「プロスポーツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロスポーツとは

2022-07-24

anond:20220723233208

タイソン実質的引退2005年で39歳くらいやろ。

(そんとき28歳の元増田11歳くらいか。)

2005年から17年経過して39歳+17年で56歳。

別に不思議なことは何もないけどな。

ただスポーツ選手は全盛期が20代から30代ととても若い頃に活躍するからそれが原因か。

元増田がもしもプロスポーツ選手だとしたらぼちぼち引退後の余生の計画をしっかりしてないとヤバい年代からな。

ほんとあらゆる意味で厳しい世界だと思う。

anond:20220720101522

で?エビデンスないならお前のそれは占い以下の妄言だけどな

政治家だの経営者だのプロスポーツ選手だのってのはゲン担ぎだったりで易者と懇意にしてるってのはクソ珍しくもないけどな

中国から始まって日本も平安の昔から陰陽師が重用されてきたわけで

2022-07-19

anond:20220719145503

まじないで運を採集する

出来ることがあるなら一部集団儀式的なものでもやっておきたい

ある一面をみることで感じる暗示やほのめかしに対して別視点から対抗手段が欲しい

みたいなことを考えるよりはプロスポーツ選手ルーティーンなどのように軽くゲンを担ぐくらいにして腹を決めてやるべきことや決まっているタスクをしよう

となるのかもしれない

2022-07-17

anond:20220717091412

スポーツのありようとしてスポンサーありきの競技ってのもあっていいかもしれんね

水着であちこちスポンサーのラベルがあって選手商品名言わせて・・・

格闘技だと競技経験のない人たちを戦わせて興行として成り立たせてるものもあるけどプロスポーツもなにか競技性という指針を外すエンタメさを打ち出してもいいころかもしれんね

anond:20220716195640

高校野球との比較に関しては、レベル問題じゃ無くて、いつも同じようなメンバーで戦ってるプロスポーツと全てが一発勝負トーナメントかの違いだと思うぞ。六大学野球より甲子園の方が盛り上がる。

あと、こういう話題野球とかサッカーの話を持ち出すのはアレだな。商業的に成功してるスポーツ基本的男性レベルで白熱するようレベル設定されてると思うので。

2022-07-15

anond:20220715095404

高校スポーツ別にプロじゃないし

プロスポーツ面白くするために戦力の均衡化を制度的に測ったりするわけじゃん

でも高校スポーツにそういうのはないので

高校野球で甲子園常連高校VS通信制高校みたいなのが発生する

2022-07-11

AIに奪われない職業

現時点でAIのほうが優秀なのになくなってない将棋棋士AIに奪われない職業だと思う。

同じ理由AIじゃないけど機械(車、船)のほうが優秀なスポーツ選手(陸上水泳)もなくならいかなー

プロより優秀なサッカーロボやバスケロボが出来ても仕事奪われないだろうなー

剛速球なげるピッチングマシーンピッチャー仕事奪われる気がしない

プロスポーツとは別でロボスポーツみたいなものはできるんだろうな

 

まとめると知的競技、肉体競技職業はなくならない。かな

2022-07-10

プロゲーマーは気づいたらなるもの」を真に受ける人たち

https://togetter.com/li/1911541

学校を辞めてプロを目指したい」→元プロゲーマープロは気づいたらなるもの学校行きましょう」

eスポーツ日本で発展した今、世迷い言でしかない。

taiyoの発言否定するつもりはない。

勉強がイヤでゲームに逃げる子供、そのような子供に対してtaiyoは忠告をしたんだろう。

そこから変な一般化をするな、ということだ。

がむしゃらにゲーム練習して、結果を出してスポンサーに見つかる。

一昔前はそういう感じでプロゲーマーが生まれていた。

だが今はプロゲーマー求人広告が出る時代だ。

http://team-detonation.net/news/37763

https://twitter.com/gyogun_official/status/1509423174001512449?

https://twitter.com/eva_e_official/status/1536708608804548610?s=20&t=Q0cykPX4VsmMx_-kRlqUuw

報酬はこれくらいで、応募の必須条件はこれでと、条件提示の上でトライアウトを経てプロゲーマー誕生する。

要は就活転職なわけ。

チャンスを伺ってプロを目指せる奴が、始めの一歩を踏み出せる。

日本大手eスポーツオーナーは、自著で「まず稼げるゲームは何なのか的を絞った方がいい」とまで述べている。

当たり前といえば当たり前の話で、「プロスポーツ選手になりたい!」ってなら野球サッカーをまず視野に入れるべきだ。

eスポーツ日本で食えるのはLoL、VALORANT、PUBG MobileストVなど限られてるんだから、まず狙いを定めるべき。

どのゲームを選んで、どの事務所に入るのか?

戦略的に考え、能動的に動けないと、プロゲーマーにはなれない。

LoLで著名なプロゲーマーのYutaponは、大学進学しながらプロゲーマーを続け、プロに専念するため休学を選んだ時期もあった。

ときどは大学進学と公務員試験をこなしながら、最後にはどちらも捨てるという選択を取った。

成功する人間は、時間リソースの割き方を自分で決めてるわけ。

どの選択ベストなのか、自分戦略的に考えられなきゃダメだ。

学校はとりあえず行っとけ」なんてアドバイス鵜呑みにしてるようじゃ話にならん。

というか、この手の「夢を目指しても学校はやめるな」系の説教って、凡庸生き方しかできない奴が自分肯定したいだけだろう?

そんな凡人たちの意見は何の役にも立たない。責任も取ってくれない。

プロゲーマーとして大成する人物は、なんだかんだでリスクを取ってる。

リスク取ってプロになったからこそ、大勢の凡人にリスクを取らせる発言はできないんだろう。

ある意味じゃポジショントークだ。発言力と責任あるポジションからこそ、taiyoもNinjaも「みんなプロゲーマーになって成功しろ!」と煽るわけにはいかない。

それを真に受けて「そうだ! 勉強ちゃんとやっとけ!」と説教する奴はマヌケだ。

2022-07-05

anond:20220705161653

KKOが養える?キモくて金のないオッサンの略じゃなかった?

イケメンとかプロスポーツ選手とか東大生とかの子種を健康な女がショッピングして、

育児費用は国から出れば万々歳なんじゃないの。

納税する。子種を残した人、育児する人は減税。

2022-07-04

anond:20220704013452

プロスポーツは全部男女混合、無差別でいいんだよな

パラリンピックに「生まれつきテストステロン分泌量が少ない人」みたいなカテゴリ作るのがポリコレだとおもう

2022-07-03

anond:20220702234222

元増田だが、昨日は怒りに任せて感情をブチ撒けてしまったのと、

あと俺に対して言ってもいない主義主張を推察している人もいるので、

その辺りも含めて追記しておく。

まず第一に、俺自身は「トランス女性女性です」と言う考え方を支持しない。

と言うより、「トランス女性女性ではない」のだからその現実に苦しむのだし、

そこへ「トランス女性女性です」と言うイデオロギーを無理矢理押し込んで、

無理にトランス女性女性扱いさせるのは当事者である自身も含め、

社会一般軋轢しか生まず誰もが不幸になるとしか思ってない。

次にトランスジェンダリズムとして呼称されている「女性と言う言葉意味を無くす」だとか、

あるいは「女性とすべての子宮を持つひと」と言う呼び掛けについても、俺自身はほぼ支持していない。

まず「女性と言う言葉意味を無くす」と言う考え方は、女性性別移行したい人間にとって、

移行する先の性別を無くすことを意味するし、「女性とすべての子宮を持つひと」と言う呼掛けも、

男性に例えるなら「男性とすべての前立腺を持つひと」みたいな呼掛けになる訳で、

これは確かにキモい、と言う感情理解できる。

ただとは言え子宮癌とか前立腺癌への健康診断を呼び掛ける文脈で、

女性とすべての子宮を持つひと」とか「男性とすべての前立腺を持つひと」

と言う呼び掛けを使わず健康診断を受けろよ、と言う呼掛けを出来るのかどうか、

って言うところには、俺自身は回答を持ち合わせてはいないのが現状。

ついで、トランス女性女性用スペースの利用について。

まず最初に言っておくと、世間一般懸念している(とされている)、

俺は女だと名乗ったら、どうみても男でも女性として扱わなければならない

みたいな考え方も俺は支持しない。

と言うより、生活実態として中身が伴わない状態で俺は女だ、とか言っても誰も相手にするべきではないし、

そんな行為が罷り通る社会を実現したいか、と聞かれたら、「は?何言ってんのコイツ」としか思わない。

ただな、ルッキズムにはなるけど、生活実態として女性しか見えないトランス女性に対し、

チンコが付いている限り、男性トイレだとか男性設備しか使うな」って言うのは、

流石に無理があるだろ、とは思ってる。

まずトイレについてだが、どう見ても女性しか見えず、どう頑張っても男性だと認識させられないトランス女性に対し、

男性トイレ使えって言うのは、「お前は男性トイレに入ろうとした女の不審者になれ」と言うのと同義なんだよ。

逆のバージョンを考えれば分かるが、どうみてもオッサンしか見えないトランス男性女性トイレ使おうとしたら不審者しかならんだろ?

次に Twitter で良く例として上げられている風呂とかの入浴設備問題なんだが、俺個人としては、SRSチンコを取らない限り、

トランス女性女性用浴場に無条件に入るのは、建造物侵入公然わいせつ男性刑務所にブチ込まれたくないなら止めとけ、とは考えてる。

ただこの問題は一個やっかいな点があって、トランス云々とはまったく関係ない文脈で、

ごく一部の DSD 女性性分化疾患を持つ女性)がとばっちりを食うんだよな。

と言うのも DSD 女性の中には外性器として男性器も性発達している人もいて、

チンコが付いているなら女性用を入浴設備を使うな!と単純に主張すると、

こういった DSD 女性たちも無条件に排除されてしまう訳で、

そう言った意味ではこの人たちを無視しないで欲しい、とは思ってる。

なお DSD 当事者人達がどう言う人達か、って言うのは、

を見てくれたら助かる。

ついで、トランス女性女性プロスポーツへの参加について。

個人としては、トランス女性女性競技に無理矢理突っ込むのは互いに不幸にしかならんから止めてくれ、と思っていて、

どう言うことかと言えば、例えば競技トランス女性不断努力を以ってして優勝を勝ち取ったとしても、

あいつはトランス女性から勝ったんだ」と後ろ指を指されることに繋がってしまうし、

逆に女性からしてみれば、「あいつらトランスは私達から活躍の場を奪った」と言う認識しかならん訳で、

こう言った面からトランス女性女性競技一般に無理矢理ブチ込むべきではない、とは考えてる。

とは言えその反面、今の今までトランス女性が「女性として」のプロスポーツへの参加方法が一切無かった、

と言う現実直視すべきで、この点はルールを決める側の競技連盟が無い知恵絞ってどうにかしろよ、とは思ってるし、

無論これはトランス男性でも同じことが言えるんじゃないか、とも考えてる。

ただこの手の問題でいくつか思うのは、現状のルールに基いて競技に参加したにも関わらず、

トランス女性選手であると言う「だけ」で、その当事者トランス女性全般へ増悪を向けるのは止めろと思ってるし、

元々が女性一般トランス女性を問わず競技大会(確か自転車だったか)でトランス女性が上位入賞したケースを、

女性競技での活躍を奪ってる!」と言うのは、流石に御門違いもいい加減にしろ、とは思う。

なんでそう言う競技不公平云々は大会設営者に言えよ、と言うのが正直なところではある。

最期元増田へ付いたブコメで、

keshimini 差別主義者と一般社会LGBT当事者で、どこまでが「おかしLGBT活動に対する批判」でどこまでが「当事者苦痛を踏みつけにする行為」の認識ラインがまず違うんだよな。そこが合わない以上、揉め事はなくならない。

と言う指摘があり、これについては元増田を書いた以上、返答する義理があると思うので、

それについて言及してこの話を終わりたいと思う。

まず俺が思うのは、

トランス女性女性ではない。

から女性として扱うべきではないし、連中は女性安全活躍の場を奪う外敵である

と言っているのがトランス差別主義者だと言う認識

ついで、

トランス女性女性と同一ではない。

しかトランス女性トランス女性特有の苦難があるのだから合理的範囲での配慮必要である

と考えてるのがまぁ社会一般かな、と思う。

で、最期問題なのがトンチキな LGBT 活動家と当事者集団で、こいつらは、

トランス女性女性である

よってトランス女性女性区別なく扱い、それに対する弊害はすべて差別である

みたいな事を言っている印象がある。

それで、この問題の根幹にある、

おかしLGBT活動に対する批判」でどこまでが「当事者苦痛を踏みつけにする行為」の認識ライン

については、これはもう文脈に依る、としか言えないと思っていて、

例えば「トランス女性女性ではないから○○は当然だ」みたいなのは当事者苦痛の踏み付けだと思うし、

「トンチキ活動家と当事者はそう言うけど、こう言う場面では不都合が出るよ」みたいな懸念の表明は穏当だと思ってる。

とは言えこの辺りはグラデーションで、ある面では穏当な懸念を示していたとしても、

ある面では苦痛の踏み付けをやってしまっている面もある、と思っていて、

人間の読解力に限界がある以上、ある程度これは許容しなければならない、と個人的には思ってる。

ただ Twitter だと特に顕著だけど、トンチキ LGBT 活動家も、それを批判する側も、お気持ち当事者も、

全員が全員、イナゴの群れか何かか、と言う勢いで安易個人発言に群がってる面があると思っていて、

これがネット上でトランス女性への増悪を増幅させたんじゃないか、と個人的に思うところはある。

なんでインターネット老人会じゃないけど、いわゆる炎上案件でのネットイナゴTwitter大量発生し、

それがどんどんどんどん増幅して相互憎悪を撒き散らした結果、

今のネットトランス女性への増悪はあたり前、みたいな風潮になって行ったんだろう、と俺は思ってる。

正直なところ、俺が昨日ああ言う感情剥き出しの記事を書いてしまった理由としては、

今のネットトランス女性への増悪はあたり前、性別違和への苦痛の踏み付けは無視当然、

と言う態度への我慢が出来なくなったからで、まぁ感情を剥き出しに書いたのは俺の未熟だったとしても、

性別違和を持つ当事者としては、今のトランス女性に絡む言論は、大体がイナゴの群れ争いにように映ってます

あと一番最期。話が長い、って言ってるやつがいたが、

自分お気持ち表明を正確にしようとすると話が長くなるんだ。すまんな。

2022-06-29

野党支持者は絶対頭悪い

例えば、プロスポーツサッカーとか野球なら嫌いなチームを叩くのは当たり前として

それ以上にライバルチームに対して負けが続くと必ず応援してるチームにも文句や不満が噴出する

それを受けてチームは組織改革したりする

負け続けてるチームがそのままでいることなんて出来ないんだよ

けど、こと政治になると負け続けてる自軍への成果を出す為の改善を突きつけないんだよな

政治なんてサッカーよりも重要だと思うんだけどさw

自民党を叩かないのはおかしいって言われるけど、そんなん当たり前なんだよ

自民党が一番支持されてて、選挙でも勝ち続けてるんだから批判する人がそもそも少ないに決まってるんだよ

10連続リーグ優勝してるチームがファンから叩かれるわけないだろ

無党派層=にわか

としてもわざわざ優勝してるチームを叩く理由はない

単におめでとうで終わりだよ

野党支持者はもっと自分応援してるチームに勝てるように圧力かけたほうがいいよ

いや、分かるよ

昔罪人に石投げて鬱憤晴らしてたのが、権力手斧投げるようになってるだけってのは

けど、馬鹿に見えるし少しは生産性のある行動にした方がいいと思ってさ

2022-06-27

移籍する選手否定する気持ちがわからない

プロスポーツ選手移籍とかで出ていかれたとか恩知らずとかいファン心理が分からない

自分野球が好きだし特定球団ファンもやってるけど、選手って望んでそのチーム来たわけでもなく、くじ引き入団するとこ決められて、好きなところ行けるようになる頃に、今よりも条件が良ければ他に行くって選択として有り得ることだと思う

入団してから愛着湧いてずっとやるって言ってくれたら嬉しいけど、強制するもんでもないし、そういうふうに残るって言ってくれたり、海外挑戦して元の球団戻ってきてくれたりしたらありがたいし、それをした人に感謝するのは分かる

それをしなかった人に対して出ていかれた、恩知らずだ、裏切られた、失望したとか、違う気がする

個人選択尊重より球団を優先して隷属しろってこと?

2022-06-21

anond:20220621013020

相手が嫌がる=ハラスメントなので、

恋愛に至る人はもちろん嫌がられないのでハラスメントにはならず、恋愛が始まる。

 

ずっと疑問なんだけど、なんでみんな

人類全員が恋愛できる」

と思い込んでるの?

そんなわけないじゃん。

努力すれば人類全員がプロスポーツ選手になれる」っていうのと同じくらいの嘘だって分かるでしょ?

 

恋愛という人間関係謳歌できるのは、一部の限られた人です。

でも、結婚は違うよ。もっと多くの人に開かれている。

恋愛結婚が全てという間違った感覚を捨てないと。そんなのつい最近流行っただけの歴史の浅い価値観じゃん。

婚活してる人は恋愛感情を切り離すほうがうまくいく。そのことに後ろめたさを感じる必要なんてない。

 

だって恋愛は選ばれた人たちだけの優雅な遊びなんだから

2022-06-13

anond:20220612234332

男性プロスポーツ選手ってのは男性ホルモンバドバだから主婦は出来ねえよ。

その上でマッチョイズムの世界暮らしてきてるわけだから、一日中ガキの面倒見させたら終いにゃキレて殴っちまうよ。

鋭く研いでる分繊細で惨めな生き物なのさ。

2022-06-07

インターネットカラオケマンe-sports選手未成年淫行しまくるのって

純粋ファンの年齢層がそっちに極端に偏ってるからだろ

プロスポーツ選手ファン層ってネットの人気者に比べるとだいぶ高い

 

中学高校教師中高生に手を出す確率が高い!っていうのと同じ

単に手が出せるレベルの身近にいる異性の年齢層が低いので

年齢が低い相手に手を出してしまうってだけ

 

自制心を持てよっていうのはそれはそう

2022-05-24

上から目線Twitterフォローする相手の選び方を教えてやる

anond:20220524124812

いくらなんでもそれはフォローしている対象選別が無作為すぎる。お前がどんな目的Twitterを始めたんだ?

その書き方から出会いがメインなわけではない」と推測し、上から目線で俺が教えてやる。

始めた動機が「なんとなく」の場合

なんとなく始めた場合は、まず自分がどういう人・アカウントの呟きを見たいかを考えろ。積極的理由はいらない。すごいぼや―っと「なんとなくこういう人(の呟き)が良い」「こういう話題情報を知りたい」レベルでいい。

考えたら何かあるだろう。美男美女っぽい人(芸能人含む)をフォローしたいとか、だいたい同じ地域に住んでて同年代っぽい人と知り合いたいとか、世間話題になってるニュースに詳しそうな人とか、同じ趣味持ちの人とか。

(余談だが、リアル知り合いとつながる用のアカウント趣味仲間と繋がる用のアカウント等を分けて運用している人も多い。裏垢もまあそういう運用だな)

いか? 考えたな? なら、とりあえずその趣味に関するワードツイート検索しろ

ツイート検索からフォロー選び

以下は「なんとなく」ではなく、ある程度はっきりした目的があってTwitter始めた場合も同じである

まずツイート検索してみろ。特定芸能人とか、プロスポーツチームの場合とか、あるいは所属学校であれば、その名前検索だ。

だいたい公式アカウントが出てくるだろうから公式フォローしておけ。

次に、そのツイート検索結果(他人ツイート)を斜め読みする程度に眺めてみろ。

自分的に共感できたり参考になったと思えるツイートしてるアカウントをとりあえずフォローしとけ。

どうせフォローするだけならコストはほぼゼロだ。あんま考えずに目に留まったツイートしてるアカウントフォローすればいい。

ニュース公式ツイートに対する感想からフォロー選び

ニュースページのURLツイート検索しろ。そのニュースに対して感想を言ってるツイートが出てくるだろう。

あとは同様に目についたツイートしてるアカウントフォローすればいい。

それから趣味目的場合なら、公式アカウントツイートに対するリプライ引用リツイートをチェックしてみろ。

基本的には何らかの感想要望等を言ってる場合ほとんどなので、同様に目に留まった(略

フォローした人のリツイートからフォロー選び

ここまでの手順が終わったなら、フォロー数が50くらいにはなっていると思う。別にそれ以上でも以下でも構わないが。

その状態で一旦フォローやすのをやめて、フォローしたアカウントツイートをしばらく……そうだな、1週間くらい眺めてみろ。

フォローしてる人が色んなアカウントツイートリツイートしているはずだ。

そのリツイートで同様に目に留まった(略

あと、「だいたい皆がリツイートしたり話題にしてたりして、参考にしてるっぽいアカウント」とかがわかってくるはずだ。

そういうアカウントフォローすれば良い。

そもそもリアル知り合い用アカウントなら

自分より先にTwitterやってる友達アカウント教えてもらってフォローしろ。そっから勝手に増える。

フォローの整理は気が向いたときにやっておけ

最初面白い人だと思ってフォローしたんだ」 「……恐ろしい人だった」

こんなことはしょっちゅうある。フォローしてみたけどこの人なんか違うな、と思ったら遠慮なくフォローを外せ。

ごく一部のおかしい奴を除いて、誰がフォロー外したとかチェックしてる奴はいない。お前がフォローを外してもわかりゃしない。

余談①:プロフィールの設定

中には「アイコン画像未設定、プロフィール文無しの人は気持ち悪いのでフォローされてもブロックします」なんて人がいる。

まあちょっと気にし過ぎやろと個人的には思うが、他人から敬遠されるリスクは減らしておく方が無難である

故にアイコン画像プロフィール文章はあった方が良い。

アイコン画像別に何でもいいが、芸能人写真とかアニメマンガキャラクター画像とかは権利関係的な意味で避けておく方が良い。

アイコン向けの適当画像が無いなら、その辺の風景写真でも撮って設定しておけ。もし自撮り画像にするなら顔の写ってない写真が良い。

プロフ文も別に何でもいいが、Twitter始めた動機があるならそこは明記しておく方がいい。

「〇〇ファンです。〇〇好きな人と仲良くしたくてTwitter始めました」とか「情報収集用のアカウントですので、気になった方をフォローさせてもらってます」程度の文章で良い。別に本音を書く必要はない。何もないより書いておく方がマシってだけだ。

余談②:誰かにリプライしたり引用リツイートをする場合

堅苦しく考える必要はない。リプライでも引用でも思ったことを呟けばいい。ただし「他人に話しかけるにあたり、失礼ではない口調」だけは守れ。

余談③:もしエロ出会い目的場合

「〇〇(地域名) P活」とか「〇〇 えん」とかなんかそれっぽいワード検索で腐るほど出てくるが、95%は業者であり、4.9%は実質プロ自称素人個人売春者であり、お前の求める素人は0.1%以下である。そういう目的ならTwitter効率が悪い。風俗に行く方が良い。

なお業者の見極め方とかはここでは述べない。もし聞きたいなら別に書く。

2022-05-21

バーコードハゲって

てっきり見なくなったけど全体の傾向なのか自分の周囲だけなのか分からない。

職場に禿げている人がそれなりにいるけどに無理矢理長い髪の毛を被せるような人はいない。

理由はこんなところだろうか。

・元プロスポーツ選手等禿げててもかっこいい人がメディアに出るようになった

バーコードハゲイメージがかなり悪い

・植毛やウィッグなどが利用しやすくなった

美容師理容師が通常時はバーコード選択しなくなった?

2022-05-19

anond:20220519133340

守衛本田宗一郎さまの言いつけで、社員証無しの入場と、F1ほかプロスポーツへの参戦は固く禁じられておる!」

2022-05-16

anond:20220516135016

脳まで筋肉の輩が大活躍するんだろ、順当だよ

…逆に皆、何を期待しとるんだろうな?もういっそのこと、プロスポーツ選手は一律に徴兵するか自衛隊に入隊させる義務を負わせると勝手ヒロイックにしんでくれるから万々歳じゃねーの?

2022-05-08

anond:20220508011506

これが、ゲームをする人のイメージなのよ。

バカで幼稚でマナーがない。

プロスポーツ化も有名会社スポンサードも全てゲームをする人の地位向上なのに自分で捨ててる。

どうしようもないよね。残当

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん