「インダス文明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インダス文明とは

2023-01-29

なんで東アジアでは文明が退行しなかったのか?

ローマの高度な技術全部忘れた中世ってさ、つまりキリスト教がクソってことなんだと思ってたんだけど、似たような退行現象アフリカにもあったし、中南米文明なんか何度も滅んでるし、むしろ一度も目立った退行がなかった東アジア南アジアおかしいような気がした。

インダス文明が滅んだことくらいじゃない?

なんでだろ。

2020-04-01

ァ神崇拝につながる結跏趺坐した行者の絵や、シヴァ神に豊穣を願うリンガ崇拝につながる直立した男性性器を示す絵が見られる[43]。しかインダス文明文字は解読できていないので、後代との明確な関係不明であるヴェーダ 詳細は「ヴェーダ」を参照 リグ・ヴェーダ ヴェーダは「知る」という意味サンスクリット語に由来し、宗教的知識意味する[44]。さらには、その知識を集成した聖典類の総称となっている[44]。最も古い『リグ・ヴェーダ』は紀元前1,200年から1,000年頃に

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060434112-01-04-2020-Корни-20-серия-хорошее-качество-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060343651-01-04-2020-Доктор-Вера-21-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060429312-01-04-2020-Заступники-7-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060341191-01-04-2020-Заступники-8-серия-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060346611-01-04-2020-Последний-герой-Зрители-против-звезд-2-сезон-9-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060349491-01-04-2020-Последний-герой-Зрители-против-звезд-2-сезон-9-серия-качество-HD-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060430032-01-04-2020-Солдатки-4-серия-качество-HD-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060434852--Колл-центр-9-серия-01-04-2020-в-хорошем-качестве-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060429612--Паромщица-5-серия-01-04-2020-хорошее-качество-смотреть-

インダス文明時代 インダス文明紀元前2,300年 - 1,800年)のハラッパから出土した印章には、現代シヴァ神崇拝につながる結跏趺坐した行者の絵や、シヴァ神に豊穣を願うリンガ崇拝につながる直立した男性性器を示す絵が見られる[43]。しかインダス文明文字は解読できていないので、後代との明確な関係不明である

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060431572-01-04-2020-Доктор-Вера-23-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060347671-01-04-2020-Солдатки-3-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060427052-01-04-2020-Место-под-солнцем-34-серия-последние-серии-смотреть-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060431752-01-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-5-серия-смотреть-качество-HD-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060343391--Доктор-Вера-23-серия-01-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060344811-01-04-2020-Заступники-7-серия-последние-серии-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060429652-01-04-2020-Корни-21-серия-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060433092--Доктор-Вера-21-серия-01-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060343131-01-04-2020-257-причин-чтобы-жить-3-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

歴史 ヒンドゥー教キリスト教イスラム教のような、特定開祖によって開かれたものではなく、インダス文明時代からインド及びその周辺に居住する住民信仰が受け継がれ時代に従って変化したものと考えられている。したがってヒンドゥー教がいつ始まったかについては見解が分かれている[42]。

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060436372-01-04-2020-Патриот-15-серия-качество-HD-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060429872-01-04-2020-Любовь-на-выживание-10-серия-в-хорошем-качестве-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060334031-01-04-2020-Карпатский-рейнджер-21-серия-хорошее-качество-смотреть-от-1-апреля

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060426692--Доктор-Вера-23-серия-01-04-2020-последние-серии-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060435852--Доктор-Вера-21-серия-01-04-2020-в-хорошем-качестве-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060428472-01-04-2020-Колл-центр-9-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060348271-01-04-2020-Место-под-солнцем-33-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-1-апреля-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ru/community/posts/360060429612--Паромщица-5-серия-01-04-2020-хорошее-качество-смотреть-

https://mizzenmain.zendesk.com/hc/ru-ua/community/posts/360060427112--Патриот-17-серия-01-04-2020-хорошее-качество-смотреть-от-1-апреля-

2020-03-31

まれていて、インド歴史では先史文明インダス文明まで遡るものであるが[1]、一般的には、アーリア民族インド定住以後、現代まで連続するインド伝統を指す[1]。このうち仏教以前に存在した宗教バラモン教(Brahmanism)、特にヴェーダ時代宗教思想ヴェーダ宗教(Vedic Religion)と呼ぶこともあるが、これは西欧で作られた呼び名である[1]。インド哲学研究者川崎信定は、これらの用法は、日本漢訳仏典の中の仏教・内道に対応する婆羅

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060226451--Тайная-любовь-4-серия-1-04-2020-последние-серии-смотреть-от-31-марта-

https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060228511-31-03-2020-Тайная-любовь-8-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-31-марта

https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060223831-31-03-2020-Тайная-любовь-3-серия-хорошее-качество-смотреть-от-31-марта

https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060225411-31-03-2020-Карпатский-рейнджер-20-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060226451--Тайная-любовь-4-серия-1-04-2020-последние-серии-смотреть-от-31-марта-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060321812-1-04-2020-Три-капитана-6-серия-хорошее-качество-смотреть-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060224991-1-04-2020-Доктор-Вера-20-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-31-марта-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060316212-1-04-2020-Доктор-Вера-20-серия-качество-HD-от-31-марта

https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060227031-31-03-2020-От-пацанки-до-барышни-4-сезон-7-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-

た、インドで5億人を超えるような多数派であるインド的な複数の有神教宗派教徒総称である[1]。 同じくヒンドゥー教と訳される英語のHinduismは、最も広い意味用法ではインドにあり、また、かつてあったもの一切が含まれていて、インド歴史では先史文明インダス文明まで遡るものであるが[1]、一般的には、アーリア民族のイ

https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060229851-31-03-2020-Три-капитана-9-серия-все-серии-сезона-

https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060319452-31-03-2020-Паромщица-1-серия-последние-серии-смотреть-от-31-марта

https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060317332-31-03-2020-Солдатки-5-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-

https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060317212-31-03-2020-Карпатский-рейнджер-24-серия-качество-HD-

https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060226111-31-03-2020-Холостяк-7-сезон-7-серия-хорошее-качество-смотреть-от-31-марта

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060224431-1-04-2020-Три-капитана-7-серия-все-серии-сезона-от-31-марта-

https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060318192-31-03-2020-Паромщица-6-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-31-марта-

https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060223851-1-04-2020-Патриот-14-серия-смотреть-качество-HD-от-31-марта-

https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060225091--Доктор-Вера-19-серия-31-03-2020-в-хорошем-качестве-от-31-марта-

2019-08-19

anond:20190819000320

ワイも最終日のくっそ暑い日にインダス文明への道見に行ったで。

すれ違ったかもしれんな。

2017-12-31

インダス文明とかの、何故か消えた文明

少子化が進行したからとかあり得ないだろうか

2014-10-27

原子力のはじめて

炎が出ないのにお湯が沸く?

これは原子力お話だよ


タータタン、タータタン、タタタタッタタッタタ

おねえさんどうしたの?

この水車に水を流すと…

うわぁ。電球が明るくなったぁ!

これが水力発電よね。水の落ちる力を水車と発電機電気に変える。

そうだね。沸騰しているやかんの口のから出る湯気に水車を近づけても電球がつくよ。

ちょっとやってみるわね。

うわぁ。点いた点いた。

これが火力発電原理なんだ。石炭石油やガスを燃やして、お湯を沸かして水車を回す。

水車が発電機を回して電気になるんだ。

うわーすごいわね。最近よくきく原子力はどうなの?

水でも火でもないものから電気ができるなんて、おねえさん、よくわからないわ。

それじゃー今日原子力のはじめてにいってみよう。

いいわよ!

じゃいくよ!

クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグタン

テンテンテンテンテンテンテンテー

ここは?

紀元前2000年ころのインダス文明古代都市モヘンジョダロだよ。

どーん。

キャー、すごい光と爆発だ。

どうしたの?

これは、ラーマーヤナという古代インドの書物に書かれていた大気圏内核爆発の瞬間だよ。

ラーマーヤナの雷(いかずち)ともいわれているよ。

今、近づくのは危険から4000年後のモヘンジョダロにいってみよう。

たいへんだ。たいへんだ。

あの人はだれ?

考古学研究者のダヴェンポートさんだよ。

この遺跡の石がガラスになっているんだよ。

石がガラスに?!

ちょっと解説しよう。石や岩はとても高い温度になるとガラスのように溶け出すんだ。

でも、石が溶けるには、1000度から1500度の高温になる必要があるんだ。

現代でもこの温度を作り出すには、たくさんの燃料を燃やさなくてはならないのに古代にそんな大きなエネルギーを発生させる技術があったとは考えにくいことなんだ。

うそう。その疑問を解決する答えは、核です。

モヘンジョダロは核で攻撃を受けたのです。核を使えば、一瞬にして高温を発生させることができる。

石をも融かしてしまうことができるのです。

へー。核の持つエネルギーってすごいのね。

そうなんだ。原子が分裂するときに発生するエネルギーは、とても大きく普通に火が燃えるときと比べて莫大なエネルギーを発生させることができるんだ。モヘンジョダロが核攻撃を受けたことは仮説のひとつなんだけどね。

へー、原子の持つ力ってすごいのね。でも、原子ってどーんと爆発したりして怖いわ。

それじゃぁ、人間の役に立つ原子力歴史を見に行ってみよう。

ここは1789年ドイツだよ。

あの人は?化学者ロプロートさんだよ。

黒い鉱石の中から新しい元素を見つけたぞ!最近見つかった新しい惑星天王星(Uranus)にちなんでウランと名づけよう!

ウランがみつかったのって、つい最近ことなのね。

そうなんだ。このころは新しい元素を見つけるのが流行っていたんだ。

次行ってみよう。

ここは?

1896年フランスだよ。あの人は、物理学者ベクレルさんだよ。

これはすごいウランには他からエネルギーを与えられなくても放射線を発生する能力放射能)があるぞ!大発見だ!

さらに2年後にいってみよう。1898年パリだよ。

あの女の人はだれ?

あの人は有名なキュリー婦人だよ。

ウラン鉱石を手作業で砕いて、不純物を取り除いているところなんだ。

ウランを手で触ったりして危なくないの?

このころは、放射能についてよくわからなかったから、最先端研究者といえど何の防備もなしに放射性物質を扱っていたんだ。今では考えられないことだね。

1903年ベクレルさんとキュリー夫妻は、放射能発見の業績によりノーベル物理学賞を受賞したんだ。

この世紀の大発見により、光り輝く放射性物質は、人類幸せをもたらす魔法物質として一気に研究が進んでいくだ。

ベクレルさんもキュリー婦人も、そのあとによくわからない原因の病気で亡くなってしまっているんだ。

扱い方を誤ると放射性物質は怖いのね。

ここはどこ?

ここはスウェーデン。あの人は、物理学者シーベルトさんだよ。

放射線は人体に危険なのです。核エネルギー人類平和のために使うには放射線危険性をきちんと理解しないといけません。

シーベルトさんは、放射線が人体に与える影響についての研究で有名なんだ。

研究が進んでいくと役に立つところと危ないところが徐々にわかってきたのね。

どーん。

キャー。また爆弾

放射性物質核分裂を起こすと莫大なエネルギーを生み出す。この力を戦争に使おうとする研究がさかんになっていったんだ。

やっぱり、原子力って怖いじゃない。

そうなんだ。太平洋戦争ときに使われたのは、この技術を応用した核爆弾だったんだ。アメリカは、核の力で日本長崎広島を一瞬にして消し去ってしまったんだ。

ここは?

1949年アメリカだよ。

あの人はだれ?

あの日本人は、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士だよ。

あっちの人は、だれ?

あの人は、アインシュタインさんだよ。

えー、あのアインシュタインさん!

湯川くん、湯川くん!君に会えてうれしいよ!

でも、ぼくはとんでもないことをしてしまった。

原爆開発の引き金をひいてしまったんだ。

こんな僕だけど、許してください。

ぜんぜん、役に立つ原子力じゃないじゃない。アインシュタインさんでさえ後悔しているわ。

それじゃあ、原子力発電の元になる原子炉をはじめて作った人のところにいってみよう。

ここは1942年アメリカだよ。

あの人は、イタリア出身フェルミさんだよ。

一気に爆発せずに核分裂反応を一定にすることに成功したぞ!やったーやったー!

フェルミさんたちは、黒鉛ブロックを積み上げた中にウランを入れ、核分裂連鎖反応を起こすことに成功したんだ。カドミウムから作られた制御棒を使って、出力が一定になるように調整できるようにしたんだ。熱をコントロールできるだけで、電気はできなかったんだ。

でも、すごいじゃない!フェルミさん。

そして、ここは、1953年12月8日ニューヨーク国連本部だよ。

あの人はだれ?

あの人は、アメリカアイゼンハワー大統領

平和のための原子力

歴史の何ページかには、確かに『偉大な破壊者』の顔が時おり記録されてはいる。ただし、歴史書全体を見れば、そこには人類の果てしない平和希求と、人類が神から与えられた創造能力が示されている。

原子力平和のために使うんだ!

アメリカは、冷戦下、ソ連との軍拡競争の中で、核ミサイルを中心とした軍事向けの原子力生活に役立つ発電に使う平和利用原子力の2本立ての核開発を行っていったんだ。

その方針の下、同盟国の暮らしを豊かにするために原子力技術を使った発電を広めていったんだ。

ここは、1954年ソ連のオブニンスクだよ。

ここで、世界初原子力発電実用化されたんだ。

そのあと、1956年イギリスで、1958年にはアメリカ実用化されたんだ。

日本では、1966年茨城県東海村日本初の原子力発電所スタートしたんだ。

戦争が終わってから21年目のことだったんだ。

戦争原爆を落とされた日本国内では、原子力に対して強いアレルギーがあったんだ。

反対運動もすごかった。

原子力は、石油石炭電気に続く「第3の火」として平和で豊かな生活に役立つものとして宣伝されたんだ。

新聞では「ついに太陽をとらえた」という原子力平和利用アピールする記事掲載され徐々に原子力への期待が高まっていったんだ。

それが今の日本の発展につながっているんだね。

ちょっと待って、原子力電気に変わる秘密を教えてもらっていないわ。

おねえさん、ごめんごめん。

原子力発電所では、ウラン核分裂で発生した熱を利用して、お湯を沸かしてタービンと呼ばれる水車のおばけを回しているんだ。

あれれー。やっぱり水車が回って、発電機を回してエネルギー電気に変えるのね。

でも、原子力のすごいところは、1グラムウランから石炭3t、石油2000リットル分の熱を取り出すことができるんだ。

これはとてもすごいことなんだけど、実際は取り出したエネルギーの3割が電気に変わって、残りの7割は廃熱として海に捨てているんだ。ちょっともったいないね。

ただいまっと!

なーんだ。核融合とかプラズマとかすごいことしているのかと思ったら、原子力もお湯を沸かして発電していたのね。ちょっとがっかりしちゃったなぁ。

から見える東京の夜が明るいのも原子力のおかげなんだよ。

この夜景原子力の賜物なのね。やっぱり原子力ってすごいのね。おねえさん、ロマンチック夜景を見て、原子力を見直しちゃった。




もう放送できないね…。

2010-11-02

母の苛烈すぎる性格

母親性格が苛烈すぎる。

いままで色んな趣味に手をだしてきたが、ドクターストップ人間関係不和破綻している。

スポーツ系のドクターストップならとにかくとして、およそ怪我のしようがないインドア趣味でさえドクターストップがかかるまで熱中する危ない人だ。

書道ヘルニア家庭菜園で疲労骨折だ。

飲まず食わずではないにしろ、一旦没頭しはじめると水分とカロリー補給の時間以外は止まらない。

当然、家事は手につかなくなる。

家族から文句は出るが、

母の趣味友は

あなたが頑張ってる姿をみて、みんな勇気付けられるんだから」

他人事だと思って適当な励ましを与えてくれる。

そんな母の友人たちも母の激しすぎる性格を嫌って、遅かれ早かれ去っていくわけだが。

今度きたブームは海外旅行だ。

国内温泉巡りの時もかなり危なかった。

苦行のようなスケジュールで出かけては疲れ果てて帰ってくることを繰り返していた。

車の運転が出来なくなって帰れなくなったりもした。

車の運転が出来ないってのは、故障とか、眠気とかじゃなくて、俺には理解できないんだけど頭の中が沸騰しすぎて運転出来なくなるらしい。

そして、今度は海外旅行の熱が高まってきている。

ヨーロッパをさらっと巡る旅をした。

得意気に添乗員に説明された文化遺産にまつわるエピソードなんかを家族にしたものの、たまたま母以外にとっては常識だった。

なんか悔しくなったらしい。

そして、俺の高校の世界史教科書を読み始めた。

久々に帰省したら、教科書最初の数章の余白にはびっしりとメモ書きがされ、付箋が挟まれ。ページは擦り切れかかるほどだった。

ヨーロッパの次はエジプトだった。

世界史勉強したら行きたくなったとか。

最初の章の勉強を終えるなり即現地に行く行動力がやばい

次は、インド、その次はパキスタンだった。

エジプト文明インダス文明ときたら、メソポタミア文明イラクは渡航できないだろうし次は中国あたりかな?っと思ったが甘かった。

エジプトパキスタンイスラムの魅力にとりつかれたようだ。

せめて英語が通じる国とか、せめて先進国とかいう発想はないらしい。

いつの間にか教科書イスラム世界の章まで進んでいた。

イラントルコ、そしてこの間はレバノンに旅立った。

レバノンイスラム国ではないが)

次はシリアパレスチナに行きたいと言っている。

もちろん、どの旅行も友達も家族も連れ立たず、一人でツアー参加だ。

「夫の稼ぎで暮らしてる専業主婦なんだからもう少し大人しくしとけ」

っと誰かいうべきなんだろう。

あるいは言ったのかもしれない。

しかし、言ってどうなるというのだ。

言って聞くような、理性的人間じゃないことは誰よりも知ってる。

そして、母がいない家は母がいるときよりもずっと平和なのである。

母の存在雷雨であり台風であり活火山なのだ。

欧米人ってさ、たまに極端な人がいるじゃん。

毎食ずっとビッグマックしか食わないアメリカ人とか、ヒョウに憧れて裸で暮らすフランス人とか。

たぶん母親はそっち側の人間なんだろうね。

そして、少なからず自分と弟にもその病的な凝り性の血は流れてる。

声を上げた記憶がないのに、ジム

「バーベルを上げ下げするときに叫ばないで下さい」

と注意されたことがある。

反動をつけずにゆっくりストレッチをしていただけなのに、肉離れするまで伸ばしてしまったことがある。

弟は考え事があると左右を確認せずに道路を渡る。

気付いてないだけで自分もそうなのかもしれない。

なんか怖い。

2010-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20100730194035

何も考えずに書いたので、正直、レスがついて驚いた。

えーと今考えるね。

資本蓄積といっても、いろいろあるとおもうが、思いつくのは以下。

 1.物的な蓄積(インフラとか)

 2.人的な蓄積(教育とか)

 3.制度(整備された法体系とか市場とか)

そして、蓄積がうまくいったのは、

 a.自然環境がよい

 b.天災がなかった(インダス文明のように滅びなかった。いや富士山の噴火があったな…)

 c.他国に占領されたことがない(GHQは除く)

という感じだと思う。

そして、企業場合は、たくさんの企業があれば、どれかは成功するであろうから、そういった環境国内で用意できることは大きいと思う。このような場合は、さまざまな企業があることが国内市場メリットとなるので、成功が成功を呼ぶと思う。(もちろん倒産する企業も多いが)

戦争で毀損した資本は、上記の1のみと考えればよいと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20100730190401

オラも横からだぞ。

神国日本は、神武天皇以来の資本蓄積の結果、消費が伸びた。

インダス文明は、紀元前に滅んでるので(ハラッパ遺跡)、やり直すのが大変だった。

もしくは大英帝国植民地になって、ろくなことがなかった。

2008-02-21

インドカースト制を白人がつくり、上層階級には白人の血が入ってると言う説はニセ科学

まあこういうの真に受ける人っていなくならないと思うんだが

多くの人が、騙されているのには驚く

カースト(caste)、あるいはカースト制、カースト制度は、ヒンドゥー教にまつわる身分制度である。紀元前13世紀頃に、アーリア人インド支配に伴い、バラモン教の一部として作られた。カースト制度によって定められる個々の身分もカーストという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

紀元前13世紀頃、西から移動して来たコーカソイドアーリア人原住民族のドラヴィダ人を支配するためにカーストを作り出した。そして自らを最高位の司祭僧侶階級に置き、ブラーマナ=バラモンと称したのが始まり――というのが現在主流の学説。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%B3

こういうのを放置しておくのはさすがに問題だろう

ウィキペディアというのがどういうものかよく知らないのだが

何故誰も訂正しないのだろうか

運転手はアメリカ黒人に近い褐色の肌をした、ドラヴィダ人だった。ドラヴィダ人は、紀元前2300年ごろ、モヘンジョ・ダロハラッパなどの古代都市に代表されるインダス文明を築いたといわれる民族である。その後紀元前1500年ごろに中央アジアから侵入したアーリア人に押され、混血を繰り返しながらも主力は南インドへと移動した。インドに侵入したアーリア人の『リグ・ヴェーダ』には、「皮膚が黒く鼻が低い先住民を打ち負かした」とあるから、アーリア人は色白でドラヴィダ人は黒かったのだろう。今でも北インドの人々に比べ、南インドのほうが浅黒く鼻が低く背も低い。あごも小さくどこか親しみを憶える顔である。

「心は孤独数学者」P141 新潮文庫 藤原正彦

親しみを感じるのは個人の勝手だが、偽の歴史を疑いもせずに書くのは問題だろう。何故疑うということをしないのか。

ナーマギリ神殿の本堂は、石で建造された二十メートル四方ほどの小さなものであった。

神殿入口の鉄扉の前に並ぶ信者上半身裸の眼鏡をかけた祭官がとりしきっていた。このバラモンが、色白の上、胸も背も欧米人のごとく毛むくじゃらなので驚いた。東ヨーロッパ人と同族のアーリア人が、二千年以上も前にバラモンとなった事が証明されているようだった。同一カースト内での婚姻をはじめとする、カーストの掟の厳しさを思い知らされたような気がした。

「心は孤独数学者」p207

証明もされていないニセ科学を、軽々しく「証明されたようだった」、とか言うべきではない

「そこで登場したのが、最近DNA遺伝子工学を駆使した研究です。詳しい事は省きますが、この研究は、アメリカソルトレイク市のユタ大学とインドアンドラ大学文化人類学部とヴィザカパトナム遺伝子研究所の合同チームによって進められました。1996年に南インドカースト人口分布調査として始められ、2001年までに全インドから集められた遺伝子分布を最新技術を用いて分析し、その結果が徐々に明らかになってきました。(中略)その結果、これまでの人家分類学言語学考古学などでは掴めなかった事実がわかってきたのです。たとえば、ブラーミン上位カーストヨーロッパ人のミトコンドリアDNAY染色体の差は、低カーストインド人とヨーロッパ人の差より小さい。また、ブラーミン上位カーストヨーロッパ人の差は低カースト民とヨーロッパ人、また上位カーストアジア人との差より小さいということが判明しました。

結論を言えば、インドカーストは原アジアタイプと西ユーラシア混合タイプだということであり、カースト序列はヨーロッパ人種への近縁性に依るということが分かってきました。上位、特にブラーミン階層はアジア人よりヨーロッパ人種により近く、クシャトリヤ、ヴァイシャ・カーストとの近似は前二者より低いのです。つまり、ブラーミンは西ユーラシア人種により近いということなのです。

このDNA調査によってもアーリア種族が外からやってきた人種であり、彼らが作ったカースト制度最上位を占め、一貫して文化、社会的優位性を保持し続けてきた事は明白です。彼らが来るまでカースト制度なんかインドには存在しなかったのです」

「不可触民と現代インド」p101 光文社新書 山際素男

最先端の科学で装いながら、偽の歴史を作っているのが、悪質

「これらの研究結果は1998年世界的に有名な権威ある科学雑誌ネイチャー発表され高く評価されました。また2001年には、これも有名な雑誌ゲノム研究に、インド原住民遺伝子学的証拠と題して掲載され、これも高い評価を受けています。ですが、こういう現象を面白く思わない人々もいます。たとえば、高級英語雑誌インディヤ・トゥデイなどは遺伝子カーストの上下を決めて良いのかなどと題して批判し、あるものは、そんな研究は無視しろと言い、高名な学者の一人は『遺伝子情報ヴェーダ時代にアーリア人インドに入ってきたなどどこで判るのか?』などと反論したりしています。

大企業経営者のほとんどが上位カーストグループであるインド雑誌新聞テレビといったマスメディアはこの遺伝子研究の成果に冷淡かつ敵意を抱いています。しかし、アーリア種族が外来人であることはそれ以前から、歴史学考古学言語学上の研究によって広く知られている事実です。その正しさを別の方法で論証して見せたわけで、アーリア種族をどうのこうのというために研究したわけではありません。

ある雑誌は『遺伝子まで動員してカースト戦争を引き起こそうというのか?』などとまるでピント外れの非難をしましたが、とんでもない言いがかりです。」

「不可触民と現代インド」p106

カースト歴史ニセ科学捏造するのは問題だ

正しくは次のような捉え方

アーリア人という鼻の高く色白の人々が外からやってきて、色の黒くて鼻の低い原住民を征服し、隷属させたのだ、そういうことが、お前達の聖典には書いてある。だから、我々お前達の上流階級と同じ白人が優れた文明を広めるのと同じだ、という文化工作をおこなったのである。さらに、南の人々は、北の人々によって駆逐された民族の子孫で、上流階級ヨーロッパ人に似ていて、下層階級原住民に似ているという主張を行い、南北間、階級間の分裂を図った。

このアーリアン学説は、学説誕生時から、非常に疑わしい虚構・捏造だ、という反論があった。ミュラーは、一度もインドに行ったこともなく、本当にヴェーダ言葉が何をさしていたのか、理解してなかった(あるいは故意に誤解した)らしい。

現代人は、言語というのは、モノと言葉が一つ一つ対応していると考えるが、古代の人々はそうではなかった。ある事象全体をあらわす全体的な概念があって、個別的な言葉は後に分化したからである。

恐ろしいことに、この捏造の疑いが極めて高い学説が西欧を席巻し、さらに西欧歴史を下敷きとしている日本教科書歴史書は、古代史の始めから、科学とは言えない学説を主張している。

(リグ=ヴェーダも、西欧人による誤訳をそのまま和訳している。)

資料「アーリアンとは何か」津田元一郎

http://www.rui.jp/message/04/98/84_bf6a.html

こういう冷静な視点を持つべきだ

ウィキペディアや、様々な本に特に問題視もされず捏造された歴史観が載っているという事は、非常に恐ろしい事だ

白人がやってきて、白人の血が入っていて鼻が高い上層階級と肌が黒く鼻が低い下層階級に分かれたという偽の歴史が何故ここまで信じられてるのか。恐ろしい。西欧人の誤解、捏造をそのまま信じる日本って何なんだろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん