「品質」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 品質とは

2024-04-23

anond:20240423122038

ダイソーの連結でも問題ないんか。

そらいいこと聞いた。今度試してみます

Amazonで変なメーカーの奴拾ってくるより、ちゃん検品してる分だけダイソーの方が品質良かったりするもんなあ。

2024-04-22

CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです

言いたいこと

最近はCAT6Aでフラットケーブルが登場してるが、あれ全部ゴミ

30mぐらいまであるけどマジゴミ

買う価値なし。

ゴミは置いといても、LANケーブルには「準拠」と「対応」があるらしい。区別して使うべし

長い文章(読み飛ばしてよい)

CAT6Aで施工指示したのに5Eになってたと言う記事を読んで思い出したので吐き出しておく。


大手OAサプライヤで売っている完成品LANケーブル。これもCAT6Aが標準になってきて久しい。5Eのものはほぼ見られなくなった。

その中でフラットケーブルと言われるものが売られている。

通常LANケーブルというのは、細い線が何本か寄り合わされて、さら保護用のチューブに入れられた構造だ。なので断面が丸いケーブル普通である

それを、丸くまとめるのではなく一直線に横に並べ固めたものがある。これをフラットケーブルという。また見かけからきしめんケーブル」などとも呼ぶ人がいる。

平たくしているので幅は広くなっているがケーブルが薄くなる。これでドアの隙間などを通しやすく、面外方向に曲げやすくなり、またカーペットなどの下に入れることができて便利、両面テープなど気楽に壁配線ができて便利、と言う事で売られている。

であるあいつらたぶんまともにスペック検査してない。CAT6Aの性能

ワイ、諸事情あって有線LANを引くことにしたん。この時、ドアの隙間を通すためにフラットケーブルを選んだ。

1F玄関にある電話機置場に置いてあるルータから階段を垂直に登って2階に行き、その上の 物置 仕事部屋まで配線した。

最初は余裕を持って20m を購入して仮配線した。すると接続ができたので、そのまま使っていたのだが、有線LANにしたのにあんまり安定した感じがしない。

おかしいなと思いPC確認すると有線接続したのに無線LAN接続している。無線LANを切ると、何か無茶苦茶重い。無線LANより重い。それどころか通信が切れるときがある。

仕事部屋側に設置しているハブ確認すると、フラットケーブルで配線したポートが2.5Gbpsどころか、10/100Mbpsでのリンクになっていた。なんでや!

最初に疑ったのはハブだ。ケーブル差し替えてみる。すると、ハブの中で完結している他の通信ちゃんと2.5Gbpsまたは1Gbpsで接続がされる。しかし、フラットケーブルにした所はだめ。

抜き差しすると最初1Gbpsでリンクするのだが、少しすると10/100Mbpsでのリンクになってしまう。

次いで、そのフラットケーブルを直接PCへつないでみた。そしてプロパティを見ると、リンク速度が100Mbpsしか出ていない。相手側の接続口を買えても変わらない。


ここで、LANケーブル不良品を引いちゃったと言う結論に至り、また今度は配線の結果を確認して15m のフラットケーブルを再購入した。

しかし、同じ症状が再現した。

この結果、LANケーブルが原因ではないと判断した。だってそうだろ?国内有名メーカー製のCAT6Aフラットケーブルが、早々何本もエラーになるなんて考えないだろ。

他の機材の関係かと思い、更に色々とチェックして回ったのだが上手くいかない。

万策尽きたとき、そういえばと、どこのご家庭にでもある野外配線用極太CAT5Eケーブルドラム30mを引張り出してきてこれで配線してみた。すると、ちゃんと2.5Gbpsでリンクし、何時間たっても安定して通信しているのである

フラットケーブル!お前か!

しかし、それでもまだフラットケーブルによるスマート接続を諦めきれなかったワイは、ぎりぎりの配線長さを狙って、10mのフラットケーブルを注文して配線した。

結果、敗北した。ほぼ変わらずである。(1Gbpsで繋がってる時間は増えたが、いつの間にか100Mbpsに落ちてる)

ワイは泣きながら普通の丸断面CAT 6A 単線ケーブル20mを注文し、正常にリンクできる事を確認した後、 タコ部屋 仕事部屋の入口を常に半開きにして線を通し、セルフ隙間風の中で一冬過ごしたのであった。

教訓 大事な所、6Aの性能が必要な所にフラットケーブルは使うな!

その後、メーカーのページをに行くと、以下の様なことを発見して愕然とする。

まり準拠とうたっているものメーカ勝手にそう言っているだけで、実際にCAT6A規格通りできているわけではないと言うことだったのだ。

愕然とした。

これは一概に駄目とは言えないらしい。この話を詳しい人に聞いて回ったところ、以下の様な知見を得た。

これによって様々な需要を満たせるわけだ。

ところが、である。たまに使用している部材(線(ワイヤ)やコネクタなど)は個別それぞれ「準拠」だが、ケーブルアセンブリとして性能確認をしていないゴミが「準拠」として出回る事があるらしいのであるフラットケーブルは恐らくこれだ。

なお後輩に「CAT6Aでないと売れないか準拠で売ってるんだと思いますよ。なんで買っちゃったんですか?あなたプロですよね🤭」と煽られた。

また、

だそうです。

なので、新築・改築などでLAN配線を業者に依頼すると言う方は、「全てCAT6A「対応」部材を使って配線し、テストまで行ってください」でお願いするのがベストだと思います。そうしないと結局意味ねえと言う事になるかも知れません。

また、こうやってお願いしておくと、固くて通しにくいCAT6A対応ケーブルを通せるようにPF管を通してくれると言うメリットもあるかもしれない。

あと、ワイが使った機材は業務用を使っていたため、シビア通信状況をチェックしており、通信品質を最低限保つことを重視していると言うこともあるにはある。一般家庭用では発覚しない場合もあると思われる。

プロ(笑)からは以上です。

2024-04-21

白鳥って顧客満足させられないんだ

他人の店に文句つけ

カード払いする客に文句つけ

自分の店の品質は最低レベル

anond:20240421092836

ゲームを作りたいと思ってプログラミングに入門して、はや10年。

まだゲームを作ったことはなく、業務しかプログラミングしてないけど。

でも世間をあっと言わせる革新的ゲーム体験をもたらす名作を作りたい。

別にファイナルファンタジーのような大作じゃなくてもいい。

個人製作でできる範囲で、グラも音楽も高品質じゃなくてもいい。

だけど!

ゲームの基幹となるアイデアは、ゲーム史上まったく現れなかった斬新な発想で、

既存ゲーム同士をこれとこれを合わせた、みたいなキメラではない、新機軸を打ち出したい。

2024-04-19

AIイラストを作ってる

作っては度々投稿している。

それに「いいね」がつくかどうかで一喜一憂し、他のAIイラストレーター作品を見ては多く「いいね」がついているとぐぬぬとなる。

そうしたAIイラストっていうのは他のAIイラストと比べて特別秀でているわけでもなく、如何にも「AIで描きました」といった見栄えの可愛いイラストだ。

こうした量産型の絵、似たり寄ったりのものにたくさんの「いいね」がつくのは不思議だった。

だって個性がないというか…人気キャラに実写風のボディをつけたキメラも度々よく見かける。

疑問は「そういった絵が人気なのはどうしてか?」というよりも「そういった絵が飽きられずに人気なのはどうしてか?」と考えた時、そこに昨今のAIイラスト問題根本的な原因があるように感じたんだ。

結論を先に言えば、それはつまり「見る側」の問題なんじゃないかってこと。

そもそもAIイラストっていうのは楽して高品質ものを出力しようとすると、どれも似たり寄ったりの絵になりがちだ。

からこそAIイラストにおいても凝ったものを出そうとすれば色々と工夫が必要となる。

このような工夫こそが差異化につながり、その差異化によって個性が際立つまでになれば、そのAI絵師独自の絵を生成することだって不可能じゃない。

そしてオリジナリティ溢れるAIイラストを作ることが出来れば、昨今のAIイラスト叩きで言われる「ただのパクリ」と呼ばれることも少なくなるのではないかと思う。

だって差異化による個性化は一概に「パクリ」とは呼べない作品を作り出すことなのだから

しかし現状、そうはなっていない。

それは結論で述べたように、「見る側」の問題だ。

安易AIイラスト絵に「いいね」を押して支援することでAI絵師側も一定クオリティで満足してしまう。

なら別にこれ以上工夫しなくてもいいやとなってパクリAIイラスト絵を淡々投稿し続ける。

そしてそれに「いいね」をするという繰り返し。

この負のスパイラルを止めるには安易AIイラスト絵に「いいね」するのをやめればいい。

結局のところ現状のパクリともとれるAIイラストの氾濫を許容し、促しているのは「見る側」であり、鑑賞する側も実は大きな責任を担っていることを自覚することこそが、今後のAIイラストに対する認識と、AIイラスト存在が許容されるまでの流れには重要になってくるのではないかと思う。

anond:20240419171908

?? 違和感ネガティブに捉えすぎだろ

俺が実際に感じるような違和感というのは、初期不良を訴えたら面倒なやりとりをせずともすぐもう一個送ってくれるだとか、

付属品ゴミ品質で細かい気配りは効いてないが肝心の本体は競合同価格帯より一回り上の音質とビルドクオリティで、そういう思想なんだなとか

箱はベコベコでよく見るとプラ電球カバーだが一見質感高く見えてすぐ壊れる1000円のオーヤマセンサー電球と違って180円のセンサー電球なのに感度も耐久性もいいなとか

日本製品と違って万人向けの体裁機能に気を使わない、コストを割かない分のメリット長所に集約させてるピーキーさ由来の違和感ほとんどだ

おそらく市場が巨大で尖った要素がないと生き残れないか自然コストあたりの設計重要な部分に最適化されていくんだろう

そこが見れくれやブランド力に頼りがちな日本製品との違い

anond:20240419164647

海外企業製品を買えばいい

言語の壁があるから内部の嫌な事情を知ることも少ないからな

ただ大手すぎる欧米系はさすがに耳に入ってくるから

オススメ中国企業の中堅以上のところ

堅実な製品作りをしていて品質も安定している中華ブランドを見つける過程楽しい

多少の違和感があっても「国民性が違うからな」で納得できてしま

これが同族日本人相手だと許せなくなってしまう人は多いハズ

シンガポール香港にも中々いいものづくりしてるブランドがあるから要チェック

この辺の地域のは洗練された印象を出してる傾向がある

anond:20240418200740

都心には収入が多い、つまり能力モラルが高い人たちだけが住めるから環境がいいんやで。

東京ではない周りの県には、能力モラルの低い人たちが行くからそっちでは性格悪い低品質人間が集まって環境が悪くなるんや。

まり君たちが低品質人間達を引き受けてくれるから都心は快適なんや

快適な環境に居続けるために自己研鑽必須やけどな。

2024-04-18

ファットブルームを見なくなったさびしさ

昔のチョコは「表面が白くなることがあります品質には問題ありません(ファットブルームといいます)」

のカッコ書きがあったけど最近チョコにはないね

まあその単語部分の説明別にいらんでしょとは思うけど

FF魔法英語覚えたみたいに、これでファットブルームって単語知ったし覚えたか

無駄知識だけどなくなるとさびしーんだよね

小説同人誌は表紙詐欺すると儲かる!

私は表紙詐欺+ページ数もちゃーんと書いてます

喘ぎ声のみで300p増量させてます

あんあんあん10文字続く感じです。

有名なキャラを使うと

大変儲かる

同人誌なので

値段も質も自由なんです。

品質だけど高額な値段をつけることで

まともな商品にみせるのが

腕の見せ所。

電子書籍ならば

一冊売れただけで利益になる

腐らないし、在庫もない。

こんないい商売ないっす

anond:20240418082728

J-POPK-POP、どちらもどーでもいいけど、CMとかで聞く音からすると、トラック品質K-POPの方が高いわ。

グローバルルールに則っているというか。

はじめから世界で売る気があるから言葉も音もグローバルに合わせてるんだろう。

2024-04-16

SurfaceとかPixel買うやつって何が目的なの?

OS作ってる会社ハードも作ってる以外何のメリットもないやん。

Appleみたいに統合されてると品質いかと思いきやむしろバグ山盛りだし。

2024-04-15

anond:20240415151217

まーそれもあるかも、洋ドラを漁るように見ているから、A級作品は見終わってB級作品品質が高くないとかね

2024-04-14

コードギアスって何が面白かったんだろう

演技やロボットアクション描写とは当時の水準でも相当高かったよね

個人的にはBGMは今でもかける程度には好きだ

けどストーリー別にって感じ

もちろん全部がしっかり組まれている必要はないし、ご都合主義ダメとも思わない

けど、全体的に低品質というか薄味感が否めない

というより、あえていうとキャラ個性を立たせるためのストーリーであり、BGMによる演出を優先していたって感じがする

ギアス暴走とかゼロレクイエムとか、みんなこれ面白いと思っていたんだろうか?

終盤で軍艦をつかってチェスをしているって描写マジでナンセンスすぎるよなーって思っていたし

当時リアタイしていたけど、夢中になってストーリーを追いたいって感情全然わかなかった

キャラ描写がすげーとは思うから、そういうのをメインにしている人には刺さるんだろうが

反動でぐずぐずなストーリーがなあ

嗅覚が超過敏で、大体タバコ香水喫煙者自動車エアコンのニオイでダウンしまくりだけど、良いこともあった。

大昔(30年以上前)、タバコを避けて外食しようとすると、本質的に高級なお店か、オーガニックレストランみたいな選択肢しかなかった。

当時のオーガニックレストラン玄米菜食メニューは、いま振り返ると玄米が堅すぎで渋くてなにか間違っていたのではと思うが、

味噌醤油は当時スーパーの棚にならんでいるものとは段違いで、ちゃんとした味噌醤油の味や香りのすばらしさに目覚める切っ掛けになった。

もう一方の、「本質的に高級なお店」っていうのはどういうお店かというと、冷凍半製品耐熱ポリ袋耐熱ラップシリコン紙みたいなのを調理に使わない、昭和以前の伝統的な教科書通りのやり方で、木や竹やサメ皮の調理器具を使って出汁をとって下ごしらえして料理する(鍋は流石にアルミや銅、真鍮だと思うけど)、そんなお店。1000円位でものすごくしっかりしたランチを出していた宝物のようなお店があった。そこでランチを食べるとめちゃくちゃテンション上がる。(なんでそんな値段でやってられたのかよくわからない。半分趣味だったのかも。)

そんなお店でご飯を食べていたことがすごく人生の充実感の支えになっている。ちなみに、今はそんな宝物のようなお店は近所になく、同じようなものを食べたいと思えば桁が一つ上がるお店に行かなくてはいけないが、支払いの桁が上がっても大した品質のものになかなか出会えず、寂しい限りだ。

モダンフロントエンドなんか意味ない

タイトル釣りです

去年から稼働している現場で、以前からあったReact Nativeの面倒を見ているんだがまあこれがひどい出来なんだ。

jQuery時代に見かけたようなコードをやたら見かけたので思わず懐かしくなってしまった。

リファクタリングしようとしたけど直す範囲が広すぎてアプリを壊しかねなかったので、早々に諦めてだましだまし保守をしていた。

そんな中今年に入ってアプリリニューアルの話が出てきた。React Native捨ててSwift/KotlinやらFlutterに書き換えるとかそういうのではなく、デザイン刷新といくつかの機能改修。

このままだとアプリが更に魔窟化するので、マネージャーに色々相談したところいくつかの事実がわかった。

ということだった。

結局現状のまま進めるわけにはいかず、要件定義の傍らリファクタリング作業をしている。

そういう経緯もあったので、リファクタリングテスト工数も積んだ上で見積もりだしてもらってる。

レガシーアーキテクチャモダンアーキテクチャ刷新」なんてよく聞く話しだけど、

実態は「長年の増改築とだましだましのリフォーム限界になってきたので新築で建て替えます」何だと思う。

最近は「Vue.jsからRemixマイグレーション」なんて見かけるけど、悪いのはVue.jsじゃなくて禄に設計しないでコード書いてるエンジニアと、

リファクタリングには予算でないけどマイグレーションなら予算取れるという悪しき風習

年がら年中フロントエンド刷新しているような会社地雷なので行かないほうがいい。

いくらRemixやらNext.jsやら最新鋭のフレームワーク使ってても、クソコードで書いたらクソが出来上がるだけだ。

新しいフレームワークを試す暇があったらリーダブルコード最初から読み直せ。

2024-04-13

永久保存版大学に行くことで学べる交流関係スキル

大学に行くと、様々な趣味人間サークルがいる。

これらの人たちと適切に関わることで、「ヤベェ奴ら」とその後の人生回避できる。

ヤベェ奴ら

政治

FPS系のゲーミング

ガチ系の自転車

あたりの人間とは避けたほうがいい。周りを巻き込んで競争したがるからだ。

特にヤベェ奴ら(絶対に関わるな)

ロックバンド特にギター

バイク

ギャンブル

エロゲーBL

飲酒喫煙

は単純に不健康治安が悪いのが多い。普通に考えればわかるだろ。

OKな奴ら

ガチではないスポーツ

ガチではない自転車ジョギング

登山

これは筋肉ダルマではない健康的な人達が多い。ガチではないことがポイントだ。

無難なやつら

英会話

旅行

任天堂系のゲーム

クラシック系の音楽

一般的アニメ小説

あたりは、無難だし人間品質が良いことが多い。交流するならオススメだ。

ただし旅行放浪系やヒッピー系は避けるほうがいい。

ロック音楽ギャンブル喫煙セグメントと重なることがある。

2024-04-12

anond:20240412090359

これは言えている

現代アートですら「本人が一生懸命手を動かして作ったか」は評価基準に入らない

アートクリエイティブもある種のコモディティに近づいているので、評価されるのは品質機能

それが実現されているかどうか

2024-04-11

エージング

ギズモード記事

クリエイティブの3千円のスピーカーを1週間使用したらエージングで劇的に音質良くなったとか言ってるけど

エージングってそんな劇的に変わるか?

商品品質時間経過で変わるってんなら品質の見極めがえらい大変になりそうじゃない?

レビュー記事なんかも基本新品でやってるだろうからオーディオ製品全般レビューがアテにならんよな?

だってエージングで音かわるんだし。

店頭試聴したりする意味もないわな。エージング具合がわからんし。

まあギズモードはどちらにせよあんま信用してないけどエージングでそんな変化があるのかは別の話として気になるわ

なんか検索したらガチ測定してるページ出てきたけど誤差としか言えないレベルのようだ。

単に耳が慣れるだけとかなんでは?

anond:20220825163402

直近イベント日本語品質の件も合わせて

韓国シナリオライターが、日本向けチューンより

自分の色を出したがってるとかなのかね?

IMAX仕様でない映画IMAXシアターで上映する理由とは?

上記の問いをChatGPTで問いかけると次のように答えが出た。

IMAXシアターでIMAX用に撮影されていない映画を上映する理由はいくつかあります

映画館の体験の向上: IMAXシアターは、通常のシアターよりも大画面や高品質音響システムを備えています。そのため、普通映画でも、IMAXで上映されることでより没入感のある体験提供することができます

ビジュアルの向上: IMAXシアターの大画面は、通常の映画よりも視覚的な効果を強調します。したがって、IMAXシアターで通常の映画を上映することで、観客はより広い視野映画を楽しむことができます

音響の向上: IMAXシアターは、優れた音響システムを備えています。これにより、通常の映画でもより迫力のある音響体験提供することが可能です。

映画特別イベント: 特定映画IMAX撮影されていなくても、それをIMAXシアターで上映することで、特別イベントプレミアム体験として位置付けることができます。これにより、観客に新しい視覚的および音響的な体験提供することができます

IMAXシアターでIMAX用に撮影されていない映画を上映することは、映画鑑賞の新たな魅力を提供し、観客により豊かな体験提供することができる方法です。

だって!!

特別な条件で鑑賞が出来る作品をこんな理由で除外されるなんてひどすぎる。

そうは思いませんか??

anond:20240411162111

たぶん何も考えてないでそれ

ワイもスーパー青果バイトで特売の日に品質の割に相当安いツマイモを品出ししてて見事な芋にテンション上がって横にいたお客さんに「これ138円っすよ?安くないっすか?一本どうです?w」ってクソ雑に話しかけてもうてやっちまったと思いつつ

あっさり断られて「そっすか、残念スwまたの機会にお願いします~w」って返して苦笑いされたわ

その女店員もそんな感じで「集めてんのかなこの人?」って思って衝動的に聞いただけだと思う、コンビニバイトって割と退屈だし

それか女店員帰国子女フレンドリーなだけかもしれない

まあその

他人はカネがかかる場面以外ではお前が思ってるほど考えて行動してないぞw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん