「中国茶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国茶とは

2020-04-20

anond:20200419193533

流行るもなにも紅茶を含め全ての茶の源流は中国茶だぞ

anond:20200420072856

いや中国茶というジャンルへの一般的イメージの話であっておまえが抱いてるイメージの話はしてないか

[]2020年4月19日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011314365127.134
0178743495.344
0235283781.147
03353782108.148
0425193477.434
05161951121.946.5
06282953105.569.5
07107891183.335
0871514172.444
091231048885.346
102291885182.346
112021196859.233
12126769361.139.5
132011440171.640
141721150766.939.5
15110705564.126.5
161661078064.941.5
171501110874.142
181261074785.346
191341068979.840
201611535995.440
211581405188.932.5
221901851697.534.5
232131580274.244
1日296923832380.340

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

シュッシュ(8), 中国茶(4), 養豚(3), 竹本直一(3), ニセコ(3), 通読(3), メカニカル(3), 公明正大(3), タラコ(3), 反体制派(4), 執行部(3), 農家(17), 休業(20), 医療従事者(10), 自粛(82), 不要不急(11), 台湾(20), 国債(9), CPU(9), 自作(14), ロックダウン(11), 😷(14), 収束(17), 外出(47), クラスター(11), 給付(14), コロナ(260), 緊急事態(22), 要請(22), 医療(44), 資産(18), マスク(81), 政府(56), 新型コロナウイルス(16)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ブクマカ糸井重里を叩きサンドウィッチマン伊達を叩かなかった理由 /20200419093615(14), ■「はてなブックマーク」は結局はやらなかったし、だからこそ情報サイトとして致命的な問題がある /20200417200912(14), ■お前らマジで台湾のやり方が素晴らしいと思ってんの? /20200419094811(14), ■anond20200417210511 /20200418070515(10), ■日本宗主国中国鞍替えした方がよくないか? /20200418142035(10), ■鼻くそって上品な言い方ないの? /20200419110055(10), ■🍓いちご農家の父からのお願い🍓 /20200417133507(9), ■住んでみたくなるアパート名 /20200419003535(9), ■みんな!どうやって生きてられるの! /20200419164130(9), ■偏差値40の高校出た低能28職歴なし無職なんだけどjavaってのやればいいんだろ? /20200419091526(7), ■見習い絵師なんだが、マナー悪いキッズに絡まれた時どうしたらいいかからない /20200419153609(6), ■在宅ワークの子持ちむかつくんだけど /20200419231541(6), ■小さな子供の居る親のストレス /20200418192131(6), ■マスクはともかく /20200419223845(6), ■一人で行動しない人たち /20200419230814(6), ■ブクマカでアベノマスクに数百億円かけたバカ政府という言動よく見る /20200419134206(6), ■携帯ショップ店員は二重の意味コロナ死ねって言われてる /20200419000250(6), ■中国茶ポテンシャルは高い /20200419193533(5), ■ /20200419210042(5), ■ /20200419210159(5), ■ /20200419215724(5), ■何故反体制派はまだ政府を信じているのか /20200419223344(5), ■10年前だったら10万円が生活を支えてくれた /20200419042605(5), ■在宅勤務になってから爪を噛む癖が復活してしまった /20200419004323(5), ■anond20200418203403 /20200418204831(5), ■差別先進国 日本 /20200419101834(5), ■ニセコバブルは弾けるのか /20200419103335(5), ■アイドルオタクの金の使い方凄いよね /20200419132616(5), ■基礎疾患 /20200419145249(5), ■彼女が重度のADHD /20200419170556(5), ■一発で状況が伝わる三大擬音 /20200419192213(5)

2020-04-19

中国茶がおいしいという人へ

具体的にはおいしい中国茶はどこで買えるのか教えてください

近所のスーパーで買う中国茶はおいしくない

中国茶かにおいしいけど、それだけのために急須を用意するのが面倒

洗うのも面倒だしさー急須

anond:20200419193533

中国茶はお湯さして2回、3回ってのが多いか

単身~2人家庭にはマッチしない。

中国茶ポテンシャルは高い

中国茶ポテンシャルは高い。

・淹れるのが簡単(大体熱湯でいい)

・飲みやすい(黒茶除く)

砂糖ミルクを入れないのでヘルシー

バリエーション豊富楽しい(同じチャノキなのに違う味で凄い)

カフェイン少なめ(コーヒー緑茶に比べてだが)

なぜ流行らない?

なぜコーヒーみたいな尖った飲み物流行ってるんだ?

2019-12-20

anond:20191216223306

コミュニティーを作る時は一応ルール作るのが良いとは思う、小さい世界ならなおさらね。

まぁアンチ増田)が湧くのもこのコミュが大きくなった証左なのでは?

嫌ならこの人よりも中国茶に対する熱意や時間を割けば良いのでは?

2019-12-16

読み方なんて、どうでもいいじゃない

私は中国茶が好きで、よく飲んでいるのですが、一言、言いたいことがあり、だけど狭い世界なので、どこの誰が言ったかも、すぐ分かってしまうかも知れません。ですが、どうしても言わずはいれないことがあり、この場を借りて発言させてもらいます

中国茶、つまり烏龍茶とかプーアル茶世界ですが、日本茶紅茶に比べて、とても小さな世界です。その小さな世界の中のトップに近い人が、ブログで、このような発言をされていました。

https://www.teamedia.co.jp/blog_88/

例えば、中国茶に「岩茶」というものがあります。これを「いわちゃ」と読むか、「がんちゃ」と読むかは、当然、そこにルールは無いわけです。もともと、中国のものですから中国言葉を、日本語読みするときに、どのように読んだらいいのか、これといったルールは無く、みんなが自由に読んでいるのが現状です。

それを、上記ブログの筆者でいらっしゃるエライ人は、読み方の統一がなされないと、多くの人に受け入れられるものにならない、どこかで誰かが「正しい」読み方を定義したほうがいい、もしくは、自然発生的に大多数を占めたものを「正しい」として定めたほうが良い、と書いています

私は、これに反対します。そもそも日本語というのは、漢字の読み方に「音読み」「訓読み」があります。だからと言って、どちらが正しい、ということも無いわけです。エンジンがついて動く乗り物を「自動車」と呼ぼうが「くるま」と呼ぼうが、それは同じものを指しています日本語とは、そういう言語です。

ここで、読みの統一をしてしまうと、今まで、自由に読んでいたものの幾つかを「間違っているもの」としてしまい、排除してしまうことに、つながります。それは、中国茶という狭い世界を、さらに狭くしてしまうことです。いろいろな人に門戸を広げたいのであれば、できるだけ「間違っているもの」を作らないで、多くの人を受け入れるほうが良いのです。

そもそも、読み方が統一されないと、皆が受け入れない、そのようなことがあるでしょうか。木村拓哉キムタクと呼び、マクドナルドマックマクドと呼び、ファイナルファンタジーFFファイファンと呼び、私たちは、そのものを愛しく表現しているのです。もし、スクエアが「ファイナルファンタジーという読み方以外は認めない」などと言い出したら、どう思いますか? 冷めますよね。上記ブログの「正しい読み方」を推進しているのは、そういうことなのです。

私は、中国茶が好きです。より多くの人が中国茶に親しんでほしいと思っています。そのためには、安易に「正しいもの」を定義し、その結果、誰かを「間違っている」と排除してしまう、そのような事態が起こらないようにしたいのです。この文章が、誰かの目に届き、世界が皆を受け入れる優しい場所になれたら良いなと思います

2019-07-22

平日のイオンは最高

週に1度のイオン通いが習慣になってしまった。

きっかけは数ヶ月前、急に休講になった日に、暇すぎて降りた駅近くにイオンがあったことだ。

そこは初めて行く店舗だったが、照明や店内BGMなどとても馴染み深いもので、ここは実家かと勘違いしてしまったほどだ。

しかし、小学生の頃、土日に家族で行くイオンとは大分様相が異なっていた。

モーリーファンタジーコインゲームをする老人、フードコートうどんをすするスーツ姿の女性、暇そうにおしゃべりをする文房具売り場の店員など、自分を興奮させる要素をもった人間ばかりだった。

ここには、日本地方都市の娯楽が全て、ある。それに、会計を済ます度に鳴く『WAON!』という声は余りにも愛おしく、抱きしめたくなってしまうほどだ。トップバリュキャミソール結構良い。エアリズムでなくても大丈夫フードコートタピオカも美味しい。タピオカ専門ではなく、クレープ屋と一緒になっているやつ。炭酸タピオカ飲みたいし、クレープも食べたいから。(本格的なタピオカ屋は中国茶ベースが多い)

とにかくイオンは究極的なのでたまには来てね。待ってます

2019-04-09

anond:20190409194558

中国広東省香港マカオを中心に行われている習慣で、中国茶を飲みながら点心を食べることである。でしょ?

2018-06-12

anond:20180611220118

一連の増田をみて反省したのは男はズボラで、やってもらって当然と考えるものばかりと決めつけてはいけない。

それはそうと昔の職場でひたすらコーヒーカップを机に積み上げていく課長思い出した。

自前でなくお客用のカップ。

主にコーヒーを飲むけどお土産でもらった花が開くタイプ中国茶の残りかすが入りっぱなしだったりする。

ある程度たまったら誰か女性の部下が洗っていた。

「飲み終わったらせめて流しまで持っていってくださいよー」

「わかっとるんやけどなー。すまんなー」

自分も女でそんな会話をしながらよく机から回収していた。

さな雑務をふやす課長も許容する部下も褒められたものじゃなかったなと。

この調子のいい上司に親しみや信頼関係があったわけでもないし。

そんなことを思い出しただけでオチはない。

2017-11-13

中国上海でボッタクリ茶店に連れて行かれたが、ゴネて1/3に値切った

野郎二人で中国上海に行ってきた。

有名な観光地である豫園(よえん)近くを歩いていると、後ろを歩く友達が誰かにしかけれれたようで、立ち止まっている。

横には20代と思しき中国人女性スマホを渡しながら「写真を撮ってくれ」と頼んでいるようだった。

しかけられた友達のことを「若い女性に頼まれたんだから撮ってやれよ(笑」とからかいながら様子を見ていると、写真を撮られ終わった女性が「あなたたちの写真も取りましょうか?」と聞いてきた。それも英語で。

シャイ友達は「いいです、いいです。ノーサンキュー」と断ってしまったが、自分は(まぁこういうときお互い様だ)と思いながら、自分スマホを渡して写真を撮ってもらった。

あとになって考えれば、これがすべての始まりだった。


写真撮って」をきっかけにして、相手中国人女性英語で色々話しかけてくる。

聞けば職業幼稚園先生で、2年前から上海に住んでいるという。日本語ちょっとだけ勉強たことがあり、この前の夏にはクルーズ船で福岡に行ってきたとか。

今度はこちらに質問してきて、いつから上海にいるのか、何日間いるのか、今日はどこに行くのか、どこどこ(上海の有名スポット)には行ったのか、などなど色々聞いてくる。

私のほうが英語が得意なので(そう、中国人女性との会話は英語で行われている)、相手質問に答えつつ、友達との間に入って通訳っぽいこともしながら、5分ぐらいは路上で立ち止まって話していただろうか、さり気なく女性が「お茶は好きですか」と聞いてきた。


「ええ、お茶は好きです」

そう、私は中国茶台湾茶が好きだ。大学生のころには、毎月のように横浜中華街の馴染みの台湾系茶屋に通っては、いろいろなお茶を買いつつお店のご主人の講義(?)を聞いたりもした。今でも台湾に行けば、台湾茶を大量に買ってしまう。そんなお茶好きと知ってか知らずか、相手お茶の話を振ってきたので、私はすっかり警戒心が薄れてしまった。


「この近くで、年に一度の茶道ティー・セレモニー)をやっているのですが、一緒に見に行きませんか?」

うん、見てみたい。それが、その時の正直な気持ち&答えだった。

ティー・セレモニーとは、なんだか仰々しい動きをしながら中国茶を淹れるパフォーマンスで、いわゆる「ザ・観光客向け」のショーなのだが、実は一度も見たことがなかった。それは、私自身がひねくれた性格あんなもんは観光客向けの見世物だ!)だからわざわざ見ようとは思わなかったし、今までに日本台湾で行ったお茶屋さんが本気の真面目な(?)お店でそういうショーをやっていなかったこともある。

しかし、この時ばかりは、どういうわけか、暇つぶしというか見世物として、そういうのを見てみるのも悪くないなと思ってしまったのだった。


「じゃぁ、一緒に行きましょう」というわけで、女性に連れられて(今思えば”釣られて”だ)上海の街中を歩いて行く。

歩きながらも女性は、こちらの年齢やら職業やらホテル場所やら、なんやらいろいろと聞いてくる。私は他人からプライベートなことを根掘り葉掘り聞かれるのが嫌な性格なので、多少は誤魔化しながら適当に答えていると、今度は干支やら星座なんか聞いてくる。てか、干支はともかく星座英語名なんて知らんがな!このお姉さん、英語力はかなりのものだった。


まぁそんな訳で、移動中もずっとしゃべりながら5分ほど歩いただろか、着いたのは(連れてこられたのは)裏通りにある間口の狭い古道具屋?お茶屋?のようなお店。

お姉さんは、店頭に立っていた赤い民族衣装を着た老女に「ティー・セレモニーはやっていますか」と話しかけ(いま思い出したが、英語で話しかけていた。老女は英語チンプンカンプンのはずなのに)、そのまま我々を店内へと導く。

店の奥には、壁にやいかにも中国っぽい書や絵が飾ってあり、一通りの茶道の道具(茶葉やらお椀やら急須やら薬缶やら)が小さめのテーブルの上に置かれ、その周りを囲むように椅子が5脚ほど並んでいる。

ここでもまた世間話のようなものが交わされ、茶屋の赤い民族衣装を着た老女は「ティー・マスター先生」だと紹介される。

ティマスターの老女が中国語で話し、それをお姉さんが英語に訳し、我々がそれを拝聴するという翻訳リレーティセレモニーが始まった。


最初茶道歴史やらウンチクやらを語っていたのだが、おもむろに老女が”メニュー表”を出してきた。

内心で「あーやっぱり金とるのか」と思った。ここまで一切お金の話は出ていないが、こちらはなんとなくタダで見れるものだと思い込んでいた節がある。

しかしまぁ向こうも商売なわけだし、中国人がタダでわざわざショーを見せてくれるとも思えない。まぁそれ相応の金額であれば払っても仕方ないかと気を取り直して、メニュー表を見てみる。


メニュー表といっても、白黒印刷のちゃっちいものではない。それなりの厚紙にカラー印刷され、製本されている。背景には、茶器や茶葉の写真印刷されており、まるでどこか高級料理店のメニューのようだ。おまけに、すべて英語表記

老女がメニューの1&2ページ目を開き、お姉さんがメニューの一部を指して話しかけてくる。「この料金だけどいいですか?」


お姉さんの指の先、2ページ目の中ほどには「RMB48 / kind / person」とある。(RMB人民元英語表記

一人48元。日本円だと約1,000円だ。高いとも言えず、かといって納得もできない、絶妙な値段だ。

普段お金にうるさい私も、この時ばかりは、納得はしていないけどこの値段なら仕方ないという感じで「ああ、構いません。OK」と受けてしまった。


しかし、はて、見開きページの左下には”ルームチャージ20元”やら”テーブルチャージが30元”やら、なんやら書いてあるのだが、この説明はなし。

すっかり警戒心が薄れていた私は、(取り立てて説明しないということは、きっとこの表記関係ないのだろう)と思い込んでしまった。

また、2ページ目のタイトルが「1.高麗人参茶」で、2番以降の続きがあることを思わせる表記だったが、メニュー表は老女が持ったままページをめくるでもなく閉じてしまったので、その先は見ていない。


そんなこんなで、ティセレモニーが始まった。が、茶道の詳細は割愛する。

パフォーマンス自体面白かった。合計で6種類のお茶を飲んで、それぞれの茶葉の解説。その間に、金運を呼び寄せる(?)ガマガエルの置物を撫でたり、お茶の淹れ方を教わったり、内容自体は悪くなかったともう。


パフォーマンスが終わると、老女が、先ほどとは別のメニュー表を出してきて、茶葉のお土産はいかが?と売り込んできた。

値段を見て、私は「むむむ、、、これはボッタクリやな」と思った。

ジャスミン茶やら鉄観音やら10種類ほどの茶葉が載っており、それぞれ大・中・小と3種類のサイズが有るようだが、小サイズの一番安いやつでも380元、なんと7,600円もする!

普段から飲む中国茶は100g 1000円もあれば十分、と思っている私の味覚&金銭感覚からすれば、これは完全に予算オーバーだ。

いや、もちろん超一級品の茶葉には驚くほどの高値がつくこともあるだろうが、私の感覚ではナシだ。それに、いま飲んだやつにそこまでの価値があるとも思えない。


「わー、美味しいお茶だった。私はお土産に少し買っていくわ」というお姉さんに影響されたのか、財布を取り出して買おうかどうか迷っている友達に小声て「買うのやめとけ、高すぎ」と耳打ちする。

お姉さん、こちらの戸惑う様子に気づいたのか「ああ、いいのよ、買う買わないは自由から。私は買うわ。んで、あなたはどうする?」とあくまで買う雰囲気を作り出そうとする。

なんか嫌な流れになってきなたなぁーと思いつつ、「悪いけど、やめとくよ。最近紅茶にハマっててねぇ、まだまだ在庫がいっぱいあるから」と半分本当・半分ハッタリの話をしてお土産購入は断った。


なんか早く帰りたいなぁと思っていると、店の老女、もといババア勘定書を持ってきた。

どれどれ、合計金額1,280元だぁ!?


おい、1,280元って、日本円でざっくり2万5千円だぞ。本気か、こいつら。

一瞬にして頭に血が上った私は、思わず「これちょっと高すぎない?」と文句を垂れる。

すると、お姉さん、もとい客引き女が、勘定書の説明を始めた。


いわく、お茶1種類1人あたり48元で、3人で6種類飲んだから

48元 × 3人 × 6種類 = 900元 だという。(実際には48元より高いお茶もあったので、大雑把な計算で)

そこに、客引き女のお土産代が加算されて、締めて1,280元だという。


金額にピンときていないのか、財布を取り出して札を数えようとしている友達の動きを慌てて止めて、スマホ電卓アプリ日本円に換算した結果を見せて「高すぎだろ、こりゃ」とキレ気味にいう俺。


敵に向き直って「最初メニュー表をもう一度見せてくれ」という俺。

から取り出されたメニューには、確かに”それぞれの茶葉のページに”「RMB48 / kind / person」、つまり「茶葉1種類当たり お一人様48元」とある

あーそういうことね、このおちょこ口一杯にも満たないお茶一つに約1,000円を課金し、それが6種類だから6,000円だと。

あーそうですか、確かに書いてありますね、はい、そうですか、って納得できる訳がない。


「こんなの高すぎだろ」

「いや、ティマスター先生がこれだけやってくれたんだから、決して高くはない」


日本でもこんな高くねぇぞ」

日本のことは知りません。上海には上海物価があるのです」


茶道パフォーマンスを受けたのは認めるが、この価格には納得できん」

お茶一杯の値段は高いかもしれないが、ここ上海では、急須にお湯を継ぎ足しながら何倍もお茶を飲んで、何時間もおしゃべりできるシステムなのです。ほら、メニュー表のここにも書いてあるでしょ」(確かに英語でそう書いてある)


「そんなこと言ったって、こちとら、メニュー表の1&2ページ目しか見せられてないし、そこにある『一人48元』だけ払えばいいのかと思っていた」

「いいや、6種類飲んだんだから、その分いただきます


とかなんとか、英語で喚き散らして少し興奮が収まった俺は、勘定書を手に取って冷静に考えてみる。

合計金額は2万5千円だが、そこには客引き女のお茶代とお土産代も含まれている。純粋に我々が払うべきは、相手の言い値では1万2千円、一人あたり6千円だ。

さて、この茶道パフォーマンスにそれだけの価値があるだろうか?いや、ない。払いたくない。だからといって、払わなくて済むわけでもない。


俺は手を顎に当て、少し考えながら、黙り込む。

客引き女が何か話しかけてきたようだが、怒りのあまり全然気づかなかった。


しばらくすると、敵も「面倒くせえ客だな」と思ったのか「じゃあ、いくなら払うのか」と態度を軟化させた。

なーんだ、やっぱりボッタクってる意識があるんじゃねぇか(笑


ここはあくまで、当初の理解どおり「一人48元」で押し通そうと、「3人分で150元なら払う」と言ったつもりが、相手は「1人あたり150元」と誤解したようで、「ならそれで構わない」ということになった。

横でポカーンとしていた友達に、小声で「悪いけど100元払ってくんない?」と言って、財布から100元札を取り出してもらう。

この時、財布の中に、100元札が2〜3枚と、日本円で1万円札が2枚、さらパスポートまで入っているのが丸見えだったので、財布をさっさと仕舞わせる。


「んじゃ2人分で100元ね」

「え、いや、1人150元でしょ」

「いやいや、だから最初から言っているとおり、1人48元だと思っていたの。だから、細かい端数は無視して、2人で100元!」


これには、さすがの店のババア客引き女も怒ったらしく「そんなの少なすぎよ!」とかなんとか言っている。

こちらは無視して「1人48元でしょ!!」と駄々をこねる。


「そんなのってあり?もう、まったく。せめて部屋代としてもう100元出しなさいよ」

(あーあ、面倒くせえなぁ。でも、あと100元でケリがつくなら)と思ってもう100元を出した。締めて200元のお支払だ。


この期に及んでも、客引き女は演技(?)を止めないらしく、

あなた達が200元しか払わないなら、残りの分は私が全部払うわ」といって、本当に財布から100元札を取り出して払っている。

疑い深い私は、この光景を黙ってボーっと見ながら、頭の中は「なんだ見せ金か。払うふりして、あとで取り戻すんだろうな。わざわざこんな演技しなくても。」と冷めていた。

でも、この見せ金に釣られて、やっぱりお金を払ってしまう人もいるんだろうなと思った。


まぁ、兎にも角にも、支払いを終えて、そそくさと店を後にする。

客引き女は相変わらず話しかけてきたが、もう俺は怒りと情けなさとで、会話する気力もなかった。

「この後はどうするの?豫園を観光?」とかうるさいので、とにかく客引き女と離れたかった俺は「いや、ホテルに戻るよ。だから地下鉄の駅まで。」と言った。

本当は歩いて帰れる距離ホテルだったのだが、一緒に歩く友達に「余計なこと言うなよ!」と目配せしながら、「地下鉄ホテルまで戻る」と言い、客引き女とは駅前で別れた。

別れ際に握手をせがまれた。最後まで馴れ馴れしい女だった。


さて、結果的に2人で200元。1人あたり2000円弱の被害額(?)で済みましたが、百歩譲っても適正価値は半分の1000円ぐらいだろうと思っています

ネット検索すると、同様の被害例がこれでもかと出てきます。引っ掛けのパターンとしては、典型的な手口なのでしょう。


しかし、なぜ今回に限って引っかかってしまったのか?

それは、相手が片言の日本語ではなく、英語でベラベラ話しかけてきたことも大きく影響していると思います

ネイティブ日本人の私達にとって、片言の日本語にはとても違和感や警戒心を覚えることでしょう。しかし、相手が流暢な英語を話すとなると、日頃の英語コンプレックスも相まって、相手が対等もしくは上等の立場にすら覚えてしまます


しかしたら、このボッタクリ集団の元締めは、そういった日本人英語コンプレックスを付け入るために、あえて日本語を使わず英語商売をしているのかもしれません。

英語が完全に理解できなくても、とりあえず「OK」と言ってしま日本人(なまじっか少しは分かる言葉だけに、タチが悪い)

英語で書かれたメニュー表をよくよく見てみれば確かにそう書いてあるので、仕方ないかと思ってしま

・もし不満があったとしても、英語では言いたいことも言えずに、泣き寝入りするしかない

日本振り込め詐欺のように、ある程度マニュアル化パッケージ化されているのかも。


写真を撮ってくれと頼まれること、また旅行者同士で世間話情報交換をする、それ自体はとても楽しいことです。

また、善意の現地民がおすすめ観光地に連れて行ってくれることも、本当にあるのかもしれません。(滅多にないからこそ、メディア美談として取り上げる?)


しかし、問題なのは、現地人を勝手性善説で信じてしまって、

お茶屋に連れてこられた時点で「このお店は大丈夫なのか?」と、自分で立ち止まって考えなかったこ

メニュー表を見せられた時点で、「総額はいくらなのか?」と相手確認しなかったこ

要するに、自分自身でよく考えて、納得してから行動する、という基本原則を疎かにしてしまたことが、今回の失敗につながってしまったのでしょう。


また、スマートフォンという”文明の利器”がありながら、

地図アプリで常に場所確認する(現状の把握)

写真と撮ったりメモを残す(証拠採取

・困ったら即答せずに検索してみる(外部資源活用

がとっさにできなかったことです。

私の場合スマートフォンをネックストラップで首からぶら下げていたのに、いざパニックになっていまうとスマホことなどすっかり忘れてしましました。


今回の場合は、まぁしょうがねぇかーという感じで、いい勉強になったと思っています

これが下手にマッサージ店とかに連れていかれたら、それこそ身ぐるみ剥がされていたかもしれませんし、被害額も少なく済んだと思って諦めつつあります

同様に被害にあう方が一人でも減ることを願うばかりです。

2017-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20170326221513

花が開く中国茶とか、最初にお湯を注ぐ明青、徐々に変化するハーブティーなどだと更に楽しそう。

実験感覚

2015-02-22

上海の「中国茶詐欺」で4万5千円カモられたwww

いや全然笑えないんだけどね。同じ話はいくらでもあるようだ。

後の二人はお金を払わずに済んだタフな人たちらしい。俺はザコなので4万5千円払ってしまった。「騙された!」と怒る気持ちはもとよりなく、自分愚鈍を情けなく思うばかりだ。この損失は勉強代としてこの先の人生減価償却していこうと思う。あとこの記事で一人でも被害から守ることができたらその人の損失を肩代わりできたという気休めにもなる。

最初記事に習って、カモられた流れを書いておく。

  • 出張の最終日、飛行機まで時間があったので一人で中国庭園のある豫園を散策することに。
  • 地下鉄の駅で地図を見ていると、中国人カップル中国語で話しかけられる。
  • 「I'm sorry, I don't understand.」というと、「Oh, you're not Chinese? You look like Chinese.」と笑顔で返される。
  • これまで英語の通じる中国人にあったことがなかったし、仲間と認めてもらえたみたいな気になって嬉しかったのかもしれない。
  • 二人は旅行で豫園に来ているという。今思えば女の方はその辺にいる中国人女性と比べたら明らかに洗練された出で立ちだったが、男の方は素朴な中国人青年という感じだった。
  • 豫園近辺は人でいっぱいだからこれから中国茶を飲みに行こうと思っているという。「一緒にどう?」と誘われるので、何の疑いもなくついて行くことにした。
  • 店までの移動中、男の方は日本にも行ったことがあると話していて、お互いの仕事の話をしたりした。
  • 店は駅から5分ぐらいの角の2階。テンション上がって店の前で写真を撮ったのだが、二人も一緒に笑顔で写ってくれた。
  • 個室は綺麗で、アンティークな感じの茶器やらいい感じの額も飾られていて、こういうのは割と好きなのでテンション上がってしまった。
  • チャイナドレスのお姉さんが入ってきて中国語で説明を始める。
  • 男の方が「待って、彼は中国語からないよ。僕が訳してあげる。」と言い、説明を訳してくれた。
  • 中国では古代から五は力、六は健康、…、十一はロマンティックとされている。どの数字が言い?」というので、よく分からないが「六」と答え、女は「八」(だったかな?)男は「十一」と答えた。
  • 「全部頼むわけにはいかないから、一番小さな六で行こう」と男がいう。これは試飲するお茶の数だったということは後でわかった。
  • ふと(これ高いんじゃないか…?)と不安になったので値段を聞くとメニューを見せてくれ、200〜300元(約4,000〜6,000円)程度の数字が並んでいたので、少し高めでも経験としては良いかと思って続けることにした。(外貨相場感がないとこういうとき判断を狂う)
  • 次々色々なお茶が振舞われる。チャイナドレス女の説明を男が逐一説明してくれるのだが、わかりやすいし聞いてて楽しかった。
  • メールアドレスを聞かれたのでサブ垢の方を教えておいた(バカから本名も入れてしまった)。
  • WeChatは使ってる?」とも聞かれ、中国では LINE も使えないので家族との連絡用に入れていたのだが、メッセージ送られるのはさすがに面倒だと思って入れてないと答えた。
  • その後も男と女が交互に色々な説明をしてくれるのだが、あまりにも親切なので「あ、これ仕込みかな…」と気づき始めた(遅)
  • 6種類のお茶を飲んだところでチャイナドレスが「お土産もどうですか?」とメニュー表と共にいい感じの入れ物を3種類ぐらい出してきた。
  • 男は3つほど買い、俺も適当に二つ頼むことにした。
  • そろそろ飛行機時間が気になってきたので「もう行かないと」と焦り気味に伝えた。
  • 戻ってきたチャイナドレスに渡されたレシートにはサービス代(?)3,000元(約6万円)と、お土産の合計金額が書かれている。
  • 男は「サービス代は二人で割って、お土産はそれぞれ払おう」という。三人なのに二人で割るのはおかしいということにも気づかず、了承してしまった。
  • 俺が支払うことになったのは 1,500元 + 500元 x 2 で 4万5千円。
  • 会計処理の間、女が「一緒に写真を撮ろう」というので男と二人で写真を撮った。
  • 会計にやたら時間がかかって、飛行機の離陸まで2時間を切ってしまったので、だいぶ焦ってきた。
  • まりに遅いので見に行くと、手渡したクレカは引き落としができなかったらしい。もう一つ差し出し、こちらで会計を済ませることにした。(レシートを受け取っていないこともあとで気づいた)
  • 会計が終わったところで帰りの支度をし、彼らには「君たちはまだここにいていいよ」と言ったのだが、「いや送っていくよ」と言ってついてきた。もうこの時点でおかしいことはハッキリしていた。
  • なぜか駅までの帰り道が、行きの道と違う。不安になって「来た道と違うよね、こっちから帰りたい」というと「いや同じだよ、大通りまで出たら右さ」と言われ、結局押されてついていくことに。
  • これに何の意味があったのかはいまだに分からない。途中で道端に座ってる汚い人らがいたので「ちゃんとやったぞ」という証拠を見せなきゃいけないルールになっていたりするのかな。
  • 無事駅までつき、引きつった笑顔握手して別れる。
  • モバイルルータヤフーアクセスして(Googleは使えない)「中国茶 詐欺」で検索して「あー、全く同じだ」と悟る。
  • 購入した中国茶は駅のホームに捨てた。どうせ粗悪品だろうし、万一おかしものが入っていたりして帰国できなかったりしたら最悪だ。
  • お茶1杯「96万円」上海日本人ぼったくり被害急増 http://www.asahi.com/articles/ASH1744QJH17UHBI00Q.html 」という記事を見つけ、不安になったのでカード会社電話確認。ちゃんと(?)ぼったくり額通りの引き落としだったので安心した。
  • 支払いのときどちらのカードも使えていなかったら、この記事にあるような目にあっていたのだろうか。想像すると嫌な気持ちだ。

感想については、最初リンクした記事と全く同じなので、そのまま引用しよう:

男性お茶の解説のうまいことうまいこと。あれは熟練の技だった。日本茶道の解説員として店をたてれば、お茶の試しのみ&解説で一回6,000円でも結構需要がありそうな気がするほどの見事さ。もし、男性がアフターフォロー役だったら、彼のトークで別のものを買わされていた可能性があるほどのうまさ。風貌は荒俣宏風だったので(女性曰く27歳とのこと。30代中盤~後半の風貌だった)、まさかこの人が騙すとはとという感じだった。

あんなに英語ができて、あんなに会話がうまい人たちなのに詐欺まがいの仕事しないといけないとは、二人組の女性が言っていたセリフ中国貧富の差がすっごく激しい。上海は本当の中国じゃない。お金持ちの街だ。」「中国不公平だ。大都市で働きたくても働くためのIDが取れない」というのがそのとおりなのだなぁと思った。

うん、騙されたのにあの二人がそれほど悪く思えない。彼らはプロで私はまごうことなきカモだったという感じ。私は今後も騙されそうだ。気を付けよう。

皆も気をつけてね。はぁ。

2014-03-11

上海ナンパされた話

男2人 (私24歳と、趣味の先輩37歳) で上海に来ていた。豫園でタクシーを降りると、2人組の女性 (後で聞いた話によると、22歳と36歳らしい) に中国語で声をかけられた。

カメラを持って「写真を撮る」と言っている。撮ってやると、どこだったか忘れたが、ある場所への行き方を尋ねられた。「知りません、上海人じゃないし」と答えると「じゃあどこの人なの?」と聞かれ「日本人です」と言った。

すると急にテンションが上がり、若い方は英語勉強している学生だが、日本観光で行ったことがあり日本語勉強しているという。こちらも英語中国語勉強しているので、どうして来たのか、何しに来たのかなどを答えたりして意気投合した。

中国茶パフォーマンスを見に行かないかと誘われ、一緒について行った。

https://www.google.co.jp/search?q=%e3%81%8a%e8%8c%b6+%e8%a9%90%e6%ac%ba+%e4%b8%8a%e6%b5%b7

先輩がクレジットカードで払った被害額は約40000円。全額持つと言われたが半分の20000円を払った。自分で痛い目を見ないとまた引っ掛かりそうだから

2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110623221931

俺自身は普通に飲むからわかんないな…。おっしゃる通り、フレンチイタリアンなら炭酸水が定石だろうと思うけど。(フレンチだと料理との相性で色々ありそう…)

中華なら中国茶か無ければウーロン茶でいいんじゃなかろうか。中国はあまりその手のマナー的な文化は無いように思う。

和食についてはどうしていいのかさっぱり分からない…。お茶なんだろうか。お店の人に訊いてみたらどうだろう。

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090418212141

もう健康は捨てる覚悟で酒飲めば?知り合いの酒飲みはそうしてるよ。

自分は酒はいくらでも飲めるタイプだがとにかく酔わないし酒特有の甘さが口の中に残るのが好きではないので、緑茶ばかり飲んでる(前は紅茶中国茶だった)。緑茶の蒸し具合の深さとか産地ごとの味の違いとか、酒なみに面白いぜ。魚と飲むとうまい緑茶ってあるんだぜ。しかも酒よりずっとさっぱりしてるから口の中に残らなくてその後つまみ食いしなくて済む。カフェイン中毒になるけど。

2008-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20080604215312

http://www.cha117.com/ginger.html

粒っぽいのあった。

正確には切片だなー。

世間では使われているのはほとんど粉で、

中国茶なんかでは砂糖漬けのスライスを入れることもある。

2007-10-29

つ旦

普段は緑茶が中心。

緑茶うまいよ、緑茶

でも緑茶以外の日本茶も飲むし、

もちろん、紅茶中国茶も飲む。

日本茶紅茶には結構こだわるほうだけど、

中国茶に関して特にこだわりはない。

日本茶紅茶はきちんとした専門店

量り売りしてもらったものを使うけど、

家で飲む中国茶の多くは貰い物だ。

飲み物といえば、コーヒーもよく飲む。

でもコーヒーに対して特にこだわりはない。

本格的な喫茶店で淹れたものに対して、

「こりゃうめぇ!」と感動はすることはあるけど、

インスタントでも全然いける。

あと、ペプシジンジャエールドクターペッパー

これはガチ冷蔵庫キンキンに冷えたやつが

常備されていないと不機嫌になる。

ちなみに下戸なので、酒は一滴も飲まない。

中国茶好き

いませんか?

せいぜい僕は消し忘れた煙草の煙の中、回り続けるレコードを眺めながら冷めたヤツを飲むくらいしかしませんが

http://anond.hatelabo.jp/20071029004407

ジャスミン茶取り扱っておりますぐらいな感じです。

とりたてて好きというほどでもないけど、中国茶のなかでは好きなほうかな。

おじいちゃんとか、おばあちゃんとかがくるときに淹れてあげます。

あと桂花茶とか。

ズズ

2007-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20070601164631

中国茶専門店で高い中国茶を買わされたが中国茶は高いほうがいいのかな?体にいいと言われ買わずには、出られんかったのじゃ。

2007-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20070601164631

中国茶好き。

小さい急須にお湯かけて蒸らすの好き。

小さい茶碗でくいくい飲むのも好き

肉まん飲茶。めっちゃ飲茶

最近中国がいろいろごにょごにょしているので茶葉だけは慎重に選ぼうね。

でも一番好きなのは日本茶煎茶です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん