「情報量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報量とは

2024-02-05

効率日本語は滅ぼすべき

異存ある?

2024-02-03

個人を一意に特定可能なほど情報量を残しているので、トロールが現れたら名誉毀損で訴えて勝てるレベルでは

2024-01-29

anond:20240129142710

流石に就活時期くらいは化粧してたこともあったけど、それ以外はほぼノーメイクで生きています

幼少期~学生時代、周りがほぼ皆ノーメイクだったころは、かなり「可愛い」と言われることが多かったので、おそらく、元が良いタイプ

化粧をしても何が変わったか良く分からなくて、「ただ高くて時間かかるだけじゃん」って思ったのも、興味を持たない理由の一つかもしれない。

純粋に、時間お金もったいないんだよね。メイクとかファッションとかって。

身だしなみとか整えてる暇あるなら、1分1秒でも長く、本読んだりアニメ見たりゲームやったりしてたい。

とにかく、情報を消費することしか自分にとって快楽にならないんだよね。

メイクファッションで可愛くなったところで、そこに情報ってないじゃん。

同じ理由運動ダメ疲労情報は無い。

母親が、普通かそれ以上に、メイクファッションに興味がある人で、ちょっと出かけるたびに何十分もかけて身支度してるの、本当に無駄だと思ってた。

いつも同じ服でノーメイクだったら、5分で身支度終わらせて遊びに行けるのに。

あと、何万もする服買うのもマジでもったいないと思ってた。その服1着で何冊の本が買えて何個のゲームが買えるだろう、って。

情報量をパフォーマンスとして、コスパを考えると、服やメイクって本当にコスパが悪いんよ。

2024-01-23

anond:20240123223615

それならわかる。アナログ彩色はどうしても厳密には完全にフラットな同じ色にはならないから絵の密度の割に情報量が多く見える

でも最近アニメ撮影処理が年々重要視されてるから密度感はあがってると思う。ガンダムで言えばGレコやハサウェイは面白いことやってる

2024-01-21

心は折れてないけど迷走中の二次創作字書き(雑魚)

 タイトルの通りの身分です。学生です。自分の書いている文章客観的に見れず、もうどうしたら良いのか分からなくなってきました。文章遍歴です。長ったらしいです。

 まともに文章を書き始めて一年ほどの若輩者です。二次小説を書き始めた動機は絵が下手だからというとても不純なもの本が好きで、作品が好きで、なおかつ小さい頃から人並みよりさくさくと文章を書けるタイプだったので軽い気持ちで書き始めてしまいました。

 普段は旧Twitter支部短編を上げています。人気ジャンルCPで書いたものが400ブクマ付いて喜んでいる程度の薄っぺら書き手です。

 衝動で書いた一作品目に評価がついたとき、初めて文章の質というもの意識しました。そういえばこれって他人に読ませる文章じゃん、と。慌てて自分の書いた文章と、自分が大好きな作家さんの文章を比べました。適切な比喩、ちょうど良い一文の長さ、形容詞位置描写の順番……などなど、素人でも分かる違いが山ほどありました。それはもうバスタオルと羽毛布団くらい違いました。要するに幼稚な文章なんです。色がありません。温度もありません。パッサパサの乾パンでした。

 次に文章を太らせようと思いました。もうちょっと情報量を増やそうと。そしたら今度はすごく冗長でつまらないものが出来上がりました。文字の量を増やすだけでは10Lに薄めたカルピスみたいな読むのが苦痛作品になるだけでした。

 

 ここまでもし読んでくださった方がいたらこいつど素人にもほどがあるだろうとお思いになると思います。字書き経験のある先輩方でしたら尚更です。ごめんなさい。

 語彙を増やそうと思いました。毎日通学時に周囲の写真を撮って、匂いや気温を書き取って、その時に見た景色メモ帳描写しました。Web辞典と、プロの一次作家様の文章を横に並べながら。なんだかちゃん文章を書いてる気がしてだんだん楽しくなってきました。「春はあけぼの、やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる……」また比喩を使っちゃいますが、枕草子みたいな感じです。

 よっしゃやるぞーと思ってまた二次創作を書き始めました。今度はプロットなるものが立ちはだかりました。起承転結というやつです。この辺りで私は、あれ、小説書くのって想像以上に難しいのでは……と気づいてしまいました。二〜三千字くらいのワンシーン切り取り型の書き方ならともかく、私は数万字に及ぶ長編に憧れてしまったのです。プロット無しの見切り発車で書くのはあまり危険でした。しかし、見様見真似で書き起こしてみるもの全然上手くいきません。浮かぶのはつまらない展開ばかりでした。そんなこんなで今は三千から五千字のものをちまりまりと書きながらいつか長いもの書きてぇとぼやいています

 冒頭に戻ります。本当に良い描写脳みそにスッと入ってくるんです。たった一文で全部を分からせてくるアレです。難しい言葉も要らないし、何度も言い換えて重ねる必要もない。あれって天賦の才なんですかね。最近解像度の高いものを書こうと思って気合を入れて書いた作品が、2週間後に読み返してみたら装飾過多、結局何が言いたいの?と思われそうな駄文になっている、ということを繰り返しています。カッコいい文章に憧れます

 ネット上の二次創作においては、流麗な描写よりもオタクに刺さる台詞のある作品のほうがたぶんウケます自分もそういう作品は好きでした。自分自身、以前は難解な地の文なんかポイポイっと読み飛ばしキャラ読み(?)していたわけですから。でも書き始めてから読み手ウケるかどうか以前に自分が「こんな適当文章推し表現したくない!」という執着に取り憑かれてしまったんです。もう自己満足の部分もあると思います推しの眺めている花はただの花じゃなくて、真っ白で、透けるくらい薄くて、とても良い匂いがして……

 文学オタクの扉が見えてきました。もう戻れません。知れば知るほど、私の小説はつまらない。どうつまらないのか分からないけどとにかくつまらない。引き込まれ表現が足りない。たぶん内面描写も浅いし、そもそも二次創作として、公式設定資料を読み込むのを怠っていました。なんてことだ。しっかりとした長編評価されている方々は本当に凄いです。

 拙文がバレバレだと思います。重ね重ね、ごめんなさい。

 自分が心底納得のいく小説が書ければきっとある程度の評価はついてきます。でも、その「自分が納得のいく小説」までにどれだけの差があるのか、具体的にどこがダメなのか、分かりません。あぁ、誰か私の小説に適切に文句をつけてくれる人居ないかな。雑魚メンタルですが最近批評が欲しいと思えるようになりました。

 長々と書き連ねましたが、要するに良い作品全然書けなくて、目標までが遠すぎて死にそうです。文章指南書をこの前注文しました。でも本当にあんな凄いものが書けるのか……?神字書きの皆様へ尊敬と羨望と、諸々の気持ちが溜まっていきます

 文章うまいね、そんな言葉1ミリも要らないんです。いや嬉しいは嬉しいんですけど、要らないです。正直やっぱ欲しいです。でも上手くなるほうが大事です。批判が欲しい。

 

 そういえば触れてませんでした。一次創作書けばいいじゃんっていう話についてです。私の今のモチベーションの核は、ひとえに好きなキャラを最強の文章構成表現したいという衝動で成り立っています。つよつよな文章推しが喋ってる……うおお……という感動を味わいたいです。それだけです。

 世の中、腹が立つ作品には批判が飛んできます。でもつまらない作品には何も言ってもらえません。ありふれた話ですが、それをとても実感しています

anond:20240121002950

海外ではーが発動するのは、日本語よりも英語の方が情報量が多くて便利に感じる時ぐらいやな

ああ、あととんでもないスパイ行為存在することとかか

2024-01-20

anond:20240120120312

ソープで働いてる友人に聞くのが一番では情報量多いのでは?

2024-01-15

世界遺産シルクロード展に行き、疲れた

福岡アジア美術館世界遺産シルクロード展に行ってきた

月曜日だったので人も少なく、わりとゆったり見れた

入口にドーンと今回の展示の関係者として池田大作言葉が飾ってあった

最初は意外に思ったが、長年シルクロード文化には興味を持っていたみたいなことが書いてあり、シルクロード仏教伝来の道でもあるし、仏教由来の宗教家としては関係性が深いものなのかと納得した

また最近亡くなった宗教家コネマネーのおかげの展示なのかと思うと複雑な気持ちになったが、シルクロード神秘から新興宗教までと幅広い展示なんだなと思うことにした

展示の一歩目から金持ちの好事家のおっさんコレクションを見に来たみたいな気持ちにもなり興がそがれたが、もともと古来の名品なんて好事家のおっさんの蔵リレーみたいなところありそうだし、そんなもんなんだろう

展示内容としてはもともとのシルクロード地域的な広さ、飾られた品の制作年代の広さ、関係する文化圏の多さも相まって、出土品や名品を見ながらなんとなくの歴史を追うだけでも大分理解が難しく、これ予習してから来るべきだったなと反省した

ただ、紀元前2世紀から唐代(8世紀くらい)までのシルクロード(6500kmくらいあるらしい。日本国土は3500kmだそう)関連品なので、もうこれより広いカテゴリの展示ってあるのかなとも思った

序盤で頭がついていかなくなったので、キラキラデザインを楽しむ方向で見ることにした

老齢の御夫婦トルコ石で飾られた金の器を見て「見てみ、金ぴかやー」と言っていて、みんなそんなレベルなのかもしれんとなんか安心した

デザインとして気になったものとしては後漢時代の『車馬儀仗隊』

青銅製の杖持った人と馬と荷車のフィギュアセットみたいな感じ

三列くらいに並んでいて、一番後ろの二頭の馬が荷車を引いていたんだけど、明らかに左右で荷車のクオリティが違っていた

向かって左の荷車は板も薄く、引き縄も細く、板同士の溶接部分も最低限で繊細に作られているのに対し、右の荷車は板も太いし、縄も太く反り方も少なく、溶接部もぼってりと盛られていた

そっか設計図とかきっちりしたものがあるわけでもないし、一個ずつがハンドメイドからよく見たら大分見た目が変わるんだなと思った

ただ左の荷車はその細い設計のせいか、荷車の後ろの板部分と馬のしっぽ辺りを釣り糸で結び強度アップしており、大量生産をするなら右の荷車を元に設計図を起こす方がいいのだろう

あとは『妙法蓮華経化城喩品 断簡』の文字が細いところと太いところのギャップが激しく、全体的に平体みたいにつぶれていて、あんまり見ない感じの書体だなと思った

こういう古書由来のフォントってあるのだろうかと思いつつ、漢字だけだし、日本だとあんまりフォントに起こしても使えねえなと思って見ていた

なんか最後日中友好の証として送られてきたらしいラクダはく製が二頭飾られていて、本当に何を見に来たのかわからん気持ちになった

わりと情報量につかれた後、川端通商店街を歩き、櫛田神社に行った

お参りをした後、振り返るといつの間にか拝殿への列に中国人韓国人らしき観光客20人くらい並んでいた

もう頭が疲れていて、アジア―!くらいしか思わんかった

2024-01-11

世界情報量に俺の頭が追いつかなくなった

インターネッツやってると自然アンテナが広がっていくと思うんだけど

もう俺の頭の許容量を超える情報毎日流れていく

作ったリスト全てを追いかけることなんてもう無理

休日に一日かけてやる羽目になる

まあこれは追いかけてる情報量が増えたというよりも

俺の眼や脳が衰えてたり、仕事の疲れが抜けなくなったことも影響しているだろう

悲しいことだね

2024-01-10

2011 4月新聞を読んだ

朝日新聞 2011年4月の縮尺版を読んだ

まりからふくいちの汚染水放出するしかない

で既にやべぇなと思ったし、すぐそば計画停電スケジュールが載ってるし

ACの「あいさつの魔法」歌ってる人がなぜか発覚してたし一面使って亡くなられた方ズラっと書かれてるし女性自身が堂々と風評被害垂れ流してるしこの月情報量まじでヤバい

ていうか辛すぎて半分も読めない

一面使って亡くなられた方の名前が載せられてるんだけどそれが墓標みたいで本当に生々しい

てか政府対応が迅速だったなんてどこにも書いてないしなぜ10年以上経つとなぜか迅速だったとなったのか不思議な限り

2024-01-09

anond:20240109051318

なんだかんだで最新情報検索するときtwitter(X)しかないと感じる

ちゃんと最新から順番に並べてくれる情報量の多い検索サイトが他にはほとんどないと思うんだよね

2024-01-07

年末祖父母宅へ行く道中の1時間半、昔は長くて長くて仕方がなかった。

車内にモニターがついて映画を流せるようになったりDSを手にしたりで、娯楽を得てからはいくらかマシだったけれど、それ以前はもう退屈で仕方がなかった。

しりとり手遊び20分が限界だ。じゃがりこで気を紛らわすのも5分で終わる。高速の景色なんか5秒で見飽きる。眠って時間を消し飛ばそうにも活力が有り余って眠れやしない。反抗期で常時不機嫌だった姉とよく喧嘩になっていたような気がする。車に酔うなんて感覚がまるで分からなくて、狭い車内を動ける限り動き回っていた。

小学校高学年くらいの頃、車の運転に拘束されている親は気が狂わないんだろうかと思った。自分も窓の外だけを眺めて過ごしてみようと試してみた。最初は車間距離の表示を眺めてスピードを感じてみたり、少しでも情報量の多い中央分離帯や遠くの景色を眺めて気を紛らわした。その内何も考えずボケーっとする無の境地に至り、そこに入れば到着までは案外すぐだった。落ち着きというものを手にし始めた頃かもしれない。

今は手元の板でいくらでも時間を潰せる。そればかり見つめても酔ってしまうので、ラジオの音を右から入れて左から流してみたりもする。

中央道の山々をボケーッと眺めるのもいい。自然に癒やされるだとか、情報量の少ない景色を前に自分内面意識を向けるとか、そういう事ではない。マジで本当にボーッとしている。

眠たれば眠ればいいし、眠れずとも目を瞑ってうつむき意識ログアウトさせる術は身につけた。

無為時間を潰せるようにならなければあまり苦痛な場面が人生には割とあるようで、それは必要な道具なのだとは思う。でも限りある人生時間を消し飛ばす術を身に着けてしまったのはちょっと恐ろしくもある。子供の頃のあの焦燥感や落ち着きのなさをすっかり忘れてしまえば、人間はただのロボットになってしまう気がする。

anond:20240107134809

言葉定義理系ほど正確じゃない…?数値化できないから厳密な定義ができない…?

こいつ文系エアプすぎるだろ

定量化されてて説明簡単で一瞬で終わる理系に比べて、むしろ歴史だの事例だの類似例だの比較だの語義だの理系よりはるかに大量の前提情報を参照してなければスタート地点にすら立てない文系は、定義一つですら既に知るべき情報量が多すぎて一言解説では難しいだけだよな

数値化できない定量化できないものを扱う学術技術文系と呼んでる(本来文系理系なんか存在しない謎概念から若干違う)んだから、お前の謎定義とは比較にならないほど厳密やぞ

バカにとっては困難すぎて、正確じゃないとしか理解できないのだろうが

何が

俺は「弱者男性」を支援必要とする男性くらいの意味で捉えてる

だよ

どこが文系やねん

数学理解できないバカ文系だとでも考えてんのか?文系理解できないバカはお呼びでないぞ

2024-01-06

anond:20240106205304

君は人が本や漫画を読んだときに受け取ってる情報量とそれを脳内再構成する力を舐め腐っている

2024-01-01

anond:20240101164848

逆に差別化されてたらチャンネルによっては情報量が少なかったり無駄情報時間を取られるってことやからアカンでしょ

誰もが「NHK見ればええんや!」って発想ができるわけやないんや 頭の弱い人ってのは思ってるより当たり前に存在しとるんやぞ

情報量のない情報が欲しい

ネット散見するとたいていネガティブ記事ばかりが目立つところにある。

増田でも話題に上がるのはネガティブものばかりで、対立を煽るほど話題になる気がする。

そういうのはもういいんだ。疲れたんだよ。

もっとこう平和で、牧歌的で、偏った意識を植え付けてこないようなものを見たいし読みたい。

意味がないものでも心を満たしてくれるような、そんな素敵なものが欲しいんだ。

2023-12-27

いままで見た夜景で綺麗だったと記憶しているもの

DINKS叔父叔母の新築屋根裏貯蔵庫に昇らせてもらって見た広島市街地の夜景

叔父のお古のカメラを借りて初めてバル撮影をやってみた(手ブレして流れた…)

バブル景気真っ最中「一回で1万円の夜勤バイトがあるぞ」て同回生部員から紹介されたビッグ印刷会社の紙箱折り機とコンパクト洗剤インジェクション成形機のライン12時間労働で中休み工場最上階大展望食堂から見える京都市街地の夜景

写真部だったけどさすがに撮影ダメだろうなぁとおもって撮らなかった(そんな気力もなかった眠すぎて…)

親族の用意してくれたタワマンゲストルームから見える多摩川の向こうの東京首都圏夜景

…さすがの情報量というのか、遅い時刻なのに光源が多くて濃かった、スマホしか持ってなかったが∞ピント固定できるアプリでなるべく手ブレしないようにガラスにくっつけて撮ったがアングルつけようとしたら離さざるをえず結果手ブレした(チカチカ、チラチラと動いてる灯りが綺麗なので動画でも撮ってしまったがどうすんのこれ…)

2023-12-21

anond:20231221212752

その国の最高密度文化的情報量があることに意味があるのに、過剰だ!というのなら向いてないとしか😩

2023-12-20

「数式に美しさを感じる」みたいな感覚は、とても理系的な感性に思える。

自分経済学部だったので、試験に数列などの数学は絡んでいたが、数学の中の美しさのようなものを感じ取ったことは無かった。

この前見た数学に関するドキュメンタリー番組では、著名な数学者・物理学者が「この数式をはじめて見た時、その美しさに涙が流れた」と言っていた。

突き詰めていくほどに感じられる奥の深さ、情緒、受け取ることのできる情報量の変化があるということだろう。

2023-12-17

VR空間にはお砂糖って文化がありますわな

ところで、絵チャットにそんなメンヘラホモボーイいたか

2D3D、感じる情報量が違うからこその文化なんじゃないか

じゃあさ、もっと情報量増やして、VRCのステータス源泉徴収票貼ったり、太ももあたりのテクスチャに口座番号刻んだり、マイナンバーの先っぽだけ露出したら、もう、俺達って普通リアル恋愛以上のことができちまうんじゃねえか、いや、できる(反語

2023-12-15

anond:20231215111542

スマホ使いたての頃はたくさん撮ってたけど確かに全然撮ってないか

大体風景とか動物とか写真より実物の方が完全にいいなって思うようになってから撮らなくなっちゃった

写真の腕がないだけなんだけど

猫いた頃はアルバム猫ばっかりだったけど死んでから本当に何にも撮ってない

いなくなってからもっと動画撮っとけばよかったと後悔してるわ

写真って声が入らないもんね

今唯一撮ってるのは最近初めて使ってこんなのあるんだと知ってから度々使うアペックスコーヒー自販機の紙コップ

犬と猫のキャラクターがかわいくて、6種類全部コンプリートするまでと思って新しいの出るたび撮ってる

https://www.apex-co.co.jp/?news=221020

結構買ってるのにまだそろわないんだよね

あとちょっと前に祖母とそれ以前の世代アルバム整理してて白黒の古くてエモい写真だけスマホで撮って残したくらいか

大正~1,970年代写真ってかなりおもしろ

単純に知ってる人の若いころとか当時のファッション建物文化見られるだけでおもしろいけど写ってる空気感が違うというかさ

今みたいに気楽に撮れる時代じゃない頃の方がなんか一枚に写ってるもの情報量が多い気がする

かえってどこでもいつでも撮れると思うと撮らなくなるものなのかな

2023-12-14

anond:20231212220116

  • 色がついてる方がお得!
  • 柄がたくさんある方がお得!
  • デザインが凝ってる方がお得!

と思うのがオバチャンやで。前面に虎の絵が書いてあるトレーナー買っちゃうやつな。全身柄物で固めて良いのはチェッカーズだけやで。

これをやれ 簡単だぞ 女子ウケが良い量産型

メソッド上記だが、原理原則は以下

清潔感ってなに?

2023-12-13

anond:20231213095245

一般社会シチュエーションでは情報の量が多いほど生起確率が低いか情報量が多いってことで良いんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん