「黒鉛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黒鉛とは

2024-01-13

https://www.businessinsider.jp/post-280086 アメリカが約50年ぶりに建設許可を出した「溶融塩原子炉」とは

https://www.businessinsider.jp/post-280086

溶融塩炉1950年代から存在していたが、アメリカ1970年代にそのほとんどを見限り、それまでにすでに多くが建設されていた水冷原子炉を支持した。

 

だが近年、ケイロスをはじめとする企業研究所が、塩冷式原子炉を再検討しはじめている。

 

工学上の細部が決着すれば、冷却材としての塩は、水よりも断然優れている」とスミスはBusiness Insiderに話した。

 

溶融塩炉は、高温で水を液体に保つための分厚い圧力容器を必要としないため、設計上の柔軟性が高まるスミスは言う。

 

たとえば、原子炉水冷式よりも小型化され、さまざまな場所につくることもできる。

 

「言ってみれば溶融塩炉は、溶融塩炉以外では不可能な、設計上の多くの選択肢を開くものだ」とスミスは言う。

 

「低圧のパラダイムへ移行すれば、建造がずっと容易になる」

 

へき地や船舶、大規模発電所など、「溶融塩炉は、あらゆる領域で次々に導入されるだろう」とスミスはつけ加えた。

 

実験炉「ヘルメス」の仕組み

ヘルメスは、最高で華氏1200度(摂氏650度)で稼働する。だが、冷却材である溶融塩(FLiBeと呼ばれる、フッ化リチウムとフッ化ベリリウムの混合物)の沸点華氏2606度(摂氏1430度)で、炉心の温度よりもはるかに高い。

 

したがってFLiBeは、稼働時の高温でも液体の状態に保たれ、圧力を加える必要はない。そのおかげで、原子炉建設が容易になり、コストも安くなるはずだとスミスは言う。

 

ケイロス・パワーが提案する燃料も、従来の原子炉のものとは異なる。同社は「TRISO」(TRi-structural ISOtropic:三重等方性)被覆燃料粒子(ウラン酸化物を黒鉛セラミックスで被覆した粒子型の燃料)を用いる計画だ。

 

エネルギー原子力エネルギー局によれば、この燃料は、現行の燃料と比べて極端な高温に耐えられるため、核分裂生成物が放出されにくいという。

 

残る課題

溶融塩炉には、腐食抑制をはじめ、いくつかの課題がある。

 

スミス腐食について、「酸素はいわば、溶融塩が腐食する際の原動力だ」と説明する。そのため、塩が酸素さらされる状態抑制することが課題になっている。「まったく同じプロセスではないが、原理としては、他のどの冷却材とも変わらない」とスミスは言う。

 

化学制御する必要がある」

 

また、溶融塩炉が抱える他の欠点について、カナダブリティッシュコロンビア大の物理学者であるM・V・ラマナ(M.V. Ramana)教授2022年、「数種類の廃棄物の流れが生じるが、そのすべてについて徹底した処理が必要となり、廃棄に関連した課題に直面することになる」と書いている。

 

スタンフォード大学研究者などが2022年に発表した研究によれば、溶融塩炉で生じ得る核廃棄物は、現在システムよりも多く、「用いられる燃料と冷却材は、腐食性および自燃性が高く、照射後は高レベル放射性になる」という。

2023-08-07

anond:20230807123630

シャーペンの芯って黒鉛でしょ?

鉛を土に埋めたらヤバい事になりそう

anond:20230806205420

中国古典名言集みたいなのを書き写したらよいかもしれません

覚える必要はありませんが教養になり、漢字なので黒鉛効率的に消費出来るでしょう

anond:20230806205420

黒鉛の消費にまさにうってつけのアイデアがある。

DAISOで売ってるエポキシ接着剤と混ぜて粘土のようにする。

または瞬間接着剤を染み込ませて穴埋め材にするとかなりの強度が出るらしい。

衝撃の材料!超強力エポキシ接着剤(パテ)の激安自作実験をご紹介します!

(このシリーズコメント黒鉛フィラーとしてかなり強いという情報があった)

俺は、愛用のはさみが壊れてしまって、廃番品だが刃の部分はまだまだ使えるので柄と付け根を補修しようと考えていて、でもシャーペンの芯の在庫が無いし黒鉛をワザワザ買おうかと検討しているんだ。

2023-08-01

プログラマー言葉化学的に言い換えるなら

データ構造

結晶構造みたいなものリスト構造とか種類があるが、元素のように新規人類新規発見するのは困難になりつつある。

アルゴリズム

たとえば黒鉛炭素同位体であるダイヤモンドに変換できる可能性があるが、その変更プロセス多種多様であるコストエネルギー効率のためにベスト方法をチョイスされるように、計算量という律速段階のようなもの比較される。

ビットバイト

1mol が 6.0e23 個の原子と同じように、1バイトは8ビットであるバイトにするメリットは、英語圏だと 1バイトも有れば日常で使う文字コンプリートできるのだ。

理想気体実在気体】

計算機で使われる浮動小数点数は実は実数ではない。たとえば、0.4f - 0.3f は 0.1f でない。ただし、0.5f - 0.25f は 0.25f である

オブジェクト指向

アボガドロ分子論みたいなもの最初キモがられた。

ファンクショナルプログラミング

フッ素分子F2)を作ろうとした努力プログラミングでもやろうとしたもの

アスペクト指向

ポインターインターセプトするための道具。電気泳動するためのツール

オライリー

出版社シュプリンガーみたいな?

インフルエンサー

錬金術師(対価はカモの財布)

JAVA

ティーでなく、コーヒー

Ruby

Al2O3。

Perl

Pearl でない。

2022-11-07

anond:20221105131938

クラスで1日中✏をうごかしてものかいてたら黒鉛汚れがひどいんだろうな

灰色は確かに合理的だとおもう

欧米だとそもそも履き替えないもんな

2022-09-16

黒鉛治郎「炭治郎がやられたか

金剛治郎「奴は我ら同素体の中でも最弱」

カーボンナノチューブ治郎「結晶化もできんとは炭素治郎の面汚しよ」

2022-01-29

科学的正しさによって言葉狩りが起きないのはなぜ?

例えば「黒鉛」。

黒鉛には「鉛」は入ってないのだが、入ってると勘違いしていた時代の名残で未だに黒鉛と呼ばれている(そして未だに鉛が入ってると思ってる人が多い)。

なぜ名称を変えないのだろうか?

似たような例はいくらでもあると思うんだが、イマイチ新しい言葉に置き換えられてない気がする。

2021-07-11

死んでいく文化商品かき氷を見習えよ

ここ10年ぐらいで滅茶苦茶美味くなったよなあかき氷

実態としてはかき氷必死になったと言うよりも製氷業が死にものぐるいになったんだけど。

食ったこともない癖に「どうせインスタ映えでしょ~~」で終わらせるのは勿体ないぞ。

1杯600円するにゃあするけど明らかにハーゲンダッツ2個分の満足感はある。

単純に氷の構造のものが昔のショボイかき氷とは全く別物になってる。

大盛りのかき氷のほぼ全てが新雪よりも柔らかい物質によって構成されてる。

スーパーアイスケースに1個80円で売ってるようなパックのかき氷とは全く別次元物体だ。

黒鉛ダイヤモンドぐらい別物だ。

かかってるソースだって1L原価5円の安いシロップじゃない。

果汁や抹茶100%をそこから更に濃縮してる。

昭和海の家で売ってたかき氷が1杯300円で原価20円だったけど、今のかき氷は1杯600円で原価200円ぐらいの代物だ。

全く別物になってる。

から復活した。

復活したというよりも、既存製法踏み台にした別物が新たに誕生した。

ずっと生き残ってる文化って結局はそういうものなんだろうな。

日々生まれ変わり、新しいものになっているけど、過去存在から地続きになっているからずっと同じものが生きているように扱われているだけ。

たとえばラーメンなんて昭和の頃のボソボオして臭くてうま味調味料とコショーの味に頼ってただけの料理だったらとっくに消えてたよ。

「生き残るのは進化をやめなかったものByダーウィンの名声を利用しようとしたコッスイ奴」

2020-05-11

anond:20200511071748

黒鉛は無機色素で血中に流れないのは同じだろ

お前こそ黙ってろよ

anond:20200511035430

鉛筆黒鉛の粒は細胞の中に入り込んで色素として残るらしい

刺青と同じ原理

2019-12-19

文化財メモするとき鉛筆

いやいやありえねーから

鉛筆消しゴム原理分かる?

表面の凹凸に刷り込ませた黒鉛の粒を表面の凹凸ごと削り取ることによって剥がしてんだよ?

これで、わかるよね?

磨り減ってるの、文化財

なんでドヤ顔で「ありえねー鉛筆だろ」なんて言うの?

嘘でしょ?

レイプは駄目だよーキスまでにしなきゃー」のレベルだよ?

馬鹿なの?

馬鹿という自覚のない最も忌むべき馬鹿、ノー向上心ノー知性の真に劣悪なる頭脳の持ち主なの?

2019-11-16

anond:20191116181718

横だけど、核開発の専門なら北朝鮮なんかより普通にアメリカロシアがいいでしょ

熱出力5万kwの黒鉛炉くらいしかまともな原子炉がない国とか難易度エクストリームすぎる

2018-06-30

anond:20180630103757

黒鉛スプレーを吹いて鍵を抜き差ししたら神秘pン同様の状態に戻るから実態として嘘でもない

2018-01-13

anond:20180112194945

燃やされて炭になる未来しかみえない

どこから見ても完璧で、弱点などなさそうに見えるダイヤモンドですが、

実は熱にはあまり強くありません。

100~200℃くらいなら問題ありませんが、

600℃付近からダイヤモンド黒鉛化をはじめ、

800℃を超えると炭化するといわれています

2016-05-26

パソコンの 前でシャーペン 使う糞

キーボード気持ち考えたことある

シャーペンの芯=黒鉛…通電する。熱くなる。

ゴムカスゴム…絶縁テープ並みの威力

どっちも、キーボードに入ったらやべーだろ!!!

そんなこともわからないでネットリテラシーだ、なんだっておかしいよ。

シャーペン使ってる糞は初心者以下。パソコン入門以前だよ?

そこで私はボールペンおすすめする

サラサ0.4黒最高だよ。

2014-10-27

原子力のはじめて

炎が出ないのにお湯が沸く?

これは原子力お話だよ


タータタン、タータタン、タタタタッタタッタタ

おねえさんどうしたの?

この水車に水を流すと…

うわぁ。電球が明るくなったぁ!

これが水力発電よね。水の落ちる力を水車と発電機電気に変える。

そうだね。沸騰しているやかんの口のから出る湯気に水車を近づけても電球がつくよ。

ちょっとやってみるわね。

うわぁ。点いた点いた。

これが火力発電原理なんだ。石炭石油やガスを燃やして、お湯を沸かして水車を回す。

水車が発電機を回して電気になるんだ。

うわーすごいわね。最近よくきく原子力はどうなの?

水でも火でもないものから電気ができるなんて、おねえさん、よくわからないわ。

それじゃー今日原子力のはじめてにいってみよう。

いいわよ!

じゃいくよ!

クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン

テンテンテンテンテンテンテンテー

ここは?

紀元前2000年ころのインダス文明古代都市モヘンジョダロだよ。

どーん。

キャー、すごい光と爆発だ。

どうしたの?

これは、ラーマーヤナという古代インドの書物に書かれていた大気圏内核爆発の瞬間だよ。

ラーマーヤナの雷(いかずち)ともいわれているよ。

今、近づくのは危険から4000年後のモヘンジョダロにいってみよう。

たいへんだ。たいへんだ。

あの人はだれ?

考古学研究者のダヴェンポートさんだよ。

この遺跡の石がガラスになっているんだよ。

石がガラスに?!

ちょっと解説しよう。石や岩はとても高い温度になるとガラスのように溶け出すんだ。

でも、石が溶けるには、1000度から1500度の高温になる必要があるんだ。

現代でもこの温度を作り出すには、たくさんの燃料を燃やさなくてはならないのに古代にそんな大きなエネルギーを発生させる技術があったとは考えにくいことなんだ。

うそう。その疑問を解決する答えは、核です。

モヘンジョダロは核で攻撃を受けたのです。核を使えば、一瞬にして高温を発生させることができる。

石をも融かしてしまうことができるのです。

へー。核の持つエネルギーってすごいのね。

そうなんだ。原子が分裂するときに発生するエネルギーは、とても大きく普通に火が燃えるときと比べて莫大なエネルギーを発生させることができるんだ。モヘンジョダロが核攻撃を受けたことは仮説のひとつなんだけどね。

へー、原子の持つ力ってすごいのね。でも、原子ってどーんと爆発したりして怖いわ。

それじゃぁ、人間の役に立つ原子力歴史を見に行ってみよう。

ここは1789年ドイツだよ。

あの人は?化学者ロプロートさんだよ。

黒い鉱石の中から新しい元素を見つけたぞ!最近見つかった新しい惑星天王星(Uranus)にちなんでウランと名づけよう!

ウランがみつかったのって、つい最近ことなのね。

そうなんだ。このころは新しい元素を見つけるのが流行っていたんだ。

次行ってみよう。

ここは?

1896年フランスだよ。あの人は、物理学者ベクレルさんだよ。

これはすごいウランには他からエネルギーを与えられなくても放射線を発生する能力放射能)があるぞ!大発見だ!

さらに2年後にいってみよう。1898年パリだよ。

あの女の人はだれ?

あの人は有名なキュリー婦人だよ。

ウラン鉱石を手作業で砕いて、不純物を取り除いているところなんだ。

ウランを手で触ったりして危なくないの?

このころは、放射能についてよくわからなかったから、最先端研究者といえど何の防備もなしに放射性物質を扱っていたんだ。今では考えられないことだね。

1903年ベクレルさんとキュリー夫妻は、放射能発見の業績によりノーベル物理学賞を受賞したんだ。

この世紀の大発見により、光り輝く放射性物質は、人類幸せをもたらす魔法物質として一気に研究が進んでいくだ。

ベクレルさんもキュリー婦人も、そのあとによくわからない原因の病気で亡くなってしまっているんだ。

扱い方を誤ると放射性物質は怖いのね。

ここはどこ?

ここはスウェーデン。あの人は、物理学者シーベルトさんだよ。

放射線は人体に危険なのです。核エネルギー人類平和のために使うには放射線危険性をきちんと理解しないといけません。

シーベルトさんは、放射線が人体に与える影響についての研究で有名なんだ。

研究が進んでいくと役に立つところと危ないところが徐々にわかってきたのね。

どーん。

キャー。また爆弾

放射性物質核分裂を起こすと莫大なエネルギーを生み出す。この力を戦争に使おうとする研究がさかんになっていったんだ。

やっぱり、原子力って怖いじゃない。

そうなんだ。太平洋戦争ときに使われたのは、この技術を応用した核爆弾だったんだ。アメリカは、核の力で日本長崎広島を一瞬にして消し去ってしまったんだ。

ここは?

1949年アメリカだよ。

あの人はだれ?

あの日本人は、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士だよ。

あっちの人は、だれ?

あの人は、アインシュタインさんだよ。

えー、あのアインシュタインさん!

湯川くん、湯川くん!君に会えてうれしいよ!

でも、ぼくはとんでもないことをしてしまった。

原爆開発の引き金をひいてしまったんだ。

こんな僕だけど、許してください。

ぜんぜん、役に立つ原子力じゃないじゃない。アインシュタインさんでさえ後悔しているわ。

それじゃあ、原子力発電の元になる原子炉をはじめて作った人のところにいってみよう。

ここは1942年アメリカだよ。

あの人は、イタリア出身フェルミさんだよ。

一気に爆発せずに核分裂反応を一定にすることに成功したぞ!やったーやったー!

フェルミさんたちは、黒鉛ブロックを積み上げた中にウランを入れ、核分裂連鎖反応を起こすことに成功したんだ。カドミウムから作られた制御棒を使って、出力が一定になるように調整できるようにしたんだ。熱をコントロールできるだけで、電気はできなかったんだ。

でも、すごいじゃない!フェルミさん。

そして、ここは、1953年12月8日ニューヨーク国連本部だよ。

あの人はだれ?

あの人は、アメリカアイゼンハワー大統領

平和のための原子力

歴史の何ページかには、確かに『偉大な破壊者』の顔が時おり記録されてはいる。ただし、歴史書全体を見れば、そこには人類の果てしない平和希求と、人類が神から与えられた創造能力が示されている。

原子力平和のために使うんだ!

アメリカは、冷戦下、ソ連との軍拡競争の中で、核ミサイルを中心とした軍事向けの原子力生活に役立つ発電に使う平和利用原子力の2本立ての核開発を行っていったんだ。

その方針の下、同盟国の暮らしを豊かにするために原子力技術を使った発電を広めていったんだ。

ここは、1954年ソ連のオブニンスクだよ。

ここで、世界初原子力発電実用化されたんだ。

そのあと、1956年イギリスで、1958年にはアメリカ実用化されたんだ。

日本では、1966年茨城県東海村日本初の原子力発電所スタートしたんだ。

戦争が終わってから21年目のことだったんだ。

戦争原爆を落とされた日本国内では、原子力に対して強いアレルギーがあったんだ。

反対運動もすごかった。

原子力は、石油石炭電気に続く「第3の火」として平和で豊かな生活に役立つものとして宣伝されたんだ。

新聞では「ついに太陽をとらえた」という原子力平和利用アピールする記事掲載され徐々に原子力への期待が高まっていったんだ。

それが今の日本の発展につながっているんだね。

ちょっと待って、原子力電気に変わる秘密を教えてもらっていないわ。

おねえさん、ごめんごめん。

原子力発電所では、ウラン核分裂で発生した熱を利用して、お湯を沸かしてタービンと呼ばれる水車のおばけを回しているんだ。

あれれー。やっぱり水車が回って、発電機を回してエネルギー電気に変えるのね。

でも、原子力のすごいところは、1グラムウランから石炭3t、石油2000リットル分の熱を取り出すことができるんだ。

これはとてもすごいことなんだけど、実際は取り出したエネルギーの3割が電気に変わって、残りの7割は廃熱として海に捨てているんだ。ちょっともったいないね。

ただいまっと!

なーんだ。核融合とかプラズマとかすごいことしているのかと思ったら、原子力もお湯を沸かして発電していたのね。ちょっとがっかりしちゃったなぁ。

から見える東京の夜が明るいのも原子力のおかげなんだよ。

この夜景原子力の賜物なのね。やっぱり原子力ってすごいのね。おねえさん、ロマンチック夜景を見て、原子力を見直しちゃった。




もう放送できないね…。

2014-02-28

リファクタリング・ユア・キッチン

プログラマーという人々は、機会があるたびに自分が書いたプログラムコードを整理する。

日々の追記作業で複雑になってしまったプログラムコードは、もう近づくのも嫌なほどの、腐臭を漂わせる。

そうなってしまったら、楽しいはずのプログラム作業もイヤイヤやることになってしまう。

からコードを整理する。この作業は”リファクタリング”とよばれている。

コードを整理することに血道を上げてきたプログラマーの私だが、

しかし自宅のキッチンほとんど使えていなかった。カレー調理後の脂まみれのシンクに皿が重なっているのをみるたび、「俺ってずぼらだなぁ…」と嘆いていた。

でもある日ふと思いついて、キッチンも”リファクタリング”してみた。

そしたらあら不思議、每日自炊できるようになった。

ずぼらの皆さんの役に立つかもしれないので、ここに紹介します。

包丁まな板

Before

調理するたびにまな板を洗うのがとても面倒くさい。

こういう「なにかをする度に必ず必要になる」そういうコードプログラマー世界では”ボイラープレート”と呼ばれて、蛇蝎のごとく嫌われている。

After

キッチンばさみを使おう。

左右に分割できるタイプが綺麗に洗えて良い。

google:貝印 キッチンハサミ amazon

で、鍋やフライパンの上で、切る。

まな板の界隈で発生する不快な作業から解放される。

唯一困るのは、カボチャが切れないことだが、それはカットカボチャを買ってくることで対応する。

ねぎのみじん切りは、ちょうどよいサイズの器に適当に割った玉ねぎを入れ、ハサミを突っ込んでメッタメタに切り刻む。

本職のシェフは怒るだろうが、私達はシェフじゃない。プログラマーだ。

シンク

Before

三角コーナーはダメだ。三角コーナーは構造が複雑すぎて、綺麗に洗うのがとても面倒くさい。

しかし洗わないとヌメってきて、夏場に匂いを発する。臭い

受け皿のリングに網の袋を取り付けるタイプダメ。網を取り替えるため常に清潔になるが、網を付ける構造が複雑なので、その作業がいちいち面倒くさい。

ゴミの溜まった網を取り外す→手が汚れる→生ごみの袋にゴミを捨てる→新しい網をとろうとするが…しかし手が汚れてるんだった。洗う?いやちょっとまて、今はシンクに網がついていない。洗うとゴミが吸い込まれていってしまう… ああ面倒くさい。

After

浅くて、取り外しやすい受け皿に取り替えよう。

深い受け皿はダメだ。あなたは夏の日にぼたもちを受け皿に落として忘れてしまう(一週間後に白くなっている。表面がうごめいている)。

網が張っているものではなく、曲げた板にたくさん穴を開けたもの(パンチングストレーナーという)、を買うといい。

http://item.rakuten.co.jp/a-life2010/sp-208/

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1080401710

ただし、2つ買う。

ひとつスペアだ。シンクのすぐ近くに置いておく。

今使っている受け皿がゴミでいっぱいになったら、それをとり外し、即座にスペアに取り替える。

受け皿のゴミを生ごみの袋に移したら、シンクで受け皿を綺麗に洗う。移しきれなかったゴミは、たった今取り替えた受け皿にキャッチされる。

このサイクルを繰り返すことで、常に清潔なシンクが保たれる。キープ・イット・清潔・シンク

皿・フォークスプーン

Before

貯めといた食器を洗う作業が憂鬱だ。

ならば食器洗い機を買うか? …ダメ。高級なのは問題にならないとしても、食器洗い機自体を洗うのが、とても面倒くさ(そうだ)。置く場所も確保しなければならない。

After

食器を少なくする。

カップ・大きい皿・小さい皿・お茶碗・箸・フォークスプーン

表面がつるつるしたものセラミック製やホーローが良い。フォークなどは角ばっていないものが洗いやすい。

そして、それぞれ1つずつしか持たない。

食べるためには必ず洗わないといけないので、食器を洗い場に貯めておくことがなくなる。

コンロ

Before

鍋を吹きこぼす。するとコンロの周りが致命的に崩壊していく。受け皿が汚れ、コンロ自体が汚れ、コンロを置いとく台も汚れ、更に悪くすると床まで汚してしまう。

放置しておくとカビが生えたり、白くなったりする(うごめく)。

After

IHクッキングヒーターを使う。

火力が弱いのが難点で、チャーハンを上手く作れないが、マヨネーズを使うことで解決可能(google:チャーハン パラパラ マヨネーズ)。

洗う

Before

こびりついた茶しぶが取れない。

After

洗剤をつけるスポンジの他に、メラミンスポンジを導入する。

google: 激落ちくん

水をつけて使う。使うたび、消しゴムのように削れていく。こびりついた汚れにはこのタイプのスポンジを、油汚れには洗剤のスポンジを、と使い分ける。分割統治だ。

拭く

Before

ふきんを引っ掛ける、ふきんを取る、のが地味に面倒だ。

引掛けそこなって落としてしまったり、上手く取れなかったりする。

After

100均で、コードリール式の携帯の充電ケーブルを買ってくる。

こういうやつだ。

http://nhnl.yosshi7777.com/archives/2110/

コネクタ部分を切り落としてキーホルダー用の小型カラビナgoogle:小型カラビナを付け、ふきんに結びつける。

それをキッチンシンクの上などに付けておいて、皿を洗うタイミングで、引っ張りだす。

洗い終わったら、長めに引っ張って話すと、スルスルと収納されていく。

オーブントースターレンジ

Before

オーブントースターちょっとチーズトーストを焼きたい。チーズってあったっけ?あ、ピザチーズがあるや。

ずぼらである私達は、シンクでパンの上にチーズを盛ったりしない。オーブントースターの中でやろうとしてしまう。

すると、チーズはバラバラこぼれ、オーブントースターの中に落ち、加熱すると黒鉛を発して炭化する。

そうなるともう、掃除は不可能だ。

After

レンジとトースターが一体になったものを使う。多少値が張るが、優先すべきは”面倒くさくないこと”だ。

回転台のないものを選ぶとよい。回転テーブルを洗う手間が省略できる。


以上が私のキッチンリファクタリングです。

プログラマーリファクタリング作業は、繰り返し行われます

機能破綻しそうになる、その”匂い”がする度に、プログラマープログラムコードリファクタリングするのです。

そして繰り返すうち、コードは洗練されていきます

ずぼらの皆様のキッチンも洗練していくでしょう。

それでずぼらが治ることはありませんが、キッチン機能を引き出すことができます。それで十分なのです。

そして、ふつうのずぼらの上を行ってください。

2013-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20130223120535

横だけど、電子書籍は、専門書を扱うには解像度が低すぎるんだよな…。

黒鉛の粒子で書き込みできるくらいの解像度が欲しい。

2012-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20120730224426

お前それウクライナでも同じこと言えんの?(テンプレ)

お前はチェルノブイリの何を知ってるんだ?という気分になるな…(溜息)。福島が大変な事故だったことは否定のしようもないが、チェルノブイリは石棺にする他なかったのに対して、福島第一はまだぎりぎりコントロールできてる範囲だし。日本チェルノブイリ級やったら、人道的な範囲での処置なんてできないし、決死隊構成するような統制能力もないから、本当に打つ手ないけどね...

http://ja.wikipedia.org/wiki/リクビダート

単にリアクターパンクしただけってのと、黒鉛炉が大気中で盛大に燃え上がったのとでは全く漏れっぷりが違うんだけど、そこ、定量的に言えるの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/チェルノブイリ事故との比較

ネット真実(笑)に踊らされてんじゃねーぞ。

2011-08-24

どうしようもない無力感に効く、シンプルすぎる薬

無力感にきく、二文字の薬「走る」

体中の血管に、ドブから汲みとった汚水を流し込んだような気持ち。

白い画用紙を尖った黒鉛筆でぐしゃぐしゃに塗りつぶしたような、軋んだ暗さ。

僕の気分を包んでいたのは、そういう黒みだった。

意味不明無力感かられて、マクドナルドで隣にいる女子高生の笑いは僕をあざけっているようにしか思えなかった。要するに、僕は軽度のうつ病になっていた。

ライフハック自己啓発も全部試した。結論からいえば、全部無駄だった。安定剤を飲めば、マシになったけど、根本的な解決じゃない。

ポジティブシンキングNLPとやらは僕の無力感をかきたてるだけだったし、

GTD生産性の高い日々を送ろうとしても、結局つみあがったタスクは僕をGTDゴミツナ缶を混ぜあわせたような、どうしようもない気持ち)にさせただけだった。

ある日、ふと思った。走ろう。気がつくと、いつもより足を高くあげて、いつもよりうでをふっていつもより早いスピードで土手を移動した。

それだけだ。要するに、走った。そしたら、汚水はどぶどぶどぶと体から抜けていった。気分がしゃんとした。りんりん、しゃらしゃらという鈴虫の音が僕を励ましてくれているような気さえした。

世界一嫌いなスポーツ世界一好きなスポーツ

僕は走るのが死ぬほど嫌いだった。ゴキブリをすりつぶしてつくったチョコムースケーキよりも吐き気がしていた。なぜかって、強制されてやっていたから。

マラソン大会部活動、体育、なんでこんな胸がきしみ、視界ぼやけ、足ゆれる、しんどいことをするのか疑問だった。

けど、今ならわかる。なぜなら、走るのが楽しいからだ。ただし、強制されなければ。強制するというのは、ものごとを嫌いにさせる一番効果的な方法だ。強制されていると思うならば何も楽しめない。たとえ篠崎愛ちゃんのおっぱいを、水をたゆたゆと染み込ませた太筆で、ゆすゆすと撫でる作業だとしても、強制されたら、それは拷問だ。

自分の意志でやるだけで、自分からやるだけで、走るのはとても楽しかった。

楽しく走るコツ。

楽しく走るコツは簡単だ。強制しない。つまり、ペースや距離を具体的に決めない。課さない。

じゃーっとはして、ひーふー休む。どしゃー、ぜーはー、どりゃー、ひーふー、走って休んで、走って疲れて。これを繰り返すだけ、そこには自分の意思しかない。だから楽しい。そもそも強制された運動が大嫌いだから自分で「何キロ走る」とか決めると、それだけで嫌になる。だから、決めない、ただ走る。それだけ。

それだけのことで僕の気分は改善した。

人間は座っているようにできていない

僕らは、生物的にいえば、運動していた時期のほうがずっとずっと長い。数十万年以上、サルとして、運動してきた。運動しなくなったのなんて、せいぜいここ数十年の話だ。人間の体は、オフィスパソコンをながめて、コードを打ち込むように、できていない。ずっと座ってじっとしているようにできていない。だからデスクワークだけの生活は、暗黒コカコーラを1・5リットルがぶ飲みするようなものなんだ。ライフハック効果がないとはいわないけど、せいぜいここ数年でブロガーが編み出したやり方が、人類がその遺伝子の中で培ってきたやり方に勝つわけがないんだ。

人間は動くようにできている。お猿さんとして、ネアンデルタール人として生きてきた歴史はそういうものだ。ちなみにおさるさんは、縛って動けなくするとすぐに発狂する。

動かないってのは、つまり発狂するための訓練をしているようなものなんだ。

走る

ただ、走る。難しくない。いつもより足を高くあげて、前に進む。それだけだ。それだけのことが、どんなライフハックよりも効果的だった。

走ろう。無力感を打つ消すために。

走ろう。よくわからないけど胸に立ち込める不安を消すために。

走ろう。そよそよ風とか、しゃんしゃる鈴虫とか、緑とか、朝日とか、そういう素晴らしいものを、ありのままに味わうために。朝、いつもより30分早く起きて、家の周りでもいいから、どばっーと走る、それだけでいいから始めてみよう。走ってみよう。きっと、それはすごくいいことのはずだから

さて、僕はオナニーするよ!そして、寝るよ!そして、走るよ!

おやすみ!!

2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110623181344

軽水炉は負のフィードバックから比較的安全ということかな?

それなら3.11の時に調べてる。

(本題ではないけど、もんじゅを進めるべきでないと自分が考えている一番の理由はこれ)

でもそれだと、チェルノブイリ黒鉛炉ともんじゅ高速増殖炉で大きな違いはあるのか?

という疑問は残るんだよね…ここで大きな違いがないと被害が大きくなる根拠がないから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん