「券売機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 券売機とは

2018-05-11

anond:20180511153208

それがさ、店外に券売機がある店があるんだよ

anond:20180323085408

元増田だけど、この駅って錦糸町のことだったんだ。

このカラス券売機Suicaを取った動画が広まって券売機カラスとか言ってテレビでも取り上げられたらしい。そんでこのカラス一般人捕獲したらしい。Togetterでまとめられてるの見て知った。最近見ないと思ってたけど全然知らなかったわ。

2018-04-22

飲食店で一席ずつ空けて座るあのマナー

おっさんは守らないんだよ

並んだ席が五つ空いてて、俺の前におっさんが一人いたか

2と4でちょうどいけるな、とか券売機に並びながら考えてたわけ

おっさんゆっくりと食券を買ったあと、よりによって3の席に座りやがった

その他誰も席を立つ気配がないので、仕方なく並びの左から2番目に座ったんだが

そのおっさん左利きで実に窮屈な思いをさせられた

以前も一番端の席に荷物を置いて、自身はその隣に座ってるおっさんがいたし

(狙ったようにその隣しか空いてなかった)

おっさんになると他人との距離感が変わるのか?

2018-04-10

https://anond.hatelabo.jp/20180410135900

スマホ決済が普及している中国でも現金を受け取らないお店はほとんど無いし(当局がそう指導しているって話を聞いたことがある)、現金が使える券売機がない駅も見たことない。

スマホ決済があれだけ普及しているところでもそんな状況なので、現金廃止議論は地に足の着かない空想の類だと思う。

現金廃止議論なんて電子決済がある程度普及してから考えればいいことであって、とりあえずまずは電子決済が普及させることが先だろう。

ちなみに、手数料ゼロの送金と、手数料ゼロかつ無制限銀行口座への払い戻しができるようになる(スマホアプリからいつでも銀行口座に戻せるようになる)と電子決済って一気に普及するはずなんですけれどね。

日本SuicaiD/QuickPayなんかの電子決済って、現金から一方通行的なチャージか、後払い型しかないのが普及の壁だと思う。

2018-02-26

判で押したような食生活がいい

外食で、注文したときに、お店や店員さんのよくわからないルールが入ってくるのが苦手。

大盛りを頼んだら断られるとか、その逆に、頼んでないのに大盛りやトッピングサービスしてくれるとか。

少ないのはそれはそれで困るけど、食べたくもないものを足されたり、多くされたりすると、残すのも悪いから食べなきゃいけなくなってちょっと困る。

あとメニューに書いてあるから注文したのに「一見さんにはお出ししていないので」って断られる料理とか。

ならメニューに書くなよ、券売機で買えるようにしておくなよって思う。

そもそも顔を覚えられて特別扱いされるのが苦手、そのお店に行きにくくなる。

食べたいものを食べたいように注文して、それを他のお客さんと同じようにお出ししてもらうことってそんなに難しいだろうか。

2018-02-17

1人で動物園に行って来た。

1人で動物園に行って来た。

友達がいない結果の1人なのだけど、感想日記でも書いておかないとこの体験簡単に真っ白になりそうなので日記を書こうと思う。

まず、入り口のゲートが改装中らしく、えらく曖昧になっていた。券売機に並んでいる際に1人は自分だけだったので若干の恥ずかしさを覚える。

で、そんな曖昧なゲートを通ってまず初めの動物がゾウだ、と思っていたけど少し前に死んだらしい。介護施設で働いてた時に何度か行ったことのあった動物園だったので、一抹の寂しさがあった。このガラスのとこでゾウを背景に皆んなで写真撮ったなぁ、そういえば、あの時の利用者さんも数名亡くなったと聞いたことを思い出してより寂しくなってしまった。

それから記憶が少し曖昧だけど、オランウータンを見た。見た目と動きはもうほぼ人間だ。これと障害者見世物にすることにどの程度の差があるんだろうと思っていたら目が合った。自分が見られていることで気持ちが通じたように思うのはアイドルファンと同じだろうか。地べたにどかっと座る仕草があまりにも人間らしく、動物園という檻と介護施設に閉じ込められる高齢者類似性を感じてしまった。皆んな、外で放し飼いにできたらいいのに。

そこからは何を見たっけ。。あ、そう。カワウソだ。たしかコツメカワウソだったかな。ツイッターでも話題になっていた紐にぶら下がってグルグルン回るカワウソがいた。動画でも撮ろうかと思ったけど、ツイッター動画は上がっているし生で見るとそもそもそんなに魅力的でも無かったので撮らなかった。

それから、ヒョウや顔の中央オレンジがかったクマを見ながら進んだ先に、トラとライオンがいた。どうやら、トラも一頭死んでしまったらしい。人間よりも短いスパン死ぬ動物の世話をするのはわりとしんどそうだなぁと思いつつ、トラとライオンデカさに驚く。こんなに顔デカかったっけ、これは勝てない簡単に殺される、ネコの仲間でも可愛くはない、怖すぎると思った。

と、この辺で動物園に1人で来るのは変わり者というか、1人で来ているのは自分カメラを持ったおじさんしかいないことに気づく。変わり者だから友達がいないのか、友達がいないから変わり者なのかは分からないけど、1人で動物を見に来る人がもう少しいても良い気がした。

そして、ここらは順序が曖昧だ。タカオオワシが凄くでかかったのと、牛の仲間の動物がいるところでは他とは違う田舎匂いがした。バクもいたな、何で黒と白の変な色なんだろう、ゲームの中で殺して皮を剥いでいたやつよりは2倍くらいデカかった気がする。

あと爬虫類コーナーも小さいけどあった。小さくて可愛いほとんど寝てたけど。

カバは部屋の中に戻って寝ていてお尻しか見れなかった。

このくらいだろうか。あとは、見たという記憶だけで特に感想はない。

あー、明日仕事だ。頑張ろう。

【追記】

仕事終わりました。

特定されるかなーと思いながら書いてたら見事に特定されてた。

人間が檻に入れられるやつはとある動物園現代アートのできそこないみたいな感じで置いてあったよ。誰でも入れる檻に看板だけ置いてあって「人間:非常に残忍。同じ種類で殺し合いをする」みたいな。

地下鉄なんだけど、これも檻みたいなもんですね。それでは。

2018-02-13

大失敗

天婦羅うどんではなく天ぷらそばを喰った。

正確にはかけそばサービスかき揚げを入れてもらったものだ、320円、ゆでたろう。

かき揚げ、中に入れていい?」

はい、お願いします」と。

汁を吸ったかき揚げを崩して食べるのは美味しいよね。

食べ終わって出てきてから思い出した。

券売機で食券を買った時のお釣り、680円を取るのを忘れてた。

昼飯時の時間帯、もう既に取り去られている事は明白だった。

やっすい昼飯にしたはずが、高くついてしまった。

今回で2度目。ちっくしょー。

俺は他人のお釣りの取り忘れを、お店の人に教えてあげたことは何度も有ったけどね。

2018-02-02

この前券売機で定期を更新しようと5万円弱を全部1000札で入れたんだけど20枚入れたらそれ以上入れても戻ってくるのね。

昔の自販機みたいにシワで読み込めないのか?でもピン札だしなあ…?と色々やってもダメだったから諦めて窓口にいったら同じ紙幣20枚以上は法的に使えないらしい。

恥ずかしながら今まで知らなかった。

駅員さんがポケットマネーで3万弱両替してくれたけど4枚オーバーで結局買えず。

その節はご迷惑をおかけしました&ありがとうございました駅員さん。

2018-01-26

お札、最近なんでもちゃんと入るよね

前は駅の券売機とか自販機とかコインパーキングの清算のやつとか、ちょっとクタってただけでもウィウィーーって返ってきてたけど、最近そんな経験あんまない。

パチンコの台の横のお金いれるやつとか競馬券売機とかは前からどんなクシャクシャな札でもヒュッ!と吸い込んでくれたので、なんだよできるんじゃねぇか他でもやれよとずっと思ってた。

最近券売機たち、みんないい子だね。

2018-01-21

つーかセルフレジ券売機って販売側の労力を客に転嫁してるだけだろ

何も自動になってねえぞ

ちゃんとセルフレジとか券売機とかで段階的に自動化してきてんだろクサマン

2018-01-10

anond:20180110063243

遊園地券売機メダル販売から毎回お釣り27円とか出てきても面倒なだけだろ

あれは100円単位から売るほうにとっても買うほうにとってもやりやすいのだ

それと同じ

2018-01-06

昼ごはん松屋の食券をAndroidスマホモバイルSuicaでピッと購入したところ、

後ろのご婦人アイホン使って券売機ハッキングしてタダで食券出した」

と絡まれて、店員まで呼ばれてなんかもう新年早々1本不可避の事態に追い込まれ

高度に発達した科学技術ハッキング区別が付かない…

2017-12-27

待ち合わせの時

例えば新宿駅南口とだけ決めておいたとして、

新宿駅ついたよー」

しか連絡してこない人の気持ちわからん

顔は知ってるか何百人と行き交う人の中で見つけられるほど、目立つかというと自信がない。

髪を切ってるかもしれない。

女性ならアレンジ雰囲気変わるし。

男性スーツだとみんな同じに見える、

せめて

南口ついた。小田急券売機の前、赤いバッグ持ってるよ」

くらい知らせてくれたら探しやすいし、自分はそうしてる。

「ついたよ」

以上の情報をくれない人は、後光がさすとか、スポットライトあたってて、自分だけは見つけてもらえると思っているんだろか。

じぶんはモブ顔で周囲にステルス傾向なので、わかりやすい目印を晒さないといつまでも出会えない。

どこにいても見つけてもらえる、主人公顔に生まれたかった。

2017-12-26

エスカレーターの列で強引に前に割り込まれても、前の人がATM券売機でモタモタしてても、追い抜きざまに足を踏まれても、「すみません」てひとこと言われるとそれだけで「いいのよ」と思える

2017-12-03

anond:20171203163701

松屋で働いたことある人に聞きたいんだけど券売機で買った時点でホールに注文入るの?

深センに行ってきたがディストピアにしか見えなかったけどな

イラ昨日深センに行ってきたんですわ。広州から電車深センに入って、深センから香港経由で日本に帰ってきた。

そしたらタイムリーなことに深セン行ったら日本ヤバイと思ったっていう↓の記事がバズってて、だけどオイラの見て感じたことと相当違うなと思ったんで忘れないうちに感想を書く。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545

あなたは今から書くことを読んでも深セン希望を見ることができるだろうか?


1. そもそも中国には通信自由がない

これはよく知られている話だけど、深センではGoogle, Facebook, Twitter, Line等の資本主義国のWebサービスが大半使用不能。

旅行blog深セン情報を読もうと思っても、閲覧制限があるようでLivedoor blogfc2 blogは参照できなかった。

かといって百度日本語現地情報検索しても、フィルタリングがかかっているようでスカスカ情報しか返ってこない。

記事の筆者も当然この状況を見ているはずだが、これでも深セン希望を感じたのだろうか?


2. そもそも中国には移動の自由があまりない

深センへは日本から直行便が少ないので、広州経由で深センに向かったわけだけどもやたら難儀した。

直線距離だと100km程度で、日本で例えるなら東京宇都宮間ほどの距離

最近中国では全土に高速鉄道が走っているので、そいつを使えばわずか30分で着く…のだけれども。

外国人鉄道チケットを事前予約するのはできないので現地の駅で切符を買う必要があるので広州南駅に向かったのだが、

自動券売機は、中国身分証を読み込む必要があるので一切使えない。窓口に並んで切符を買う必要がある。この窓口の待ち時間が異様に長い。

さらに、中国鉄道全席指定になっているので、当日券を買おうとしても4時間後の便しか買えなかった。

しかも、鉄道に乗る前に待ち受ける身分証確認手荷物検査行列続きで非常に疲れた

深センについた後も地下鉄の移動前にはX線スキャン荷物検査があり、非常に面倒だった。

どうやら中国では鉄道日本でいう飛行機のような存在で、気軽に利用できる乗り物ではないようだ。


3. 華強北の電気街は規模こそ大きいけど多様性はない

記事でも言及されていた深セン電気街、「華強北」。オイラも行ってきました。というかこれ目当てで深セン旅行を決めたんだけどね。

で、実際に行ってみて、結論から言うと「失望」の一言に尽きるかと。

かに規模は大きいよ。ヨドバシ秋葉レベルビルが何棟もあって、秋葉原の高架下にあるような個人店がぎっしり中に詰まってるんだから

だけど売られている商品多様性がないんだな。店が100店舗あっても大半がスマートフォン販売 or そのアクセサリー

USBケーブルに充電器、交換用のバッテリーSDカード、こんな商品を扱う店が9割くらいを占める。

もちろん、Foxxconの横流し品であろうスマートフォン機構部品を扱う店や、顕微鏡片手にスマートフォンの基盤修理をしている店のようなマニアックなのもあったんだけど少数派。

さらに、オイラの期待していた「深セン」でしか買えないエッジのきいたもの、例えばbitcoin採掘マシーンとか評判の高い中国メーカー短波ラジオのようなものは皆無だった。

まあ、この辺はオイラの探し方が足りなかったのかもしれないが、表通りに立ち並ぶ店の品ぞろえは日本とそう変わるものではなかった。


4. 最新の決済インフラ外国人には利用不能

QRコードの読み込みで決済ができきる「微信支付」は銀行口座と紐づけが必要から外国人簡単に利用できないよ。

イラもいろいろ試したかったんだが泣く泣くあきらめた。

仕方ないから町の人の使う様子を見ていたんだけど確かに普及はしている。レンタルサイクルや駅の売店で使っている人はすごく多い。

ただし、屋台の支払いでも普通に使われているかというとそうでもないよなという感じ。

日本ヤバイ遅れている」を強調するために話を盛っているような気はする。体感的には日本駅ビルテナントでのSuica決済と同程度の印象。


5. 深センにないもの香港にはあった

日本に帰るために、深センから国境(香港返還20年たってもまだ残っているのだ!)を徒歩で超えて香港に入った。

香港の街並みは深セン広州と比べるとどこか古臭く見える。駅も狭いし、鉄道車両も年季が入っている。

だけどここには自由があった。Googletwitterfacebookもすべて使える。DMM18禁サイトすら自由に見れる。

地下鉄を乗るとき手荷物検査存在しないし、外国人オクトパスカード(香港Suica)を買えるし、クレジットカードの普及率が高いので、商店で気軽にキャッシュレス決済ができる。

中国本土に居たのはわずか数日のことだったが、香港では深センにない自由を感じたのだった。

大げさな表現かもしれないが、独裁国家から自由の国にやってきた気分だった。


昨日まで現地に居たオイラ感想は以上になるが、あなたはこれでも深セン希望を感じるだろうか?

2017-11-28

野郎ラーメンに入ったら薄汚いババアがいた

椅子が少し高いのでうまく座れないのか立っており、餃子を食べていた。

箸をまともに扱えなくっているらしく食べ方は汚く、タレを机に撒き散らしていた。

唐突にお釣りどうしたっけと言い出し、店員にちゃんと取ってましたよと答えられポカンとしていた。

券売機がうまく使えず見かねた店員が代わりにやっていた。

普段どういう生活しているんだろうか。

将来俺もああなるんだろうな。

2017-11-27

スマホ決済よりもクレジットカード決済を普及させてくれ

訪日外国人を本気で「おもてなし」したいなら、

観光地でのクレジットカード決済(VISA/MASTER)を普及させるべきだと思う。

ヨーロッパクレジットカード決済の普及率にはびっくりする。

歴史ある観光地大聖堂博物館王宮など)の入場料もカードOKだった。カード使える?って聞いたら「もちろんよ!」と返された。

サインじゃなくて暗証番号入力本人確認するから、それほど手間もかからないし。

ポーランドでは、路面電車停留所にある自動券売機カードが使えた。

屋根もない吹きさらしのホームに設置された、小さな白黒液晶パネルボタンがいくつか配されただけの武骨な自動券売機なのに、クレジットカードが使える。暗証番号用のテンキーも完備。

現金使ったのは、屋台ケバブとかアイスクリーム食べだときと、怪しいマッサージ店に行ったときぐらい。

いざという時のために現地通貨必要だけど、基本的クレジットカードで払えるというのは、旅行客にとってはすごくありがたい。

これ見よがしの「おもてなし」もいいけど、もっと実用的な金銭的な面でのインフラ整備を進めてほしい。

2017-11-26

松屋豚丼

かい豚汁が食べたくなたので、久しぶりに松屋に行ったら、豚丼がなくなっていてビックリした。

つの間にメニュー変わったんだろう。店舗によるのかな?

食券の券売機も、昔ながらのボタンから、全面タッチパネル式になっていて、操作に手間取った。

商品写真が大きく表示されてビジュアル重視なのも良いけれど、商品カテゴリ(「牛丼」とか「定食」とか)ごとに画面を切りなきゃならず、一覧性に欠けるのが残念。

「どれにしようかなー」と選ぶにはいいかもしれんけど、1台しかない券売機の前でまごつかれるのは、後ろに並んでる人には迷惑しかない。お客さん帰っちゃうよ?

と思っていたら、松屋メニュースマホ経由で事前注文できるようになってた!

アプリダウンロード不要で、ブラウザ経由で専用ページにアクセスして店舗を選んでからメニューを選ぶだけ。

メニューを選んだら画面上にQRコードを表示させて、お店に着いたら券売機にQRコードを読み込ませて、お金を払う。

結局は券売機に並ばなきゃならないんで、どこがすごいんだ?という感じもするけど、個人的には自分スマホでじっくりメニューを選べるのは気楽で良いと思う。

これで、スマホ経由だと割引になるとか(持ち帰り定食は50円引きらしい)、スマホQR専用の券売機とかあって優先的に購入できるとかすれば、もっと利用者が増えるんじゃないかな。

知らない間に世の中進んでて、ビックリしたというお話でした。

2017-09-19

大衆食堂牛丼店の券売機

機械が苦手そうな50代前後大人の人が、買い方が分からずに困っていた。

券売機が2台設置されている店だった。

なので、行列が出来るわけではなく、立ち尽くす隣を横目にしながら、慣れた人はサクサクと券を買っていく。

  

既に、20代食事の速い子だと、買って食べ終わっているような時間

まり10分過ぎてもも、まだ、機械の前でブツブツ言っていた。

(結局に、店員さんが来て、自販機の鍵を回して、中を点検。お席で、ご注文をお伺いしますと。)

QRコードをかざして、割引の利用もする時代なんだけどさ、やっぱりまだ、販売店では、face-to-faceのやりとりって必要なのよってマック女子高生が言ってた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん