「賭博」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 賭博とは

2023-09-19

前期に買った公共賭博が当たってしまい、結果は今期に分かった。その瞬間、前期に税金の支払い義務が生じ、同時にそれを破ったことになり処刑

所得控除対象ギリギリだったのが賭博の額で、課税対象に。また、賭博当選保護法で誰も、なぜ彼が急に収入を得たのか分からないor分かってても言えない)

カフカ審判を薄くパクってる話の種

2023-09-17

推しとかガチャとか

儲かるから盛り上がっただけで、あんま良い文化じゃないと思う

ガチャ賭博推し買春。綺麗に言っただけ

2023-09-09

もしかしてはてなーって賭博とか大麻やってる?

海外運営されているオンラインカジノとかブックメーカーで賭け事をしたり

海外旅行で大麻吸ったとか

なんかそういうアウトローさを感じている

2023-09-08

そういえば昔蛭子さん賭博マージャンで捕まってたなぁ。

オンラインカジノを利用し遊戯するのは賭博罪違法(とはいいきれない)です

興味ないことだからしかたないとはいえこの辺よくわかってない人が結構多いのでなんとなく書く。

そもそも賭博罪は賭場開帳に関する罪のおまけ的な扱われ方をしてるので2つはセットになる

違法な賭場の取締をしたとき、そこの顧客をセットで捕まえる。

から賭博開帳罪なしに単純賭博罪は成立しないというのが基本的な考えかたになる。

違法ギャンブル運営したり仕切る胴元がいないなら違法ギャンブルをやる人が存在するわけないよね。という当たり前といえば当たり前な話。

オンラインカジノがややこしいのは海外免許をとってるオンカジって合法且つ日本規制を受けない胴元であって、日本法律では違法ギャンブル顧客がいるという法律が想定してない状態になるということ。

単純賭博罪だけで有罪を出すのは法律運用が想定してないから捕まえて有罪にできるかがわからん

なので過去にあった逮捕事例では略式起訴有罪になった例はあっても、実際裁判やるぞといった人間検察判断で不起訴になってる

まりオンラインカジノで遊ぶのは

法律の条文をそのまま読めば違法ではあるけど実際裁判で結果を出さない限りはよくわからん

という状態になってる。

でもオンラインカジノ楽しいんだわ。公営ギャンブルやるよりみんなオンラインカジノやろう!

2023-09-04

anond:20230904234613

アホすぎて死ねばいいのに

賭博AV会社銃刀所持、被害者がいなくても強制捜査できんだよks

大学行ってから口出せよ低🧠

2023-08-28

後藤祐樹八街市議会議員

後藤祐樹@yukigoto0710

https://twitter.com/yukigoto0710/status/1695609285529809259

凱旋めちゃくちゃ楽しみ!

BeeBetのキャンペーンらしくて

・「BeeBet」キャンペーンであること

・6,000円相当のPPVが実質無料でもらえるらしい‼️

だけど先着1000名限定から早くしないとなくなる!

どこよりもお得だし、

さらに豪華特典として新規登録で$20ドル分のフリーべット✨

キャンペーンページのリンク

https://anond.hatelabo.jp/



警察庁

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/onlinecasino/onlinecasino.html

海外合法的運営されているオンラインカジノであっても、日本国内から接続して賭博を行うことは犯罪です。

実際にオンラインカジノを利用した賭客を賭博罪で検挙した事例もあります

賭博犯罪です。絶対にやめましょう。

賭博賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料

常習賭博罪 常習として賭博をした者は、3年以下の懲役

2023-08-16

趣味を分類しよう

消費系: モノやコンテンツを消費する。より良いものを追い求める。

創作系: モノやコンテンツ作成する。発信する。

体験系: 身体を動かして何かをする。体験する。

習得系: スキル知識習得する。学習する。

収集系: モノを収集する。より良いものを追い求める。

特質系: どれにも当てはまらないもの

どの趣味上記系統以外に、人によって以下の3つの要素の有無を持つ

発信: 自分趣味を周囲やネットに発信するか、内的に楽しむか

コミュニケーション: 仲間を作って交流するか、1人でやるか

収入: 金銭収入が発生するかしないか

多くの趣味はメイン系統の他にサブ系統を持つ

分類例

消費系: 漫画ゲームガジェットグルメ

創作系: 小説書く、絵を描く、作曲DIY

体験系: 旅行アウトドアスポーツ(エンジョイ勢)

習得系: 楽器演奏将棋スポーツ(ガチ勢)

収集系: 時計スニーカー切手(いるのか?)

特質系: 何かあるかな?強いて言えばパチンコソシャゲガチャのようにドーパミンを出すことのみを目的とした行為はここに入れるか賭博系とするのがいいかもしれない。

2023-07-26

anond:20230726141819

じゃあそんなハイリスクガチャ回しを推進しようとしてる政府賭博取締法かなんかで逮捕すべきでは

2023-07-19

同意性交に関するアンケート

アンケート性交に関する表現理解の仕方に関する調査のためのアンケートです。

回答中に気分が悪くなった方は速やかに回答を中止して、このアンケートについて言及することをやめてください。

§1.「された」という表現について

Q1. 「性交された/セックスされた」という表現について違和感はありますか?

はい・いいえ

Q2. 「性交された/セックスされた」という表現を見たことはありますか?以下の選択肢からあてはまるものを全て選んでください。

使用したことがある

知人が使用していた

小説雑誌で見た

インターネットで見た

Q3-1. Q1ではいと答えた方に質問です。「レイプされた」という表現について違和感はありますか?

はい・いいえ

Q3-1-1. Q3-1でいいえと答えた方に質問です。「レイプされた人間は同時に性交をしている」ことは正しいですか?

はい・いいえ

Q3-2. Q1ではいと答えた方に質問です。「強制的性交をさせられた」という表現について違和感はありますか?

はい・いいえ

Q3-3. Q1ではいと答えた方に質問です。「同意のない性交を行った人間を罰する罪」に該当する者は次のどれですか?あてはまるものを全て選んでください。

同意のない性交状態にあり、それを意図した者

同意のない性交状態にあり、それを意図しなかった者

同意のない性交状態にあり、同意確認を試みた者

同意のない性交状態にあり、同意確認を試みられた者

同意のない性交状態にあり、意識のない状態にある者

Q3-4. Q1ではいと答えた方に質問です。「性交された」という表現違和感を持たない者が、同意のない性交状態にありかつ「自分性交された」と主張している場合に、その者は「同意のない性交を行った人間を罰する罪」に該当しうると考えますか?

はい・いいえ

Q4-1. Q1でいいえと答えた方に質問です。それは「性交させられた」とはどのように違いますか?自由記述してください。

(   )

Q4-2. Q1でいいえと答えた方に質問です。二人以上の人間性交について、常に「した/された」の区別はつきますか?

はい・いいえ

Q4-3. Q1でいいえと答えた方に質問です。「自ら望み性交された」状況について、最も正しいと思うものを一つ選んでください。

現実にある/あった

現実にありうる

可能ではない

言葉として意味をなさな

Q4-4. Q1でいいえと答えた方に質問です。同意のある性交があった場合に、性交をした側とされた側を区別するうえで最も重要と思われる要素は次のうちどれですか?一つを選んでください。

どちらが事前に先に同意確認たか

どちらが事前に性交意図たか

性別

体格

社会的地位権力関係

自分性交された」と感じている度合い

どちらが先に「自分性交された」と感じたか

Q5. この質問はQ1でどちらを選択たかに寄らずに回答してください。同意のない性交状態にある人間を、全くそ性交とは無関係人間が、「同意のない性交を行った罪」に該当すると糾弾することは可能ですか?

はい・いいえ

§2.具体的な事例に関して

 各事例ごとに、以下の問いに該当する人間をすべて挙げてください。各事例について、情報が足りず判断ができない場合は「わからない」とお答えください。該当する者がいないときはなにも書かないでください。該当者の性別重要であると考える場合には性別を含めて書いてください。また、相手性別によっても回答が変わる際はこれも回答にお書きください。ここでは生物学的な男性女性のみに話を限定し、これを単に男性女性呼称しています

Q1. この中で「性交した」者はいますか?

Q2. この中で「性交された」者はいますか?

Q3. この中で「性交させられた」者はいますか?

Q4. この中で「強制性交を行った」者はいますか?

Q5. この中で「同意のない性交を行った」者はいますか?

Q6. 「強制的性交を行った人間を罰する法律」によって裁かれるだろうと思われる者はいますか?

Q7. 「同意のない性交を行った人間を罰する法律」によって裁かれるだろうと思われる者はいますか?

 事例は次の通りになります

  • アパートの床が抜けたため階下に落下し、偶然にも男性器が挿入された状態に陥りました。暴力脅迫はなく、二人は初対面でした。挿入状態になったのち二人はすぐに離れました。

男性(落下した側)・女性(階下にいた側)|男性が落下し、男女間での挿入状態にある場合

女性(落下した側)・男性(階下にいた側)|女性が落下し、男女間での挿入状態にある場合

男性(落下した側)・男性(階下にいた側)|男性が落下し、男性間での肛門への挿入状態にある場合

生徒・教師

* 明確に性交に関する同意を示す行為はなかったこ

* 事後的ではあるがその行為について相手を訴える気はないこと

A・B

A・死体

拉致された者・死体

拉致された男性拉致された女性

挿入した側・挿入された側|男性二人の場合

A・教祖

男性女性|男女間での場合

挿入した側・挿入された側|男性間での場合

賭博に負け性交をした者・賭博に負けたもの性交をした者|発言した時点で性交をやめた場合

賭博に負け性交をした者・賭博に負けたもの性交をした者|発言した時点で性交をやめなかった場合

§3. 回答者に関する質問

Q1.回答者自身属性について、あなたが述べたいと思ったことを自由記述してください。このアンケートには何も記入しなくても構いません。

例:パートナーの有無・生物学的/社会的性別子供の有無・年齢・持病・性格(好きな16個への分け方をしてもかまいません)・身長体重

§4. アンケートに関する質問

Q1. アンケート§2においてあげた事例はいわゆるエロ漫画などに見られるような事例です。社会生活の中で同意の扱いについて法律を考える上で、考慮に値しないと考えますか?

Q2. 「不同意性交罪」は同意のない性交を行った者を裁く罪であると考えますか?

Q3. 「不同意性交罪」は同意のない性交状態にあるものを裁く罪であると考えますか?

Q4. 同意のない性交を行った者を裁くため、第三者通報することはよいことだと考えますか?

Q5. 以上のアンケートにおいて、答えが制限されている/誘導されていると感じたところはありますか?

Q6. 以上のアンケートにおいて、言葉倫理的でなく、アンケート上で書くだけでも批判されなければおかしい、と感じた言葉はありますか?

Q7. 本アンケート質問のうち、回答中にいやな気分になりアンケートに答えることなくただ言及をする人間が発生すると思われる個所はありましたか

Q8. 本アンケートは適切な長さでしたか

2023-07-01

anond:20230701084204

安定のイツメンじゃん

防衛大現役教授実名告発自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shueisha.online/culture/142994


国防危機には何のコメントもないのかな

アンチ左派以外何もないからっぽな人間なんだね

2023-06-30

野党女性支援団体関係あんなにうるさかったイツメンさんたちは

陰謀論全開の商業右翼国防を担う自衛隊がズブズブなのは気にしないの?

防衛大現役教授実名告発自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shueisha.online/culture/142994



よっぽど国の危機なのに不思議だなあ

野党女性支援団体関係あんなにうるさかったイツメンさんたちは

陰謀論全開の商業右翼国防を担う自衛隊がズブズブなのは気にしないの?

防衛大現役教授実名告発自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shueisha.online/culture/142994



よっぽど国の危機なのに不思議だなあ

2023-06-24

サンドウィッチ伯爵という偉人

その辺のコンビニでも売ってる、サンドイッチ命名元とされる、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギュー現代日本ものすごい知名度だ。「サンドイッチって、サンドウィッチ伯爵からきてるんだよ〜」という、謎に広まっているトリビア

1718年生まれ伯爵、大体生まれ年の近い有名人与謝蕪村伊藤若冲マリア・テレジアアダム・スミスなど。街頭で知名度調査をしたら、ワンチャントップを取れる勢いだ。

しかも、サンドウィッチ伯爵が「賭博好きだったこからカード賭博を中断することなく続けられる食事としてサンドイッチを考案した」という逸話創作ではないかと言われているらしい。サンドウィッチ伯爵サンドイッチを好んでいた、という話すら特に記録に無いとか。

風説で300年後まで名を残すなんて、本人もビックリしているだろう。え、なにそれ知らない……怖い……ってなってる。きっと。

2023-06-16

anond:20230616102433

大阪在住だけども、尼崎というと、治安の悪さ、民度の低さ、みたいなものをヒシヒシと感じる。

スラム街と言ってしまうと語弊があるけども、昔から低賃金労働者のたまり場みたいな、

賭博が昼間から平然と横行しているような、なるべくなら近づきたくない、そんな街のイメージ

2023-06-15

anond:20230615110232

それ野球が盛り上がってないと成立しないよな

いうなれば野球経済破綻して若手が200万ぐらいな一方上もじりじり下がっている状況

2300年ぐらいの野球界で例えないと正確なたとえになっていない

この状況で野球選手は薬や八百長賭博に手を染めないだろうか

 

何より極めつけはそう言い聞かされてきた上の世代が上昇せずに現実は下層でうっぷんを漏らしていること

40代中央資産額知ってるか?0円だぞ

2人に1人は文無し

今まで通りに生きていればもっと状況は悪化するだろう

2023-06-09

まともな日本人は株を買わない

なんか定期的に株を買わんやつはアホみたいな話出てくるけど、株を買わない人間は珍しくない。というか少し前まではまともな人間は株を買わないものだった。(自分は買う派だがこれは単に山崎元を信用しているに過ぎない)

証券会社がクソ

ここ10年くらいで便利でまともなネット証券が普及してくれたけど、昔の対面式証券は本当にクソだった。どれくらいクソだったかというと「ノムラ證券残酷物語」でもググって読んでみてほしい。はめ込みだのなんだの一般の客なんてゴミ扱いで、それで恐ろしいことにこの会社業界トップなんだわ。つまりはそういう業界。昔はヤクザとかお得意さんに損失補填なんてものあった。年配の人間なら身の回りみたらクソみたいな株だの投資信託など買わされている人を見かけるのはよくある。そら株なんか胡散臭いと思うのが普通

日常生活が損なわれる

株買うデメリット株価が気になるというのがある。これは個人差が大きいから正直人による。自分は気になる派だからつい見てしまう。まともなネット証券が増えたのはいいことだが、いつでも株価を見られてしまうというのは割とデメリット大きい。株価下がって○万円損したら、なんか今日一日タダ働きかよ、みたいな気分になってついつい散漫になるし、そのそも株価見るだけで集中切れるから仕事能力デバフかかる。出入りの若い業者雑談してたら、株の話になったので聞いてみたけど、やっぱり業者あんちゃんも気になるようで「実は作業中も隠れてこっそり見てるっス」とか言ってた。おいおい…(人のことは言えないが)。いくら長期的にはプラス可能性高いっていっても、含み損抱えてるとストレスフルだし、不況来たらもう毎日市況かぶ全力2階建見て、他人の損みて気分紛らわすしかないんだよなあ。

なんだかんだいってギャンブルなので、ヤバいのへ進む一歩になる

投資投機は違う」とかいうけどさ、投資ギャンブル性があるのは否定できないわけで、ギャンブル賭博定義を見ると

https://kurihama.hosp.go.jp/hospital/case/gamble_case.html

ギャンブルとは、あるものを賭けてより価値のあるものを手にいれる行為をいいます

勝つか負けるかはほとんど偶然に支配されています

https://keiji-pro.com/columns/184/

賭博罪を構成するには、以下の2つの要件があります

・偶然の勝敗により財物等の得喪(とくそう)を争うこと

財物財産上利益を賭けること(ただし、「一時の娯楽に供する物」を除く)

まあ株式購入なんていうのは法にには触れないがガッツリ賭博要素があるのは否定できない。やってはいけない、とまでは思わないが、ネットで株始めて、株式購入→信用取引FXCFDみたいに順調に?ギャンブル要素の強い方へ流れていく危険性って割と無視できないと思うからあんまり人には勧められるような話ではないとは思う。

だいたい「投資プラスサムで投機ゼロ/マイナスサム!」とかいうけどさ、証券会社手数料分はテラ銭取られるからマイナスぶんはあるし、無配ならゼロサムじゃん。経済成長率0.5%とかの状況で2%の手数料取る銀行証券会社国内投資信託なんてのは実質ゼロサムじゃなかろうか。

とにかく株はギャンブル要素がある以上、向き不向きがあるもの(好きすぎても嫌いすぎてもダメ)なので、そんなに文句なしに勧められるようなものではないと言いたい。

2023-05-30

anond:20230528112213

射幸心」の誤用。ただ言葉を知らないだけなんだろうけど…

そもそも宝くじとか賭博とか、「労せず運良く大金が手に入る」もの

射幸心を煽るものと呼ぶんだが

これの「運良く」の分だけが残って、別に大金が手に入るわけでもない、

ただの運試しに対しても「射幸心」って使うようになったのかなあ、と

生活が豊かになった現在では、金銭欲求より、別の欲求が強くなったか

コンプガチャSNSで自慢したい=承認欲求?)

こういう誤用が生まれたのかなあ、なんて考えた

2023-05-25

木村響子さんはただの遺族でしたっけ?

アニメ推しの子』の件で、遺族に対し気の毒、みたいな主張も散見されたけど、あれ、木村響子さんってそういう立ち位置の人だったっけ?

木村花さんの事件を契機にネット上の誹謗中傷をなくす活動に尽力され、侮辱罪の厳罰化という表現の自由を脅かす悪法の成立を強く後押しされてきた、いわば政治活動家とでも言うべき方だったと思うんだけど。

ただの遺族なら、まあ、感情的になってアニメに当たり散らしたりしても仕方ないですよ。でも木村響子さんは、政治活動家として、ご自分の掲げた政治的アジェンダに反することをしないという倫理的責任があるんじゃないですか?

畜産業反対の活動家は尊敬に値するかもしれないけど、そいつミルク飲んでステーキ食ってたら軽蔑すべき存在でしょう? 中絶反対はそれはそれで理解できる主張だけど、プロライフ活動家が彼女堕胎させてたら大問題でしょう?

それと同じように、誹謗中傷に反対して懲役刑を導入する刑法改正まで求める――つまり他人刑務所に入れるべきだと主張する――政治的活動をなさってきた木村響子さんは、当然、あらゆる誹謗中傷を行わない倫理的責任を強く有するはずだけど。

事実誤認に基づいて見てないアニメ制作陣を軽蔑すると公言するのは、木村花さんのことを断片的な印象だけで侮辱してきた人たちの行為と何が違うんですか? という問いはなされて当然。なぜなら彼女はただの遺族ではなく政治活動家なのだから。自らが掲げ他人刑務所に入れるべきだとまで主張してきた政治的アジェンダには忠実であるべきだ。

作品の発表時期や作者のツイートから木村花さんの事件元ネタではない可能性は非常に高い(元々リアリティショーは自殺者が大勢出ることで有名なものなのだ)。また、仮に木村花さんの事件元ネタにしていたとしても、キャラ設定などの内容が大きく異なっているし、有名な事件なので一々許可を取る必要性存在しない。

(しばしば持ち出される『石に泳ぐ魚』は、実在する無名在日コリアン女性の経歴やら顔貌の奇形やらをほぼ事実そのままで事細かに描写し、身近な人が「あ、これ○○さんだ」と特定できる案件から問題になったのであって、キャラ設定などがかなり変わっている本件とは比較にならない。マジで元ネタ人物大学院も専攻も父親逮捕歴とその容疑も顔面奇形があることも一緒の在日コリアン女性」を登場させてたんだぜ、あの作品……その上でそのキャラを怪しげな新興宗教に入信させたんだからそりゃ大問題になるわ)

見る人が見れば実在事件モデルにしたとわかる作品はいくつもある。たとえば東野圭吾さんの『沈黙パレード』は明らかに実在無罪事件(城丸君事件)を題材にしているが、東野さんは事件の遺族から許可を取るべきだっただろうか? そうは思わない。なぜなら『沈黙パレード』単体で見れば、遺族や被害者プライバシーを明かすような内容ではないのは明白だからだ。さらに言えば、事件から有名人だった(しかも偶然ではなく自分から望んでそうなった)木村花さんの場合、仮に芸歴などが元ネタそのままだったとしてもプライバシー侵害には何ら当たらないだろう。プロレスラーとしてデビューし、リアリティショーに出るのを決断したのは彼女自身であって、それらの経歴がモチーフにされても何の問題もないからだ(『石に泳ぐ魚』の登場人物モチーフ無名大学院生だった)。

そして、『推しの子』が木村花さんをモチーフにした、とは言い切れない以上、なおさら問題はないことになる。加えて、木村響子さんは作品を見てはいないと公言されている(それとも今は見たのかな?)。見ていない作品を本当かどうかわからない情報に基づいて「売るため 話題になるためなら 手段を選ばないやりくち 心から 軽蔑します」とツイートすることは、木村花さんがされていた誹謗中傷とどのように違うのか、彼女は答えなければならない。なぜなら、そのような行為を戒めることこそが、彼女政治活動の中核だったのだから社会を変えようとする活動家はその理念に忠実であるべきだ。

追記

増田の指摘はごもっとも。それはそれとして、これまでの主張なんか知ったことかこの作品が憎くてたまらんのじゃい、と怒りを表明するのもまた自由

もちろんその通り。『テラスハウス』を流し見して木村花さんに憤りを感じた人がその憤りをSNSで本人に見えるように表明するのが自由であるべきであるように、『推しの子』について仄聞して怒りを感じた木村響子さんがアニメ制作陣への怒りを彼らの目につくような場所で表明するのはまったくの自由であるべきだ。政治活動家としては一貫性が取れていないが、しかし、政治活動家としての筋を通さないことは自由なので(その結果生まれる評判は自己責任というやつだろう)。

学者活動家や弁護士活動家とかを見ると、これは学者/弁護士として、これは個人の主張として的な使い分けは普通にありのようなのでそういうものかと。個人的にはどの時点で自分にそれを許すかに興味がある。

学者弁護士にも色々いるが、客観的事実提示政治的な主張は分離できるだろうし、分離できている限りにおいて一貫性問題にはならない。「法律によれば、あなたは賭け麻雀をしてはならない、なぜならそれは犯罪であるからだ。ところで単純賭博個人自由なのだから犯罪化されるべきである」という法学者がいたとして、その言明には何の矛盾もない。しかし仮に「賭博は悪いことなのだから重罰化すべきだ」と主張する法学者が賭け麻雀をやっていたら、それは一貫性問題になるだろう。

2023-05-20

anond:20230520025159

何で馬に限定するの?

動物虐待賭博社会に対しての犯罪だろうが。人間より動物の方が上だと思ってんのか。馬に対して以前に、人間に対しての犯罪なんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん