「券売機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 券売機とは

2017-09-09

昼特廃止は怖くない

JR西日本の割引切符、昼間特割きっぷ(略して「昼特」)の廃止が発表された。

昼特は6枚つづりの在来線専用回数券で、1枚当たりの値段は正規運賃の3割~4割引。使える時間帯は平日の昼間(10時~17時)と土休日に限られている。

関西ではこの昼特のばら売りが活発に行われている。主な駅では駅前金券ショップなどが設置した自動販売機があり、駅の券売機切符を買うよりも割安になるので、多くの人が利用している。

さて、この昼特について、JR西日本2018年9月末に発売を終了することを発表した。

同日付けのプレスリリースでは、ICカードICOCA(イコカ)を利用した人に対するポイントサービスの開始が発表されたが、サービスの内容がわからないこともあり、昼特を利用してきた人からは、実質的に大幅な値上げになるのではないかという不安の声が上がっている。

ただ、実のところそこまで大きな影響はないのではないか

少なくとも、「昼特がなくなれば割高な正規運賃しか選択肢がなくなる」ということはない。

昼特がなくなっても普通回数券があるからである

普通回数券(以下「回数券」と呼ぶ)とは、10枚分の値段で11枚の切符が買えるものである。一部の区間では9枚分の値段で11枚の切符が買える(特例)。昼特と違って、どの時間帯でも利用できる。

大阪駅から主な駅までの1枚当たりの値段を比べてみる。

三ノ宮 昼特270円、回数券336円、正規運賃410

京都 昼特350円、回数券459円、正規運賃560円

高槻 昼特220円、回数券237円、正規運賃260円

宝塚 昼特220円、回数券300円、正規運賃330円

また、大阪駅から昼特の発売区間外の主な駅までの1枚当たりの値段も比べてみる。

明石 昼特625円、回数券690円、正規運賃920円

姫路 昼特1,152円、回数券1,218円、正規運賃1,490円

山科 昼特540円、回数券631円、正規運賃840円

草津 昼特723円、回数券830円正規運賃1,140円

三田 昼特511円、回数券591円、正規運賃760円

どの区間でも、回数券を使うと昼特と正規運賃中間程度の値段になり、正規運賃よりは割安になる。

とりわけ昼特の発売区間外では、回数券は昼特よりは割高とはいえど、正規運賃よりは大幅に割安である

回数券が廃止されるか、上述の10枚分の値段ではなく9枚分の値段で11枚の切符が買える特例が廃止されない限り、正規運賃より割安に利用できる状況自体は変わらない。

金券ショップ自販機業者も、昼特を回数券に入れ替えたうえで営業を続けるところが多いだろう。


金額小数点下切り上げ。複数枚の回数券を利用する場合は合計額のみ端数処理

金券ショップバラ売りを購入する場合、値段によるが5~10%程度割高になることが多い

2017-09-08

二千円札

最近給料が入ったら銀行二千円札両替して、買い物で二千円札を使うようにしている。

なんとなく、財布に二千円札があると嬉しいからだ。

よく「今も二千円札って使えるの?」と聞かれるが、今は刷ってないだけで現行の紙幣である

まだ発行されて17しか経ってない紙幣無効にされてたまるか。

ゆうちょ銀行には二千円札が無いとのことだが、一般的銀行信用金庫ならどこでも両替できる。

客が誰もいない、住宅街にあるような地元では聞いたこともないような銀行だと待たされないのでおすすめ

不思議がられることもなく、ごく事務的両替ができる。

ただ、銀行からピン札の用意はできない」と言われるが、そもそも使われた回数が少ないので、折れ目が全く無い、ほぼピン札と言っても過言ではない綺麗な状態のものが多い。

よくネットで「コンビニレジ二千円札出したら店員パニックwww」なんてのを見るが、あれは完全に嘘松。

高校生バイトなんて、下手したら生まれてこのかた一度も二千円札なんて目にしたことも無いのがいてもおかしくないが、

「二千円お預かりします」とごく普通に処理される。

この半年間、二千円札会計しまくったが

レジ店員パニックになったことは一度もない。

二千円札文句を言う奴がよく言うのは、「自販機で使えない」だ。

ジュース自販機はもともと千円札しか使えないし、

地下鉄ラーメン屋券売機など、五千円札、万札が使える自販機二千円札対応している。

五千円に対応していて二千円札対応していないものは見たことがないので、不便を感じたことはない。

世界的に「20」のつく紙幣はあるのに、なぜ日本ではこんなに嫌がられるのか、謎だ。

ただ、こないだ風俗に行って二千円札を出したら「当店では二千円札は受け付けておりません」と返されてしまった。

客にお釣りとして渡せないからだろうか。

実際使ってみても全く不便ではないし、計算やすいし、逆に使いやすいとすら思えるので

もっと釣りとしても活用して、流通してほしいものと思う。

銀行で気軽に両替できるので、久しぶりに二千円札触ってみたいという人にもおすすめ

親戚の子供のお年玉二千円札も、面白いかも。

2017-08-16

https://anond.hatelabo.jp/20170816171400

釣りデカすぎ

金券ショップ自由席回数券買っただけだろ。無知とか以前の問題新幹線初めて?切符の表面読めない?

180円買ってありがとうございますって券売機まさか毎回みどりの窓口

ジジイなら家から二度と出るな。そうじゃないならいままで良く生きながらえたな

2017-06-16

https://anond.hatelabo.jp/20170616121536

小田急券売機でのクレカ対応したけど、あそこの会社は元々窓口でクレカ切れたからなあ

外人になんか言われたらフェイクと言うのが手っ取り早い(?

2017-06-01

続:グラタン専門店について考えていたこ

(皆様、ご意見等、ありがとうございます。本当にありがとうございます類似店の紹介なども、非常に参考になります。下記、コメント無視に見えるような部分もあるかもしれませんが、まったくそういう意味ではなく、あらゆることを再検討した上で文章を書いている時間がないため、主に以前の考えをざーっと書いたものそのままで失礼いたします。また、詳細が詰めれてないというのはごもっともかつ仕方のない部分で、そこまで詰めていたらさすがにここに書くのは躊躇します^^;)

コンセプト

気軽に美味しいグラタンお腹いっぱい食べられる。グラタンだけで味も栄養も満足。

  • グラタンを食べるために気軽に入れるお店があまりない
  • あってもお腹いっぱいにならない
  • お腹いっぱいを目指すのであれば栄養面も完結したい

"気軽"とは、コストと店構えの両方を差します。例えば、ファミレスグラタンが気軽な値段かどうかは人によって判断が分かれると思いますが、ちょっとご飯を食べようと思ったときに(特に一人の場合や、あるいはお昼に)、ファミレスが気軽ではないというのは、財布事情によらず、わりと共通するのでは?また、世の中には潜在的グラタン好きが多いと仮定

想定するターゲット場所

営業時間

11から22時。中休みをいれるかどうかは、パートの有無と客入りで判断

日曜日定休。

支払い

スマホを利用したペイメントも検討故障対応現金用意。

材料費について

肉を一つトッピングしたグラタンの売値を800円として、原価を33%(*)と想定して、264円。ここに含まれものは、

実際には何かと工夫すると思いますが、1人あたり最小でこのくらいの材料になると思われる(金額割合は現時点で適当)。材料費観点で言えば、充分に美味しいものを開発できる金額に思える。あとは、ホワイトソース作りが一番の肝で、時間も手間もかかりそう(営業中の閑散時間に仕込む)。営業しながらでも、ホワイトソースの味を落とさずに仕込めるような手順や方法を開発したい。

(*) なるべくお金をかけて美味しいものにしたいのですが、よく耳にするのは、原価30%以下が望ましい、40%だと無理があるとかどうとか。なので、とりあえず33%と少し頑張った数字を想定している。

何人客が入ればやっていけそうか

※ とりあえず借り入れ無しを想定。

以前の片手間程度の試算によると、一日50人が諸々切り詰めて赤字にはならないギリギリラインワンオペかつ、自身生活していける程度の給与

さすがにこの状態が1年〜続くと、疲れるばかりで望みがないと判断して、店をたたむことを考えるレベル

60人入れば、ワンオペなら普通にやっていけそう。パート雇うと上記の状態か。

75人〜くらいが、ビジネスとして普通に成り立っていると言えるラインになりそう。

盆や正月が厳しい・・・

トッピングではなく具材が混ざっていて欲しいという意見について

トッピングしてチーズをかけて焼き上げるだけで良さそうなもの提供前にベースと混ぜ合わせてからにするもの、など、開発時に検討。また、じゃがいもとかは、底に敷くみたいなケースもありそう。

グラタン一品だと飽きる問題

一品で頑張りたいと思う・・・が、現実的に無理がありそうなので、メニューを増やすのであれば、カレー、デミグラ、トマトソースなども利用した商品を作りたい。ドリアは、グラタン専門店というポリシーぶれる感じがして、背に腹は変えられないとならない限り、あまり気が進まない。

食器洗うのが面倒くさい問題

なるべくなら陶器の器を使いたい。が、確かに焦げ付きなどを洗うのが大変そうなのと、お客様の火傷対策が悩ましい。なるべく陶器にしたいという方向性キープしつつ、次善の案としては、アルミ使い捨て容器を検討。これだけですと安っぽくなるので、何か専用の器に入れる感じ。陶器の上にアルミ容器でもよいかもしれない。うまくやれば、チープな感じになるのも防げそう。ただ、容器代が〜20円くらい掛かりそうな気がする。

サイドメニュー問題

グラタンに特化したいので、あまりサイドメニューはやりすぎたくないが、考えていたのはスープオニオンスープポタージュコーンスープなどを自家製or半自家製)。サラダは店のコンセプトがぼやけそうなのであまり気がすすまず、やったとして、しょーもない業務カット野菜サラダなんて出したくない。かといってきちんとしたものとなると、コスト生野菜管理も面倒くさそう。また、野菜を食べたいのであれば、グラタントッピングして召し上がっていただきたい。グラタンだけで、味も栄養も満足!というものにしたいからです。ドリンク・・・いらないとは思っているものの、いざ営業を始めたら、背に腹は代えられないとかなるかもしれない。

持ち帰りについて

持ち帰りは、焼き上げたものを温め可能な容器で提供するものと、焼き上げていないもの(チーズをかけた状態)を、オーブン調理可能な容器で提供するパターン検討。どちらも販売の手間が増えるものではないので。食中毒品質面での考慮必要

その他の販路について

Uber eats等や類似サービスは、使えるものは使っていきたい。その際に、焼き上げ前のものファミリーサイズパーティーサイズメニューに入れてみる。これも、特に店の手間が増えるものではないと思う。

ワンオペについて

オフィス街の繁盛している定食屋バイトをしていたことがあり(今現在は全く異なる職種)、飲食店尋常でない忙しさや一日の様子は一応知っています。その上で、カウンターだけの店で、メニュー調理シンプルであれば、ワンオペは(きついけど)いけそうな気がする。少なくとも、繁盛時間帯の食器洗浄を諦める選択も想定していれば大丈夫な気はする。

軌道に乗ったらパートに任せたいという点について(主に他店舗展開)

グラタンはきちんとマニュアル化すれば、パートさんに任せても、充分に品質を保てる料理だと思うので(定食屋で働いていた経験上、新人に教えられるか?任せられるようになりそうか?というのがイメージできる)、もし小規模の店舗で採算が取れるようであれば、多店舗展開との親和性は高い気がする。重要かつ難しいのはホワイトソースの仕込みだと思うのですが、案としては、セントラルキッチン方式にしたらどうか?とも思っています(自宅、もしくはどこか1店舗で仕込み)。自分店舗に立たないかわりに、ホワイトソースの仕込みは行い、店に届け、クオリティを維持する。また、複数出店する場合は、数駅以内で直接現地に行き管理可能範囲を想定。細かな業務ルールで言えば、毎日開店前に、渾身の一杯をつくってもらい、それをLINEグループなりなんなりに、何らかの報告とともに毎朝画像を流してもらいます。そこでチェック・指導し、知らぬまに品質が落ちることのないようにします。また、カメラを店内に設置しておけば、リモートでもオペレーションの様子、調理の様子、会話、問題点分析、もろもろ確認できますカメラによるリモートでの片手間管理は、他業種で同じようなことをした経験があり、可能である、というイメージが持てます。導入コストランニングコストも、この段階では経営軌道に乗っているという前提の下で現実的範囲内。

ビジネスアイデアネットに書くなんて・・・というご意見について

こんなのアイデアなんてほどのものではない上、表面的には何ら特別なことはなく、コピーが容易な業態であるため、誰かがやってたらうまくいかいくらいなら、先にやったところで大きな潜在リスクは同じです。むしろ、誰かがやってくれるなら、是非観察して勉強させていただきたいですし、開店後に競合が現れて酷いことになるよりマシです。インターネット上のサービスなどと違って、あまり先行者利益があるようなものでもない気がします。じゃぁ、どこで差がつくと考えるかというと・・・、いくつかあるのですが、長くなるのと具体的な話になりすぎてくるのでやめておきます・・・(その上、たいした話じゃないので)。

http://anond.hatelabo.jp/20170530135453

2017-05-30

舌が子供

子供舌なので、辛い物が苦手だ。

スーパーカレールーを買うときも、麻婆豆腐の素を買うときも、甘口しか買わない。

だいたい中辛の商品が多いので、選択肢ほとんどない。

世の中では辛ければ辛いほど旨いと感じる人が一定数いるようだ。

友人にもいたが、赤いきつね一食に七味唐辛子を一瓶使うと言っていた。

否定はしないが、理解はできない。

そもそも辛さってのは味覚ではなく痛覚だそうじゃないか

なぜ「痛い」が「うまい」と感じられるのか。

まあ、いいんだ。さっきも書いたけど他人の好みを否定はしない。

ただ、ゾーニングはしてほしいのだ。

具体的には、辛い商品パッケージには辛いと書いてほしい。

たとえば、さっき富士そばで「肉富士(冷)」というのを初めて頼んだんだが、

肉にけっこうな量の豆板醤がかかっていた。辛い。

券売機の小さな写真では確認できなかったし、何より温かい方の肉富士そばには豆板醤はなかった気がする。

最近コンビニで「油そば」とか「混ぜそば」みたいなカップ麺があるけど、

これも辛いか辛くないか判別しがたいものが多い。

パッケージに「激辛」とか「ピリ辛」とか書いてくれればいいが、

何も書いてないのに辛い場合がある。

いずれにしても一度試して辛かったなら二度と食べなければいいだけではあるが、

避けられるものなら避けたいのだ。

いい歳の男がみっともないと自分でも思うけど、苦手なものは苦手なのだ

アレルギー食品の表示が義務付けられているみたいに、辛さ表示も義務付けてほしい。

カレールーパッケージにある 甘■■中辛■■辛 みたいなのをすべての飲食店メニューにつけてほしい。

2017-05-29

世の中の自動販売機券売機は意外と2000円札対応している

2000円札対応するコストに見合った利益があるのか

2017-05-24

チカラめしが怖かった

一度だけチカラめしに行った。もう4年とか前だけど。

東横線のどっかの駅前商店街店舗で、午後3時くらいに行ったか東南アジア系の店員さんひとりかふたりくらいで回してたと思う。

客も俺含めた友人4人くらいだった。

ぶっちゃけ言うと味は全然思い出せない。ジャンク的で、なんか疲れた時に血迷って平日夜とかに寄ってしまうかもとかそんな感じだった記憶

それ以上に忘れられないのが券売機の音だった。

とにかくうるさい。

音量もさることながら、音域がひどく耳障りだった。

発券する度に赤ちゃん叫び泣き、あの、腹に一息入れてからヴァァァァーーーー!!!って泣いたときのあの音域。

あれが発券される度にビービーなるもんだから、食べてる間本当にしんどくて二度と行く気になれなくなった。

多分もうそ店舗もないし、券売機も別のものになったと思うんだけど、あの音に感じた恐怖だけが未だに忘れられない。

そういうことないですか。

2017-05-20

おすすめを尋ねる人

博多風龍で「おすすめは?」と尋ねてる人がいた。それほどバリエーションもない券売機を見て、自分の食べたいものも選べないのだろうか。

2017-05-08

買うもん決まってないのに地下鉄券売機に立つなよ

死ね

2017-03-28

Suicaを置いてチャージした

今日初めて置いてチャージするタイプ券売機Suicaチャージして、めっちゃ驚いた

いままではカード挿入口に入れてチャージしてたのに、

今日のは右下にある小銭置き場みたいなところに置いて、お金入れてチャージできた!

なんなん、あの赤い光がなんか読み取ってるっぽかったけど、どうやってたんだろう

さすがに、お金チャージしてる間は「動かさないでください」とは出てたけど、

赤い光が出てきてるところから10センチくらいは離れてるのに、ちゃんと入れてくれるなんてすごい!

あと、挿入口に入れるときの若干のイライラから解放されるけど、

チャージした瞬間、横からスッと取られていきそうなのはちょっといか

2017-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20170317223826

追記

この駅に券売機はない。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170317-00000005-jct-soci

整理券や料金表がない駅もある。

そもそも、車掌巡回に来てる時点で、無人駅から乗ってるのを車掌確認したのは確定情報では?

他の改札を突破したという連絡が来てたなら、JR側がそれを公表しないのは不自然でしょう。キセルを隠すのは企業として何ら益のない行為

行間を読むってそういうことかと。

あと、必要なので強調しますが、高校生切符を持ってないのは券売機のない無人駅から乗ったから。

車掌が来たのは無人駅から乗ったのを確認して車内改札をしようとしたからです。

おそらく、「切符を持ってない高校生の所に車掌が来た」という状況が「無賃乗車」のイメージと結びついて、デマが発生してるだと思う。

だが、無人駅から乗るならそれが普通

ところで、この記事ブコメページも結構ヤバイことになってませんか?

2017-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20170317223826

ブコメもひどいときてる。本当に救いようがない低能カスの集まりだとわかったわハテナってのが。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170317223826

lainof はてな民で一括りにする奴のほうがヤバい

Add Star pribetch25goturu

cider_kondo 駅は9割方無人の県に住んでるけど、車掌乗ってる汽車は少数派だし、自動券売機はどの駅にもあるし、整理券取らないのは素人だけだしで、この記事自分常識普遍性を前提にしてる点については五十歩百歩に思える

Add Star mur2hisawooonekomimistkidspongkidspongkataharaitasiaugsUKmugi-yamatomokixxxkomachiyobaronhorsetakamurasachisukekyo

sukekyo 行間を読むってやつじゃないの?それが正解かどうかはわからないけど。30歳の車掌が異常ともいえるほど激昂する「書いてないこと」があったのかなと。それがわからない以上リテラシー云々も決めつけのひとつよ。 6 clicks

Add Star cebtiskidspongsys-cysshotazcmosiupwhite_rosetakamurasachi

2017-02-20

券売機方式飲食店を嫌う理由

先日、券売機方式で、席が全てテーブル席のとあるとんかつチェーン店食事していた時の話。

熟年夫婦と思われる男女が食券を買わないで席に座った。

そうすると、当然店員は食券を購入するように案内する。

しかし、女性は何かが気に入らなかったのか、男性を連れて店を出ていってしまった。

さて、女性は何が気に入らなかったのだろうか。

食券を購入するのが面倒だと感じたのだろうか。

なんだか腑に落ちない。

2017-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20170121141313

発券機の記録残ってるから、16万件ってことがわかってるんだよ。抜き取れないんだったら、発券機の中の16万件分の金はどこから出てるんだよ。

だいたい問題のつじつま合わせだって、その職員自分PC上で調節していたんだからな。そんな権限があれば券売機いじれないわけないだろ。

2017-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20170121094357

入場券を転売したんじゃなく、入場券の券売機から金を抜き取って、返金などでやる発券取り消しの処理したんでしょ。

最初は怒鳴られてスルーさせたのたかもしれないけど、3年で16万件で、その間他の職員は怒鳴られずにその職員だけで、ってのは明らかにおかしいでしょ。

2017-01-20

松屋現金決済なのにSuica対応券売機使うやつ死ね

確率でこういうやつに当たるんだけどマジで死んでくれ。

今日もさっき当たったよ。

何でお前みたいな気が使えないクソ客のせいでオレは待たされないといけねーんだよ!しね

2017-01-19

現金払いなのに、Suica対応券売機使うやつ死ね

なんで券売機2つあんのにわざわざSuica対応券売機現金決済してんだよ。

お前のせいでこっちは無駄時間過ごしてんだけど。

少しは気使えよ。

2017-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20170115083012

貧民層の使う店だとクレカ電子マネーも非対応とかまだまだ無視できない規模で存在するからな…

結局のところ形態はどうあれその時モノが買えるかどうかが大事だし

チェーン系安メシ屋定番券売機とかあれ全部クレカや全ジャンル電子マネー対応の決定版みたいな機種出ないかな…

2017-01-07

作り置きっぽい定食がでてきた

昼2時。図書館に向かう途中、スマホをいじってると、●屋でワンコイン定食フェアが始まったとラインメッセージを見て知った。

普段、豚バラ焼肉定食は550円なのに、しばらくはこのキャンペーンが続くんだと。

朝食べてないし途中に●屋あるから行こ。

そう思って向かった。

から中をのぞくとお店はいっぱい。

だろうなぁと思った。でも、いいや、急いでるわけでもないし。

券売機を見たら、肉を増やすL定食がある。

600円だ。

しか店舗限定で11時から15時までのランチタイムは大盛り無料ときた。

見えた。

豚バラ焼肉L定食ライス大盛りだ。

小銭を全部投入して、券を買う。

カウンター席に座ろうと目をやるとほぼ満席

空いてる席は前の客が食べ終えた食器が片付けられていない。

困ったなー、他に空いてないかなーと店内を見渡していると、奥の方に2つ空いてるっぽい。

でも、近づくと1つは食器がそのまま、もう1つはその席の隣の客がでかいリュック占領してる。

隣の片付けられてない食器をその占領されてる席にずらすことで、席を生み出すことに成功した。

割とすぐ注文を聞いてくれた。

でも水が出てこない。

あいい。

混んでる●屋において、これぐらいは想定の範囲内だ。

俺の心はこれくらいで動揺しない。

もちろん料理が出てくるのが遅いことも、おり込み済みだ。

料理が出てきた。

まず、第一違和感

肉の盛り付けが下手すぎる…。

なぜだ?

忙しいからか?

それならば、しょうがない、忙しいのはおり込み済みだからな。

そして肉にポン酢(俺はポン酢派だ)をかけて、箸でつまみ上げようとする。

第二の違和感

カリカリだ…。

これはベーコンか?

あいい。

カリカリベーコンが美味しいことは、西荻窪洋風居酒屋で、シェフの気まぐれサラダを食べたとき確認済みだからだ。

とりあえず食べよう。

第三の違和感

常温?

言っておく。

冬の常温は冷たい。

あったかいと思って口に運んだ料理が冷たいとき、それはハッカ飴を舐めるよりも体が冷やされたような気がする。

食べた瞬間に、かたみ、つめたみ、しおこしょうみが、口いっぱいに広がる。

まずくはない。

おれの長所は、まずいものがないことだ。

だいたいの料理が美味しいと思えるこの舌のおかげで、料理下手がコンプレックスだという女を、そのコンプレックスから解放させたくらいの自慢の舌だ。

話を戻そう。

俺の前にでてきた豚バラ焼肉L定食600円は、だいぶ前に作られていたものではないか

オーダーミスなのかはわからんが、さっきミスって作ったものを横に置いといて、すぐに注文来たら出しちゃおう的な。

この忙しい状況ならありうる。

それにしても、肉は、かたく、つめたく、しょっぱい。

悩んだ。

この作り置きを許すかどうかだ。

俺は●屋が好きだ。

牛丼を頼むときはだいたいつゆだくにするぐらい好きだ。

おかげでBMIは29だ。

店員さんに、作り置きではないのかと、尋ねるべきか?

いや待て。

●屋で、店員クレームをつける客を俺は5万と見て来た。

その都度、俺は内心、その客を蔑んでいた。

●屋ってのは、低価格でそこそこのサービスでそこそこの定食が食べられる店だ。

胡麻ドレッシングが空になってるときもあるし、テーブル乾燥した紅ショウガが落ちたままになってることだってあるし、外国人旅行客集団券売機で苦戦してなかなか券を買えず、ガラガラの店内で結構時間待たされるときもある。

それが●屋クオリティだ。

そこを勘違いして、何やらクレームをつけているおじさんを見ては、あーはなりたくない、おれはまだマシな人間だ、とか、そういうことを考えながら、独身30男がメシを食う場所なんだ、ここは。

おれは決めた。

クレームはつけない。

今後は作り置きもおり込んで●屋に通う。

別に今日がはずれの日だったとも思わない。

朝、作っておいた弁当だと思えばいい。

一旦弁当に入れておいたおかずを皿に乗せて出したってなもんだ。

ほら。

そこそこにうまい弁当じゃないか

おれは食べきった。

そしたら、向かいの30後半の男性の豚バラ焼肉L定食のオーダーが入った。

気になる。

そこに出てくる豚バラ焼肉L定食が気になって仕方がない。

できたてアツアツ豚バラ焼肉L定食なのか?

もし、作り置きカリカリL定食だったら?

あ、出てきた。

盛り付けが下手で、カリカリっぽい。

俺は作り置きを受け入れたぞ。

あんたはどうする?

その客は「これって、注文聞いてから作りました?」と若い店員さんに尋ねている。

店員厨房の奥に入っていき、すぐに、30代後半の女性店員と一緒にでてきた。

「今作ったところなんですが、すぐ作り直します、すみません」。

その客は何事もなかったかのようにアツアツ豚バラ焼肉L定食をほおばり、店員たちはいつも通りいらっしゃいませーと叫んでいた。

このときの俺の感情名前をつけてくれ。

2016-12-15

昨晩、駅の券売機前にあきらかに人由来の●が落ちてたんよ。

よく見たら券売機前に初弾、その後トイレに向かう途中に二発目三発目が落ちてたんよ。

暮れも押し詰まる中、漏らし人がまた1人生まれしまたかと思うと残念でならない。

強く生きて欲しい。

そういうプレイだとしたら氏ね

2016-11-19

ラーメン屋券売機で1万円札が使えなかったので

従業員に声を掛けても反応無い。

何度か大声で呼ぶと反応した。

両替を頼むと不機嫌そうな顔で無言で5千円札千円札両替してくれた。

何で?おれが悪者なの?何でいけないの?

2016-11-18

券売機の使い方もわからん年寄りがよ

年寄りってもう本当に感覚が違うからどこまで通じてどこからわかんないのかわかんないな。電話の子だって受話ボタンに絵があってご丁寧に光ってくれてるのにどうやったら出られるのかわかんないとかいうし。

2016-11-14

電子マネーの仕組み

JR券売機パスモチャージして、そのパスモセブンイレブンで買い物したらセブン私鉄会社請求するわけ?

そんで私鉄JR請求するの?謎なんだけど。

2016-10-08

まだクレジット決済ができないの?

JR券売機、まだクレジット決済ができないの?

在来線普通切符でも券売機対応しないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん