「生鮮食品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生鮮食品とは

2020-01-26

anond:20200125113617

生鮮食品こそ値引きされてるのを買えよ

もちろんお財布事情という経済的意味もあるけど、それ以上にフードロスを防ぐという観点でも経済的意味があるからみみっちいと思わず私は環境に貢献しているぞ!見たかグレタ!くらいの気持ちでやったらいい

これをフードレスキューという

古着食べ物ほど売れないと困る=すぐ捨てられるわけではないけど、同じように環境負荷を減らして資源有効活用するって意味では似たようなもんだと思う

そんな卑屈になるようなことでもなかろう

anond:20200125113617

生鮮食品外食と人への贈り物くらい

それだけ払っとけば十分じゃねえの???

2020-01-08

駅前スーパー倒産した

自己破産申請中らしい。

大学進学を期に暮らし始めた町で、はや15年。

駅前スーパーコンビニツタヤマックドラッグストアがある、と言えばわりと栄えているような気がするが逆にいうとそれ以外何もない。

帰り道とは反対方向に10分ほどのところには、駅前スーパーよりはほんの少し規模の大きなスーパーがある。数年前にはその少し手前にもまいばすけっとができた。

去年は駅前ラーメン屋もできて、ここにきて意外と発展し出したのか?と思っていた矢先。

とはいえ、今思えば倒産予兆のようなものは感じていた気がする。

元々、品揃えや生鮮食品の鮮度は隣駅にある大手スーパーには敵わないし、全体的な価格10分ほど歩いたところにあるスーパーの方がほんの少し安い。駅前という立地にあぐらをかいた殿様商売だなぁなどという印象はずっとあった。

去年か一昨年か、「コンサル会社とか外部の手が入ったのか?」という空気を感じた。

営業時間の変更、惣菜類の変更、時折行われるイベント販売、変わった部位の肉類の増加、自動精算機の導入、若いバイト女の子が一掃されて年季の入った愛想のないおばちゃんばかりになったり…まぁ色々。

正直、外部の手が入る=経営が良くない、という先入観もあり、これで持ち直して良くなってくれると良いけどな…というのがまず最初予兆

そして、大きな転機だと感じたのは4月からキャッシュレス決済還元の導入をしなかったとき

元々クレジットカードも使えないし、交通系電子マネーも使えなかった店だが、先般導入された自動精算機にはカードリーダーも付いているようだったし、これを機にキャッシュレス決済対応もされるのだとばかり思っていた。

とはいえ小規模な店だから料率とか負担があって導入されないこともあるんだろう、と納得はしつつ、自分の足は自然まいばすけっとへと向かうようになった。品揃えは若干物足りないが大きく困らないし、値段も駅前スーパーとたいして変わらず、しかし鮮度は格段に良い。もちろんキャッシュレス決済もできる。

自分体感だが、若い子連れ世代単身者を中心にまいばすけっとが以前より賑わっているようで、一方高齢者は立地や慣れからほとんどまいばすけっとで見かけることはなかったように思う。

そして去年の後半ごろから、たまに駅前スーパーに寄ると、空いた棚が目立つようになりだし、いよいよ閉店する日も近いのかな、2、3ヶ月前に告知が出て、長年のご愛顧〜みたいなチラシが配られて…という感じの円満な終わりを想像していた。

年末にも普段通り店を開けているのを横目に長めの正月休み実家帰省して、久しぶりに駅前を通りかかったのが昨日の夜。

普段は空いている時間なのにシャッター下りていて、店の前で何人かが写真を撮っている。後ろからのぞいたら「自己破産申請中のため…」

ついに…!しか自己破産したのか…!こんなに身近で突然潰れる店に出会たことがなかったから余計に驚いた…!

そして聞くところによると、駅から10分のスーパーも閉店し、隣駅の大手スーパー改装のため2年ほど休業するらしい。

買い物はコンビニまいばすけっともあるし、当座は大きく困ることもないが、果たしてこの後駅前老朽化したテナントに何が入るんだろう。しか自己破産。しばらくは動きがないのでは…?

ツタヤマックも便利だけど、最近アマプラとネトフリしか見ないし、もうマックでダラダラ喋るような友達もいない。

横浜にある会社就職した時はよかったが、都内オフィス移転して2年と少し経ち、一時間と少しの通勤時間の長さが気になるこの頃。しか現在薄給だと、いま以上の家賃は出せないし、そうすると今と同じレベルの部屋は見つけられそうにない。

便利な街の狭く不便な家、不便な街の広くて便利な家。どっちがいいんだろう。

2019-12-11

anond:20191210234936

なんか玄関の前にもう一個玄関があって冬はそこに生鮮食品を置くって聞いた

2019-11-07

令和になっても蔓延るクソ客ちゃん

接客業同士が顔を突き合わせるとそこでクソ客グランプリが開催されるのはもう当たり前、どうも販売業増田です。

ここ最近クソ客ちゃんイライラしては某愉快なオカマミニ動画で癒される歪んだ毎日を送ってるのですが、接客業底辺の方になると逆にイートイン脱税野郎とか可愛いもんですよね。許せない存在ではあるけれど。

イートイン脱税野郎、老若男女問わねえからな。ポスターデザインも悪いのはわかってる。英語表記つけろや。

あ、話逸れた。まあクソ客ですよね。

まあどこにでもいますよね、クソ客。1番頭に来るのが横入りもだけど会計中の客の真後ろまたは真横に立つ野グソ以下のゴミ&他の客が並んでるのに特定レジに居座るアメーバ

日本人なのに日本語が通じないこの苦しみ。何度俺はお前に「あちらに皆さん並んでるのでお並びいただけますか?」「他のお客様の通行の妨げとなりますのでマークのところでお待ちいただけますか?」って言ったか

通らねえもしくは後ろが通れると思ってんだろ?馬鹿野郎、そこに立たれるとほかのレジに案内する時にお前が通せんぼするから邪魔なんだよ。なんなら納入業者の兄ちゃんちゃん邪魔してんだよお前は。

足元のマークは飾りでもなんでもありません。そこに立ってもらえさえすれば車椅子ベビーカーも通れるんですよお前ほんと……。

会計中の客がいるのにレジに物を置く人外?論外。レジはお前の物置ではないし、お前が選んだ商品を預けるカウンターでもない。カゴを持てよ、カゴを。

カゴといえば一時期流行りましたねえ、節約術だかなんだかで「両手に持てるだけの買い物をする」だかなんだか頭の湧いたライフハック()

スーパーとか生鮮食品を抱え込んだ奴を見た日には「戻すなよ?お前の体温で温まってるそれを戻すなよ?」と思ってるし、デザートをぶちまけられた日には「てめえが買い取るんだよ!」って思っている。

「なんか割れてましたけどー」じゃねえんだよこっちはしっかり見てるんだよお前が落とした現場をな!!!!!

あと、子供を放牧するクソ親はなんなの。店内はお前の子供専用ドッグランでもなければ放牧場でもない。

走り回って落としてダメにした商品。お前が買うんだよな?な?って単語飲み込んでるけど、さすがに店内でレスリング始めたガキ2人を見かけた時は「外でやるかやめてくれませんか?」(丁寧に)と言っちゃったよね。※なお夜

子供のことを見れないならリード付けてくれねえかな店内でも短めにロックして。

あとさ、イートイン脱税野郎以上に腹立つのが、100円1個イートイン8時間みたいなイートイン占拠野郎

イートイン脱税野郎はまだこれに比べれば許せるのよ、客単価高いしもの食ったら即出るし。

イートイン占拠野郎は店をネカフェとでも勘違いしてるのではなかろうかと思ってるレベルで居座るし、なんなら100円1個買う方がマシみたいなゴミクズもいる。(つまりなんも買わずゲームしてるようなうんこ)

まあこのうんこ、この間店の前で職質受けてましたけどねガハハ

こういううんこ達の何が問題って、メンがヘラって手帳もらってる系でも認知症でもねえってことなんだよな。怖い。

メンがヘラってる系もそこそこ客としてきますけど、態度としてみるなら普通にマシな部類の方が多いから困る。

そんな増田今日客として行った店にて上記ストレスオブラートに包みつつぶちまけて店員さんに苦笑されました。店員さんまじごめんなさい。

2019-11-05

anond:20191104210051

何が相応しいか相応しくないか、何の規準もしめせないのでは意味がない議論だ。

エロ」はダメ、が理由か? いま公共図書館で「チャタレイ夫人の恋人」を置いていないところはないと思うが、かつてこの作品問答無用に「超弩級エロさ」(法廷発言ママ)を指弾されて発禁処分をくらった作品だ。数々の文豪達の発禁作品も、全集には入っているからたいてい図書館にはある。「エロ」いもの図書館にない、というのは端的に言ってあなた図書館のことをよく知らないだけだ。エロいか否かは公共図書館収集規準ではない。「ポルノグラフィ」の多くは、経年的な価値が低いからと判断されて図書館収集されないことは考えられる。要は、生鮮食品から博物館に置く物ではない、という判断だ。限りある予算で、すぐ腐る物を買って誰も利用しないのでは意味がない。規準かあるとしたらそれだけだ。

公共図書館ではエロものダメなのです」というのは、要するにただの妄想だ。

もちろん、現下の法律ただちに規制される猥褻物であれば、それは「明らかにダメ」だ。では、件のポスターは? まったく「猥褻物」ではない。「男性性的興味をひく」という意味では、AKBを使ったポスターと何一つ変わらない。(まさか男性がろくな芸もないアイドルに興味を示す理由が「性的」ではない、とか言い出さないだろうな。)前者のみを排し後者を許容することに、一体どのような規準正当性があるのかを示してくれ。

2019-09-26

環境活動家グレタちゃんってスピーチ会場にヨットで来たってきいたんだけど、ビーガンだって言うし、その間何食べてたの?ヨットの旅は生鮮食品の持ってける量や保存にも限界があるだろうし、タンパク質必要でしょ?豆腐ばっか食べてたの?

2019-09-21

デイリータスクと長期タスク

自分女医、夫は高卒専業主夫の家庭です。

夫は家事をよくやってくれてるし、デイリー家事は概ねこなしてくれているので助かっている。私がやるよりも家事の精度も高いし、家電もうまく使いこなして省力化もしてくれている。家電選びも取り付けも電化製品のことをよく調べてから安くて性能のいい中古を見つけてきてオークションで買ってきて取り付けまで自分でやるので、私はお金を出すだけで良いので楽で頼もしい。

ただ、互いに得意・不得意の家事があることは双方自覚しつつあって、片方がダウンした時にその家事が蓄積してしまうという側面がある。

自分は彼と比較するとマルチタスク派で、数週間〜数ヶ月に一度行うイベントとかの管理比較的得意。在庫管理とか。あと分類をしたり可視化したりする作業が得意。そのかわりインテリアなどはクソ食らえな部屋が出来上がる。

夫はクオリティの高いシングルタスク派だけど、一つのタスクが頭の中を占有してしまうと他のことが考えられないタイプデイリーでやるべき家事生活動作として染み付いていて、食事の用意や食器洗い、あと洗濯物を干したり、掃除機をかけたりするのは率先してやってくれる。主な欠点

(1)タスク管理アプリ確認する習慣もなかなかつかない(=タスク管理外注ができない)。

(2)視界に入らない場所に置かれたもののことは思い出せなくなる。

(3)不定期に使いながら減らしていく生鮮食品管理が苦手。

といったところ。

上記欠点に対して、現時点では

(1)こちらで記載変更可能な共有タスク管理アプリを使う(でもやっぱり見るのを忘れる)、実行日が近くなったら私が彼に何度か繰り返し言葉で通知する。

(2)収納場所や分類基準可視化・明文化し、かつ「いまは分類できないもの」を放り込んでおけるスペースを作っておいて、時々私が点検して再分類を試みる。

(3)追加で冷凍庫を買い足して食材可能な限り冷凍食材を使う。生鮮食品を買ったらその日のうちに使い切る。

といった対応でなら、なんとかふたりでも生活が回せることはわかっていた。

ところが、私が妊娠したことで、上記全然回らなくなってしまった。

私は入退院を繰り返し、自分が食べられるものも分からなくなり、その上食べられる量も激減してしまった。

夫の得意料理は悉く体が受け付けなくなり、自分自分祖母しか作れないような和食ばかり、しかもひと口ふた口しか食べられないような体調になってしまった。

平たく言えば、夫は何を作ればいいのか、どれくらい作ればいいのかも分からなくなってしまった。作り置きも受け付けなくなってしまった。なにしろ私にもその日の自分が何をどれくらい食べれるか未知数なので、直前にならないと伝えられないのだ。

夫の貴重なシングルタスクは「日々イレギュラーが起きる私の体調に気を配ること」で埋められ続けてしまった。そのかわり、呼んだらすぐに駆けつけてくれたり、精神不安定ならずっと寄り添ってくれたり、食べれそうな料理のお店まで車を出してくれたり、外食で私が食べられなかった食事の残りを食べきってくれたりと、融通が利いて頼もしいけれど、ほかの家事全然回らないことが増えた。

その上、私がやるやらないを決めていた長期タスク管理が、私自身の体の余裕がないことですっかりできなくなり、数ヶ月単位放置される家事が出てきたりしてしまった。

そして私のつわりもひどく、三ヶ月ちかく続いてしまっている。

数日〜数週間程度の体調不良なら、長期タスクなので伸びても影響は少ないし、夫にできるデイリータスクだけで家の中をまわしていても、しわ寄せはそんなにきつくない。だけどそれが三ヶ月間ともなると、流石にちょっとキツくなってしまった。私が倒れていた夏の間まるまる、やっておくべきだった長期タスクが終わらせられなかったとも言える。

最近はようやくつわりに終わりも見えてきて、私も時々は出勤したり、休日に溜まっていた長期タスク家事を片付けたりする余裕もでてきた。けれど座る姿勢一つであっという間に吐き気に襲われたりして、全うできない家事もあったりする。

お互いに協力すれば家庭内家事を回せているつもりでいたけれど、自分自身が担っていた生活家事比重が思いのほか大きくて、この先分娩して新生児がきたらどうしよう、といま悩んでいる。夫の貴重なシングルタスクが、病床の私や、泣いている赤子に向き続けてくれるだろうことは予測できる。きっとそれがすごく丁寧であろうことは自信を持って言える。体も鍛えてくれているし、私より体力があるから、持久戦にも強いと思う。でもそうなった時に、中長期タスクを私が管理する余裕がなさそうだ、というのが今の心配

つわりだけでも頭が回らなくなっていたのに、分娩なんてやったら私はどこまで動けなくなるんだろうか......。夫は私と赤子でいっぱいいっぱいになってしまって、家のことがどれくらいできなくなってしまうだろうか。

やっぱりこういう場合は、ベビーシッターよりもマルチに動いてくれる家事代行とかがいいのかしら。

少しは頭が回る安定期のうちに、来たる分娩に備えて作戦を考えておきたい。どうしたらいいだろう......。

2019-05-27

孤独死した死体を回収してくれるサービスが欲しい

室内で死亡後、8~24時間病院自動通報されるシステムが欲しい。

生鮮食品の腐敗を検知するシステムと、動体検知システムを、火災報知器と並べて設置。

トイレ風呂など、ライフライン使用状況を取得しビッグデータ分析

IoTAI技術連携させて、「水道使用状況や、動きのなさ、生体アミンの濃度から判断して、どうも契約者が死んでるらしい」と認識

救命活動はいらない。象印のみまもりホットラインより、もっと死亡確認に特化したサービス

それが人間死体かどうかはさておき、『室内で60kg程度の肉が常温で放置されている』ということを検知するのは、現在技術でも充分可能だと思う。

システム設置費50万~100万、年間契約5万~10万くらいで実用化してくれないかなあ。

2019-04-16

10連休って言われても

どうせどこも混んでるだろうし

出かける気力もないなぁ

銀行現金おろしとかないといけないし

食料買い出ししとかないと牛乳とか生鮮食品系の在庫がいつもみたいになさそうだし

月末月初だから

会社でたら、すぐに請求書作ったり経理処理がやばそうだし

どさああっと仕事がふってくるんだろうし

三連休を4連ちゃんにするとかの方が

いいような気がするんだけど

働き出してからそんな長い休み取ったことがないので

普通に不安だわ

2019-03-03

anond:20190303195648

それ全部地方にないと思ってるの?カッペは?

あと惣菜は嫌い

惣菜買うくらいなら外食しますわ

あといずれもスーパー生鮮食品ゴミ

近所に市場とか死ぬほど駅から遠そうなところに住んでるね

東京生鮮食品ゴミ anond:20190303143336

千と千尋に出てくる神様用の食べ物のようにすごく美味しそうな物も

山のように積みあがって売られているし

上記はいったいどこの話でしょうか?

洋菓子和菓子限定した話ですか?

2019-02-28

ヤクザは、ウンコを食わす習性がある

だとして、ヤクザ生鮮食品栄養価の高い新鮮で清涼な食事を取っていた場合ウンコと、

酒等の発酵食品長期間便秘で体内で悪臭を持つウンコ

ヤクザのコンディションと食事の違いで、味は雲泥の差になるのではないだろうか

2019-02-13

anond:20190213122548

のんびり区】

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける


ここに住む

2019-01-11

anond:20190111224329

子ども食堂あるし、生活相談するとフードバンクからもらえるよ

長期保存出来るものばかりだから非常に体に悪そうだが

生鮮食品を扱ってるところもあるそうだ

そもそも生活保護受けろ

2019-01-10

知らなきゃ損

お得に生きるのも大変だ。老人になったらとてもついていけないな。

当方イオングループ社員イオングループっていってもいーっぱい会社あってな、小売業ではない。レジいじったことないので、ポイントとかよくわからない。

イオングループには従業員用のクレカがあって、それをクレジット払いで使って買い物すると、引き落とし時に所定の割合で割引してくれる。イオンリテールマックスバリュ生鮮食品なら5%offで、化粧品とか衣類とかはもっと割引が良い。20日30日の5%offなどその他の割引と併用可。

自宅の近くにもイオンあるし、割引効くしでまぁ基本的にはイオンで買い物するようになる。

そうすると、ときめきポイントってやつが勝手たまるんだな。最近気づいたので既に結構失効しているかもしれない。でも、このときめきポイントってのは使えるところが少ない。なので、WAONにしようってことになるんだけど、これが面倒くさい。

まず、web上でときめきポイントWAONポイントに変える。このWAONポイントってのはWAONではない。

店頭の端末をつかってこのWAONポイントWAONに変換しないといけない。しかも、今までWAONチャージしたことのないカード場合はまず現金で¥1,000入金しないとできない。

あぁ面倒くさい。

んで、なんとかここまで頑張ってWAONにしたのだけれど、もしイオンWAONを使って買い物すると従業員割引は受けられない。

そこで、ミニストップamazonappleギフトカードWAONで買った。これでロスなくお得。金券で金券は買えないのに電子マネーならOKなんだね。そのうち規制されるんだろうか。あ、そうそう、ミニストップってイオングループなんだぜ。

世の中のときめきポイントってすんごい額が失効しているんだろうな…

増田ふるさと納税も昨年末にはじめてやりました。書類送るのがちょっと面倒くさいし、とりあえず手出しで現金必要で、本当に計算通りの額が後から控除してもらえるのか不安だけど、そこを乗り越えないと得できない。

世の中知らないと損することばかり。

法律弱者の味方ではない、知っているものの味方だ」ってやつですかね。法律じゃないけど。

カード漢方なんちゃらが最強とかいうけど、よくわからんので従業員イオンカード楽天カードの二本立て。他にもあるけど基本的に使わん。

おまいらのお得術教えてよ。

anond:20190110001413

スーパー生鮮食品超わかる。というか、生鮮食品じゃなくともスーパーに美味いもんはないやね。

というかお前もうそこまでボロクソ言うなら、地方に引っ越せよ。

anond:20190110000744

いや地元の連中はみんないいヤツよ

嫌いなところはこんなところかな

今のところ電車乗らないが最適解だけど

地方なら通勤圏じゃねぇだろって場所電車が通っていると言うだけで通勤圏にカウントされ万年寝不足


満員電車


どこもかしこも人、人、人


自然がない/空が狭い


人が荒んでる、人口が多い分、通り魔的な危険人物事件が多い


低所得地域スーパー生鮮食品の鮮度と質がゴミ過ぎ


デパ地下や高所得地域生鮮食品は良いけど電車に乗ってそれを持って帰る気はしない


外食がクソ高い、コスパ良い店でも電車必須


電車に乗らないと気の効いた店へ行けない(タクシーで往復2万は無理)


ブランド古着が高い(今いる地域は3-4割くらい安い)


ぶっちゃけ地方ライバルが少ないので起業文字も浮かぶ東京微塵もそういう感じない。クソエリートもわんさかいるし派遣もわんさかいるし、前向きな未来が見えない

2018-12-10

anond:20181210171445

野菜あんまり食えてないなー。野菜ジュースメインでたまにコンビニで売ってるパックの豆やらひじきやらのサラダ食べるくらいだわ。

一人暮らし料理もしないか生鮮食品買うのはそれこそ無駄にしてしまいそうだし。

2018-12-05

anond:20181205131039

日用品生鮮食品が帰る場所が無さ過ぎ。一人暮らしなら良いけど、家族だとファミマミニストップで買うのはただの浪費だし

ネット通販で使えないのも痛い

2018-12-01

東京スーパーにロクな物がない件

中食文化なのでお持ち帰り品のレパートリーは充実しまくりで、味もよく種類豊富なんだけど

生鮮食品調味料香菜や輸入食品にロクな物がない

生鮮食品は、通販か、専業小売が営業している時間に買い物をする、

電車でわざわざ持ち帰りをするで妥協するとして

問題調味料香菜と輸入食品だよ。ロクな物がない

今いる地域ではスーパーで常設で買えるチョコレート

東京じゃソニプラ輸入雑貨屋の冬季限定商品

電車でわざわざ出掛けるのはクソ怠いので通販しようとしたら

平行輸入で数週間待ちだと・・・

スーパーに並ぶ品っていうのはぶっちゃっけ住民属性を表していると思うのだが

どこの地域ならまともに買い物出来るの?

2018-11-27

anond:20181127120650

うちの最寄りは生鮮食品まで置いてる。さすがに野菜精肉は買ったことがないが、飲料調味料スーパーより安いのでよく使ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん