「天体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天体とは

2019-10-30

地動説はいらない

地球太陽のまわりをまわっていることをしって、日常生活でなにか役にたつことがあるのだろうか。

きっとない。単なるトリビアだ。

「そんなことはないよ、日常生活だって役にたつことが、こんなにたくさんあるよ」と、かおをまっかにして反論するひともおおいだろう。

でも、そうやっていちいちつっかかってくるところが、地動説にこだわるひとのきもちわるいところだ。

地動説日常生活の役にたたない、専門家以外にとってはただ知識をひけらかすための道具でしかないのは、自明のことだ。

から、すくなくとも義務教育では、地球からみた、みかけの天体うごきを説明するだけで十分だ。

地動説専門家大学で専攻しているひとだけがしればいい。

みんなががんばって地動説勉強しても、役だてられるのは一部のひとだけなんだから、その一部のひとにまかせるのが一番だ。

こういう日常生活にちっとも役にたたないムダ知識学校でみんなにおしえるひまがあったら、契約書のよみかたとか、プログラミングとか、もっと実用的なことをおしえるべきだ。

2019-10-29

anond:20191029145013

PIXEL4の天体モード三脚固定で4分間撮影すると赤道儀いらないらしいので、技術的にはiPhoneにもすぐに逆輸入されると思う。

2019-10-12

anond:20191012000408

気候変動が、地球太陽など天体の変化に由来していて、人間活動をどうしようと焼け石に水状態ならどうするよ?

2019-06-24

anond:20190620145908

多くの反差別運動人権運動は、個別具体的な問題関心からはじまる。

それは身近な差別だったり理不尽だったり、あるいはテレビで目にした遠い国の不正義だったり、そういうのに対して「これっておかしくね?」って声を上げるのがはじまりだ。

はじまりはそれでいい。でも、いずれ個別具体的な問題関心だけだと行き詰まるときが来る。それは不正義を体系立てて説明することが必要から

そのとき一般的原理原則必要になる。でも、ここでつまづく人は想像以上に多い。

たとえば、「変更困難な属性に基づく差別はよくない」というより一般的原則ではなく、「女性不利益をもたらすのは女性差別だ」のような抽象度が低く適用範囲も狭い原則採用してしまい、それに囚われてより広い「反差別」という視野を見失う人がかなりの数でいる。

その原則が常に間違っているわけではない。天動説地動説のようなものだ。通常の日常生活を送り農作物を収穫し祭りを挙行する上で「固定された地面の上を天が動いてるんだ」と思っていても何の支障もない。同様に、女性差別にみちみちた社会で、女性の多くが差別を受ける社会で、「女性不利益をもたらすのは女性差別だ」と確信して行動しても、特に不都合はないだろう。概ねそれは反差別一般原則と符合する結果が得られるのだから

でも、本当に天体運動について探究しよう、より精密な暦を作ろう、と思ったら、天動説ではなく地動説に基づかないと不具合が出る。それと同じように、より厳密な正義を求めだしたら、たとえばトランス女性女性専用スペースに入ってよいか、とか、助産師国家資格女性に限られているのは差別か、といった論点に向き合う必要が出てくる。そうなったら、かつて天動説が精密な天体運行をうまく説明できなくなって破綻したように、「女性不利益をもたらすのは女性差別だ」みたいな雑な理解破綻せざるを得ない。

私は一度地動説を知ってしまったので、天動説に戻ることはできない。

でも、一度天動説に目覚めてしまった人にとって、地動説への道は近いように見えて遠いものなのかもしれない。

2019-06-16

小学生女の子告白されたので

かなり前に12歳の、小学生女の子告白された。私は当時22歳の大学院生だった。

いとこに娘の勉強みてほしいと言われて、週1で家庭教師ぽいことをやっていた。

まり彼女は「従姪」という間柄だった。家庭教師していた時間はそれなりに楽しく、休憩時間に私は覚えたての手品などを披露していた。いちいち驚いてくれることが嬉しかった。

セックスしたことある?ないのかーじゃあ童貞かーなどとからかわれたりしてた。あーはいはいって流してたけど、これくらいの年齢の女子ってそういう話好きなんですよね。コンドーム持ってる?とも聞かれた。持ってたら見せてって言われてたと思う。

月の満ち欠けなど教えてたんだけども、天の川を見たことがないという。直接は勉強関係無いんだけど、天の川すら見たことがないなら天体に興味もわかないだろうから、一度見せようと思った。

新月の晴れた夜を選び、車で50分ほど、街から離れた空が暗い山中までドライブして光のほとんどない空き地に到着した。

顔をよせて、あれが天の川、あれが定番夏の大三角織姫彦星、などと説明していると、突然キスされた。

当方キスも初めてで、いきなりのことにとまどっていると、付き合ってほしいと告白された。

その後のことはあまり覚えてないが、なんとか断って、彼女普通にしていたように思う。

泣いたりすると、帰ったときに私がいとこに怪しまれるので、彼女なりの配慮があったようにも思う。

その後も普通に勉強見ていてちゃん私立合格した。

そんな事があったのは、今でもいとこにはばれてない。創作じゃないといっても増田では信じてもらえないの知ってる。

2019-06-08

力学的に暴れる

解析力学的に暴れる

量子力学的に暴れる

熱力学的に暴れる

統計学的に暴れる

流体力学的に暴れる

電磁気学的に暴れる

光学的に暴れる

特殊相対論的に暴れる

一般相対論的に暴れる

天文学的に暴れる

天体物理学的に暴れる

宇宙物理学的に暴れる

宇宙論的に暴れる

音響学的に暴れる

数学的に暴れる

数値解析的に暴れる

計算機科学的に暴れる

化学的に暴れる

物理化学的に暴れる

量子化学的に暴れる

分析化学的に暴れる

生物学的に暴れる

工学的に暴れる

応用物理学的に暴れる

地球科学的に暴れる

地震学的に暴れる

海洋学的に暴れる

気象学的に暴れる

医学的に暴れる

医療物理学的に暴れる

放射線物理学的に暴れる

保健物理学的に暴れる

哲学的に暴れる

自然哲学的に暴れる

心理学的に暴れる

教育学的に暴れる

経済学的に暴れる

量子的に暴れる

量子暗号的に暴れる

2019-04-16

暗黒の中を進む宇宙船の窓から見える景色の描画で

窓の外を星が流れて宇宙船が進んでいく様子あるけど、

あれって宇宙規模で見たら、

そんな近距離に光る天体はあるはずなくない?

しかすると思ったほど宇宙船からの窓の景色ってそんな変化がないように思うんだけど。

もうずっとずっと進んでも、ずっとずっと同じ景色と言うか。

SF映像宇宙船からの窓の景色って変わりすぎ!だし星流れすぎ。

もうちょっと事実に基づいた地味な感じでいいと思うんだけど。

2019-03-21

木曜が祝日

なんか、いいね春分秋分らしい。

人の営みなどにまったく関係の無い「天体の動き」が神々しい。

連休になるような忖度などまったく無い。

個人的には水曜が祝日だと嬉しいんだけど、そうはならないのだから自分存在の小ささを思い知らされる。

しかし、金曜に休みを取ればちょっとした春休みになるというのは、ヒトという弱い生き物が懸命に知恵を絞って大自然の中で生きていると感じますね。

2019-03-20

異世界に転生した人が充分な知識があれば現地にあるものメートル定義できるだろうか?

【前提】
物理法則は我らの世界と等しい
・ この転生者は物理定数なども含めて物理の詳細な知識を持っている
・ この異世界一見して地球に似ているが天体生物の成り立ちは異なる経緯をたどっているので大きさの指標にならない
・ この異世界文化水準は原始時代並みで、自然物、またはそれをひとりで加工できる程度の道具・設備のみしか使えない
・ 誤差 ±1cm 程度は許容可能とする

【ここでの転生の定義について追記】 (2019/03/20 17:06)
転生というのは知識だけを持って別の存在として生まれたことを意味し、肉体的には異世界環境に適合した何かです。
本人の自覚としてはほぼ地球上の人間と同じような感覚器官を備えていますが、色、音、匂いといった感覚地球人間と同じとは限りません。
たとえばこの転生者にとって青に見えていても地球人間感覚で見ると赤であるかもしれません。
低い音に聞こえていても地球人間にとっては高い音に聞こえるかもしれません。
ただし、目視物体の形状を把握する能力地球人間とおおよそ同程度ですが距離感はあてにならないとします。

2019-03-01

[] #70-1「パンジャム事変」

1日の長さは地球の自転速度によって決まっているらしい。

地球が1回転するのが平均24時間で、それが1日の長さになってるんだとか。

しか毎日同じというわけでもないようで、その時々によって分や秒の長さも変わる。

まり、1日が長い時や短い時が存在するってことだ。

天体物理学だとかはサッパリからないが、その違いを感じ取ることは俺にでも出来る。

例えば、学校課題が立ちはだかった時なんて明白だ。

地球の自転速度は異常をきたし、人間体内時計は大きく狂わされる。

特に社会学の期末レポートの時はそれが顕著だった。


主な原因は、その課題を出す教師にある。

縞柄シャツをいつも着ていたので、俺たちは尊敬の意を込めて「シマウマ先生」と呼んでいた。

彼の課題に対する評価は非常にシビアであり、他の先生ならば通用する手抜きも減点対象にしてくるほどだ。

今回は主題自由であったため、尚さら誤魔化しはきかない。

「あらかじめ言っておこう。この課題評価は、成績のおよそ5割を占める。落書きを出した者の末路は悲惨ということだ」

課題を出す度に、シマウマ先生はそう言って凄んでくる。

恐ろしいのは、それが脅しでも何でもなく事実であるということだ。

もしもこの忠告を甘く見たとき、その人間に待っているのは「補習」という名の拷問である

「お前たちの中には、この課題を恨めしく思う者もいるだろう。だが分かって欲しい。私は生徒を正しく評価したいだけなのだ。優秀ないし勤勉でいてほしい。その手ほどきを惜しむつもりはない」

とどのつまり「補習になった生徒に対しては、春休み中だろうと容赦しない」という宣誓である

その言葉からは、むしろ補習組を作りたいという情念すら感じた。

そんなことをしても教師仕事は増えるし、生徒の休日は減るしで誰も得しないというのに。

シマウマ先生はワーカーホリックってやつなのだろうか。

或いは生徒の苦しむ姿を見て喜ぶサディストなのか。

実際どうなのかは知らないが、何にしろ俺たちは課題をこなさなければならない。

春休みにもなって、擦り切れたラジカセのような講釈を聞くのは御免こうむる。


レポートの提出は春休み突入前、3時限目にある授業のとき

期限は2週間ってところだ。

地球の自転速度が狂っている今、猶予はそこまでないと考えるべきだろう。

俺はレポート主題を求めて図書室に赴いた。

「あ、マスダも来ていたんだ」

そこにはクラスメートのウサクやタイナイもいた。

どうやら俺と同じ目的のようだ。

「カジマは?」

「彼奴は期限ギリギリになるまでやる気がないらしい」

「おいおい、カジマのやつ。またネット記事からパクってくるつもりじゃないだろうな」

「それを気にかける筋合いも、そんな余裕も我々にはない」

冷たいようだが、ウサクの言うとおりではある。

この課題孤独な戦いであり、俺たちは互いに協力するわけにはいかないんだ。

次 ≫

2019-02-21

anond:20190221105147

早朝、通勤ラッシュでごった返す新宿駅ホーム、一人の男が線路飛び降りた瞬間に、山手線が止まり数万人に迷惑をかける未来が確定、その迷惑が一気に脂肪へと変わることで膨張した男の巨体が駅舎を押しつぶし、それ自体が周囲への迷惑となってさら加速度的に肥満、男の肉体はあっというまに日本列島を押し潰し、ブヨブヨ脂肪の塊が押し出し海水は、日本を中心として巨大な津波を発生させ、それにより発生した太平洋沿岸地域に暮らす人々の迷惑が、男の一身に降り注いで脂肪と化す地獄スパイラル、瞬時に地球総体積を超えて全生物が圧死、そのまさしく天文学的迷惑は男の肥満体を新たな天体と変え、月を呑み込み、火星を呑み込み、他の惑星を吸収するごとにその迷惑脂肪と変えて、ついには太陽をも脂の焼ける芳香と共に脂肪で包みこみ、やがて巨大なブラックホールとなって、宇宙ビッグクランチに導いたのであった。

2019-02-17

昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。

それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。

簡単に見えて、奥の深い問題だ。

「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄人間もいるが、

それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。

赤方偏移」という現象がある。

宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、

そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である

まり本来ナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から

高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ

目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?

それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。

運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、

青く見えるはずなのだ

逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。

よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。

2019-01-26

anond:20190125183355

好きなアニメが被ってるので……

宙のまにまに放課後のプレアデス天体物でキャラ設定しっかりしてて面白かった

女の子が頑張るやつだとアイマスアニメの1期がすごく好きでオススメ(765プロのやつね)

2019-01-24

明らかに辞書意味ではA=Bではないのだけれども、

強調するために比喩的にA=Bだ!!と断言してしまって注目を引くみたいな言い方してる人を見るのだが

きまってその「辞書意味ではA=Bではない」ことを咎めるような非難が飛んでいるのを見るのがよくわからない。

本来イコールではないからこそ、強調点として使うのだろうという受け取り方は駄目なんだろうか?

たとえば、

「あの娘は自分にとって太陽だった」って文章

人間人間であって天体ではない。人間扱いしないだなんてひどい!」

って言われてるみたいなの見ると、なんかとても納得がいかない。

2019-01-13

創世記

創世記によれば 、神はまず天地(宇宙)を作り、そこに光をつくった。

そして2日目には空を、3日目には大地と植物を、4日目には太陽と月と星をつくった。

5日目、神は魚と鳥をつくられたあと、6日目には獣と家畜、そして神に似せた「ヒト」を作られた。

そして、神は7日目に何をつくったか

それは「サウナである

アウフグース

サウナを暖めているサウナストーン香りの入った水をかけることで湿度を高め、体感温度を高めながら香りを楽しむこの行為フィンランドではそう呼んでいる。

そして今、夜更けのタクシーの室内球が点灯したかのごとく薄暗いサウナ室のドアを開け、1人の熱波の送り手「福永さん」は現れた。

サウナストーンに水がかけられると体感温度が急激に上がっていき、部屋中がアロマ香りで満たされていく。

俺の期待もまた高まってゆく。

子供時代にこっそり持ち出して遊んだライターのように、小さくて高いエネルギーと高揚が押し寄せてくる。

そして福永さんは手にしたバスタオルで発生した蒸気を室内に行き渡らせる。

福永さんはサウナストーンのある僕の左側から徐々に右側に熱波を送っているので、普通であればドライヤーに当てられるように一面だけが熱くなるはずだ

また暖かい空気は通常高いところに登って行くので、頭や耳は熱く、一方足はそれほど熱くないように感じられるはずだ。

だがおかし

福永さんは左側から歩いてきている

俺の右半身が温まってきている

福永さんが俺の正面に立つ

俺の頭からつま先すべてが1つの繭に包まれ

彼のタオルさばきから生み出される巧みな気流の流れはいっさい皮膚を焼かない。

北風と太陽旅人のように、あまり

自然自分の肉体と精神が温められ、雑念が一枚また一枚と剥がされてゆくのだ。

どうしてこんな暑い部屋にいるのか?どうして自ら苦しい目に合う必要があるのか?

そのような雑念はすぐに消え去り、ただその恵みを受け入れることだけが己の心の中に残ってゆく。

太陽アポローンはここに在ったのだ。

ちなみに神が7日目につくったものがもう1つある。

風呂だ。

彼の恵みを全身で受け火照り切った身体で水風呂に飛び込む。

刀鍛冶が湯入れの温度を繊細に見極めるように、まずは身体の汗をかけ水で流し、そして一気に全身を突き入れる。

水深170cm、熊本土地で磨かれた天然水の水風呂はまるで羊水のように火照った身体を抱きしめる。

その水風呂にただいっぽん垂らされる荒縄を握りしめ、天から降り注ぐ天然水の滝を受け止める。

もはやなにかを考えることなどない。

釈迦如来に垂らされた蜘蛛の糸を見つけたカンダタのように、無心で水と自分だけの世界に没頭するのだ

身体が芯まで冷えたところで水風呂から出る。神がつくったこの星の隅っこへ置いてある、白いプラスチック椅子腰掛ける。

まぶたが重くなり、体の力が抜け、自然と息を吸いたくなる

そして昔の出来事や遠い宇宙ことなどが過去未来ひとつになったかのようにとめどなく、無尽蔵に思い出されてゆく。

大学の時は木星研究をしていたなぁ。新しい天体事象を見つけてそれに名前をつけたかったなぁ。人はいつか死ぬし、死ぬまでの間に爪痕を残したかったなぁ。そういえばホスピスにいるばあちゃんは立てなくなっちゃってたなぁ。実家で着ながら家事をしてたセーターに着られてる小さくなったばあちゃん母親は次は何日にどの親戚が来るか、毎日伝えてばあちゃんの気力を繋いでたなぁ。もしかして無理矢理頑張らせてるんじゃないかって不安になってた母親デイケアマネージャさんが励ましてたなぁ。頑張らせてるんじゃないんですよ。ばあちゃん自分の力で頑張ってるんですよって。

俺の意識が肉体のことを忘れて飛び回る。

細胞細胞を繋ぐシナプス銀河を飛び回るニュートリノ線。主よ。人の喜びよ。

この浴場にさっきまでいたお腹の大きいおじさんも騒ぐ高校生も、店員すらもここにはいない。

自分の中心たるイデアがまっすぐ、自分内包している世界リンクするのだ。俺は今宇宙と1つになって、そこから何かを得ているのだ。

ありがとうばあちゃんありがとう木星ありがとう芥川龍之介ありがとう旧約聖書ありがとうイソップありがとう子供落書き帳。100円ライターありがとうギリシアアテネ

この快感サウナ愛好家たちは「ととのう」と呼び、また最高のトランス状態を求めて日夜研究を惜しまないのである

全てを終え、服を着てサウナの外に出る。

全てが整理されて視界と考えがクリアになる。

いまは西暦2019年1月13日 俺は男で終電はもうない。

さて。

ありがとう神様

ありがとう。湯らっくす@熊本

2018-12-25

anond:20181225133809

ちげーよ

天体ショーに気を取られて書いちゃう辺りだよ

2018-12-24

匚←この部首漢字が好き

巨とか臣とか匪とか区とかみたいに、上下に対称で左右には対称でないのが良いのだ

ところで今思ったのだが点対称て言葉天体ショーとも受け取れて面白い

2018-12-18

工学系の大学院に入ったけど何学ぶべき?

マッタクの初心者工学系の大学院に入った。

3Dモデリングや3Dプリンタラズベリーパイモータ制御などは勉強した。

研究ロボットとかそういう感じなんだけど。一応何してもいい感じの研究室ではある。

周りの人は、機械学習使ってみたり、マトラボ統計解析したり、細胞使ったり、天体望遠鏡作成とかもあったりする。

  

で、実際、何の技術を身につけたらいいか迷っている。

これから研究絶対やれそうなのはアナログ電子回路プログラミング画像認識系の機械学習センサー一通り、IOT機器組み込み機械学習ラズベリーパイで学ぶつもり)。

だが、これ以外だと何を身に着けるべきだろうか。

最先端だと海外に行かないと厳しいっぽいから、TOEFLでも勉強しようかなとも思っている。あと、個人的趣味数学代数幾何、数論幾何、測度論)は絶対やる予定。

  

でも、イマイチ、どうやって自分が食えるようになるかが分からない。

できれば、GAFA就職して、凄い技術を作りたいなーと考えている。

あるいは、フリーになって勤めなくても暮らせるようになりたい。

2018-11-11

後世に残したい美しい言葉 5選

①孫衛星

衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。

しかしこのような天体は天然には発見されていない。

実物はないのに未来発見される可能性のために名前けが付いている。

言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。

トリプルA面

メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。

A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲B面と呼び、両方の曲がメインとなる場合両A面とかダブルA面という。

そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。

まり元はレコード由来の概念だったものCD拡張した際、面という言葉意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ

言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。

幽霊文字

JIS規格に紛れ込んでいる、どの文献にも存在しない漢字のこと。

「彁」などが有名で、担当者ミス等で発生したと考えられているが、面白いのは今や「どの文献にも存在しない」とは言えなくなっていることだ。

まりこの投稿のように、「幽霊文字」を解説する文章上で確実に「彁」が使われるからだ。

しかし、この「幽霊文字」という言葉のものも、「彁」などの漢字存在して初めて意味を持つ。互いに互いの存在解説する以外には使われない閉じ切った関係である

言葉は実世界から切り離され、単独存在することすらできることを教えてくれる。

SOS

Save Our Shipの略などと言われているが、それは後付け。

実際はモールス信号の「・・・― ― ― ・・・から来ており、SにもOにも何の意味もない。

たまたまSとOが当てはまっただけのところから意味が発生し、全世界に広まり、それが本来意味のように言われさえするようになった。

言葉は常に偶然発生し、偶然成長することを教えてくれる。

ライトノベル

定義説明できない言葉代表格。

ライトノベルとは何々である、という説明を、人類の誰も持っていない。どんな定義をしても例外が発生し、曖昧中間が発生し、いつまでも意見が一致しない。

しかし、「このようなものライトノベルの中核的イメージである」という共通信念を、我々はなぜか共有できている。

誰も説明できないのに何となく意味は伝わる。これはある種の奇跡だと思うし、言葉の魔力のようなものだと思う。

言葉人間しか使わない道具なのに、人間の思い通りになどできないことを教えてくれる。

2018-10-26

anond:20181025232258

キャンプ仲間が居る人良いなあ

こういうので一人は山の上で天体写真イメージしかない

2018-08-15

anond:20180815142355

QUEENの『'39』。この曲は西暦の上2桁が書かれていないのがミソ。宇宙に旅立った冒険者地球に戻ってきたけどいわゆるウラシマ効果愛する人々は皆この世を去っていたという内容の、天体物理学者でもあるギタリストブライアン・メイの曲。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん