「サポートセンター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サポートセンターとは

2019-12-23

散々問題になって引責 引責いわれたりゆうが判明

 

黙ってこちらで何とかしていたが、

ユーザーからクレーム件数が急増して2倍になりそう

開発チームはいい加減何とかしろ

 

 

私の回答:そりゃまぁ、ユーザー数5倍以上に増えましたからね(ひとりあたりの利用時間は増加、バグは減少傾向)

 

こんなもん、いわれなきゃわからない上に、かばってやってたつもりで引責問題までいくってどういうこと?

そんなもん、かばってやってるつもりで隠せばサポートセンター火を吹くし、ユーザ数増加してるなんて営業からデータいかねーよ

2019-11-20

anond:20191120004807

サポートセンター業務では音声入力ものすごく需要が高まってますし、キーボードマウス入力(あとタッチパネル)の操作ってもうちょい楽にならんかなって思いますよ。

2019-11-16

anond:20191116150748

お客様サポート室じゃないのか。サポートセンターではなく不規則なお問い合わせをまとめるようなやつ。

2019-11-15

SNSとかで

ITエンジニアならまず解決できるであろう疑問を嘆いてる人を見ると、つい解決に導きたくなる

でも、すぐ解決に至らず長引いたり、解決できてもその後に無償リモートサポートセンター化する可能性を考慮すると、触れないのが無難なんだよな…

2019-10-16

流行りの自転車料理を運ぶ労働町田相模大野でやってみた

「体を動かしたい」をきっかけに数ヶ月程度タイトル通りの労働をやってみてます


●全体的なメリット

・やりたいときに動ける

・知らない場所を知れる

・行ったことなお店の様子が知れる

運動お金がもらえる


●全体的なデメリット

・やはり保障が少ない

・そして金銭はそこまでもらえない(後述の点も含めて時給換算200円程度になることも)

特に会社から配達に関しての指導はない(最初サポートセンターで120ページの冊子をもらいお話を聞く程度)

・すべてのものが実費(車両から配達のための小道具まで一式)

実車よりもほぼ回送になってしま運賃保険等の対象外となってしま

・行ったことなお店の様子が知れる(同時にデメリットにもなる)

店舗さんや商品によってこぼれやすくヒヤヒヤする

アプリが不完全なためマップ目的地と違う場所が表示されてしまうことが割と多い

アクシデント時にサポートセンター電話するがつながらないことが多い


町田相模大野の現状

注文者に対して配達パートナーが多すぎて待機時間がとても長い(1時間に1回だと良い方)

そもそも注文者が少ないかも?

町田相模原の間の境川を挟んだときの高低差がキツイので自転車は難しい

・逆にバイクだと町田駅前の歩行者天国交通規制が多く小回りが利かない

相模大野待機の方が効率が良い時が多い

町田の奥地に居ても割と相模大野まで回収指示が来る事がある(下って上がってで時間がかかる)

Mcはよく行くがMc中町フレンドリーな感じがして良い


最後

・稼ぐことを主目的にしてないので個人的には楽しいです

趣味成分多めとはいえお金をもらっているので誠実に確実に配送しています

・稼ぎたいのであれば町田相模大野おすすめできません

都心へどうぞ

2019-09-20

注意喚起Uber eatsは釣りミスを返金しないそうだ。【拡散希望

Uber eatsを利用した際に、釣り銭間違いがあった。1000円少なく貰ったのだ。

人間なわけだし、そういうことがあってもしょうがないと思う。すぐに玄関へ戻ったが、配達パートナーはもうすでにいなくなっていて、わたしサポートセンター電話をかけた。

サポートセンターでは、釣り銭分をウーバークレジット(いわゆる仮想通貨である)で同額返金すると伝えられた。今後も利用しようと思っていたので了承し、手続きをしてもらおうとしたところで、このように言われた。

「次回からこのような対応(釣り銭間違い分の返金)は致しかますのでしっかり確認してください。」

はじめ、()内の言葉抜きでサラッと伝えられたため、何のことかと聞き返すと()内の言葉を添えて返答があった。

どうやらUber eatsは釣り銭間違いは私たち利用者にも確認を怠った責任があるという。私は確認した上で、間違いがあったかサポートセンターへ問い合わせたというのに。

ということは。配達パートナーは、現金のお釣りをくすね放題なわけだ。よくテレビなどで特集される、お札を何枚か渡すときに下にある何枚かをサッと抜き取る。そうしてお釣りをくすねても、気付いた頃にパートナー本人は不在、サポートセンターは非対応。なんていい商売だろうか。配達パートナーは参考にしてみてほしい。

さておき、利用者側としてはあまりに酷い対応なので納得がいかず、「これはHPなどにも載っているのか?このような利用条件なのか?」と問うと、「HPなどには載っておりません。」と答えたのだ。なんとHP利用規約には一切表記せずに、釣り銭間違いをこちらの責任だと言い、次回からは非対応だと言う。

私はもうこの時点で今後Uber eatsを利用する気が一切失せた。とにかく現金で返金してほしい、と伝えると「パートナーへ連絡することもできますが…」と言う。なぜそれを初めからしないのか?なぜ間違いをしたパートナー自身への連絡がまだされていないのか?結局のところ、パートナーへ連絡はできても返金の強制はできないと言う。

Uber eatsにとって1000円ははした金だから諦めろ、ということだ。

手持ちに現金としてあるはずだった1000円が、いつのまにかUber eatsの身勝手自分本位対応により使う予定のない仮想通貨に生まれ変わってしまった。

読者はたかが1000円ごときで、と思うだろうか?そう思うのなら私へそのはした金を渡してほしい。私は二度とUber eatsを利用したくないのだ。

最後になるが、ここまで読んでくれた読者がUber eatsを利用する際は釣り銭間違いは自己責任とのことなので、しっかり確認してから釣り銭を受け取ってほしい。

以上が、私から注意喚起である

2019-08-30

日本サポートセンター無意味

日本での問い合わせへの回答ってまじでFAQに答えるのと手続き代行しかやってくれないよね。

海外サービスだと「すまねぇ半年延長しといたから解約しないでもらえると嬉しいYo」とか「まじごめん物はもらっといていいし全部返金するぜ」とか「そこまで言うなら$100値下げしたプランあるけどこれならどう?」とか「その機能はまだ用意してないんだけどエンジニア対応してもらうよ」みたいな感じで通常のサービス範囲外でも可能範囲で気軽に対応してくれることが多い。

それに対して日本だと言葉は丁寧だけどFAQに答えるしかやってくれなくて「貴重なご意見として伝えておきます」とかいう答えだけ。

権限が与えられていない外部のサポートデスクの人だからってのはわかるんだけど本当にFAQ以上の対応をしてくれなくて、Botとなんら変わりがない。

色々としがらみが無いはずのネットサービスですら日本サービスレベルは低い。

2019-08-29

ヤツヴェルラ・カイ

「ヤツヴェルラ・カイ」にようこそ!

「ヤツヴェルラ・カイ」は、皆さまに開かれて存在しています。入会金・年会費はありません。

オンラインでご登録いただき簡単審査ののち入会が可能です。

入会後は「ヤツヴェルラ・カイ」より三段分霊をお届けします。(二年目以降はお誕生月の前月末日のお届けとなります

三段分霊は昇格可能ですが、書き込み禁止となっています。誤って書き込みを行われた方は、弊会のサポートセンターまでご連絡ください。

また、年内に三度以上ご使用の際は、閉界専用アプリをご使用ください。専用アプリのご登録には段ナンバー入力必要です。

現在期間限定キャンペーン実施しており、下記の特典をご利用いただけます。是非ご検討ください。

期間限定 会員登録キャンペーン

応募期間

・8/12(月)~ 9/1(日)

特典1

新規会員登録で1,000ポイントキャッシュバック

特典2

会報「 ┌ 」の一年無料購読(毎月変わるサシュー香り付き)

特典3

特別限定イベントへのご招待

2019-08-07

[]anond:20190807202706

リクナビ事件続報「退会しても3年間、個人情報は削除できません」全文掲載(転載自由)

リクナビNEXT編集部 カスタマーサポートセンターです。

このたびはお手数をおかけし申し訳ございません。

お問い合わせいただいております件につきまして、

前回のご案内と内容が重複し、大変恐縮でございます

リクナビNEXTでは、操作ログなどすべての情報を削除いたしますと

システムに支障を及ぼすため、規約プライバシーポリシーにのっとり、

退会時に論理削除を行っております

そのため、例外として個別山中様の情報のみ削除を行うことは

難しい状況でございます

希望にそえず、誠に申し訳ございません。

なお、個人情報物理削除につきましては、

退会から3年経過後に行っております

なにとぞご了承いただけましたら幸いです。

また、一連の報道の件につきましても、

心配をおかけしており、誠に申し訳ございません。

今回の事態を招いた事実を重く受け止め、

皆様の信頼を取り戻せるよう努めて参る所存です。

このたびは何度もお手数をおかけしましたことを、

重ねてお詫び申し上げます

なにとぞよろしくお願いいたします。

◆◆ご返信に際してのお願い◆◆

私どもがお客様のご返信を正しく受信する為に、

下記の点についてご協力をお願いします。

※返信内容は本文にご記載いただき、件名とメールアドレスは変更せずに送信してください。

メール形式は、「テキスト形式でお願いします。

画像などのファイル添付はお控えいただきますようお願いします。

------------------------------------------------

株式会社 リクルートキャリア

リクナビNEXTカスタマーサポートセンター

URL :https://next.rikunabi.com/

2019-07-29

世の中まだ捨てたもんじゃねえな

基本的にこの世はクソだと思ってる芯の部分は変わってはないクソ野郎だけど、世の中にはそんなクソなやつでも手助けしてくれる人がいるのを実感した。

いろんなところに電話で問い合わせしたりしてさ、アホなこといっても電話口では丁寧に対応してくれるじゃん。

俺もサポートセンター電話受けてたけどさ、丁寧な対応できるってすげえことだよ。

まともな対応してるのに怒鳴り散らすやつとかいたしさ。

で、みんなが丁寧な対応ってわけじゃねえけども、そんな中でも丁寧な対応してくれる人もいてさ、世の中俺のようなやつでも手助けしてくれる人はいっぱいいるんだなって思った。

まあ仕事からやってんだろうけどさ、やっぱそれでもサポートしてもらえるってありがてえよ。

なんかいろいろ吹っ切れて、一切溜め込まずに即座に思ったことを吐き出すようになってさ。

もう精神的に溜め込めなくなったのが原因でそうなったんだろうけど。

それで性格180度変わったみたいになって、自分から人に話しかけまくってんのよね、今。

まあ塩対応もあるけど、それすらも気にならないし、腹たったら即座にそう言うだろうしね、今の所そんな状況にはなってないけど。

で、自分からしかけまくってるとちょっとは気が晴れてきたし、そしたらタイトルみたいな気分になったのさ。

なんか、いろいろ悩んでる人。

溜め込まずにとりあえず吐き出せよ。

ぶちまけちゃえよ。

その後どうなるかなんて知るか、そんときはそんときにならんとわかんねぇよ。

でも、溜め込んでても何も変わんねえよ? それだけは間違いねえ。

2019-07-19

anond:20190719160716

本来そうなるべきかはわからんが、とりあえず、ユーザー名とパスワードを一緒に入力すること自体昔の技術的縛りなのだ

ローカルクライアントへのログインネットサービスログイン方法論が違って然るべきで、やっとインフラが追いついた

これたとえば10年前だとうまく行かない

サポートセンターの窓口がパンクする

2019-07-04

ななぺい裏事情

7iDはもともと2015年11月に開始したセブン&アイグループ総合通販サイトオムニ7」用の「オムニ7会員」が名称変更したものだ。

これまでは、乗っ取ったとしても割引クーポン程度しか入手できなかったため、悪意ある利用者攻撃する価値はなかった。

結局はこれ。

悪意の攻撃が行われないだろうと言う前提のもとでは、とにかく、お客様利便性を優先し、

MNPによって携帯キャリアを変えた挙句登録時のメールアドレスが使えなくなってしまったバカお客様でも簡単

サポートセンターの力を借りることなパスワード変更が出来たほうがシステム全体としては都合が良かったのだ。

二段階認証にして金を掛けても、せいぜい割引クーポンがセキュアに発行できるだけでは、意味がない。

オムニ7サービス形態全体を見て、コスパの良い、ある意味手を抜いたセキュリティにしていたのは、それほど間違った判断ではなかった。

2019-05-11

相変わらず最大手携帯会社回線網以外は最低だと思った。

〇コモの光TV契約したが、普通にルーターと有線接続して、TVHDMI接続をすれば使えますとの説明だったが、

IPv6接続じゃないと使いないという説明契約時には無く、サポートセンターでもたいした助言もしないし、

自分でいろいろと検索して、ルーター接続設定を見直して使えるようにしたけど、半日無駄にした。

改めて思うけど、ドコモに限らずどこの携帯会社も同じなんだが他の商品分野と違って、解かり難い説明

多すぎる。商品として未完成すぎるんだよなぁ。至極面倒くさい設定が必要だし、できない場合にはこういった

サービス契約する必要がありますというのを、各商品パンフレットに一番目立つように書けよと。

もちろん、小さい字で書いてあるところまで、丁寧に読まなかった当方に落ち度があるのはわかるけどね。

とりあえず、サポートセンタースーパーバイザーよりも各担当の方が解決しようとする意志能力が高い

ことは、分かったので、ドコモ正社員であろうスーパーバイザーはクビにして、契約社員であろう担当

正社員になって欲しいなぁと思った土曜日だった。

サポートセンターの人、面倒な客で申し訳ない。

2019-04-23

政治お客様相談窓口ってどこや

何か変な訳わからん議員がたくさん当選したとかでよー分からんけど腹立ってきたんで文句の一つでも言うたろ!って思ったんやが、どこに文句言えばええんや

電話でもTwitterLINEでもええんやけど、どっかにカスタマーサポートセンターだか何だかみたいな名前の窓口あるはずやろ

政治幹部に納得するまで説明してもらわな気が済まんけえホンマは社長に直談判したいところやけどな、まあ今回は勘弁しちゃるわ。で、どこに電話すればええん?

2019-02-25

海外サービスの一番ヤバかったケース

適当電話番号打ち込んで登録した後に、2重認証導入されてログインできなくなる

何とかしてもらおうと問い合わせしようとしたら、ログインしないとサポートセンターに問い合わせできず詰む

2019-02-08

マスクで顔を隠すな!と怒るキチガイ

顔を見たところでどうしたいんだろう。

顔が隠れていたところで特に問題ないじゃんな。


サポートセンターチャットで問合せしているのに

「顔出せ!」とか言い出しそうじゃねーか。

もしそれでアトピーとか顔が真っ赤とか何かあれば

「顔出すな!」とか言ってきそう。

ほんとキチガイ

anond:20190208112821

2019-01-25

障害基礎年金受給するに当たって大変不都合事情について

年金サポートセンターなどの大手社労士事務所に依頼すると

貰える障害基礎年金のおよそ9分の1をこの事務所に収めないといけなくなる。

これって詐欺ではないかと。

勿論無償でやれという訳ではないけど、如何せん障害基礎年金2回分(年金2級換算で約24万円)を事務所に支払って残りを貰うのだから

障害年金の額が少なく感じられて当たり前だというのに

国は障がい者障害年金の代筆については何も補助してくれない。

こういう理不尽を無くして欲しい。

社労士経由しないと中々障害基礎年金下りない。

そして身障者や知的障がい者基本的雇用面が優遇されるのに対して発達障がい(精神でない)者だけ普通雇用と同じような扱いを受けるのは

国や自治体がまだまだ彼らに偏見を持ってるからなのでこれも直して欲しい。

でないと代筆にしたって余分にお金が掛かってしまう。

発達障がいは基本的に働けない人が多いのだから(その為厚生年金も(障害基礎年金との合算さえ出来ないので障害基礎年金単独でも)貰えない人が大半)、

世間的には発達障がい者キチガイ認定されてる分、もっと障害基礎年金受給に関して優遇して欲しい。

2019-01-24

anond:20190124115458

もちろん全ての職種リモートにできるなんて思って無いw

顧客と直接顔を合わせる必要がある職種なら絶対リモートは無理だしな。

ただ、プログラマ以外だと例えば事務職であれば結局は出社してデスク作業してるだけならリモート全然可能だろう。

サポートセンター業務だって最近リモートでやってる会社多いし。要するに人と直接会う必要性が限り無く薄い職種なら週一回出勤で他リモートで、ってのは物理的にもインフラ的にもコスト的にも全然可能ということ。

問題なのは可能不可能かではなくそれを許すか許さないか

まだまだ日本は出勤することを是とする会社が多いからな。

2019-01-01

外国詐欺師グループホワイト

今日、親戚の家に行ったら、とにかくPCトラブルが起きたので見てくれと言われたので、PCを見てみたら、変なソフトが入っていた。

セキュリティソフトっぽいが、全体的に使われている日本語が怪し過ぎる。

「なぜこんなものを入れた?」と聞いたら「ブラウザで怪しいページを見ていたら、怪しいサイトを踏んでしまい、【貴方PCウィルスに侵されています】とか出てきて、ビビってインストールしてしまった」とのこと。

今の時代にそんなの引っかかるのいるのか、と呆れた。

そのソフトウェアの画面にはサポートセンターへの電話番号が表示されており、インストールの時やキャッシュカード暗証番号登録電話を通してやったという。

「どうして電話した」と聞いたら「だってやれって画面に書いてあったから」ああ、日本人騙しやすいね

電話してみると外国人が出てきたので「解約したい」と言ったら「ハァ、アイシタイ?」と片言の日本語で返されたので「解約だよ、解約、か!い!や!く!」と強く言ったら他の人に回された。

「解約には工事料がカカリマス」「はぁ?解約に金かかるの?法律ちゃんと守ってる?」「ハイ国際的法律で決まっていまス」「ハァ?じゃ、どこの法律の第何条か答えてみろよ」

「お前、人間として心が傷まないのかよ」

「お前は同じ事を両親に言えるのか」

「両親に、今自分が正しい人間だと胸をはって言えるのか」

「とにかく聞け、イエスorノーで。お前、このままウソつきつづけたら誰かに訴えられて負けるぞ。会社はお前なんて容赦なく切り捨てるからな」

人間か?お前は本当に人間か?」

国際的法律で決まってるというならその法律名前を言え、言えなかったらどうなるか判ってるだろうな」

とまぁ、次々に変わるコールセンター外国人相手にキレまくる。詐欺師グループからこちらも容赦ない。死ね、滅べと思いながら全員叩き切った。

お客様には一切請求いたしまセン、解約料も発生しません。失礼しました。」

最後に向こうが全部折れた。

日本なら1時間も粘らないとこうはならないが、外国人詐欺グループ相手だとわずか8分。

あと、親戚にカード会社に連絡して該当の会社から引き落としされないようにするように言った。カード会社正月サポートセンターは開いてなかったようなので正月明けにやるように言った。

言ってて「ああ、会社パワハラしてくる上司物言いに似てたな」と思い、そして「こんなんぶつけられたらメンタルやられて当然だわ」と思い「外国人詐欺グループもこの手のは即時回避してああい対応をするようにマニュアルにあるんだろうな、スタッフの心が病んじゃうからな」と思った。

外国詐欺師グループは、日本普通企業よりよっぽどホワイトだなと思った。

2018-11-07

anond:20181107163300

それは痛感します。

多分サポートセンター人間はそういう所気をつけて喋ってるんだろうな。

ぼく、ただのPHPer…

2018-10-24

iphoneバッテリー交換で有償交換?無償交換? 後日談

iphoneバッテリー交換が2018年12月まで3200円でできるということで、WEBで予約してapple正規サービスプロバイダに持ち込みました。

予約せずに来店している人も多数です。

受付して30分ほどで返却できるというので、時間をつぶして引き取りに行ったところ、エラーがでたので初期化するとのこと。そして、初期化しても直らない場合は、本体有償無償で交換することになる可能性があるとのこと。え、今まで普通に使えていたのに有償交換ってあるんだ・・・

嫌な予感が・・・

また、初期化するのに時間がかかるというので、しばらくして再び来店

すると、恐れていた事態・・・

本日、使うのであれば有償本体を交換します。appleサポートセンターに問い合わせたいが、日曜は休みなので明日対応となり、数万円払って有償交換か無償交換かはapple判断するとのこと。←いまココ

ちなみに、持って行った時の状態で返却はできないのか聞いてみたけど、現状では通話インターネットの閲覧もできない状態なので返却しても何もできないと言われました。

今まで何の支障もなくiphone使用できたのに、バッテリー交換をしようと思って持って行ったら1日iphoneが使えなくなりました。1日使えないだけでも相当ストレス、支障ありありなのですが、これで有償交換だったら最悪だなぁ。

→翌日(*^-^*)

バッテリー交換代だけで、新しい本体に交換となりました!

まあ、そうですよね。隣に座った人も本体交換になったらしく、

結構本体交換になるケースもあるみたいですよ。手続きに30分くらいかかりました。

家に帰ってバックアップ復元作業したのですが、写真は元に戻ったけど、

Appストアでダウンロードしたアプリを使って、ダウンロードした動画は消えていたので

改めてダウンロードする必要がありました。例えばamazonプライムビデオとか・・・

あと、MVOを使用しているからか、モバイル通信ができなくなりました。wifiはできるけど。

PDP認証に失敗しました」とでて、アンテナは3本立っているのに通信ができない。

対応策は「APN構成プロファイル」のインストールをするとつながるようになります

iij場合は、みおぽん を開いて ヘルプ構成プロファイルインストール

これでモバイル通信ができるようになりますよ。

2018-10-21

iphoneバッテリー交換でiphoneが1日使えず 無償交換有償交換?

iphoneバッテリー交換が2018年12月まで3200円でできるということで、WEBで予約してapple正規サービスプロバイダに持ち込みました。

予約せずに来店している人も多数です。

受付して30分ほどで返却できるというので、時間をつぶして引き取りに行ったところ、エラーがでたので初期化するとのこと。そして、初期化しても直らない場合は、本体有償無償で交換することになる可能性があるとのこと。え、今まで普通に使えていたのに有償交換ってあるんだ・・・

嫌な予感が・・・

また、初期化するのに時間がかかるというので、しばらくして再び来店

すると、恐れていた事態・・・

本日、使うのであれば有償本体を交換します。appleサポートセンターに問い合わせたいが、日曜は休みなので明日対応となり、数万円払って有償交換か無償交換かはapple判断するとのこと。←いまココ

ちなみに、持って行った時の状態で返却はできないのか聞いてみたけど、現状では通話インターネットの閲覧もできない状態なので返却しても何もできないと言われました。

今まで何の支障もなくiphone使用できたのに、バッテリー交換をしようと思って持って行ったら1日iphoneが使えなくなりました。1日使えないだけでも相当ストレス、支障ありありなのですが、これで有償交換だったら最悪だなぁ。

さて、明日、どうなるか。

続きは後日書きます

2018-08-17

anond:20180817155031

学校サポートセンターはどんどん使った方がいいよ

あの人たち暇してるし結構親身になって聞いてくれると思うよ

2018-07-15

公務員最強って言ってるやつ出てこいよ!

信じてめっちゃ勉強して役所に入ったら、頭おかしクレーマーかばっかりでまともな仕事できないし

セキュリティーが云々で、何重にもログイン書類回し、パスワードコロコロ変わるし、それについていけない上司パソコンサポートセンター駐車場職員使ったらダメとか頭おかしいでしょ。なんで自分職場通勤するのに駐車場借りないといけないの?お前らが言ってた公務員手当いっぱいとか、この毎月の駐車場代って逆手当ですよね!地域イベント強制参加に、災害残業バッシング

くそお 悔しいから、同窓会ではめっちゃ最高って言ってやったわ みんな嫉妬の目で見てたからわろた

それだけでまた明日から頑張れるわ💪

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん