、発音が変わってきてもスペリングはそのままというのが多い。

日本語の旧仮名遣いみたいなもんかな。てふてふ(蝶々)とか。

たとえば、light は昔はリヒトと発音されていた。(ghの発音IPAで[x])

ドイツ語では光は今でもリヒトだよね。(古英語すなわちアングロサクソン語はドイツ語の一方言だったわけで)

なお、今でも方言によっては昔の発音を残しているところもある。busがブス、myがミ、comeがコムhouseがフース、とか。(北イングランド地方など)

コム トゥ ミ フース と言われて Come to my house. とはすぐにはわからないよね!

2020-04-24

無能エンジニアほど少なく見積もりがちなの何?

実現できもしないのに少なく見積もるのは意地かなんかなの?

あとそういうのは「IPA資格簡単!取っても無意味」とか「◯時間でサクッと作った」みたいなことも言ったりしがち

2020-04-19

手指消毒用アルコールがいつまで経っても売り切れなので

IPAを買おうと思ったのだが小口製品は値上がりしてるし、塗装剥離用に売られてる一斗缶では多すぎるしなんで、500mlビンの1-プロパノールを買うなどw

2020-02-21

ビールは美味い

ビールは美味い。

IPAが美味い。

ペールエールが美味い。

ラガーも美味い。

きちんと管理されていればスーパードライもめちゃくちゃ美味い。

ビール幸せ飲み物だ。

発泡酒だとか第三のビールだとかクソ喰らえだ。

ビールを飲め。ビールを楽しめ。ビールを浴びてビールを感じろ。

幸せの証。幸せ象徴幸せ権化

それがビールだ。




ただし喉越し派は逝ね

2020-02-14

マスクに引き続いて

消毒用アルコールアマゾン在庫も底をついてきてるみたいで、結構売り切れが目立つな。

まぁうちは手洗いは普通石鹸で良いと思っているし、手すりドアノブ除菌必要場合には次亜塩素酸(希釈したキッチンハイターな)で代用するつもりで居る。

アルコール系がどうしても欲しい場合には、まぁ臭いが独特だけどIPAに加水して70%くらいにした奴を使う手もあるしな。こっちは工業用の脱脂剤とか身近なところではガソリンタンクの水抜き剤に使われてるので、入手性も高かろうw

2019-12-26

IPAの高度試験で一番楽にとれそうなのってなに?

2019-12-03

anond:20191203143655

正直IPAの応用以上持っていれば充分でしょ

もちろんベンダー系はそれ以上に専門的な事聞いてくるけど、正直高い金と持ち込み不可にする意味を感じないんだよね

ぶっちゃけコマンドとか忘れるし

IT資格ビジネスについて

ITIPA資格は、単なる、知識ベース資格だけだけど、

ベンダー系の資格をもって仕事している人は多いはず。

SAPなんて、SAP関連のプロジェクトアサインされるには、SAP資格必要としている。

EBSも似たようなもん...)

しかし、SAP案件って殆ど炎上

ビックバンができたとしても、実務ベースに落としてみて、運用がままならず、煩雑業務フローになってしまい。

ERP導入企業は、「SAPを使っている」というブランドだけで、満足していて、実際、ERPのいち部分しか機能シておらず、

大変な運用コストだけ支払っている。

これは、別に海外ERPだけでなく、国産ERPでも往々にしてよくあるパターン

SAPプロジェクトに2,3回参画したが、結構年齢層は高く、顔を合わせる面々も殆どまあ和らしくなく、大炎上した挙げ句さようならってのが殆ど

SAP独自パッケージを持っているというベンダーも多々あるが、これまた、同様の状況

資格取得して、それが、案件マッチしてうまく作用していることは少なく、SAPスキルがあるとかないとか、の陰口で、SAPプロジェクトはもう懲り懲り

これから2025年 S/4 に変わることを企業強要している、SAPジャパン。

しかし、今年の頭には、SAPジャパンで、大規模リストラを敢行。

しかし、ト○タがSAP S/4に業務統一したとか、誇大広告すぎだろ....

2019-10-08

ふぉんとどうにかして

Chromeが77になってからか、CSS@font-faceローカルフォント指定が効かなくなった。

バグだと思われるが、拡張機能StylusMSゴシック系やメイリオ系のダサいフォントIPAやNotoのようなモダンフォントに置き換えてる(当然MacType併用で)俺にとっては苦痛すぎる。

毎日ほとんどの時間PCブラウザでの情報収集に費やしてるんだがWindowsChromeを使うのを辞めようかというレベル。今だとやっぱBraveとかがいいんだろうか。Chrome使ってても追跡されたり履歴に残るせいでオムニボックス候補に上がってきたりするのがイヤで検索の半分以上はCtrl+Shift+N後にやっているし。なんなら増田シークレットモードで書き込んでいる。

それはともかく、MSゴ系やメイリオ系を指定するウェブサイト可及的速やかに滅亡してほしい。游ゴを使うなら太め指定してくれ。もしくはWebフォントもっとまれ

2019-09-02

[]2019年8月はてブあとで読むトップ30リスト

285あとで/2602users 【転職エントリGoogle入社します|Lillian|note

265あとで/1967users 趣味で作ったソフトウェア海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

232あとで/1101users 2019夏、先輩が若手に贈る「お世話になった技術書60選」- 入門からガチまで – | DevelopersIO

231あとで/1177users 無料で読めるITまんが 2019年版 - Publickey

225あとで/2284users 【3868】コンサータによって自己連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談

220あとで/1144users 【無料公開終了】廃村で見つかった4人の少年死体から始まる民俗ホラーミステリー短編マンガめっちゃ惹き込まれる人たち - Togetter

202あとで/1000users 実はアイデアの宝庫? 刺激的なWikipedia記事150選|INSPIインスピ)|広告デザインアイデア教科書note

195あとで/1803users 平均年齢30歳のIT企業入社した還暦大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN

169あとで/829users 独学でWebサービスを作り起業した僕が選ぶ、オリジナルサービスを作る時に便利なツール19個|かずたか@プログラミング独学して起業した人|note

166あとで/1717users 「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性鴻上尚史本音で応える (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

163あとで/986users 「GitGitHub用語」の可愛いイラスト使用した解説に対して圧倒的わかりやすさを感じる人たち - Togetter

161あとで/1180users 高齢の両親のために、僕が「実家IT化」を目指してやったこと|tayorini by LIFULL介護

160あとで/1191users 徹夜明けに、知らない人とウイグルを旅した日々のこと|砂漠note

156あとで/853users SFマニアからビギナーまであらゆる層を満足させる、オールタイム・ベスト級の傑作SF短篇集──『なめらかな世界と、その敵』 - 基本読書

150あとで/1032users カメラ苦手な人向け 「カメラ大事故を起こさなポイント」が凄まじく参考になると大好評 - ねとらぼ

140あとで/874users 様々なTODOアプリタスク管理方法試行した結果最終的にプレーンテキストに行き着いた話 - みんからきりまで

134あとで/500users IPA情報セキュリティ白書2019」PDF版の無料公開開始! AIIoTなどをテーマ解説 - INTERNET Watch

131あとで/567users 深層学習の数理

131あとで/1130users 圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - 20代ビジネスパーソンバイブル

130あとで/983users TR-808開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンド拡張性を持ち無料リリース | | 藤本健の "DTMステーション"

126あとで/588users 秒間100万リクエストをさばく - Google共通認可基盤 Zanzibar - 発明のための再発明

125あとで/991users 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(後編) - 放浪軍師アプリ開発局

125あとで/1168users 香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎やまもといちろう)|note

123あとで/1171users 今さら聞けない「慰安婦問題の基本を研究者に聞く――なぜ何度も「謝罪」しているのに火種となるのか(2019/08/07 19:45)|サイゾーウーマン

123あとで/493users Node.js徹底攻略ヤフーノウハウに学ぶパフォーマンス劣化コールバック地獄との戦い方 - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える!

122あとで/517users 新 GitHub Actions 入門 - 生産性向上ブログ

122あとで/907users 介護職歴25年、メイプル超合金安藤なつが語る、介護現場のつらさと楽しさ|tayorini by LIFULL介護

121あとで/531users VSCodeコードを書く時に役立つ設定・テーマ機能拡張、知っておくと便利なテクニック | コリス

119あとで/1266users 教育ボランティア出会った小4の子の話|よんてんごP|note

119あとで/714users 「ビジホの朝食バイキング」を極めた達人が教える、出張旅行で一度は泊まってみたい全国のビジネスホテル - メシ通 | ホットペッパーグルメ

2019-08-09

IPA技術者試験申し込みしようか悩んでる

受験料自費なんだよなー勉強テキストも買わなきゃだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん