「23区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 23区とは

2024-01-14

anond:20240114162449

数えてあげてもいいけど北区と並んで何も特色がないか23区Eランク

anond:20240114161850

3代前から23区

正体バレてるぞ京都人。そんな歪んが思想持ってるのは京都人だけだよ。

時代に取り残された骨董品め。

anond:20240114161342

地方都市から人の流入すらなくなったらいよいよ東京死ぬからね。

そこまで言うからには君も3代前から23区民なんだよね?

2024-01-10

世代収入を追いかけ続ける人生

20歳社員として働き始めたとき手取り15万でボーナス有休もない会社だった。

世代の友人たちはもうちょっと良い稼ぎをしていたものの、俺は実家暮らしだったから付き合う金にはそれほど困らなかった。

24歳のとき同業他社転職して、その会社では手取り19万でボーナスは年間合計2ヵ月分。年収もやっと300万に届いて「俺は奴隷から人間になったんだ」と思った。残業代有休もなかったけど。

友人たちは車を買ったりちょっと贅沢な家に住んだりしていて、少しずつ差を感じるようになった。

彼女(今は妻)と同棲し始め、ささやかながら自立した生活を送れることに満足していた。

29歳でまた同業他社転職して、そこでは鬼のよう残業をこなし、年収が400万を超えた。あと鬱になった。

妻と話し合い、少し贅沢な築浅の23区内のマンションを借りた。猫と暮らし始めた。

そのころの友人たちは、さらにイケイケの企業転職して年収が数百万単位で上がったり、1000万を超える者もいた。

コロナが直撃し、年収は300万円強に戻った。この会社死ぬほど働いた数年間、給与が上がることはなかった。

32歳でまたまた同業他社転職して、人生で初めて肩書をもらった。プライム上場企業(の事業会社)で、プライムマークのついた名刺を見せると親はたいそう喜んでいた。

去年の源泉徴収票を見ると年収が500万を超えていた。手取り15万から始まった俺の人生も、来るとこまで来たんだと感慨にふけった。

一方で、友人たちはNISAに常に満額突っ込んでるとか、賢いマンションの買い方の話をしていた。友人たちはおそらく年収が700万以上あることに気付いた。そういえば20代半ばのとき、友人たちのひとりが500万ぐらいだと言っていたなあ。

もちろん俺より厳しい年収人間が山ほどいることは重々承知だ。

それでも、俺は一生友人たちの年収を追い越すことはないんだろうと考えるとむなしくなる。

全ての人間平等パラダイスみてえな国ねえかな。

2024-01-09

anond:20240109111320

2,852万立方メートルを1mの高さで敷き詰めたら、2,852万平方メートル=28.52平方キロメートルになる

これは23区10位の品川区(22.72k㎡)より広く、9位の板橋区32.22k㎡より狭い

1mの深さにした、15位の渋谷区(15.11k㎡)と18位の豊島区(13.01k㎡)を足したのと同じだけの面積の水が動いたと考えるのはわかりやすい?

2024-01-07

anond:20240107105233

どうせ首都圏民は23区以外は2等国民とおもってるし東京都しか日本国ではないと考えてるだろうし自家中毒怨嗟でしねばいいのに

これってパラレルワールド

以前、スマホで「東京海水浴場はあるのか?」を調べたら

東京都内に海水浴場はない(東京に属する離島には海水浴場はある)っていう情報がでてきた

それで私はやっぱり国防のために23区には海はあっても海水浴場はないのかーと思ってたけど

今日スマホで調べたら葛西海浜公園東京で唯一海水浴ができるっていう情報がでてきた

えー前はこんな情報でてこなかった

東京には海水浴場はありませんってでてきたのに

私みたいに23区内には海水浴場はなかったていうパラレルワールドからこの世界に入った人はいる?

2024-01-03

ペーパーだけどおすすめの車を教えて

おすすめの車を教えてほしい。

車の選び方についても教えてほしい。

 

自分

大学生の時に免許は取ったけど、教習所を出て以降、運転歴なし(免許ゴールド)。

・今39歳

 

教習所の時、運転自体うまいと言われた。ただ、間が空いてるので・・・

 

車を持たなかった理由

・今まで23区にいて不要だったから。カネもかかるし

 

ほしい車

・でかいよりは、コンパクトがいい。理由地方都市に住んでいて、買い物とちょっとした遠出に使うだけだから

・でかい車は運転に自信がないので、まずはいらん

新車よりは中古車がいい気がしてる

・軽よりは普通車のほうが事故った時に安全かな?と思うなどしてる

 

気になった車

トヨタ ヤリスクロス: あれくらいのコンパクトSUVがいいなーと。ただ、車に詳しくないので素人レベルの願望だ。

車詳しくないから、これくらいしか出てこない・・・

 

ペーパーだし、何かあったら怖いか最初中古車がいいかな?

ディーラーの言いなりになるのも嫌だけど、保険とかどうすればいいのかも分からん

中古なら予算200万かな・・・(100万円台で抑えたいか)。

2024-01-02

anond:20240102170913

23区内だけど普通に揺れてましたよ

住んでる階層によるのかな?

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.6/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221404

最後に六つ目だ。特別警報級の問題職員を取り上げる。

本章は、マジメに仕事をしてる人にとっては厳しい描写がある。F君が4年目の頃で、福祉課では「コミュ障だけど実力者」という位置づけになっていた。いや、実はコミュ障じゃなくて、そういう演技をしてるだけなんだが、とにかく皆飲み会ではそんなことを話していた。

この頃、福祉課が所管となる新しい公共施設を作ることが決まった。立ち上げの意思決定は偉い人がやって、後は福祉課という単位で内容検討及び整理(企画運営内容、スケジュール職員体制間取り地元の関わり、国や県の補助金、外部識者を交えてのミーティングその他多数)をすることになってた。

-----------------------------------------

(Tips) 行政職員の昇進と権力その他

エピソードの前に話しておくことがある。

地方公務員場合は、民間企業に比べて権限を持つのが遅い。行政権力を持つのベテランになってからでないと危険、という考え方による。地方公務員場合物事を決裁する権限の最低役職課長である民間でいう部長ほどの位置づけになるのは50代半ばか、早くても50代になってからだ(役職に年齢要件がある。課長は満45才など)。

民間だと、できる人は40才くらいで部長になるわけだろう。遅すぎるとは思うが、でも30代の人が生活保護適用とかの決裁権を有するのは怖いような気がする。正直何とも言えない。

ところで、当時の福祉課長(ハムスターの人)も、民間業界で例えると部長クラスだ。といっても、本人は会議で下の職位の人間が言うこと(各グループリーダーやF君の企画案を含む)を代弁するだけで、本人は大したことは考えてなかったと断言できる。

ただ、見た目は貫録があった。それで、偉い人が集まる会議でドーン!! と意見を言ってくれるのはありがたかった。しかし、難しい仕事になると部下に丸投げだった。課長としての実力はなかった。

ではなぜ、ハムスター課長職というランクが充てられたかというと、平成の大合併の際に福祉課長がいた自治体が当市とくっついたのだが……市町同士の合併協定の中に「○○町の出身者は、別表に従って一定の職位に就かせる」というのがあった。ハムスター課長もその例により昇進していた。

例として、合併直後は十人以上を管理職に就かせる決まりで、合併から10年後は五人以上を管理職に就かせるみたいな感じだ。当市の共有フォルダの隅っこにあった合併時の協定書(スキャンデータ)に書いてあった。

このルールは、個人的にはアリだと思う。というのも、吸収合併されるくらいの自治体から、力がないわけだろう。でも当市の一部ではある。放置はまずい。よって、その自治体出身の人を一定数昇進させることで、まちづくりの力がダウンするのを防ぐことを狙う意味では、妥当措置だと感じる。

-----------------------------------------

話を進める。

上で述べた新しい福祉施設関係で、福祉メンバー建築系の部署がある階に行くことになった。建築部署(住宅グループ)に今後の施設設計の予定とか、議会説明用の視点とか、入札スケジュールとか、いろいろ打ち合わせる必要があったのだ。

戸籍課とか市民税課は市民でごった返してるけど、土木建築フロアはそこまで客がいない。市民というよりは業者がメインだ。

その話し合いの際、Dさんという建築専門職の人が打ち合わせに出てきた。50代前後の人で、役職なしだった。ここに来る前に聞いたところだと、建築職も事務職もできて、土木建築系のプロ資格をたくさん持っている。入庁3年目で一級建築士試験合格したらしい。これまで市内の公共施設設計をいくつも手掛けた、と本人が言ってた。

近年だと、自治体職員じゃなくて建築コンサル公共施設の基本設計・詳細設計をする(※職員は最低限の図面だけを描く)ようになっている。そんな世の中の流れが悔しいと漏らしていた。

このDさんという人だが、これまでに見たことがないタイプの人だった。悪い意味で。この打ち合わせには、俺以外に総務グループリーダーと、そしてF君が施設管理部門代表として来ていた。F君がいるグループリーダーは、訳あって病気休暇に入っていた。一応犯罪がらみだ。詳細は述べない。

というわけで、まずは協議机に座ってF君が挨拶をすると、Dさんも話を始めた。

「Fといいます今日よろしくお願いします」

「お疲れさん。あんたとは初めてだのう」

はい。初めてです」

あんた、出身はどこなん?」

都内です。23区じゃなくて西の方」

「ほー、都内か。ええとこじゃの。ワシは和歌山よ」

はいありがとうございます……」※何かを察して表情が曇る

「緊張すなよ。共通点を探しとるんだから大事じゃろ。あんた、前はどこで働いとったん?」

広告代理店です」

「ほー、うちの息子も広告業界で働いとる。どこの会社におったん?」

電通です」

電通!! やるのお。うちの子アサツーよ。ちょっとは繋がりがあるのう」

ADK面白い会社ですよね。夢があって、挑戦的で。キャラクター版権仕事とかされてるんです? 息子さんは」

「それが教えてくれんのよ。親に仕事の話を。あんたは何をしとった?」

キャラクタービジネスをしてました。日曜朝にやってるアニメとかの」

面白そうじゃの~。ところで、F君は大学はどこなんじゃ?」

早稲田です」

「ワシといっしょじゃないか! 仲間じゃの。学部は?」

「○○学部です」※法文系

「そうか。ワシは○○で○○をしとった」※理工系

建築を専門に勉強されてたんですね」

「F君は早稲田第一志望か?」

第一志望です」

「ほうか。東大の滑り止めで入ってくるヤツも多いからの。これは……意外と繋がるのう」

はい」※F君が照れ笑い

それから公共施設の話はスムーズに進んだ。Dさんは頭の回転が速かったし、知識教養もすごかった。含蓄に富んだ話をしていた。ただ、役職はなかった。いわゆるヒラだった。一応は主査級だったが、ここまでは年齢で自動昇進する。役所内だと主査はヒラ扱いである。

話はサクサクと進んだ。Dさんの上司も同席してたけど、口を挟むことは一切なかった時間が経って、打ち合わせが無事に終わって雑談をしていると、同じ建築部署(住宅グループ)の年配女性職員がDさんが座っているところに来た。

「すいません、割り込んで。○○会社さんが急ぎということで電話を」

「あ……? 何を言うとるんじゃ。ワシが今何をしとるかわかっとんか?」

「先方に説明したんですが、急ぎということで」

「何をしとるかわかっとるんかっ!! なんで打ち合わせの時にっ!!」

 ※ここで、Dさんが持ってた筆箱で協議机をガンガンやりはじめた

「なんで邪魔をするんならぁっ!! お前、自分がなにしとんかわかっとるんかーー!!!!」

「……」

Dさんの上司が、「うん。Dさん。では、後でかけ直してください」と諫めたが、「あ!? かけ直すじゃと……? 協議が終わったんだろうが、じゃあ向こうが優先に決まっとろう、すぐ出るわ……おい、お前はアホなんか?」と、Dさんが上司に食って掛かった。

ちょっと沈黙があって、Dさんが女性職員を睨みつけた。

「お前、何もわからんのじゃのう。いかんど?」

「すいません……」

「二度とすなぁよ」

「すいません」

そそくさと、席を立って俺達は帰ろうとしてたが、F君がDさんに「ちょっと。怒っても何にもならないんじゃないですか?」と言った。

「なにが、どうにもならんのじゃ!!」

「怒っても、Dさんの……」

「あ?」

「Dさんの」

あぁ!? 若造が。なんならあ、お前。ボケじゃのう。おみゃあ、○○○でも○○○○でもなかろうが。まともにせえや。ワシは仕事をまともにやっとろうが」※差別的言葉のため伏せている。

「話を聞いてください!」

F君がヒートアップしはじめて、Dさんがさらに激昂したところで、無理やり席を立って帰った。フロアを見渡すと、お客さんであろう業者の人は……ほかの部署フツーに接客対応を受けてた。取り乱した様子はない。

また別の業者は、汚いものでも見るような視線でこっちを見ている。きっと、帰りの車の中で噂をするのだろう。

市営住宅管理システムと思しきパソコン保守点検していたベンダー会社の人は、落ち着かない様子で「どうしよう……」とまごついていた。

少数いた一般市民の人は、「なにがあった?」とこっちの方を遠目で眺めていた。やはり、家に帰って噂をするのかもしれない。



それから何度も建築部署に行くことがあった。できれば行きたくなかったが。打ち合わせに行かざるを得なかった。

多くの地方自治体ではそうだと思うが、建築部署というのは花形ひとつだ。なんたって公共施設を作るわけだから。この部署で「まちづくり計画」とか「都市計画マスタープラン」とか「○○市総合計画」みたいなものの骨子が作られて、後は企画調整課みたいなところが関係課を周って肉付けして、最後に専門コンサルに投げて、その自治体行政計画(プラン)が出来上がる。

そういうわけで、偉い人が承認した都市計画ひとつである福祉施設の着工にあたっては、この部署と話し合わないわけにいかない。絶対的必要ステップだった。ただ、次の話し合いからはDさんは混ざらなかった。建築部署配慮してくれたのだろう。

以後、建築部署に寄った際にDさんのヒドイ光景を何度も見ることになった。最低でも三度は見た。上司とか、同僚とか、市民(業者含む)に対してとんでもない発言をしていた。5つだけ抜粋する。

職員同士の雑談時)

「私は出世はしなかったし、今後もしない。市が自分に一体何をしてくれたのか。私はヒラだから、ここに尽くす義理はない。それは出世した人間仕事である

(〃)

「この部署(住宅グループ内の一般住宅担当の意)は、どの職場でも相手にされない人間が配属される掃きだめである箸にも棒にもかからない連中が集まっている」※真偽不明。俺に言わせると違う。

上司の机の前で)

「ワシはやる気はないんじゃけ、もう難しい仕事とか振るな。時間無駄よ。早期退職も考えとる。定年までゆっくりさせてくれ」

(連絡や報告をして、と言う同僚に)

「何を言うとる。自分判断せえ。必要情報はぜんぶお前らにやっとる。ワシが嫌いなら話しかけるなや……」

業者一般住宅下水道?の施工変更で窓口に来た時)

「なんで変更するんな。ちゃん二次製品使えや!! 出入口にブイユー(?)だと車が通ったら潰れようが。このままだと建築確認下ろさんけえの。やり直しよ、こんなん……」「あ? 利益にならん? お前の会社利益と、棲む人の利益とどっちが大事なんじゃ。言うてみい」

こんな醜い光景を、廊下で見てる人がいた。当市に部長待遇採用された人だった。Dさんとそこまで年齢は変わらない人で、苦虫を嚙み潰したような顔で眺めてた。人事のプロらしく、以前に庁内回覧で読んだところだと、前はリクルートで働いてたらしい。それだったら多分すごいのだろうが、でも俺はこの人が嫌いだった。

というのも、Cちゃんが試用期間で切られたのって、この部長の人が関係してると思う。これまではそんなことなかったのに、なんであの年度になって、急に試用期間でクビなんてことが起こるのか? 当市は間違った方向に舵を取ってるんじゃないかと弱輩ながらに感じた。

ところで、やっぱりDさんも不思議だったよ。あの後、Dさんがキレた女性職員にも、F君にも、ほかの職員にも、ニコニコしながら話してるのを見た。「さっきはすまんのう。怒鳴ったりして、ごめんの!」とニコニコしながら言ってた。到底同じ人とは思えなかった。人間というのは、こういうものなんだろうか?

次 https://anond.hatelabo.jp/20231231221406

2023-12-30

麻布台ヒルズを何個建てたら23区民が全員住めるか

麻布台ヒルズ

あの東京タワーのとなりのでっかいやつ

あれで1400戸

23区

500万戸くらいあるから

麻布台ヒルズ3500本くらいあれば全員住める

 

3500はざっくり60×60

23区乱暴に言えば30km四方くらいだから

30000m内に60個を並べると、間隔は500m

 

500m間隔で麻布台ヒルズを建てていく

結構密度高い

 

まあ実際は1400戸だけど1戸あたりが広いだろうから、半分くらいでいいと思う

 

面白い記事みつけた

全国のタワマン、38万戸数

だいぶ少ないね東京だけで考えても10人に1人も住んでないってことになる

https://suumo.jp/journal/2023/02/03/193691/

2023-12-22

東京を楽しみたい

田舎から出てきて一応現住所は東京都だが23区外なので全然東京を知らない。(これって都内在住と言っていいの?)

せっかくなので東京の楽しみたいのでシティ派なはてなー達に東京満喫メソッドをご教授願いたい。

2023-12-20

anond:20231220212530

コスパも考えられない田舎者が何か言ってるよ

23区内戸建て持ちだよ悪かったな

anond:20231219233752

23区内の治安の良いところ(+学区の良いところ)に家を買って、実家リフォーム

7億で足りるかな?

マンションもBコイン氷河期世代超有利だったよな

ついでに言えば株も金もそう。

ビットコインを一万円未満で買えたのも、23区3LDKマンションを4000万で買えたのも、日経平均一万円割れの時に株を始められたのも、既に就職してて(満足出来る働き口ではなかったとはいえクレジットカードを持ってて自分判断で買い物が出来た氷河期世代超有利やったよね。

しかもこれから憲法改正されて仮に徴兵制とかなったとしても氷河期世代はおじさんだから免除だし。

氷河期世代被害者ぶるのはダサいわ。

東横キッズ新大久保売春してる若者に比べたら氷河期世代はるかに恵まれてるしチャンスがあった世代

2023-12-19

年末ジャンボ買った

7億円当てるぞーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

100万でもいいから当てるぞーーーーーーーー!!!!!

7億円当てたら何したいか

まずは残りの奨学金さっさと返す

新婚旅行結婚指輪資金にして、妹の大学学費も払ってあげて、23区内の治安の良いところ(+学区の良いところ)に家を買って、実家リフォームして、私のおばあちゃんも夫のおばあちゃんも高級老人ホームにいれてあげたい

残りは投資と、将来生まれてくるだろう子供のためのお金と、両親の老後の資金にする

仕事は大変だけど辞めずに続けるんだ、もちろん今より働き方はセーブするけど

みんなは7億当たったら何する?

年末年始楽しみだね

2023-12-14

世帯年収1,000万で23区住めるんかい

「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「豊かになった」と歓迎できない理由東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/295820

これ

うわっ…私の年収、低すぎ…?

って思ったが俺は都内と言うても町田県境の端みたいな所に住んでるし、幼児一人抱えてまぁギリなんとかやれているのであった

しかしこんな地の果てでしか長谷工の安普請マンションでも4,000万くらいするんだが、年986万で23区って可能なんかい

そりゃペアローンで満額ぶっこめばローンは組めるだろうが

2023-12-06

anond:20231206202442

生理用品やシャンプーなど嵩張る商品を3万円分も買いだめできるということは、それなりに平米数があるか収納がある。

それでいて低めの家賃となると考えられるのは都営住宅女性で寮付きの仕事って限られる気がするが、その可能性もあるかもしれない。

上記でなければ23区のなかでも荒川区江戸川区練馬区などの郊外、駅から遠い、2階以上ではなく1階、木造築古事故物件風呂なし、共同トイレ、訳あり物件アパート内に問題あり住民がいる等)、ハザードマップ浸水想定区域etc.のいずれかに当てはまる物件かな。

anond:20231206142855

美容室代はどうしてるのか気になる。

セルフカットカットモデルモニターなどを利用しているのか。私はモニター利用してる。

自分23区一人暮らし女性だが、最寄駅から徒歩10分の築40年木造アパート2階で家賃53000円、電気代2000〜8000円(季節により変動が激しい)、ガス代1500円前後Wi-Fi代0円(大家負担)、スマホ通信費約3000円。

食費は月1万円程度(これにはカラクリがあるが書きたくない)、雑費5000円程度。なので月8万円程度で生活してる。

元増田と違って今の自分に満足してない。金を使うのが怖くて、使えなくなってしまってるだけだからだ。

本当はもっと服が買いたい。ユニクロですら勿体無くてなかなか服が買えない。旅行にたくさん行きたい。美味しいものたくさん食べたい。けど金を使うのが怖い。そんな自分が大嫌い。

趣味YouTubeアマプラネット勉強、美味しいものを食べること。

貯蓄は1100万円くらいある。こんなに持っててもも意味がない。ちなみに結婚願望はない。

anond:20231206143547

消えたね

 

なおワイの知り合い

まず手取り18万くらいで都内に1人暮らしだけど貯金1000万オーバーのAさんのお話をしよう。

【Aさん】

仕事

Aさんは収入よりも、クビにならない、ストレス可能な限り感じないという基準仕事選びをしている。

Aさんいわく、ストレスがあると家で何もする気が起きないから。

住まい

23区風呂つきに住んでいるが家賃は5万でお釣りが来る。

住民の中には室内で走り周ったり(キッズではない)、謎の奇声をあげる方もいるが、Aさんはいわく「死にはしない、耳栓もあるぞ」で気にしている様子は無い。

DIYが得意で台所用品や飾るものなど必要もの自分で作る。

食事

100%自炊外食は奢りじゃないといかない。お弁当100%持参。

<服>

しまむらユニクロスーパーの衣料部門や近所のディスカウントショップの衣料を買う。

気が向いたら作ることもあるが基本的には上記

スーツ冠婚葬祭用の服は1着ずつ持っている。

旅行

行かない。そもそも興味がない。温泉は好きな模様。スーパー銭湯でもいいみたい。

<お出かけ>

スーパー公園図書館以外には基本的に行かない。奢りなら行く。

スーパー銭湯は好き。

<娯楽>

TVは意外と見る。レンタルDVDも見る。

食べれる植物を育ててる。

作るのが好き。

タブレット含めたITガジェットは高いから持ってないし興味も無い。PCも無い。ただし使える。

貯金

月910万程度

 

収入を増やさず出費を減らせ

タイトルの通り、収入を増やさず出費を減らし高額な貯金をしていらっしゃるわけですが、

良い言い方をすると「丁寧な暮らしを営んでいる」、「賢者」、
アレな言い方をすると「職場で働かず、家で働いてるだけじゃね?」

 

なお、Aさんは、非デスクワークで誰でもできるとされている仕事をしていますが、将来の不安は持っていません。

いわく、「なるようにしかならない。今ストレスを感じない事が大事

実はAさんはそこそこの大学を出ていらっしゃいます

本人いわく、使えるレベルにはないとのことですが、英語中国語もできます電気知識なんかもあったりします。

誰でも知っている会社に勤めていたそうなのですが、少々人と物事の捉え方が異なるため、どうにもうまくいかず、ストレスで辞めたそうです。

その後も別の会社をクビになったりで、今の形に落ち着いたそうです。

捉え方が違うため会社で実力を発揮できなったのは残念ですが、INが少なくても高額貯金をするのには非常に向いていた性格だったようです。

https://anond.hatelabo.jp/20190815082833#

anond:20231206143211

「月に10万ぐらいで生活してるんだけど

東京都23区内に一人暮らしの女なんだけど、一ヶ月の

家賃電気代、ガス代、Wi-Fiスマホ代、法テラスへの返済、あわせて60351円だった。

これに食費や雑費を入れても10万ぐらい。手取りは15万ぐらいしかないけど、しっかり節約しているから好きなものに使うのでも、貯金するでもいいお金が毎月ある。

お金はあればあるほどいいけど、無ければそれなりに楽しめる性格で良かったなと思う。

ただ、ボーナスが出るからってブラックフライデーで、いずれ使う生理用品だとかいつも使ってるシャンプーの徳用だとか、そういうものを3万円分ぐらい買ったとき普段財布のひもが硬い分震えた。

いずれ使うってわかってて買ってるけど、普段より桁が一個多いから。

お金の話だから人にあんまできないから誉めてほしいなと思う。

あと、楽しく倹約するのが好きな女にメリットを感じる人と出会って結婚したい。どこにいけばいるんだろうか。」ってやつ消えてない?

ちなみにオレの友達は鬱になってからそれやってて(やれてることがすごい)今期くらいで生活保護はずれたよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん