「勢力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 勢力とは

2024-05-05

anond:20240505030127

時系列めちゃくちゃじゃねーか

イスラム教の成立は7世紀。だから中世十字軍をやってたんだよ。そしてイスラムの成立・発展の理由キリスト教の腐敗ではない。その時期はキリスト教がそれまでの国教化と勢力拡大に伴う解釈分岐統合する教義論争が盛んで、三位一体説などの複雑怪奇教義が正統として定められていった。異端審問・魔女狩りの時期はもう少し先だが、それに向かっていく厳格化の時期だ。だからこそ、教義単純明快イスラムが広まったんだよ。

プロテスタント16世紀だ。そしてプロテスタント自由だ退廃的だなんてのは真逆で、プロテスタントの方が戒律に厳しく、腐敗していたのがカトリックだ。だいたい免罪符を引っ張ってくるならそれを批判するプロテスタント自由で気楽で退廃的なわけがないと分かるだろう。単純な知識だけでなく論理的思考すら欠けてるぞ。

2024-05-04

anond:20240504130952

なんだこのあらゆる勢力に使いまわせそうな中身のないお気持ち

シュナムルがバズっているのを見かけた

暇空がよそで爆発して失墜するまでは認知プロファイリングを信じ込む人が多くて大変だったろうな

手島海嶺ゲイ児童買春してると認プロしていた頃にそれを信じてもてはやす勢力はいなかったのに

なんか急に知能劣化したよね

2024-05-03

anond:20240503220536

左翼が細分化して「共産党中核派はむしろ敵同士なのに無知ネトウヨは同一視してる〜w」みたいなこと言われても

知るかボケ一般人はお前らみたいな左翼思想オタクの内輪の勢力図なんか興味無いんだよって思うだけだろ。

名前を変えて都合悪いもの切断処理すべきなんていうアホな話じゃなくて

ただ単に「自分の考える正しいフェミニズム」の中身を明らかにすればいいだけの話。


それをしないやつが「過激派と一緒にしないで〜」とか言っててもそもそもお前は何者なんだよとしか言いようがない

名前が紛らわしいのが問題なんじゃなくて中身がないのが問題なんだ

近衛家島津家誹謗中傷する輩が政権与党になってから日本は衰退した

江戸しぐさ徳川会津末裔陰謀だろ

明治維新のお陰でこの国は徳川幕府から独立先進国入りできたのに今また薩長批判をする勢力はなんの思惑があるのだろう

今の私達は薩長のお陰で生きていられている、彼らがいなかったら未だに徳川支配されていた農民だらけだっただろう

anond:20240503122806

キリスト教を警戒する奴増えたけど

増田で前にリベラル勢力の裏に統一教会じゃない別なよくわからんキリスト教勢力がついてると名前出して言ってたの思い出した

anond:20240502213230

法や論理よりも面子が上に来る連中の跳梁跋扈が行きつくところは各勢力が「腕力」を持つ暴力時代だが、はたして「女性の権利」は守られるでしょうかねえ

anond:20240503085433

全く時代についていけない話の分からん奴だな

リベラルフェミニストがやってる社会変革の方法議論ベースではなくお気持ち表明ベースで、しかもそれがとても強い方法勢力拡大してるんだから

雑な稚拙文章でも数があった方がいいんだよ

たったそれだけで特定属性に反対する立場なんだからそりゃそうなる

お前の場合は「リベラルフェミニストには絶対に俺に言った事は言わない」だろうな

明らかに罵詈雑言浴びせてるだけの時も言わない

そういうのよく理解してるからお前の言う事は聞く価値もない

2024-04-30

anond:20240430212210

なんで下方婚しないの?普通に考えて賃金格差が縮んでるんだから世の中のためにはそうしないといけないよね?反社勢力なの?

2024-04-29

anond:20240429204331

勢力拡張に関心があって攻撃性が高い人らはそういう主張に賛同しないし仮に賛同しても体現はできなさそう

anond:20240429203824

私の周囲は私みたいな人が集まってるから自分では普通だと思ってるんだよ

我々みたいな女が増えればいくらかの弱男氏がハッピーになれると思うんだが

そうなっていないのは我々が勢力拡張にあまり関心がなく攻撃性が低いところがよくないのかもしれないな

anond:20240429195802

それについては説明出来るけど

まず大前提として弱者男性に優しい政党勢力は無くて同じ弱者男性界隈ぐらい

リベラルフェミニスト特に強く弱者男性を目の敵にしていて、保守政党弱者男性に興味関心がないが結果として弱者男性に優しく接している事になる(普通男性と同じカテゴリとして扱い差別もない)

オタク=ネトウヨ=弱者男性=統一信者キチガイとか何故かリベラル側が昔からずっとやってて(統一弱者男性最近追加された )弱者男性オタク男性界隈と被る所があるので大昔から敵対してる

本来表現規制派の自民党の方がリベラル野党より温い事


そもそもリベラルフェミニスト弱者男性罵詈雑言浴びせてる姿なんて毎日見るでしょ?弱者男性側が突っかかるのも見るかもしれないけど罵倒はしてないよね?

リベラルフェミニスト側につく政党なんか支持したくないって思いがあるんだよ

anond:20240429193549

ないない。

所詮自民党安倍路線放棄したことによる一時的反動だし、

主流な支持層自民党ですら扱いに困ってたネトウヨの中でも特に過激派な連中が中心。

一時的ちょっとSNS勢力を拡大しても、選挙結果鳴かず飛ばずで、穏健な人間はついていけなくなって自民党支持に戻って終わり。

安倍派みたいな自民党内での勢力争いに負けた負け犬の受け入れ先としてはちょっとは役に立つんじゃない?

anond:20240429152916

ついでに言うとリベラルフェミニストもそっちのシンパいか

ネトウヨが言ってた日本には日本日本人の味方をする勢力がいないと言ってたのはあながち嘘では無いのかもしれないね

でもこの人らってビジウヨの後ろをついてくだけだし変わらないよ多分

エクストリーム衆院議員東京15区補欠選挙 結果

https://anond.hatelabo.jp/20240420021008

総評

東京15区をはじめ今回の補選立憲民主党の3勝。保守王国島根1区自民党大敗し、長崎3区維新大敗した。やはり裏金問題万博問題で逆風が吹いているのだろう。維新は元々近畿ブロック以外では小選挙区を取れていないのだが。

15区も立民も事実上分裂選挙にもかかわらず維新は3位、乙武に至ってはギリギリ供託金返還で「供託金没収候補者最少得票賞」受賞となった。当選は難しいと思っていたけどここまで大敗するとは。小池百合子の3期目が怪しくなってきた。

エクストリーム競技参政吉川の優勝。秋元司の準優勝となった。供託金没収とはいえ収賄事件被告8000票も集まるとは…。

エクストリーム競技優勝候補日本保守飯山はなんと乙武を上回る4位。自民党候補が未出馬保守票(というか安倍票)が集まったのが善戦理由か。今後の自民党党内の権力闘争によっては、旧清和会から分派と合流し「正統清和自民党」を結党するかもしれない。

もうひとりの優勝候補須藤元気がなんと次点となっている。大丈夫ですか?東京15区の皆さん?

とはいえ今回の選挙は、つばさの党根本陣営須藤以外の候補にあからさまな選挙妨害をしており既に警視庁捜査二課が動いているだろう。日本保守飯山乙武陣営への妨害行為をしており、エクストリーム競技は長いアディショナルタイムに入ったに過ぎない。こんなことは前代未聞である

それにしても、須藤飯山供託金が戻ってくるとは。組織化出来なさそうにない須藤はともかく、日本保守党は次回の総選挙では参政党を上回る勢力となり選挙結果によっては自公との連立か閣外協力もあるかもしれない。色んな意味で今後が心配になる選挙結果だった。

追記(20240518)

つばさの党が警視庁捜査2課に選挙違反で逮捕されたため、根本良輔が逆転優勝となった。残念でもないし当然である

選挙以外でも批判したタレントテレビ局幹部にも街宣行為を行っており、他の容疑でも立件されるか注目。

こんな自称政党半グレまがいが選挙のたびに候補者を出していたら、エクストリーム競技の存続にも関わるので警視庁捜査2課にはぜひとも頑張っていただきたい。

2024-04-28

泣きゲー」と言われるものが好きじゃなかった

あらゆるルート結論が「親密な1対1の人間関係の中にしか人間の救いはない」と語っているようで気持ちが悪い。

人間他者交流することによって社会形成してはいるが、そこにある救いの形を1対1の恋愛関係収束されてしまうのはどうも筋が悪いように思う。

こんなことを恋愛シミュレーションゲームに言うのがそもそも筋違いであるのだが、あの頃※1のオタク界におけるエロゲ勢力拡大は凄まじく全てのADV自動的エロゲ文脈に落とし込まれていった。

エロゲ文脈とはすなわち「主人公が、女の子恋愛関係になり※2、その結果として主人公女の子が抱えていた人生宿題解決する」というものだ。

人生におけるありとあらゆる問題人間関係の結果として解決されるわけだ。

現実相手ならそんなわけはないと言えるが、生憎あれらはゲームなので、そういう文脈なのだと言われたらもうぐうの音も出ない※3。

俺はCROSS†CHANNEL※4,5 が好きなんだが、あのゲーム泣きゲーに近い所はあるし、人間関係の中に人生の答を見出すが、それは1対1の関係の中に見出すわけじゃない。

アレは、世界自分関係について自分の中で答を落とし込んでいく過程として他者との交流相互理解があるという物語だ※6。

だってさ、誰かが本気でお互いのことを考えてくれたら一人では解けない愛のパズルが解けてついでに人生も大体どうにかなるってファンタジーが嫌いなわけじゃないよ。

でもそれがこの世界におけるあらゆる感動的な物語の全てなんじゃないかってぐらいの勢いでそんな話ばかりされるのにはうんざりしてたんだ。

今はもうすっかり業界も下火になったし、力のあるライターが外に出ていったり、ソシャゲを作ってたり、そしてエロシーンを積まない業界でやってたり、トゥルーエンド一般化したり、そういったことによって「エンディングの形はヒロインと結ばれることだけである※7」という考えは薄れてきているように思う。

そもそも泣きゲー」というジャンル自体がかなり弱まってきて、人の気持ちを震わせる方法はいい感じのBGMを流しつつ声優に涙声演技させる事だけじゃないし、ガチで感動できるゲームは泣く以外にも笑ったり感心したりさせてくるから「泣き」に特化してるわけでもないなと界隈の空気が変わってきている気がするんだよな。

からもう俺の「泣きゲーアレルギーみたいなのも時代遅れになった。

時代遅れになった今だから言えるんだが※8、俺は「泣きゲー」と言われているものが好きじゃなかったよ。

さあ、これが俺のEDだ。

スチルを出してEDテーマを流そう※9。

※1 20年ぐらい前のエロゲ全盛期。KANON月姫時代ネットでは皆エロゲをやっていて、未成年PS2とかでエロゲをやっていた。きっと多くの親御さんが「この子キモータになるのかしら」と心配していたことだろう。今はスマホで出来るので親にバレなくて安心

※2 一部の鬼畜ゲーだと恋愛関係にはならずレイプしたり調教したりする関係になる。が、今回は泣きゲーの話なので省く。が、レイプとかする関係泣きゲーだってあるにはある。が、今回はその話は省く。

※3 うぐぅ空目たかも知れないが、俺はちゃんと「もうぐうの音も」と書いている。お前の心が歪んでいるからそう見えるんだ。

※4 Google日本語入力が覚えてくれているおかげで「ダガー」で変換する必要がなくなったの楽ちんだね

※5 山田ロミオの名作エロゲ。全ての発達障害障害者自閉症とその他諸々がプレイするべき。ただし精神疾患を持っている人がやると危ないので辞めたほうがいい。

※6 そして物語最後、それぞれのキャラクター達との間でそれぞれの形での1対1の関係が描かれ、それが受け手に「いろんな形でのつながり、いろんな他者解釈があっていいのだ」と伝えてくれるわけだ。

ミキミキ解釈と霧の解釈が2つに割れて、それに対してお互いが「自分の内心は譲らない」「相手の内心を無理に変えさせる気はない」という形に自然に落ち着いている所が、救われるんだよな、他人の中にある自分の像にもまた多様性が許されていいっていうただそれだけの話なんだけどさ、現実世界にいる奴らはいざそういう話になったら「そんなの当たり前だろ?」って顔するくせに実際には「いやいや、同じ情報を与えられてその人から得る印象なんて概ね1つに定まるんじゃないの?」みたいな風に平気で思い込んでたりするんだろうなってのが滲み出まくってるじゃん俺はアレが本当に辛くってさ、救われたんだよな、二人のそんな姿に。

※7 バッドエンドとして一人ものエンドがあるだろってツッコミもあるだろうが、アレはGAME OVERの1つでしかないだろ?

※8 俺はKYじゃないから、流行り物に水を差したくないってことだ。

※9 バッドエンドじゃないのかって?そうかも知れないな。結局、俺の物語奇跡が起きなかったんだよ※10。

※10 以下のコピペパロディ

Kanon

奇跡が起きて女の子が目覚める話

AIR

奇跡が起きて女の子が亡くなる話

CLANNAD

奇跡が起きて女の子蘇生する話

リトルバスターズ!

奇跡が起きて全員が助かる話

ν速

奇跡が起きなかった男の子お話

振り返るとアメリカウクライナをそれほど大事だとは思っていなかった

今回の戦争、当初はあっという間にウクライナロシア占領されて終わり。

そういう道筋を予想していた勢力が多い。

ロシアもそうだったし、欧米もそうだった。

しかし、色々な現状認識の間違いがあったことでそういう風にはならなかったというだけだ。

こうして振り返ると、そもそもアメリカウクライナロシアの庭になってもそれはそれで仕方がないと考えていたということだ。

これは守りたくても手筋が存在していない・それをするとロシア全面的に争うことになるからだった。

要するに無理をしてまで守る価値ウクライナにはない。

というのがアメリカという国の基本的スタンスだった。

問題なのはその立ち位置現在では変化しているのかどうか?ということだ。

これまでの経過を見るとそれほどには変わっていないと結果的判断できる。

この中途半端さが果たして正しいのか正しくないのか。

どうせ最後にはフルコミットしなければならない事態(=第三次世界大戦)になるのなら火種が小さい最初のうちにやっておいてほうが良かったよね。

というようなことは十分にあり得ることだ。

anond:20240428123801

明示的でイーブンなルールで選ぶプロセス

バックについてるカルト宗教組織票を明示的にするところからはじめてどうぞ。

カルト宗教自民党の最大の支持勢力である以上、

日本において「明示的でイーブンなルール」で選挙が行われることは、

絶対に、ないんだから論ずる価値もない空論だよ。

日本の政治って誰が決めてるの?

現状の政治を見てる限り、霞ヶ関官邸国会などが日本の政治行政を動かしてるとは思えない。

日本外国勢力日本人ではない人間たち)によって政治がされてるんだってのはわかる。

でも、その勢力が誰なのかわからない。

ホワイトハウス

中国共産党

国際金融資本

anond:20240427222414

フェミニスト勢力を中心に据えてる立憲にとって自立した女性社会人像として看護師は使いやすいか

2024-04-27

Z世代強盗とか、これからもっと増えるのだらうな

普通に働いても儲からんもんね

にしても、中流以上のマトモな奴らは子供を(ほとんど)産まず

貧乏底辺がハメまくり産みまくり勢力増やしまくりなのやべえと思う

国の劣化が加速してゆくゥ~

2024-04-23

政権交代どうやったらできる?何が起こる?

政権交代がどうやったらできる?  制度的な話

衆議院過半数をとると政権交代ができる。これは一つの単独では無くても、いくつかの党が協力することでも可能

参議院過半数をとっても衆議院過半数を取らなければ政権交代にはならない。これは衆議院優越性が憲法保障されていて、衆参両院対立した場合衆議院の決定が優越する。

日本場合議院内閣制なので、議員を選び、その議員総理大臣を選ぶ。

政権交代がどうやったらできる? 制度じゃ無くて、政治的政権交代する条件は?

そのままズバリ示すことはできないが、日本の歴史的に見て、戦後政権交代が行われたのは2回あるので、それぞれ見ておこう。

いずれも「経済の失速と何らかの象徴的な事件」によって発生している。

1回目 1993年 55年体制終結

簡単に言うと、自民党中道保守層自民党離れを起こし新党ができて、それが旧来の野党合併して政権交代した。

後は興味がある人だけ読んでくれ。


自由貿易協定ウルグアイランドリクルート事件佐川急便事件、そしてプラザ合意バブル崩壊などにより、政治不信となり自由民主党大敗自民党と当時野党第一党だった日本社会党が同時に凋落

それを受けて、政治改革が叫ばれる。主に小選挙区制への移行、政治資金規正などを含む政治改革法案が出るものの、宮沢喜一内閣で廃案。廃案に反発した自民党議員造反して、新党がいくつもできる。

この時点で自民党過半数を失っており、不信任可決→解散に追い込まれ選挙

その結果、野党が結束して政権交代が行われ、細川内閣ができた。

なお、細川内閣政治資金疑惑で失脚。その果てに日本社会党政権与党から離脱。その後羽田孜予算管理内閣で急場を凌いだ後、総辞職

その後村山富市首相とする自由民主党日本社会党新党さきがけの自社さ政権が発足し、自民党与党に復帰している。復帰時点では日本社会党委員長である村山首相だったが、その後の選挙日本社会党勢力を落とす。そして社会民主党改名などをきっかけに社会党が変節したとして分裂(分裂した先が現在民主党である)。結果、その次の橋本龍太郎内閣自民党党首総理大臣に復帰、さらに次の小渕恵三内閣では自民党単独与党政権になっている。

2回目 2009年 リーマンショック後の民主党大勝

簡単に言うと、小泉純一郎の人気を背景に強引に新自由主義政策を強めたため各所に反発が燻る中景気が上向かず。ITバブル崩壊するなどの経済情勢が見通せない中で軽度な政治的不祥事が続発。さらリーマンショックによる急激な景気の冷え込みがトドメになって、選挙民主党が大勝。それによって政権交代した。

後は興味がある人だけ読んでくれ。


元々、森喜朗政権では当時最悪の支持率を記録するなど、旧来の自民党政治への不信感があった。

そこで劇場型政治と言われた小泉政権ができてなんとか自民党を立て直したものの、小泉政権は敵も多く作る状態。一部の右派政治家が離反するなど、自民党政治基盤が揺らいでいた。その中で支持率が高い首相であった小泉純一郎政権から降りた。それを引き継ぐ形で当時若手のホープと見做されていた若き官房長官安倍晋三へと政権を交代したが、ちょうど安倍政権の後の菅政権のように噴出する問題の後始末に追われて失脚、さら劇場型政治をやり替えされるような形で様々な問題政争祭り上げられ、支持率が低迷。福田麻生政権交代が繰り返される。

さらに、この間、衆議院解散するタイミングを逸していた。タイムリミットが近付く中、リーマンショック後の不人気麻生政権という、本来ならば解散権があるはずの自民党にとっては痛恨のタイミング解散選挙となった。

自民党が100議席以上失い、民主党が大勝するという結果となった。

その後、リーマンショック比較的上手く処理できた日本だったが、2011年東日本大震災が発生し、超円高による国内製造業の失速などから野党政権も維持できず、鳩山→菅→野田と続いた民主党政権崩壊。再び安倍晋三首相登板することになる。

政権交代で何が起こる?

簡単に言うと革命期にあたるため、いろんなことがダイナミックに動きやすくなる。

そのほかにも、外交政策特に政権交代に影響を受けやすいと言われる。日本鳩山由紀夫による普天間基地移設合意撤回を求める事件は、その一つだ。

外国の例では、トランプ大統領によるMAGA政策により世界の警察から降りて諸外国軍事負担を求めると言ったものは分かりやすいし、韓国政権交代の度に日本への政策リセットしてきたことも分かりやすい。

また、教育政策政権交代で変わりやす政策の一つであると言われる。1回目の政権交代では狭義の「ゆとり教育」が導入され、2回目の政権交代ではそれが廃止されている。

また、政治の表に立つ人たちの顔ぶれも大きく変わるため、政治家にとってはまさにチャンスであると言える。

地方首長選では常に政権交代しているようなもの。あからさまに変わるので、選挙には行こう

日本場合国会議院内閣制議員を選んで首相を選ぶが、地方首長市長特別区区長など)を直接選ぶと言う方式になっている。

そのため、実は政権交代みたいなどんでん返しが常に起きている場所でもあり、自分たち暮らしに直結する。

例えば学校が統廃合されたり、水道料金が乱高下したり、若い人が出て行ってしまうようなクソ政策が繰り広げられたりする確率地方の方が多い。

国会の方はほっといても、地方議会と基礎自治体首長選には関心を持った方がいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん