「品質」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 品質とは

2024-05-01

おれもスニーカーについて感想書きたいっていうか今何履いたらいいか教えてスニーカー増田

https://anond.hatelabo.jp/20240430184240

スニーカーわからん勢です。

あとスポーツしない&資本主義の最悪の表象(色を変えると欲しくなるとおもってるだろ)と思っている増田です。

ABCマートがなんか最近ハイイメージの別形態出そうとしてるけど、過去の悪行考えれば無理っしょ……

New Balance

なまじ品質がよくカンファタブル&ストーリーも定評もある&色と形で冒険しない&いい感じに高価いと役がそろってるもんだから

ここ5年くらい小金持ちオジサンの安定靴になっちゃって何も考えずに履くとまあまあダサい加水分解ソールが剥がれる。

Reebok

インスタパンプ。すぐ安売りして履きやすくて配色もバカっぽくて良かったんだけど

どうも親会社Adidasに見放され日本法人撤退気味らしくて弾幕薄くなってる印象。

インスタパンプ以外もヘンな形の出してて好感はある。

ストーリーが薄い。

NIKE

悪しき資本主義権化って感じ。あと細くて履けない。

20世紀ゼロサムスポーツという合法ギャンブル人間精神をハックしてブランディングし、

21世紀は疑似も含むC2C投機という合法ギャンブル人間精神をハックした。まあそれはどこも同じなんだけど程度がね。

そこまで資本主義まつりに「あえてノる」仕草する気力もないので選択肢に入らない。

adidas

大手の中では一番「文化的」という感じがある。

良くも悪くもストリートというか、曲がって受容されたのが面白いとおもうけど、最近はそれをブランド側が自覚しちゃって鼻につく。

ヒップホップからダンスカルチャーはいい面なんだけど、流用されてドンキLDHソフトヤンキーとか

下手するとロシア不良のイメージまでついちゃってて難しい。

ローテクだけど履き心地はそんなに悪くなくて革モノは長く履ける。

FILA

ダッドスニーカーで再注目された。

基本おしゃれ女性が履く用でしょ、という固定観念があるのであまり目に入らない。

Puma

21世紀の印象がゼロに近い。

かつてはサッカーブランドイメージをいい感じにスニーカーに落としてきたことがあった気がするが。

asicsmizuno

ラン方面から評価逆輸入されてがんばってるのはわかるが

平成に培われた「asicsmizunoダンロップの次にアウト」という固定観念邪魔する。

オニツカタイガー

リブランディング成功したが、中国人向けインバウンド期に特化しすぎたのか

レトロ風なのにヘンなギラギラがついてる靴という印象になってしまった。

ホカオネオ

トレイルランブームがあるかのように商社ががんばってて売出中ですね。という印象。

基本アッパーが薄布なのでのっぺりしているところを蛍光色で埋めている。

Salomon

あのクソダサスキーウエア屋さんがここ数年ハイテク分野で頑張ってる印象。

とはいえクソダサの印象は消えないので全面ロゴとか「これ……かっこいいのか?」となって手が出しづらい。

Merrel

いい感じの機能の靴をお安く提供してくれる。完全防水ではないけどまあまあ防水とか。

機能靴としては優秀なんだけど、色がビビッド過ぎるとか形が丸すぎるとかで人を選ぶ。

CAMPER

全面的デザイントラッドでありつつトンチキでいいひねり方してると思う。

機能は期待してないわりにまあまあ丈夫で好感。

服飾系専門学校生が考えそうな靴。

だけどいかにも高価いんだよな……

スピングルムーブ

よくわからんストーリーとか店構えがかっこよさげに思って店に入ると、

どれもウォーキング好きな健康的なオバさまが履いてる靴に見えてくる。

好きになりたいのに熱狂できない。

converse

常に機能ではなくファッションで求められる靴。

「『ブランド』というものがあるんだ!」と目覚めた中高生がまず履くものでありつつ、

ちょっと前のノームコアを機に大人のためのリブランディング頑張ってる印象。ユニクロと同じジャンル

VANS

かつてはスケーター文化パンク文化とともにユース代表という感じだったのに、

今ではABCマートで一番安い靴、というだけになってしまっている。

いまいちばん惜しいと思うブランド

2024-04-30

物売るってレベルじゃねえぞ!はそういうネタとしてミーム化されちゃったけど

実際にクレームをつける側ってみんなそういう意識からクレームをつけるんだと思う(クレームつけることで別の利益誘導するようなのは除いて)

受ける側としてはその金額ではその品質が精一杯なんですわかってください!という気持ちほとんどじゃなかろうか

商品としてお金提供を求める以上ここまでは最低限こなして欲しいという購入側とギリギリ成立する金額をつけて販売する側とサービス以上の価値提供できると言っちゃった広報宣伝のやり方と

そのへんのアンバランスさが今はすごく悪いように思う

原材料費の高騰、人件費も減らせられない、他社はなぜその値段・サービスで売ることができるんだろうという不思議さ、そういうのが毎日頭をよぎる

2024-04-29

anond:20240429115136

そう思う

組織の金のサイクルや上役の実績が優先されて、サービス品質サービスが到達するべき理想犠牲にしている

リアリズムではあるかもしれないけど、そんなやり方で競合を圧倒するものができるとは思わない

低価格メガネ品質低下

JINSで5kくらいで作ったやつはメガネフレームもしっかりしてるしケースもそれなりに高級感ある

でも去年オンデーズで5kで作ったのはめっちゃちゃちい・・・

フレームもすぐゆがむしメガネケースもふにゃふにゃですんごい心もとない

埼玉メガネフラワーで10年ちょい前に作ったメガネが最安だったかなー

3kか4kくらいだった気がする

それでもちゃんとしたメガネ屋さんのメガネって感じですげー品質よかった

もう今じゃ無理なんだろうなその値段じゃ

2024-04-28

かつて日本の車や電気製品価格が安くて品質も優れてると日本人は自慢してたのに

日本観光にかかる費用が安いのに優れているというのは日本ダメになった証拠って言われるの?

そりゃ日本賃金が安いというのも理由だろうけど(貿易摩擦ときも言われてた)

それだけじゃなくて日本観光関連産業賃金を抑えただけでなく、海外よりも企業努力した結果というのもあるんじゃないの?

2024-04-27

ガールズバンドクライの余計な嘘

最初に断っておくと、これは個人的リアリティライン制作側の演出リアリティラインが合ってない、結果として「嫌なら見るな」でしかない話。ちょっと期待してた分のガッカリした気持ちを吐き出したいだけだ。

ガールズバンドクライは、何らかの問題を抱えた少女たちが出会いバンド活動を通じて自己実現していく系の作品だろうと思って視聴し始めた。まあそこは実際どうだかはおいといて

といったこからも、バンドにまつわる描写にはとくに本腰入れてリアリティ出そうとしてるんだと思った。音楽周り中心に周辺事情ちゃんと描くからこそ、ぶっ飛んだキャラ設定などのフィクションならではの部分に対して嘘くささを忘れられてドラマ性が高まる、そういうもんだと思ってる。

が、実際には1〜2話では逆の、とくにバンド関連の嘘が、演出だとしてもひどい印象だった。

許し難いライン

フィクションとして許せなくはないが納得し難いライン

なんかこの辺、要らん嘘って感じで、ストーリー展開のための嘘にしか思えず、演出だとしても筋が悪いように感じられて、視聴のノイズしかなかった。

1話で仁菜のギターの扱いが酷いのは単にど素人から別にいい。仕方ない。「他人の」「楽器」ってだけで大事に扱う常識的感覚、を持ち合わせていないキャラで構わない。あと1話は、仁菜の住む予定の部屋の隣、そんなアパートに小さな子いる家族で住む?みたいのも気になったがあり得なくはない。2話での、壊れたシーリングライトスイッチブレーカーも落とさず着けるシーンは危ないのでやめて欲しいが、そこが無知なのは仕方ないというか全然有り得る。ちょっとした家電知識すらない大人現実にいる。そういうのよりスマホリテラシーの偏りの方が不自然に思える。ストーリー都合過ぎる感じがとてもした。

3、4話ではノイズになる嘘が減ってきた。3話の歩いてない鳩の首リズムも嘘だが、ストーリー展開が絡まないギャグ演出みたいなもんなのでそこは許せる。

冒頭にも書いたけど結局は個人リアリティライン作品リアリティラインがズレてるだけの話。気にならない人には気にならない。

こういうこと書くとダブルスタンダードっぽいが、例えばバンド活動を主軸に扱った作品でも、以下のようなものフィクションとして気にならない。

少なくともガールズバンドクライという作品で描きたいであろうテーマからすれば、上記に挙げたようなところはフィクションで構わないと思える。まあチートというか。例えば「バンドって金かかるし貧乏生活になるよね、そこをどうあがいて脱していくかを描きたい」ってんなら話は別だけど。なんか「いないパート楽器の音が鳴る」のはチートじゃなくて、シンプルに嘘なんだよね。

花田作品結構ストーリー都合の「付かない方が世界観品質維持できてよかったろうにという嘘」が多い印象はある。でも全部が全部自分に合わないわけじゃなくて、監督やどの辺に監修入ってるかとか、何題材にしてるか(→見る側のリテラシー変わってきてリアリティラインも変わる)などで結構変わる。

でも、むしろ演出として嘘がプラスに受けてることも多そうなので、プロとしては正解選びとれてるんだろうな。

anond:20240427012520

学習データをきちんと金かけて選別したらAIの性能上がったってマイクロソフトがどっかで言ってたなぁ。

イーロン・マスクツイッターデータ学習に使うって言ってるけどツイッターらしくゴミみたいな品質AIが出来上がるんやろなぁ。

三大知られざる誤用準拠、専用

準拠…………………

じゅん‐きょ【準拠】 の解説

[名](スル)あるものをよりどころとしてそれに従うこと。また、そのよりどころ。

⬇︎

準拠

通信速度は各カテゴリーと同等の品質を持つが、材質、形状・寸法などが規格外となるもの

準拠品の多くはそれぞれのメーカー独自の形状や機能を持った製品となっています

[B! ネットワーク] CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです



専用………………

せん‐よう【専用】 の解説

[名](スル)

特定の人だけが使うこと。「会員が—するプール

⬇︎

女性専用車両

男性乗客女性専用車両に乗ることを控える義務を負わせるものではないし、また女性専用車両に乗った男性に対して罰則を課すものでもなく、あくまでも乗客良識任意の協力の下に実施されている。

— 大阪地方裁判所平成16年(ワ) 第6584号 平成16年8月6日判決

女性専用車両には、任意でご協力をいただいております

横浜市 「女性専用車」に関する質問状

[B! 男女] 身長174センチの女性アイドルに「ここは女性専用車両です!!!」 電車内で突如怒られ「声か、、、」と嘆き 「理不尽すぎる」と反響の声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

2024-04-26

インフレ漫画ドラゴンボールだけ

漫画ゲームに対する解像度が低い

インフレ漫画代表格はドラゴンボールだけど

友情努力勝利の方程式を単項で解くとインフレする、というだけの話

同時期のバトル漫画でも雑誌が違うと「友情努力勝利」ではなかったりするので

例えばYAIBAなんかは似ているようでちょっと違う

一方でジョジョは明確にインフレとは違っていて能力バトルになっていった

ドラゴンボールに対するアンチテーゼとしては同じジャンプジョジョになるんだと思う

ただ、インフレ忌避されてるか、っていうとそうではなくて

友情努力勝利」を単純に見せたいだけなら別にインフレして問題無い

鬼滅の刃怪獣8号も同じ

なので今も昔もインフレかどうかは大して関係無い


ゲーム映像クオリティを上げれば面白い、というのはちょっと違っていて

例えばオープンワールドだとそもそも映像クオリティを上げないとゲームとして成り立たない

これは写実的かどうかというだけじゃなくて膨大なアイテムクエスト、敵をちゃん表現できるかどうかによってゲーム性が変わる

例えばマイクラって写実的ではないけれどレンダリング範囲が狭いと全然ゲームとして成り立たないのでSwitchだとクソゲーになってる

8番出口も現実と見紛うほどのリアリティがあるからこそ違和感意味があるのであって

映像品質が低いとゲームとしての魅力はかなり下がる

昔はCGクオリティを上げるのにめちゃくちゃ資金技術必要だったけど

今だと環境が充実しすぎてて割と簡単に高クオリティ映像が作れてしま

ただ、それをゲームにどう活かせるかが重要、というのは昔から一緒

そして今も昔も「映像が凄い」というだけで名作扱いされるようなことは一切無い

そもそも映像に金がかけられるようなゲームゲーム性やトータルバランスちゃんと考えていることが「多い」のでそう思われてる

anond:20240425235605

防衛費をあげたい、社会保障費が足りないって国の金が足りない問題はできない人間もそれなりにシステムのせいなのでな

このシステムのいい所は底上げが力強い事だが、制度運用を長年誤ったために上振れを許容しない所

したことのない目標を達成するだけでよく、それ以上の過剰品質を嫌った教育社会システムは果てしなくクソだと思う

2024-04-25

まあ「品質重要ときもあるし量産が必要ときもある」というだけだよな。

こうすれば世界で勝てる、なんていう単一の指針はない。

anond:20240425105742

国内向けは無理

品質不良のクレームの圧が凄いし、それに対応できる売り場でもない

anond:20240425105742

顧客はそこまでの品質求めてないけど、作る側が納得のいく最高のものを安く作ろうとこだわってるんだと思う…

anond:20240425105742

そのボールペン世界で大きなシェアを持ってんのよ

一方例えばスマホはどうだ?

ゴミみたいな品質のものばっかで世界シェアはないに等しいだろ?

世界で負けたのは中身がクソだったからなだけ

良いもの世界シェアを取れてる

品質を追求したから負けたみたいな綺麗な話にすり替えようとするな

anond:20240425105742

やすいってのが1割ぐらいって意味なら、俺は高くても品質高いほうが欲しい

不良品引いたとき対応がめんどくさいか

anond:20240425105742

多少品質にばらつきがあっても相手に使える物が100届くように精度70の物をざっくり130とか送ればいい。

アメリカボールペン買ってみるといいよ。

マジで使い物にならなくてビビるから

日本のものづくりは品質至上主義で終わった

精神病の様な品質至上主義

たかボールペンにつかうバネでさえ自動車部品並みの精度を出そうとする。

発注100に対して精度100の物を100納品するアホさ。

多少品質にばらつきがあっても相手に使える物が100届くように精度70の物をざっくり130とか送ればいい。

アホみたいな締め付けでかかる時間や人的費用より圧倒的に安いし健全

2024-04-24

Cat.6A規格対応ケーブルまとめ anond:20240422112615

Cat.6A規格対応ケーブルを頑張ってまとめてみました。(一般消費者向け販売メーカー限定

「CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです( anond:20240422112615 )」 の匿名ダイアリーが気になったので。

 

エレコム

現在話題メーカー。規格対応商品も多数ある

シリーズ製品名(2m) 説明amazon製品ページ
LD-GPAT/BK/RS LD-GPAT/BK2/RS www.amazon.co.jp/dp/B0BRMLNN6N https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBK2RS.html
LD-GPAT/BU/IDLD-GPAT/BU2/IDwww.amazon.co.jp/dp/B0C9N1KHWN/ https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2ID.html
LD-GPAT/BU/RS LD-GPAT/BU2/RS www.amazon.co.jp/dp/B088D2GQFF https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2RS.html
LD-GPAT/BU/RS1 LD-GPAT/BU2/RS1 10本セット、青 www.amazon.co.jp/dp/B0C9MYL7CS/ https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2RS1.html
LD-GPAOS LD-GPAOS/BK20 屋外用(20m) www.amazon.co.jp/dp/B0BYYFN1NC/ https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPAOSBK20.html
LD-VAPF6A LD-VAPF6A/SV04 すき間用 www.amazon.co.jp/dp/B09QW1WQR6/ https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPF6ASV04.html

 

オーム電機

シリーズ製品名(2m) 製品ページ
PC-N6A PC-N6A20-K www.ohm-electric.co.jp/product/c09/c0912/878195/
PC-N014 PC-N0143 www.ohm-electric.co.jp/product/c09/c0912/12279/

 

サンワサプライ

シリーズ製品名(2m) 説明amazon製品ページ
KB-T6ATS KB-T6ATS-02W 実質的対応www.amazon.co.jp/dp/B07D7QZN6P/ https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ats.html
KB-T6AY KB-T6AY-02W 実質的対応www.amazon.co.jp/dp/B0988Z46QD/ www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ay.html
KB-H6A KB-H6A-02NV 実質的対応・PoE対応www.amazon.co.jp/dp/B0BQYP7XKQ/ www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-H6A-005NV
KB-T6AWP KB-T6AWP-05BK 実質的対応・屋外5m www.amazon.co.jp/dp/B0BKZR3WJK/ www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-T6AWP-05BK

KB-H6Aについてはフルーク試験なども行っており実質的問題のないケーブル可能性が高そうです。

それ以外についても、Cat.6A対応とは記載がないが、10ギガビットイーサネットに完全対応、しっかりした太さの配線を使用している事などから実質的に十分な性能がある可能性が高そうです。

 

グリーンハウス

シリーズ製品名(2m) amazon製品ページ
GH-CBE6EB GH-CBE6EB-2M www.amazon.co.jp/dp/B00OC7F04S/ https://www.green-house.co.jp/products/gh-cbe6eb/

表記カテゴリー6e対応と古い

 

バッファロー

Cat.6A規格対応表記があるものはなし。伝送帯域はCat.6A対応や、10G対応などの表現はある。

 

I-O DATA

Cat.6A関連のケーブルは取り扱いなし

 

注意事項

伝送帯域がCat.6A対応というのは、500MHz帯でのLAN通信対応していて、10Gリンクできる可能性が高いという事かなと思います

それだけでCat.6Aの規格を満たすわけではないと考えます

 

参考資料

JEITA Cat.6A 最新規格動向と関連情報

この3ページ目に載っている「ツイストペア情報配線システム標準化G メンバー企業製品であれば安心して使用できるが、残念ながら業務メーカー一般向け商品はほぼ販売していないと思われます

その他のページの内容も、高度で難解ですが、役立ちます

https://home.jeita.or.jp/upload_file/20170526155527_9x5o4Lc1Eh.pdf

 

LANケーブル品質について(ブックマークコメントへの返信)

既定の速度でリンクして、その周波数帯で通信できるのは最低限として、その上でノイズ耐性など様々な条件を満たさないと安定した通信ができません。

規格を満たしていない場合LANケーブルを束ねるとエラーになったり、ノイズが多い環境通信不安定になったりします。

 

公開後の更新履歴

修正したいのにずっと反映されなくて困っていましたが、ハイパーリンクを追加するとエラーになるんですね。教えていただいてありがとうございます

4/24 23:45 LD-GPAT/BKを削除、サンワサプライ製品を追加。ハイパーリンクを追加するとエラーになる事を教えていただいた。

4/25 0:15 修正完了

4/25 品質について追加。

anond:20240422112615

エレコム言い訳

エレコム(公式)@elecom_pr

LANケーブルの「対応」と「準拠」の違い

規格のすべてを満たしたものが「対応」です。

ただし、様々なニーズがあるなかで規格通りでは作れないもの(フラットケーブルなど)もあり、それを叶えるため「準拠」があります

みなさまの実現したい環境に合わせて使い分けてほしいのが弊社の思いです。

https://twitter.com/elecom_pr/status/1782907902350758313

準拠()カテゴリと同等の通信品質が出てねえから文句言われてるんだが問題を捻じ曲げて言い訳してる

2024-04-23

anond:20240423130834

上手く行ってる人もいるんやな……。

他でドアのところで曲げたんちゃうかと言われたけど、ドア言う手も引き戸から曲げてもないし、モールに入れ込む前の自由な仮配線状態でもNGだったから、マジでハズレだった。

Amazonとかだと、製造メーカーが直販してたりするから、十分にコモディティ化した商品なら、そっちの方が品質がいいまであるんやろな。

OAサプライヤは商社で基本自社生産じゃないから。

anond:20240423122038

ダイソーの連結でも問題ないんか。

そらいいこと聞いた。今度試してみます

Amazonで変なメーカーの奴拾ってくるより、ちゃん検品してる分だけダイソーの方が品質良かったりするもんなあ。

2024-04-22

CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです

言いたいこと

最近はCAT6Aでフラットケーブルが登場してるが、あれ全部ゴミ

30mぐらいまであるけどマジゴミ

買う価値なし。

ゴミは置いといても、LANケーブルには「準拠」と「対応」があるらしい。区別して使うべし

長い文章(読み飛ばしてよい)

CAT6Aで施工指示したのに5Eになってたと言う記事を読んで思い出したので吐き出しておく。


大手OAサプライヤで売っている完成品LANケーブル。これもCAT6Aが標準になってきて久しい。5Eのものはほぼ見られなくなった。

その中でフラットケーブルと言われるものが売られている。

通常LANケーブルというのは、細い線が何本か寄り合わされて、さら保護用のチューブに入れられた構造だ。なので断面が丸いケーブル普通である

それを、丸くまとめるのではなく一直線に横に並べ固めたものがある。これをフラットケーブルという。また見かけからきしめんケーブル」などとも呼ぶ人がいる。

平たくしているので幅は広くなっているがケーブルが薄くなる。これでドアの隙間などを通しやすく、面外方向に曲げやすくなり、またカーペットなどの下に入れることができて便利、両面テープなど気楽に壁配線ができて便利、と言う事で売られている。

であるあいつらたぶんまともにスペック検査してない。CAT6Aの性能

ワイ、諸事情あって有線LANを引くことにしたん。この時、ドアの隙間を通すためにフラットケーブルを選んだ。

1F玄関にある電話機置場に置いてあるルータから階段を垂直に登って2階に行き、その上の 物置 仕事部屋まで配線した。

最初は余裕を持って20m を購入して仮配線した。すると接続ができたので、そのまま使っていたのだが、有線LANにしたのにあんまり安定した感じがしない。

おかしいなと思いPC確認すると有線接続したのに無線LAN接続している。無線LANを切ると、何か無茶苦茶重い。無線LANより重い。それどころか通信が切れるときがある。

仕事部屋側に設置しているハブ確認すると、フラットケーブルで配線したポートが2.5Gbpsどころか、10/100Mbpsでのリンクになっていた。なんでや!

最初に疑ったのはハブだ。ケーブル差し替えてみる。すると、ハブの中で完結している他の通信ちゃんと2.5Gbpsまたは1Gbpsで接続がされる。しかし、フラットケーブルにした所はだめ。

抜き差しすると最初1Gbpsでリンクするのだが、少しすると10/100Mbpsでのリンクになってしまう。

次いで、そのフラットケーブルを直接PCへつないでみた。そしてプロパティを見ると、リンク速度が100Mbpsしか出ていない。相手側の接続口を買えても変わらない。


ここで、LANケーブル不良品を引いちゃったと言う結論に至り、また今度は配線の結果を確認して15m のフラットケーブルを再購入した。

しかし、同じ症状が再現した。

この結果、LANケーブルが原因ではないと判断した。だってそうだろ?国内有名メーカー製のCAT6Aフラットケーブルが、早々何本もエラーになるなんて考えないだろ。

他の機材の関係かと思い、更に色々とチェックして回ったのだが上手くいかない。

万策尽きたとき、そういえばと、どこのご家庭にでもある野外配線用極太CAT5Eケーブルドラム30mを引張り出してきてこれで配線してみた。すると、ちゃんと2.5Gbpsでリンクし、何時間たっても安定して通信しているのである

フラットケーブル!お前か!

しかし、それでもまだフラットケーブルによるスマート接続を諦めきれなかったワイは、ぎりぎりの配線長さを狙って、10mのフラットケーブルを注文して配線した。

結果、敗北した。ほぼ変わらずである。(1Gbpsで繋がってる時間は増えたが、いつの間にか100Mbpsに落ちてる)

ワイは泣きながら普通の丸断面CAT 6A 単線ケーブル20mを注文し、正常にリンクできる事を確認した後、 タコ部屋 仕事部屋の入口を常に半開きにして線を通し、セルフ隙間風の中で一冬過ごしたのであった。

教訓 大事な所、6Aの性能が必要な所にフラットケーブルは使うな!

その後、メーカーのページをに行くと、以下の様なことを発見して愕然とする。

まり準拠とうたっているものメーカ勝手にそう言っているだけで、実際にCAT6A規格通りできているわけではないと言うことだったのだ。

愕然とした。

これは一概に駄目とは言えないらしい。この話を詳しい人に聞いて回ったところ、以下の様な知見を得た。

これによって様々な需要を満たせるわけだ。

ところが、である。たまに使用している部材(線(ワイヤ)やコネクタなど)は個別それぞれ「準拠」だが、ケーブルアセンブリとして性能確認をしていないゴミが「準拠」として出回る事があるらしいのであるフラットケーブルは恐らくこれだ。

なお後輩に「CAT6Aでないと売れないか準拠で売ってるんだと思いますよ。なんで買っちゃったんですか?あなたプロですよね🤭」と煽られた。

また、

だそうです。

なので、新築・改築などでLAN配線を業者に依頼すると言う方は、「全てCAT6A「対応」部材を使って配線し、テストまで行ってください」でお願いするのがベストだと思います。そうしないと結局意味ねえと言う事になるかも知れません。

また、こうやってお願いしておくと、固くて通しにくいCAT6A対応ケーブルを通せるようにPF管を通してくれると言うメリットもあるかもしれない。

あと、ワイが使った機材は業務用を使っていたため、シビア通信状況をチェックしており、通信品質を最低限保つことを重視していると言うこともあるにはある。一般家庭用では発覚しない場合もあると思われる。

プロ(笑)からは以上です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん