「塩分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 塩分とは

2017-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20170409131522

一人暮らしだと、食材無駄自分で作らなければならないという労働コストのため

実質的コストは下がらないと思う。

支出されるお金と実際に食べるもの食事)との関係だけで言えば、やり方次第で

コスパは上げられるが、同じもの毎日食べるとか冷凍庫が大きくないと成り立たないとか

単純に比較できない問題点も出て来ることは確か。

  

だが、外食や出来合いの弁当ではカロリー塩分コントロールをするのが難しい。

そこで自炊ですよ。

自炊の最大の利点は、食べたいものを食べ、食べたくないものを食べないことにある。

2017-03-29

塩分ひかえて醤油

塩分は腸に悪いと聞いて味噌汁やめて醤油スープにしている」

というツイートを見たんだけど、醤油塩分あるんじゃないのか?

何か違うのかな。おれバカからよくわからん

2017-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20170320214258

スープを飲み干してしまったら1日の塩分許容量をあっという間に超えてしまうんや。

麺に入ってる塩分バカにならんし。

でもラーメン食べたいんや。

すまんやで。

ラーメンスープ塩分が多いから飲まないってドヤ顔で言う人

そんなにラーメンばっかり食ってるの?

たまにしか食わないし、スープまで全部頂いてるわ。

逆に、いろんな食材を煮込んで栄養が凝縮されてそうで、飲まないともったいない

食べられるものがない

カロリー減塩を考えると、野菜を中心としていか塩分少なめに仕上げるかが重要

でも調理時間のこと考えると(なるべく極小化したい)野菜ですらどうやって食べればいいかわからん

スーパーをぐるぐる回ってしまったぞ。良い運動。でも答えは出ないという。

  

そう言いながらもタンパク質を取る必要もあるし、健康的に食事を取るというのを突き詰めるといろいろ難しい。

COMPサイトを見たがそれ一つですべての食事を賄うという考えは危険だと思う。

ベースパスタはそれを使っていろいろ調理するのね。これのお米版出してほしい。

日本人なら米粒を前提にした食のあり方は誰でもわかるので応用しやすい。

クラウドファンディングBase Riceとか出てこないかな。

2017-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20170318130114


COMPというのは、確かに塩分カロリー摂取量をうまくコントロールできるようだ。

でも、酒の肴にならない。

健康気にしてる奴が酒を飲むなと言われるかもしれないが、酒だけは譲れないんだ。

  

ベーシックパスタってなんだろう?ググってもイマイチピンとこない。

  

2017-03-18

塩分への戦い

カロリーへの戦いは勝利をほぼ手中にしている。

愛子様ではないが、目標を決めて体重が減るのはとても気分がいい。

健康のために始めたダイエットだったが、「体重を減らす」という手段目的に変わってしま気持ちがよくわかった。

最近体重計は体内年齢もわかる。中年になると、その数字が3歳も若返るのが本当に気分がいい。

  

最近は、食べたものカロリーを記録するのも慣れてきたが、それでも面倒は面倒だ。

カロリーが明記されていない食品はなるべく摂らないようにしているし、書いてない場合

ネットでおおよその100グラム当たりのカロリーを調べ、重さも計りで計って記録している。

から、体に良くないと思いつつコンビニ食が多いし、メニューカロリーが表示されている

チェーン店食事ほとんどだ。昼食は社食なので明記されている。

それらを食べていれば面倒なカロリー換算が不要になる。

カロリーの記録が面倒だから缶コーヒーを飲むこともだいぶ減った。

  

さて、中年にとって戦うべきはカロリーだけではない。

血圧元凶と言われている塩分への戦いも必要になる。

塩分への戦いは厄介だ。

カロリーよりもさらに明記が少ない。

書いてあったと思ったらナトリウム量……それをさらに2.5倍する手間。

  

最大の問題は、カロリーへの戦いと同時に塩分への戦いをするのが難しいということだ。

カロリー低いと思ったら塩分多いというパターンがままある。

カロリーを明記するような加工食品飲食店食事はほぼ塩分が多い。

味付けの辻褄を合わせるために塩加減をしているようだ。そしてその量は多くなりがち。

売るためには、ぼんやりとした味よりは塩分濃いめくらいがちょうど良いらしい。

結局、カロリーへの戦いでとった方法論では塩分効果的に減らすことは難しい。

  

魚肉ソーセージ1本135キロカロリーか。よし、と思ったら塩分相当量1.4グラム絶望

加工食品を使わないという選択肢は今の所ない。就寝時間から逆算した飲食終了時間

現実帰宅時間を考えると自炊塩分コントロールするのは不可能

しろ仕事コントロールをして退勤時間を早くした方が……と思ったこともあったが、

そんなことができるならとっくの昔に大出世している。

  

厚労省目標では1日の塩分量の目安は男性8グラム女性7グラムだそうだ。

WHOは5グラムというからもう無理ゲー

  

追記・はてブの方

医者にも野菜食べる塩分排出するのでといいよと言われた。

塩分関係なくてもカロリーの低い野菜を食べるのは意味がある。

野菜サラダにはドレッシング必須のお子様なので、いかにそのドレッシング減塩をするか考えたい。

2017-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20170311152527

私も似たようなことを思っているけど、

ポテトチップスのように塩分の多いお菓子ほど、食べだすと止められない気がする。

カカオ88%の苦みのある個別包装されたチョコレートは、毎日1~2個ずつのペースで食べれてる。

塩分のないナッツ類詰め合わせも、毎食後に数個ずつ食べれてる。

どちらもお菓子としてあまり美味しくない微妙な味なので、

元増田もまずいお菓子を選んで食べるようにしてみてはどうだろう。

2017-03-06

東京塩分控えめのチャーハンが食える店

どこかない?

チャーハン食いたいんだけどどこもしょっぱすぎ。味が濃いんじゃなくてただしょっぱい。塩が多いんだよ。塩だけ控えめにしてくれる店を探してる。

塩分マジやばい

取り続けるとマジで腎不全になるぞ

煙草より危険

外食チェーンとか食品メーカーは売れるからって塩を沢山入れないでほしい

国産で低カロリーを喜んで買うアホ消費者は気づけ

2017-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20170228002029

らく!おいしい!だけならセブンプレミアムの冷食シリーズがつよいと思うのだけど、

どうしても脂質塩分オーバーしそうな感じなので、あたたかものなら

おなじくセブンプレミアムのチルドのキムチ豆腐チゲ牛肉豆腐おすすめしたい。

別にセブンのまわしものではないけど、これに調理ばさみで適当に切ったキャベツねぎ入れてちょっぴり再加熱すると満足度野菜食べてる感UP

あと元増田の家の近くにあるかわからないけど、ナチュラルローソンのチルドスープシリーズ温野菜シリーズおすすめできる。

仕事無理せず元気な子を産んでくださいな!

2017-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20170228002029

自炊しない独身おっちゃん増田感覚では、選択肢の優先度は 冷凍食品レトルト>>コンビニ食 かな。

コンビニ食はぶっちゃけ保存料とか何がはいっているかからないところが怖い^^;

味は美味しいけど、塩分も脂質もたっぷり使われてる感が強い。

レトルトは、それなりに美味しいけど、早々に飽きてしまう味が多い気がする。

真空パックした時点でうま味の何割かが確実に失われていると思う。


そんなわけでお勧めはとにかく冷凍食品

コストパフォーマンスは良くないけれど、塩分控えめやカロリー控えめもあるし、

1ヵ月乗り切るくらいならどうにかなるんじゃないかな。

冷凍食品の最大手ニチレイ

http://wellness.nichirei.co.jp/shop/default.aspx

病院での実績も多い武蔵野フーズ健康宅配

https://www.kenko-webshop.jp/

ワーキング妊婦だけどおすすめレトルトorコンビニ食教えて

もうすぐ妊娠6ヶ月、フルタイム正社員共働き夫婦の妻。

幸いつわりも目立った体調不良もなく順調なんだけど、年度末で仕事が繁忙期。帰宅が22時を過ぎる状態

で、そうなると家に帰ってから何かする気力がとにかくわかない。

元々料理は好きで、終電帰りのときでも15分くらいでぱぱっと作って食べたりしてたんだけど、今はそれすらしんどい冷蔵庫開けて野菜と肉切って炒めるみたいなタスクをこなしたくない。

昼は弁当作っていってるから冷蔵庫にはつくりおきおかずもあるんだけど、あったかいもん食べたい。

というわけで、幸い夜は自分のぶんだけ考えればいいのもあり、コンビニレトルト冷凍食品のお世話になりたいんだけど、ずっと時短自炊orちょっとお金出して美味しいごはん、という方向に傾倒していたため、何を選んでいいのかよくわからないんだよね。

というわけで、

・あったかもの

レンチン、お湯を注ぐくらいで対応可能

炭水化物と脂質に偏りすぎないもの

塩分控えめ(血圧コントロール必要な時期なので)

カロリー控えめ(体重コントロール必要な時期なので)

をできるだけ満たせるレトルトコンビニ食等でおすすめがあればぜひとも教えてほしいです。

本当は夜も自炊したほうがいいのは承知なんだけど、ここからの繁忙期である1ヶ月をできるだけストレス低めで乗り切るためにも

2017-02-21

anond:20170221111742

結婚生活って一体何なのか改めて考えさせられる、子どもがいないから尚更かもな」吹いたwwww

すくなくともカレー毎日くうことではねえな>結婚生活

しょうがねえな、塩分控えめのソイレントのんどけ、おくさんの手料理を前にして

2017-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20170216140335

お前が外食コンビニ喰い過ぎただけだろ

塩分採りすぎても普通は出るんだよ。カリウム採れ。そういう意味では、政府は魚と野菜安くしろ

でも、今安いのって肉なんだよな。本当に陰謀かも

2017-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20170206100542

そうかーサンクス

塩をあえて摂取するってのに抵抗がありすぎた

かいた後は塩分もとっていいというかとるべきだよね確かに

今度から気をつけるようにする

2017-01-31

健康的で美味しい料理を作ってくれるパートナーは宝

若い時には分からないが、ある年齢(45〜50ぐらい)を過ぎると、

塩分や糖分の摂り過ぎは高血圧糖尿病脳梗塞など、身体に深刻な影響を与えるようになる。

このぐらいの歳になってからでも塩分や糖分を控えめにするべき。

まずほとんどの外食特にファストフード)は、食べた時に「美味しい!」と思わせるために味が濃くなっているので、

なるべく家で食べた方がいいのだが、そうなった時に健康的で美味しい料理を作れるパートナー(ヨメとか)の有り難みを痛感する。

逆にパートナーがそのへんのことに無頓着だったり料理下手だったりすると結構辛いだろうと思う。

大リーグ活躍する野球選手の奥さんは家庭での食事ものすごく気を使うというが、一般人でも結局は一緒。

いい歳になってジャンク食べ物を食べながら健康を維持して良い仕事をしようというのは現実的でない。

からなるべく早く健康的で美味しい料理を作ってくれるパートナーと暮らすのがいい。

あ、「だったら自分で作れ!」とかい突っ込みはなしで。

あくまでも自分では料理をしないという前提での話。

2017-01-29

栄養教科書」の読書メモ

2017/01/29
下記書籍適応読書した。読書時のメモを以下に記す。

中嶋 洋子(監修),"改訂新版 いちばん詳しくて、わかりやすい! 栄養教科書",新星出版社2016.


栄養学の基礎知識
  栄養学入門
    栄養とは
      生きるため
      体内で体を作る成分
      活動エネルギー摂取すべき食物の中の成分を栄養素と呼ぶ
      消化管で消化 吸収
      体の五割 水分 
      タンパク質
      脂質
      ミネラル
      1番多く食べるのは糖質だが 体内量はわず糖質エネルギーとして消費されやすい
      過剰な糖質脂肪に変換され 体内に蓄えられる
      エネルギー源
      成長 体の維持
      栄養素の代謝
      栄養とは 食べて生命維持などする生物活動のこと
      代謝 同化 異化
    栄養健康とは肉体的、精神的、社会的に良好な状態のこと
      栄養学では、体の健康だけでなく精神的な健康社会的状態までを広く視野に入れて考えることが大切
      栄養素が不足すると
        活動力低下
        感染ストレスへの抵抗力低下 病気になりやすかなる
      栄養目的意識時代とともに変わる
      食糧不足→満ち足りた 物余り
      今日 健康増進 生活習慣病対策
      精神的緊張の増大
      運動不足
      新しい栄養問題
      外部環境要因 遺伝要因 生活習慣要因
      様々な病気生活習慣病という観点で捉えることができる
      生活習慣の改善主体的に取り組む
      食塩血圧
    食品
      食品
        栄養素を供給
        一種類以上の栄養素を含む
        有害物を含まない
        食べるのに好ましい嗜好特性を持っている
        経済性
        手軽さ
        便利さ
      食品が生体に与える効果 食品機能
        一次機能 栄養機能 体成分の素材 エネルギー タンパク質 糖質 脂質 ミネラル ビタミン 五大栄養生命維持
        二次機能 感覚機能 香り 味 色 歯ざわり おいしい 嗜好性 テクスチャ 味覚嗅覚応答
        三次機能 生体調節機能 体の調子を整えて健康状態をよくする 病気を予防する保健効果 機能性食品 生体防御 体調リズムの調節 老化抑制 病気防止 病気から回復
    一次機能
      糖質 脂質 タンパク質 ビタミン ミネラル/無機質
      五大栄養摂取量大 前三者 三大栄養素酸素
      食物繊維
      栄養素の体内での働き
        熱量糖質 脂質 タンパク質
        構成タンパク質 脂質 ミネラル 水
        調節素 ビタミン ミネラル タンパク質
      必須栄養熱量素の糖質 脂質 タンパク質必要に応じて互いに変換されながらエネルギー源へ
        過剰 糖質は脂質へ
        糖質が不足 タンパク質糖質
        体内で合成できない、できても必要量に足りない → 食事でとらないといけない 必須栄養ビタミン13種
        ミネラル16種
        必須アミノ酸9種
        必須脂肪酸3種
      栄養素の種類 摂取量 バランス
      栄養バランスに深刻な影響 要因 貧困
      日本人食事摂取基準2015 エネルギー産生栄養バランス
        三大栄養素エネルギー摂取量にどの程度占めるか 割合
        まずタンパク質
        脂質
        残りを炭水化物
        が適切
    二次機能
      なぜ おいしさ 嗜好
      これは、食べたとき化学的・物理的刺激が口腔や鼻などの感覚受容器で受け取られ、神経を通って大脳皮質に送られ、食物の風味として評価された結果
      味や匂い 感覚 食物 認識
      危険食べ物を食べないよう注意
      食欲増進 食べる楽しみを与える
      消化吸収活動 活発化
      おいしさ評価
        視覚 形状 外観 色 つや
        嗅覚 香り
        味覚 味
        触覚
        温覚
        冷覚
        聴覚
        かたさ 歯ごたえ のどごし
        味蕾
          甘味
          酸味
          塩味
          苦味
          うま味
        皮膚感覚をともなう辛味 渋味 えぐ味
    三次機能
      保健機能食品
        トクホ
        栄養機能食品
        健康食品
  栄養を摂る上で知っておきたいこと
    食品成分表示
      日本食品標準成分表
        どんな成分がどれだけ含まれいるか
        食品別
        成分別
        文科省 測定 データ分析 資料作成
        2015版 最新 2191食品
      エネルギー 水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 無機質 ビタミン
      可食部 100gあたりのエネルギーや成分含有量
      廃棄部 廃棄率
      一部では調理後の成分量も
      実際 部位 季節 地域 状態で差
      あくまで標準成分値
      食品の分類
        18食品群
        大 中 小 細分の四段階
        原動植物 加工度合い
    食事摂取基準
      日本人食事摂取基準 厚生労働省
      推定エネルギー必要エネルギー摂取量は、消費量釣り合って体重に変化のない状態が最も望ましいという考え方のもとで
      推定エネルギー必要量(キロカロリー/日) = 基礎代謝量x身体活動レベル指数
      レベル 低い 普通 高い
      栄養素についての判断指標
      推定平均必要量
      推奨量
      目安量
      目標生活習慣病の一次予防
      耐容上限量
      不足のリスク ← → 過剰摂取による健康障害リスク
        推定平均必要量 推奨量 目安量 耐容上限量
    何をどれぐらい食べれば良いのか
      主食 ご飯 パン 麺類 穀類 糖質エネルギー
      主菜 肉 魚 卵 大豆製品 タンパク質 脂質
      副菜 やさい きのこ いも 海藻 ミネラル ビタミン 食物繊維
      プラス 乳製品 果物
      食事バランスガイド
        食事の望ましい組み合わせと量
        食生活指針
        厚生労働省 農林水産省
        コマイラストでわかりやすhttp://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html
        食べる量をカロリーではなく、つ SV サービングという単位
        料理という単位 生活に取り入れやすく
        水やお茶 コマの芯
        運動 コマの回転
      どの食品からも満遍なく
    食生活指針
      国民健康増進
      QOL向上
      食糧の安定供給
      生活習慣の一次予防
      何を どれだけ どのように
      10個の大項目
        食事を楽しみましょう
        一日の食事リズムから、健やかな生活リズム食生活QOLの向上に最も大きな役割を果たす
        主食主菜副菜を基本に食事バランス料理について
        ごはんなどの穀類をしっかりと
        野菜 果物 牛乳 乳製品 豆類 魚なども組み合わせて
          食材について
        食塩脂肪は控えめに
          栄養素について
        適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を
          食事運動関係
        食文化地域産物を活かし、ときには新しい料理も
          食料の安定供給食文化配慮
        調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく
          食料資源環境問題配慮
        自分食生活見直してみましょう
          実践するために今までの食事見直し これから健康目標を作るなどの行動期待
      体のしくみを知って
        体のしくみ
          組織
            上皮
            結合・支持
            筋
            神経
          器官 器官系
          消化
            高分子物質→低分子物質に分解
          大腸
            発酵
            腸内細菌 ごう?業?
            腸内に有益菌が優勢になるよう
          糖質の吸収後のゆくえ
            食事直後の糖質の貯蔵
            肝臓で貯蔵 血中にでてエネルギーインスリン作用により、食後の過剰なエネルギー肝臓 筋肉 脂肪組織一時的に蓄積
            血糖の維持
            濃度は一定に
            低下すると、肝臓から送り出される
            脳 神経系脂肪酸エネルギー源として利用できない 血糖値の維持 重要
            グルコース 1g 4kcal
            グルコースピルビン酸→水と二酸化炭素
            解糖系
            酸素が不足 ピルビン酸→乳酸
            酸素が十分 ピルビン酸→アセチルCoA
            TCAサイクル 水素抽出 酸素と結合
            ATP エネルギー貯蔵物質
          脂質
            皮下脂肪
            内臓脂肪
            脂肪酸→β酸化→アセチルCoA
            1g 9kcal
            脂質は水に溶けない リポタンパク質形成して血中を輸送
          タンパク質
            代謝回転
            アミノ酸
          エネルギー代謝
            食品もつエネルギー測定 ボン熱量計 燃焼 水の上昇温度
            1g
              糖質 4
              脂質 9.45
              たんぱく質 5.65
              キロカロリー
            完全には利用されない
            生体利用エネルギーアトウォーター係数
            基礎代謝生命維持に必要な最低のエネルギー代謝量
              食後12時間後 早朝 空腹 20-25℃ 室内 目を覚まして静かに横になった状態で測定
              体重で割ると性別 年齢別にほぼ一定の値 基礎代謝基準値
              男性 18-29 24.0 63.2kg 1520kcal/day
            実際に必要エネルギー消費量
              推定エネルギー必要量 が設定されてる
              男性 18-29 170.3 63.2 レベルII 2650kcal/day
  その他
    糖質
      過剰 脂肪
      不足 酸血症 筋肉量減少
    1日3食 大原鎌倉時代から 生体リズム 栄養素の十分な摂取
    心と体が喜ぶ食事
    朝食 必ず
    バランス
      5
        色 赤 緑 黄 白 黒
        味 甘 塩 酸 苦 うま
        調理法 焼く 煮る 蒸す 揚げる 生
    青年壮年自己管理
      生活習慣
      リカバリー
      週末に一週間単位で振り返って、全体のバランスを取るようにするなどの工夫
      食べ過ぎ注意
      脂質 塩分控えめ
      食物繊維
      積極摂取 カルシウムビタミンb1
        乳製品 小魚 レバー 魚介類 豚肉
    肥満
      BMI 22が適正
      内臓脂肪りんご型
      皮下脂肪型 洋なし型
    体脂肪
      適度な量
      男性 18%
      女性 23%
      測り方
        手と足など複合的に測るものがよい
        食前や入浴前に測るとよい
    サプリメント健康補助食品 薬でない 医学効果保証されてない サプリ飲んでおけばいいというのは誤り 利用する場合専門家相談
    腹八分を心がけて免疫アップ
    食物アレルギー
      成人
      甲殻類 果物 小麦 魚介類
      エビ 小麦 そば 鶏卵 ピーナッツアレルゲン特定 重要
      アレルギーミルク
    健康診断
    生活習慣病になりやすい体質 遺伝子レベルで診断 テーラーメイド医療


以上。

2017-01-19

炊き込みご飯の時の献立

炊き込みご飯、本当に大好きなんだけど塩分取り過ぎじゃね?って不安になる。これにお味噌汁をつけるのってどうなのかなって思う。

2017-01-18

間違ってだし入り味噌を買ったと気付かず、出汁とってた。

塩分やべえええ

2017-01-13

[]増田アース料理御所ベース増田南蟹鍋

材料(二人前)

御所貝:一網打尽

増田南蟹:二杯

野菜:700g

ニダバッタ:二匹

しょうゆ:塩分控えめに

酒:無理強いしない

みりん:ほどほどに

塩:これでもかと

 実の部分がまったくない御所貝ですが、がんばればダシにすることは

可能ですので、増田南蟹とあわせて鍋にしていただいてみましょう。

 まず御所貝をよく洗い、御所貝同士のつながりを明らかにします。

牛刀をもちいて接続部をたたききります。このとき本体の殻を傷つけないように。

水800ccを張った鍋に入れて弱火に掛けていきます

アクとかはまったく出ないのでとる必要はありません。

沸騰したら強火で炎上させ、塩をたっぷり入れてやります

殻がくぱぁしたところで御所貝をすべて取り出し、調味料を加えます

この間にニダバッタの足をもぎ素焼きにします。

慎重に正中線で両断します。このとき、爆発に注意しましょう。

綺麗に二つに分かれたら、さらに乾煎りし、別々に細かく刻みましょう。

つづいて、だし汁に軽く洗った増田南蟹をワイルドに入れます

火の通りにくい野菜も一緒にいれましょう。

増田南蟹の輪郭が太く赤くなったら、残りの野菜を加えて、

しんなりしたら完成です。

食べる直前に爆薬味となるニダバッタの粉Aと粉Bをあわせて振りかけます

二人前ですので冷めないうちに一緒に食べる相手を捜してください。




御所

http://anond.hatelabo.jp/20160918224022

増田南蟹

http://anond.hatelabo.jp/20160819232348

ニダバッタ

http://anond.hatelabo.jp/20170106214325

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん