「所ジョージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 所ジョージとは

2021-09-21

anond:20210921164424

君はアホか?

元増田に、所ジョージの例があったけど、所ジョージイラスト

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k375820741

に、「バカ」って書いて、公開すれば、 芳賀隆之さんから訴状が届くんだよ。

同様に、VTuber誹謗中傷すれば、中の人から訴状が届いてもおかしくないの。

わかる?

2021-09-20

VTuberには、自己自我人権も無いのか?

答え:「ある」 ただし、間接的に

anond:20210919235943

企業vtuber女性による自己実現ではない』のは当たり前です。企業Vtuber企業創作した架空キャラクターなので、自己自我もありません。なのでキャラクター男性だろうが女性だろうが自己実現のしようがありません。まずは現実創作区別つけましょう。それとも、架空キャラクターにも人権があって〜みたいな電波な話をしたいのかな。君、ワクチンを打つと5Gに繋がるとか信じてそうね

当たり前のことですが、架空キャラクター浦島太郎とかかぐや姫には人権はありませんし、自己自我もありません。しかし、十全な人格人権を有する自然人キャラクターの間というのは、そんなにはっきり見分けられるのでしょうか?

たとえば、架空キャラクターであっても、竈門炭治郎や両津勘吉になると、著作権者著作人格権があるので、取り扱い方によっては著作者の人格を害する可能性はあります。これらのキャラクター画像勝手修正したり、風俗店看板に使えば、著作人格権の侵害になるでしょう。

次に、芸能人について考えましょう。例えば、所ジョージはある種のキャラクターであり、芳賀隆之氏ではありません。しかし、「所ジョージは実は犯罪者だ!」と公言すれば、間違いなく名誉棄損になり、民事では芳賀隆之氏(またはその代理人から訴状が届くことになります

もう少し考えてみましょう。NHK教育放送されていた「つくってあそぼ」の主役の「ワクワクさん」というキャラクターのことは皆さんもご存知でしょう。タレント久保田雅人氏が演じるワクワクさんは、明らかに番組のために創作されたキャラクターです。しかし、実際のところ、久保田雅人氏のタレント活動は「ワクワクさん」としてのものほとんどであり、「タレント久保田雅人」と「ワクワクさん」に対して、どこまで別の存在だと言い切ることができるのかは判然としません。

別の例を見てみましょう、パペットマペットという芸人、あるいはコンビがいます。これは、実際に操作しているのは、後ろの黒子ですが、表に出ているキャラクターは「うし」と「かえる」です。この、本名も顔もわからない黒子にとって「うし」と「かえる」は単なるキャラクターなのでしょうか? 黒子と「うし」や「かえる」は人格的に密接な繋がりがあり、「うし」や「かえる」を否定することは、黒子人格否定していると判断される可能性は十分にあります

ここで、VTuberを見てみましょう。多くのVTuber中の人キャラクターの間に密接な人格的つながりがありますVTuberは、セリフのあるお芝居ではなく、シナリオの無いトークライブゲーム実況といった、本人の人格が反映されたタレントとしての活動が中心であり、キャラクターと言うよりは、3D着ぐるみを着たタレントと言うべき存在です。

このように考えると、自己自我人権もある中の人人格を反映させたVTuberというのは、間接的に自己自我人権もあると言えるのです。

2021-08-04

anond:20210801110936

たけしの面白さはコマ大数学科映画政治を語れる高い教養不謹慎ギャップにある。

https://thetv.jp/news/detail/129518/p3/

お笑いは、落差だから普通の人がくだらないことやるより、有名な賞を取った偉い人がやった方が面白い。だから理想は、ノーベル賞を取った後に、立ちション食い逃げで捕まりたいわけ。俺が『賞が欲しい』って言ってるのは、偉くなりたいんじゃなくて、お笑いのためなの(笑)



TV面白くないのは、たけしの不謹慎ボケちゃんツッコミを入れないから。

教養人は苦笑いするだけでツッコミができない。

ひな壇芸人たけし軍団は、たけしを神格化しすぎて遠慮しがちなツッコミしかできない。

これではひょうきん族のように、たくさんボケを撒いてアドリブから偶然生まれる笑いなどは起きない。

笑いのために偉くなったのに、皮肉にも笑いが生まれないほど権威化しすぎてしまった。

たけしのボケを成立させるには、教養が高くちゃんボケを笑ってツッコミ出す橋渡しができる人物必要

所ジョージ阿川佐和子タモリさんま などがそれにあたる。

所、阿川世代が下ながらも、親戚のおじさんぐらいにしか扱ってない距離感が良い。

2人の頭の良さは、たけしを前にその余裕を伺える。

タモリさんまも頭はいいのはもちろん、ひょうきん族時代の戦友。

とくにツッコミスペシャリストであるさんまが一番たけしと相性いいだろう。

ブコメで高く評価されてる、ツービートひょうきん族火薬田ドン笑っていいとも祝辞などは「事前に用意されたコント漫才であるさんまがいないとき、周りがリアルタイムボケ昇華してくれないなら、コントとして事前準備をすることでたけしの面白さを引き出す。

20年以上昔の世界まる見えだったか「俺がしゃべるほど視聴率落ちるんだよ。しゃべんないほうが数字いい。」と言ってて、そういや世界まる見えも、元気が出るTVもそういう立ち位置だなと、それを自覚してることに変に感心した覚えがある。今でも収録ではツービートばりの下品不謹慎な毒を吐いてるらしいのだが、さすがに今のTVでは不適切カットされるそうだ。今の時代不謹慎ネタは厳しい。

では、たけしがいなくてもいいかというとそんな事はない。たけしの数々の芸歴、教養映画の実績など、演者スタッフ視聴者みんなが一目置く存在というのは稀有で、たけしがいるだけで番組の格が上がる。たけしを抜いたらすべての番組深夜番組レベルに格が落ち、たけしがいればゴールデンに耐えられる。たけしは料理の豪華な器であり、なくてはならない薬味だ。たとえ中身が高級料理でもスーパープラスチック弁当箱に入れたら深夜番組レベルに落ちる。それぐらいの実績と格。

親戚のじいちゃん一生懸命不謹慎な事で笑い取ろうと必死になってるのを「たけしへのツッコミはそうじゃねえだろ! もっと事前に仲良くなって頭バチコーン言わせたれ!」と、心のなかでツッコミながら楽しむのも一興である

https://www.youtube.com/watch?v=woh2XK0ad3Q

https://www.nicovideo.jp/watch/sm17355349

2021-07-23

件のコント

なんか見たことある気がする?それとも感想読んだだけ?と最初判別がつかなかったが、確実に見ているはずだと気づいた。

所ジョージ風「できるかな」のコントやないか

コントの流れは忘れていたが、ふとしたときに口をつく「♪でっきるかな〜と尋ねたら でっきますよ〜と答えます♫」のあのメロディメロディで覚えているということは、動画を見たということだ。

オチ同性愛オチだし、いろんな意味人権に不誠実だったコントだろうとは思う。ワードのチョイスが違っていても、結局何かしら消費してはいけないものを消費しているネタだった。

そしてその動画を、入手困難だから言い訳して違法に入手して、内容に違和感嫌悪感も持たずにただ消費していたこちら側も、本来糾弾されて然るべきなのだ

ファンとしてはネガティヴニュース名前をたくさん聞くのは切ないんだけど、日本全体の人権意識アップデートされることを願う(お前えらい上から目線やの)。

2021-07-22

anond:20210722145056

でもさ

大瀧詠一がまとめたクレージーキャッツ編集版に所ジョージ植木等が好き過ぎて僻んでイチャモンつけたり

その植木等クレージーキャッツオマージュした自作曲を聴いてもらって『…ペーソスが足りねーな(困)』の御言葉もらってたり

念願かなってやっとこさドラマで共演できたら植木等はクッソ真面目な住職役(植木の実父がそうだった)で自分思春期の息子もいるのにスチャラカ駄目パパな植木の息子役な設定だったり

そんでもって

スタッフからの人気は「テレビと違って言葉も人当たりも意地悪」てサイテーだったり

anond:20210722143825

俺もええとこおっさんやけど、90年代からすでに所ジョージさんは趣味全面押しだった気がする(「所印の車はエライ」とか「デイトナTV」とか所さん趣味丸出しの番組をよく見てた)。

バラエティでもゴルフ企画とかどんどんやってたし、趣味仕事に持ち込むタイプの芸風という認識です。

anond:20210722141252

所ジョージなんて存在趣味じゃん。

脊髄反射で何か書く前に最後の行まで本文を読んで。

2021-07-20

ジャンプグラビア

平成の初めの頃、今となっては想像できないけど、ジャンプの表紙に水着女性が載っていた時期があった。

当時は大橋巨泉所ジョージの肉体を乗っ取ってるという噂が流行ってて、紙面も当然それを踏まえたものになっていた。

マガジンに抜かれて迷走していたジャンプ黒歴史

2021-07-14

anond:20210714200902

21世紀にもなって所ジョージビートたけしを祀り上げてるヤツに比べればマシってこと?

2021-07-13

さびさにさんまを見た

テレビをさほど視聴しなくなってずいぶんと経つ。

そんなさんま所ジョージが混ざりかけていたおり、テレビさんまが出ていた。

さびさに見たさんまは年相応にふけており、それでも年齢以上に元気に動いて喋っていたように見える。

ただ声は思い出以上にかすれて弱弱しくなっていた。

笑い声もどこか侘しい。

体は元気そうなので、そろそろフェイクファーの導入が必要ではないだろうかと思った。

2021-06-16

anond:20210616140717

しか所ジョージって愛妻家で有名だよね

から奥さん側の立場に立ってあげてるからふれないでいるんじゃない?

anond:20210616140717

所ジョージは、自分自身ブランディングものすごく上手いんだよ。

彼は別に演者配慮しているわけじゃなくて、所ジョージと言うブランドがやるべきでない行為をしないだけ。

芸能人矜持

JAPAN所ジョージはずっと佐々木希と出てても一度も渡部話題を出してこないか違和感ある

普通の日本人だったら井戸端根性があるから渡部はどうしてるの(ゲス顔)」って聞かずにはいられなくなっちゃうもんだろ

そこらへん芸能人プロから我慢できるってことなのかなあ

2021-05-25

美味しい果物増田季節咳出す魔ののも抱く石井お(回文

ショートコント!!!

あの人は今?」

大将やってる?

やってるわよ!今もまだずーっとやってるわよ!

おはようございます

あーあ、

私もプロフィールとかで

私の身長は157センチメンタルです。

って言ってみたいもの

センチメンタルジャーアーニーってなんでや!!!

浜辺美波です。

嘘です。

まあ

宴もたけなわつーことでやっとりますけど

まあ名前だけでも覚えてもらいたいですわー。

って言うだけでも

浜辺美波ちゃんってだけで

R-1の1回戦は突破できそうじゃない?

あと所ジョージさんもR-1でたら

絶対面白いと思うんだけど忖度で1回戦は突破できそうじゃない?

でもまあ名前だけでも覚えてくれてるのは嬉しいものね。

もっと繁盛するようにプロ増田目指して頑張らなくっちゃって

邁進しまくりまくりなのよー。

飛び込み前転で邁進したところで

今日のお題を発表したいんだけど

今日のお題はバーバン

「夢」!ってそんなコーナーないわよ!

私夢を見たのよ

クラモトミツルさんにもっと大喜利しなさい!ってホワイトボードもらう夢。

私大喜利苦手なんだなーってところで目が覚めたの。

あれはなんだったのかしら?

でね

問題を出すとき効果音みたいに鳴るじゃない、

さっきのバーバン!みたいなの。

あれをさ

バーバン問題です!バーバン!ってMCの人が問題ですって言うセリフバーバン!で挟んだら

ちょっと面白いかも!って思った矢先なのよ。

あんまり最近そんなベタクイズ番組久しく見てないけど

でも本当に早く大将やってる!やってるわよ!はいビール!どーんって

いきなりカウンターに座るやいなや

オーダーもまだしていないのに、

もうプリセットの初期設定のように生中と焼き鳥串盛り合わせが来るような景色に戻らないかなーって

まりにも禁酒令が長すぎて長すぎてよ

あの生中と焼き鳥串盛り合わせの私セットが懐かしいわ。

これ明けたら即焼き鳥屋さんにダッシュなんだかんね!

それまではもうスイカかじるしかないわ!

うそう、

最近よくパイナップルの丸ごと売ってるのをよく見るんだけど、

パイナップル解体の仕方って分かんなくない?

とりあえず

上のヘタみたいな葉っぱをとって底もとって

皮をサクサク切ってでいいのかしら?

やったことない未知パインナップルなので分かんないわ。

さすがにリンゴみたいにしゅるしゅると皮は剥けないと思うけど、

一度リアルパイナップル解体ショーにも挑戦してみたいものね。

あと売り場にあったら絶対買うやつの

ドラゴンフルーツ

あれこそ皮むく手間がバナナ以下なので、

簡単に召し上がることが出来るんだけど、

あんなむきやすドラゴンフルーツをカッツドラゴンフルーツにして提供して売っているというのは

いかがな物かしら?って物議を醸し出しそうな勢いの売り場で緊張感が走ったけど、

あれは切ったら傷むのが早いか

皮のままの方がいいんだけどね。

本当にバナナみたいに皮がむけるから簡単よ。

カッツバナナがないのと一緒の理屈よ。

結構暖かくなってきたので

果物が美味しい季節のシーズン到来って感じで

この季節時期はスイカしかアウトオブ眼中なので

ちょっと気分転換に他の果物も買ってみるのが良いかもしれないわね。

まあそんなわけで

今日は何の話しだったっけ?って思った訳よ。

うふふ。


今日朝ご飯

久しぶりに厚焼き玉子ベーコンサンドがあったので

わずチョイスしまくりました。

人って1日に65535回の選択を繰り返しているって何かで読んだけど、

昨日お洗濯が乾かなくってシャツがなくて冬のちょっと厚手のシャツにやむなく袖を通したんだけど、

これも洗濯だけに選択の一つでもあるんじゃない?

洗濯ちょっと溜めたらダメよね。

あーあって感じだわ。

そんな気分を一気に元気にさせてくれる朝のサンドイッチは美味しすぎるに越したことないわよ。

デトックスウォーター

今日パイン缶よ

パイン缶ウォーラー

パイン缶使ったか

ふと丸ごとのパイナップル食べたことないなーって

あんまり酸っぱいイメージがあるから今度丸ごとにも挑戦してみたいと思うから

またパイナップル一刀両断したら

ここに書くね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-17

小学生の頃同級生女子に「私のお父さん、所ジョージだよ」と突然言われた事がある。

まりの突拍子のなさに「そんなはずはない」と返したが、「本当だって」と頑なに主張された。

当時からまったく信じて無かったけど、でも頭の片隅でモヤモヤしたものがずっと残り続けた。

それをふとさっき思い出し、Wikipedia所ジョージの経歴を調べたところ、同級生に繋がる情報はまったく無かった。

じゃあ何であんな嘘をついたのだろうか。

2021-03-26

仮説:定義あいまいだと発展性がなくなる

まだ、例がそこまで集まっていないが、二つ手に入れたので記入

オープンワールド

ゲームブック

  

ゲームブックは昔隆盛したが衰退している。

オープンワールド現在盛り上がっているが、将来下火になるだろうという自分予測

  

この二つの定義曖昧さについて

  

オープンワールド(https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89)

 ・オープンワールドとはレベルデザインの話である

  ・レベルデザインレベルとは、空間のこと

いわゆるステージ制のような一方通行あるいは限定的な経路や、ゲームプレイが中断されるロード画面を繰り返し挟んだ構成などから成るのではなく、シームレス自由な移動や行動が可能単一の広い空間が中心のレベルデザインや、それを採用しているゲームのことをオープンワールドと呼ぶ。有名な例を挙げると、GTAシリーズTESシリーズなどをイメージすると分かりやすいだろう。

つまるところ、オープンワールドという概念呼び方GTA3以降に定着したもの(先のシェンムーは「FREE」というジャンルを称していた)ではあるが、それと同様のレベルデザインは古くから様々なゲームタイトルで用いられており、概念が定着した現在では過去ゲーム作品レベルデザインを指して呼ぶことも一般的である。ただし、過去ゲーム作品は当時オープンワールドと名乗っていた(意識して製作された)わけではなく、あくまプレイヤー側の解釈なので若干曖昧な部分も含まれている。

こうした理由からオープンワールドという概念は厳密には2D/3Dを問わないものであり、3Dで構築されたワールド限定されているわけではないが、3Dオープンワールドの普及とともに広まった概念であり、その定義において3D限定して考える者も少なからずおり、2Dも含める者との間で解釈に違いが生じていることもある。(後述)

ゲームブック(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF)

本文は数十から数百個のパラグラフ段落)に分けられており、各パラグラフには順に番号が付いている。読者はそれらのパラグラフを頭から順番に読むのではなく、パラグラフの末尾で指定された番号のパラグラフを次に読む。パラグラフ番号の代わりにページ数をそのまま利用し、1ページを1パラグラフとして扱うゲームブックもある。いずれも次に読むべきパラグラフは1つに限らず、多くは複数の行き先が存在する。それらはプレイヤーによる任意選択ができたり、後述するランダム要素によって決められたり、以前に行った選択や判定の結果が影響して決まる。このような方法によって、多様に変化するストーリーを実現している。

と、あるが

一方、当時の日本任天堂ファミリーコンピュータファミコン)をはじめとする家庭用ゲーム機が爆発的に普及していった時期であり、そのため日本ではコンピューターゲームベースとしたゲームブックが多数発行された。特に双葉社の「ファミコン冒険ゲームブック」はコンピューターゲーム主体とした低年齢向けのゲームブックを多数だしており、最終的に130以上のタイトル刊行された[1]。他にはケイブンシャからアドベンチャーヒーローブックス」シリーズ刊行されるなど、数多くのゲームブックが発売されている。中には全て漫画で描かれた作品存在した。ゲームメーカー自らが制作する例もありコナミから双葉社意識した装丁で、自社ブランドの『コナミワイワイワールド』、『メタルギア』や『魂斗羅』、『ドラゴンスクロール』などが発売されている。エニックス(現スクウェア・エニックスからも「エニックスオリジナルゲームブック」として、同社が発売したコンピュータRPGの人気作ドラゴンクエストシリーズゲームブックドラゴンクエストの項参照)などのゲームブック化作品が発行されている。 「所さんのまもるもせめるも」は所ジョージ自身が書いた。

さら

派生的な形態

本の形式ではないためゲームブックとは異なるが電話使用したテレホンアドベンチャーと呼ばれる作品存在する。これは決められた電話番号にかけると音声ドラマが流れ、選択肢番号の代わりに電話番号が示される形式であった。正しい選択肢を選ぶと少ない電話代で最後にまで辿り着くことができ、そこでのメッセージを送ると抽籤で賞品が当たるようになっていた。『地層階級王国』や『次元からくり漂流記』『魔界横断ドラゴンラリー』など双葉社作品があった。

後にCDが普及すると各トラック選択肢番号になっている作品存在する。選択肢の代わりに指示されたトラック選択すると音声ドラマ流れるという形式であるゲームブック原作からは『地層階級王国』と『次元からくり漂流記』の二作品CDゲーム化されている。

コンピュータゲームの一ジャンルであるサウンドノベル(またはビジュアルノベル)は、ゲームブックの影響を受けたものであり、画像音楽による演出ゲームブックでは難しいマルチストーリーエンディングを盛り込んだものとなっている。[2]

ここで、私がよいと思う定義の発展性をみよう

ローグライク

・ローグライト(新しい方)

ローグライク(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)

ベルリン解釈(Berlin Interpretation)

International Roguelike Development Conference 2008」において議論された、ローグライクの持つ要素[2]。 厳密な定義ではなく、いくつかの要素を無視しても構わない。

価値の高い要素(high value factor

ランダム環境生成 ― マップ構造アイテム配置がランダムで、リプレイ性が高い。

恒久的な死 ― 一度死んでしまえば最初からやり直しになる。ランダム環境生成と合わさることでゲーム面白くなる。

ターン制 ― 一つのコマンドが一つの動作対応する。じっくりと考えながらプレイできる。

グリッドベース ― ゲーム世界タイル(マス目)で構成されている。

ンモーダル ― 移動も戦闘も一つの画面で完結しており、画面変遷を伴わない。AngbandやCrawlの「店」等、しばしば無視される。

複雑さ ― 豊富アイテムモンスターが用意されており、ゲームの解法が一つではない

リソース管理 ― 限られたリソース(食料やポーション)を管理し、その用途を考える。

ハックアンドスラッシュ ― 多くのモンスターを次々に倒していく。

探索と発見 ― マップを慎重に調査し、未知のアイテム使用法を発見する。

価値の低い要素(low value factor

1人のプレイヤーキャラクター ― プレイヤーは1人のキャラクターのみを操作し、そのキャラクターの死をもってゲームオーバーとなる。

プレイヤーに似たモンスター ― プレイヤーとモンスターに同じルール適用する。モンスターアイテムや装備を持ち、魔法を使う。

戦術的な挑戦 ― ゲーム難易度が高く、何度もプレイすることで戦術を学び、プレイヤー自身が成長していく。

ASCII表示 ― ASCII文字によるタイル表示。

ダンジョン ― 部屋と通路構成されたダンジョンを含む。

数値 ― ヒットポイント等の数値が明示されている。

・ローグライト(https://minorgame.syowp.com/archives/roguelike-roguelite.html)

有名なSFゲームFTL: Faster Than Light』。ランダム生成された星系マップを進んでいき、そのさきざきでランダムイベントが起こります

ローグライクといわれてるゲームニャ。

まり厳密にはローグライクではないけど、「死んだら終わり」「ランダムマップ」という『ローグ』の要素があるものです。

ゲーム評論家のTotalBiscuit(John Peter Bain)氏は、それらを「ローグライトRogue-lite)」という概念位置付けました。

トルネコの大冒険』と『FTL』が違うように、『ローグ』を知ってる世代からすれば『ローグ』と『FTL』は違うのです。

2021-03-02

メジャーどころ」のことを「メジャーどこ」って言うやつなんだよ。所ジョージかよ

単純に方言とかなのかな。そういえば伊集院光ラジオでよく聞く気がする


笑いどころ→笑いどこ

頑張りどころ→頑張りどこ

狙いどころ→狙いどこ

2021-02-22

若白髪若いから染めてきたけどどうもアレルギー起こすようになったらしい

何使っても顔が腫れてしまう つれーー

時限爆弾が爆発したような気持ち

 

ふと思ったんだけど三宅健とか、所ジョージとか、金髪アイデンティティみたいな人がヘアダイアレルギー発症したらどうするんだろうな

白髪混じりの黒髪三宅健とかキツすぎるだろ。

見たい。

2021-02-12

anond:20210212080310

所ジョージあんまし人に興味なさそうだよね。

この間、NHKで「若い女性に鉱物が人気」って話をしてるときに「本格的にその採取に行くわけでもないのに、何がいいの?」みたいなことを終始言い続けてて、『そりゃお前だったら、採取しに行くだろうよ』って感想しか出なかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん