「人事権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人事権とは

2020-10-02

anond:20201002225127

官僚行政機関の働きアリに過ぎないから、選挙で選ばれた政治家人事権行使するのは当たり前

今回は学術会議法で政府との「独立性」が明記されてるのに、独立性を脅かしうる判断から騒がれてる

政治主導・官邸主導ってそういうことなんじゃないの?

日本学術会議の会員人事において、6名が任命拒否された事がニュースになっている。

拒否された6名は、安倍ちゃん批判していた前科があるからでしょ。

2010年代初頭から約10年間、民主党政権から二次安倍政権にかけて「官邸主導」を進めてきて、内閣総理大臣発言力、官僚人事権などの権限を増大させてきた。

今回のニュース当然の帰結の気がするんだけど、何で騒がれているわけ?

官邸主導」とは、その時々の総理大臣主義主張思想信条共感してくれる人間官邸政府の周辺を固めるわけだよね。

政府正反対主義主張特に共謀罪安保法制憲法9条関連の心情を持っている人間を任命するわけがない。

民主党政権から続く官邸主導の流れによって、自民党発言力が落ちてきて、官僚人事権官邸に握られているし、その文脈の延長として今回の任命拒否なのだから特に騒ぐような話でもないでしょ。

2020-09-16

anond:20200916134242

人事権などを持っている、総務だっけ?も

これは厚生省の傘の下に入るのはやむをえまい

2020-09-09

ガースーは苦労人でもなければ叩き上げでもないよ

横浜カジノ誘致して利権手に入れようとしてるし

安倍ちゃん官僚人事権握って首根っこ掴んで忖度させまくってたけど

元々官僚人事に介入しまくってたのがガースーだし

苦労人だなんていうイメージ戦略に負けずみんなでもっと菅さんを叩こう

2020-09-03

anond:20200903125149

安倍政権下で意見統一出来てた、みたいな印象操作やめろ

金と人事権で抑え込んだだけだろ

白井聡氏の記事が全く理解できない

こんにちは大学政治学を学んでいる学生です。白井聡氏の論考が、鋭い指摘をしていると一部で話題になっているそうです。無料公開分を読んでみたものの、私にはどこが鋭いのか全くわからなかったので、疑問に感じた点をまとめました。

以下の引用は、論座掲載されている『【1】安倍政権の7年余りとは、日本史上の汚点である』(白井聡)に基づきます

(1)

本稿で私は、第二次安倍政権2012年12月に発足し現在に至るまで続いたその間にずっと感じ続けてきた、自分の足許が崩れ落ちるような感覚、深い喪失感とその理由について書きたいと思う。

タイトルには「日本史上の汚点である」とあり、これまでの政権比較した上で安倍政権が汚点であるとの主張がなされている。しかし冒頭の段落で「深い喪失感とその理由について書きたい」とあり、タイトルと内容が乖離しているように読める。

(2)

「[多くの日本人安倍政権を支持してきたという]事実は、私にとって耐え難い苦痛であった」とあるように、記事の1ページ目全てを使って、白井氏は己の「知性と倫理基準」を満たさな政治家が支持されている現状に対する深い失望感を述べている。

しかし、白井氏が評価に用いた「基準」が明らかにされることはない。これは学術論文ではないことは重々承知だが、仮にも学者を名乗りメディア寄稿する者が、印象論を展開すべきだと私は考えない。

(3)

無論、あちこちで指摘されてきたように、どの領域においても安倍政権は長期安定政権にもかかわらずロクな成果を出せず、ほとんどの政策が失敗に終わった。

私の知る限りでは、安倍政権政策には賛否両論あった。例えば、政権代表的政策であるアベノミクスは、株価の上昇をもたらした一方で、日本経済の実力を示すとされる潜在成長率は低水準に留まっているし、デフレの脱却も達成されていない(「アベノミクスの8年とはいったい何だったのか」東洋経済オンライン)。外交についても、日米同盟を強化し安定的ものにしたという側面もある一方、拉致問題は進展を見せなかった("The Abe Era Ends, Cheering China, Concerning Washington", Foreign Policy)。これは評価問題であるから、「ほとんどの政策が失敗に終わった」と結論づけるならば、その理由を示すべきではなかろうか。少なくとも、「あちこちで指摘」されているのなら、それらを引用すべきである

(4)

こうして腐敗は底なしになった。森友学園事件加計学園事件桜を見る会問題などはその典型であるが、安倍政権は己の腐りきった本質さらけ出した。

白井氏は腐敗の例として、伊藤詩織氏に対する性的暴行事件森友学園事件加計学園事件桜を見る会問題を挙げている。これらに関しては、新しい政権の下で調査を行うことが必要だろう。流行語にもなった「忖度であるが、私には構造的な問題に思えた。というのも、忖度があるのならば、それは官邸の強い人事権、また中央省庁を頂点とするピラミッド型の組織を背景とするはずだからである官僚組織官邸から独立しているのであれば、何も官邸の顔色を伺う必要はない、また強い分権型の組織であれば、中央省庁忖度を汲む可能性も減る。つまり忖度組織構造がもたらすものであり、政権担当者関係なく起こりうるものではないか。腐敗が疑われる事例があったことは間違いないが、それを政権固有の問題として片付けるのは、政治学者としてあまり稚拙であると考える。

(5)

例えば、新元号の発表と改元の時の政権の振る舞いを思い出してみれば、それは明白だ。先の天皇(現上皇)の譲位意思に対しては執拗抵抗を試みたくせに、新元号の発表となれば、安倍は前面にしゃしゃり出て、「令和」に込めた自分の「思い」を滔々と語った。

私は年代的に平成改元とき事情を知らないが、これは比較することが必要ではないか。小渕元首相は「平成おじさん」と呼ばれていたと聞くが、それは白井氏のいう「抑制的」な振る舞いだったのだろうか。パフォーマンスとしての側面があったとするならば、今回は譲位という形をとり、準備に時間があったことも理由としてあるだろう。

(6)

十分に機能してきた制度センター試験)をわざわざ潰して民間業者を導入する主たる動機は、安倍の忠実な従僕たちの利権漁りである安倍自身の知性に対する憎悪がそれを後押しした。

「十分に機能してきた制度」、「安倍自身の知性に対する憎悪がそれを後押しした」という主張には根拠必要であると考える。両者ともに白井氏の印象ではないか特にセンター試験については、教育学等の知見があるのではないか

(7)

安倍政権下で失われたもの、すなわち公正と正義をめぐる議論が提起され、それが実行に移されなければならない。

3ページ目に入る。この引用では、安倍政権下で公正と正義をめぐる議論が失われたとあるが、果たしてそれはそもそも存在していたのだろうか?卑近な例を挙げるならば、雇用環境性差別をめぐる問題は、安倍政権以前からあったと記憶している。

(8)

体調不良とこれまでの政権運営における責任問題は、完全に無関係である

この箇所には同意できる。政権全体への評価必要だろう。

(9)

私たちの再出発は、公正と正義理念の復活なくしてあり得ず、その復活のためには、総理自身違法脱法行為の究明が絶対的必須である

この箇所には同意しかねる。(4)でも述べたように、不正為政者個人問題ではなく、構造的な側面を持つものだと私は考えるからだ。政府という巨大な組織を、その頂点にいる者が意のままに動かしていると考えるのは、あまりにも非現実的ではなかろうか。総理個人だけを追求するのは、非本質的な結論しか導かない。

(10)

どの事件にも、その背後で進行する社会構造の大変化などを感じさせるものは何もなく、ただひたすら凡庸ケチ臭い

引用文を含む前後段落意図が掴みかねる。政治家スケールの大きな不正をする方が大物だと言いたいのだろうか。

全体を通して

政治には腐敗がつきものであり、安倍政権もその例外ではないはずであるから政権の終わりを調査の終わりとしてはいけないという意見には納得できる。しかし、政治と腐敗を特定政権と過度に結びつける白井氏の論調は、腐敗・不正を許しうる構造への追求を妨げるものだ。

また、この文章を「学者」として公開することの意義は何なのだろうか。少なくとも私は「学者」という職業に就く方には、その他大勢の「評論家」とは一線を画する議論を求めたい。

評論家」ならば、印象論で語ることも、明確な根拠を示さず何らかの主張を行うことも大目に見られるであろう。しかし、専門家としての訓練を経たはずの「学者」は「評論家」とは異なる論理展開をすべきである。主張には適切な引用があるべきだし、用いる言葉定義を明確にすべきである

もしも、本来ならば専門家たるべき「学者」が、都合よく「評論家」の顔を使うのであれば、それこそ知性の劣化ではないか

記事には直接関係ないが、白井氏はFacebook上で人の生き死に関する発言を軽々しく行なったと聞く。白井氏には、そして日本大学の全ての大学人の皆様には、是非とも学者としての矜持を持った発信をしていただきたい。印象に基づく議論は、分断と対立を深めるだけである

治安維持自助を目指す会

綱領

公約

  1. 銃砲刀剣類所持等取締法銃刀法)等を改正し、治安の維持および同胞保護目的とした銃砲(けん銃をのぞく)、刀剣類の所持および携帯を広く許可する
  2. 武器製造法を改正し、違法製造厳罰化政府の銃砲の市場供給義務を加える
  3. 州兵、州警察設立

武装する権利を、自助権利国民へ! 

PR北方領土日本固有の領土です

2020-08-16

note問題ビジネス側起因の可能

note執筆者IPアドレス漏洩した件で、エンジニア能力問題視する声があがってるが、エンジニア問題とは言い切れないと思う。

自分経験したある現場では、マーケターと呼ばれる思いつきだけで仕様を決める立場の人がいて、エンジニア反論はすべて言い訳として扱っていた。

セキュリティ問題を指摘しても、言い訳ばかりで言うことを聞かないと経営陣に訴えていたし、納期が厳しすぎると言っても、お前らはスピード感がないなどと根拠なく嘯いていた。

その結果、十分なテストコードレビューもできないまま、セキュリティ問題ソフトウェアを作らされるていたという状態だ。

エンジニア抵抗勢力と考え、うまく言いくるめる方法を考えたり人事権給与決定権をちらつかせて奴隷のように働かせようとするビジネス側がはびこると、こんなふうに低品質ソフトウェアができあがる。

そしてマーケターと呼ばれる立場の人たちはリリース時に高評価待遇を勝ち取り、その後セキュリティ問題が発生した場合エンジニア徹夜対応しつつ低評価余儀なくされるのだ。

今回のnoteがこのケースに当てはまるかどうか知らないが、エンジニアが無理な仕様無理なスケジュールで働かされる現場があるということはもっと知られてよい。

2020-08-13

anond:20200813175437

まあできるヤツが評価されるのはしゃーないわな。

あんたもそれなりに仕事ぶりを評価されているやん。人を見るのをやめて、狡猾にでも正社員の席に座る活動をした方が良いと思う。

人事権ないヤツにいくらアピールしてもしょうがないので、悪友を紹介する立場にあるならそれを餌に人事との飲みの席を用意してもらうとか。

こういうことは嫌いだろうが、そういうところで道が開くという世間のくだらなさは知っているでしょ?くだらない世間を利用しよう。美学はそのあとでいい。

2020-07-25

anond:20200725124436

本人に言ったのは現代社会規範では完全にアウト

コンプライアンス講習受けてもこれ系のは絶対に含まれてる

上司なり人事権のある部署に訴えるのならギリセーフ

2020-05-21

anond:20200521113804

それは捻じ曲げた責任

そこが違法って確定できるならそれは分かる

捻じ曲げた事自体問題なく任命責任を課す場合

やっぱり高度な人事権内閣付与するべきなので今般の法案問題なかったはず

権利責任はセット

2020-05-18

anond:20200518152645

本質内閣人事権を握るかどうかだよ馬鹿じゃないの

今は任命できるけど免職には実質的にできないの、分かる?だから黒川の定年延長なんてやったんだし

内閣判断する定年延長はつまり職に留めるか降格させるかを内閣が選べるって仕組みなんだよ

そこに権力勾配が生まれるのは疑う余地もないだろ

2020-05-15

はてサの知性

いくらアベが憎いからって例のハッシュタグ問題検察側に人事権を委ねる事を大絶賛するのはあまりにもサヨクとしてどうなの?

どう考えても検察側に権力が行くほうが怖いんだけど。

そこのバランスを何も考えずにアベだからって内閣の介入は絶対ダメだなんてほんと知性あるの?って思っちゃう

2020-05-14

検察庁内閣府権力闘争が見たい

検察首脳の人事権をめぐる権力闘争として今回の法案と河井元法相逮捕が表れているのだと考えるとおもしろい。

もっと戦線を広げてガンガンやってほしい。

2020-05-13

検察首相逮捕できない方がいいじゃん

どこぞの隣の国みたいに歴代大統領国民情緒によって逮捕有罪になる国にしたいの?

そんな国になったら誰も総理になりたがらなくなっちゃうよ。

それに、選挙によって選ばれている総理大臣や国会議員を、選挙で選ばれていない検察官逮捕するのは民主主義の根幹を脅かすでしょ。

じゃあ何、検察が気に入らない総理大臣が出てきたら、圧倒的に国民の支持を得ていても逮捕されちゃうの?

から政権検察官逮捕できるようになってる今の方がおかしい。

しろ人事権首相が持つべきでしょ。

パヨのひとたちこそ民主主義を脅かしている。

2020-05-12

anond:20200512021208

Twitter使って世論操作してまで、居座り続けたい だ け の安倍総理よりはマシ

公文書の廃棄のルールは守る 検察人事権独立性を保つ

政権交代までは難しいかもしれないけど、今のできてない宿題ごまかし続けてる小学生みたいな内閣よりはマシ

anond:20200512021208

もちろん、解決する可能性があるよ。

公文書の破棄を法律通りに取締り人事権独立を法で定めればいい。

法治国家なんだからちゃんと法を作って運用すればいいだけだ。

それで解決できる。

ただ、それは安倍政権ではできないだろう。

そのためには、安倍政権がやってきた闇の調査必要になるだろう。

ただ、これも安倍政権ではできないだろう。

公文書保を毀損させた奴が逮捕されるわけではなく出世してしま政権だし。

下手したら安倍首相自身の身が危なくなる改革を、安倍政権でできるとは思えない。

よって、政権が変われば解決する可能性がある。

もちろん、政権交代が行われればもっと可能性が高いけど。

少なくとも言えることは、安倍政権ではこれら問題解決できる可能性は0%で、

政権で、解決できないということだけは、はっきりしていると思う。

2020-05-11

anond:20200511092748

横だに。

検察人事権に国が手を出したら、それこそ検察国家権力の犬でしたって言ってるようなもんだべ。

その関係性を改善しない限り不安感は残るっしょ。

2020-04-12

政府バカだよ

いつまでたってもモタモタしている、昨日で都内感染者数は197人だ。

様子見の連続で裏では政治家たちの政争と頓珍漢な政策ばかり乱発する官僚

日本労働者がなぜ、こんな状況でも出勤するのか?バカからではない。

日本独特の顧客第一主義流動性のない雇用に古来から続く商慣習だ。

これを3つの壁を正面突破して「出勤しない」選択を出来る強い労働者は非常に少ない。

収入が「給与」だけの労働者に「自粛要請が出てる中、出勤している奴はバカ」と言えるのか。

緊急事態に通常対応を求める客から労働者を守ろうとしない、這ってでも出勤が当然と言う昭和脳な、

企業反旗を翻せる労働者がいるだろうか?自己都合で退職したら3か月経たないと失業給付金は貰えない。

35歳過ぎて転職経験労働者に1か月でまともな就職先を見つけられる環境が整っているのか?

世帯持ちの労働者失業しても失業前の生活に戻るくらいの支援をする政策が整備されているか

自己責任を持ち出しても労働者が休めるようにならないよ?

必要なのは労働者自覚ではなく、政府給与保証企業経済活動の停止(1か月か2か月)を命令

鉄道などの主要な公共機関の全面ストップなんだよ、自粛をお願いしている場合ではない。

人事権の拡大や改憲議論している場合ではない、お肉券の議論なんかもってのほか政治家脳みそ腐っているんじゃないか

2020-04-11

在宅勤務(と言う名の自宅待機)一巡後に起こること

在宅勤務者の多くが退職もしく業務委託への転身を打診されるようになる

特にリモートワークの資材が無く、事実上の自宅待機になっている人達は「会社を回すのにあたって要らない人」ということになり

6月くらいから肩を叩かれ始める

そうなりたくなければ無理してでも出社したほうが良いよ

ここから数か月は、本社人事権持ってる人(なぜか大半が普通に出社している)と顔を合わせるのが如何に貴重かを思い知らされることになる

2020-04-09

大企業で、人事権がある程度あると

そりゃお姉ちゃんのほうがおっぱいおしつけてくるよな

わかる

2020-03-19

anond:20200318173715

どちらがより優れてる、というのは作業を割り当てる側になると意識するよね

自分作業をやりくりする側ではあるが人事権はないので、割り振られた・与えられた人材で最大限回せるようにするだけだ

元増田のケースだと、自分なら最初はつきっきりでできない子に教えるかな

で、一通り教えたら、もう1人の子に教えてもらって進めてみてって言う

優秀な子にはサポートしてやって、と頼む

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん