「力の均衡」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 力の均衡とは

2023-12-17

anond:20231217081156

それはそうなんだけどそれもあくま計算のものであり金のない球団は将来のリスクは取りづらい

額面を大きくすることで貧乏球団を参入しにくくし金持ち球団金銭的余裕を与えるのはどうなのってこと

チームの勝利のために不利な契約を結ぶって日本的には美談だけと戦力の均衡を目指すフェアネスに反する行為ってのが本質だね

2023-08-18

anond:20230818213944

野球は7割方個人競技といってもいいくら個人の影響力が大きいうえ

ヨーロッパサッカーリーグほどチーム間の資本力に差があるわけでもなくドラフト制度によって戦力の均衡が図られてるため

入れ替わりが激しいんです

2022-07-15

anond:20220715095404

高校スポーツ別にプロじゃないし

プロスポーツ面白くするために戦力の均衡化を制度的に測ったりするわけじゃん

でも高校スポーツにそういうのはないので

高校野球で甲子園常連高校VS通信制高校みたいなのが発生する

2022-03-24

なんというか、一般市民として生活してきて学習できる価値観倫理観からすると、独裁国家トップどころか民主主義国家政治家だって大半が狂人だよなあ

でもそのような価値観が育めるような社会環境って、その狂人たちの力の均衡の下でやっと一時的に現れるものなんだろうなあ

2022-02-25

anond:20220225152318

じゃあ力の均衡を保つ方法を答えろよ。現時点では同レベル机上の空論だぞ。現実世界から戦争は無くなってないわけだしな。

anond:20220225151819

丁寧に説明して差し上げろ

力の均衡が崩れれば戦争は起こる

軍事力放棄できない、までは真実

ただ「持ってさえいれば戦争は防げる」ではない

2020-05-26

絶対に届かないとわかっていていじめ本質を説く

誹謗中傷が注目を集めている。

これで何度目か。

それなのにいじめは無くならない。

まりそこには問題解決本質がないからだ。

在日韓国人として生まれ物心ついたときから差別さらされてきた。

人とのコミュニケーションから切り離された宝石箱みたいなアニメゲームにすがり、偏見さらされてきた。

就職氷河期世代にあたり、職業選択の自由なんてなかったのに、今は職業差別さらされている。

からどうした。

自分は今、前向きに生きている。

それは、いじめ本質を見抜くことができたからだ。

君たちはこういう。

それがどうした。他に辛い人は沢山いると。そんなもの差別でもなんでもないと。

他人から差別偏見さらされてきた人は、ここで「まただ」と考える。

同じ境遇に立ってみないと絶対理解されない立場

自分の命なんていともかんたんに握りつぶされてしまうのだと恐怖に怯える毎日を、経験したことのない人間共感してもらうことなんて無理なんだ。

いじめ本質とは、誹謗中傷を行う人間がどうして生み出されるかというところに集約される。

いや、誹謗中傷を行う人間いじめられる人間との関係がどのように成り立つかと言い換えたほうがいいだろう。

ここからの話は、他でもないあなたにしている。

そう、いまこれを読んでいるあなただ。

あなたは今までに、一度でも自分いじめの原因になったことがあると考えたことはあるだろうか。

それはいつ?どのような場面で?

直近のことでいい。思い返してみてほしい。

この問いかけをした理由は、それは、いじめ本質的な原因はあなたにあるということを理解してほしいからだ。

なぜなら、いじめ本質は、いじめに参加している自覚がないことにこそ問題ある。

いじめられている人間が屈するのは、誰かから投げられた誹謗中傷ではない。

その誹謗中傷が、集団の総意として投げつけられることに絶望するのだ。

いじめられている人間に、「そんな意見無視しろ」とか「心無い人間勝手に言っているだけだ」と慰めたことはあるか?

それはまったくもってお門違いだ。

そんなことはいじめられている人間だって理解している。

しかしそうではない。いじめらているときに本当に恐怖する瞬間は、そのくだらないはずの意見の向こう側に圧倒的多数同意を感じた瞬間だ。

くだらない意見なら、全員が否定するはずだ。それが否定されず、ましてやいいねRTはてなで言えば多くのスターを伴ったとき、その小さかったはずの針にとんかちで叩いたような衝撃が加わるのだ。

いいねRTスターをつけた人間の誰一人として、それがいじめに加担しているなどということは考えることはない。

その人にしてみれば、背中に軽く息を吹きかける程度のことでしかいからだ。

それがいくつも束になることで、いじめられている人間に届く頃には、崖から簡単に突き落とされるくらいの衝撃に変わっている。

一人一人の顔が見えない”周りのみんな”から大きな一撃が下されたようにしか感じることのできない衝撃が投げかけられるのだ。

いじめられる側にとって、それがどれだけ絶望理解できるだろうか。

誰かが誹謗中傷を行ったとき、他の全員は背中を向けている。

しかし誰もその誹謗中傷を止めようとはしない。

誹謗中傷を向けられている人間からすれば、背中を向けている全員が誹謗中傷を行う人間と同じことを考えていると感じることだろう。

真実が異なっていようとも、追い込まれ人間にはそうとしか思えない。

そうでなければ絶望なんてするわけがいからだ。

それでもまだ、追い込まれ人間精神状態問題があると切り捨てようとする人がいる。

自分は悪くないと開き直る人がいる。

そう主張する人間の影に隠れて、背中を向けたまま自分は悪くないと肯定しようとする人がいる。

そうしてまた物言わぬ総意として、追い込まれ人間に針を打ち込むのだ。

もしかしてまだわからないなんてことはないだろう?

いじめ本質は、今これを読んでいるあなたが、いじめに加担している事実と、それを全く自覚できてなかったことにあるんだよ。

自らが誹謗中傷をしていなくったって、軽い気持ちで後押しをしてしまたことの積み重ねが人の命を簡単に握りつぶしてしまうんだよ。

誹謗中傷をやめよう!と声を上げることが、新たないじめを生んでいることになぜまだ理解できない。

力の均衡が崩れれば、いじめられていた側がいじめる側になることなんていくらでもある。

それを正義だなんだと肯定している限り、そこにいじめ本質的になくなることはない。

なぁ、だからさぁ、もういじめをなくそうなんて二度と口にしないでくれ。

口ではそういいながら新しいいじめを生み出そうとしているお前らを見ていると本当に反吐が出るんだ。

お前らはいじめから絶対に抜け出せない。せめてそのことを自覚して生きてくれ。

他人責任なすりつけあって自分はいじめをしていませんなんて面をするのはやめてくれ。

いじめに加担したものとして、罪を背負って生きてもらうこと以外、いじめ被害者が浮かばれる方法はない。

これが違うというならいじめをなくしてくれ。なぁ、頼むよ。明日から安心して生きられる世界に変えてくれよ。

2018-07-29

anond:20180729015735

内戦と言うのは、つまり国内の二つの勢力の争いである。

国内のそこそこ力の均衡した二つの勢力という考え方は、日本においてリアリティがない。

暴力団の抗争くらいか

2018-01-29

女の方が力が弱い、女が男に抱く恐怖心に配慮しろというなら

女性子供身体的に力の劣る男も含めて、その非力さに反比例して出力できるスタンガンでも持っててほしいと思う。

自分の妹や、彼女を見てるとやっぱり力は弱いし、夜道を一人で歩くことなんてしてほしくない。

妹は空手をやってたけど、それでも男に力で対抗出来るとは思えない。

道行く女性子供が全員その力に見合った武器携帯していることが世間一般常識になれば、そもそも抑止力になると思うんだ。

酔った女性を力づくでホテルに連れ込もうとするバカも減り、

公道女性の胸を鷲掴みにするバカも減り、

女子校の通学路で開陳するバカも減り、

電車執拗におとなしそうな子を角に追い詰める痴漢も少なくなるような気がする。

(※全て妹と彼女の身に起こったこである

妹や彼女に男を全員犯罪者のようにひっくるめて怖がって男を否定してほしくない。

その解決策が力の均衡にあるのなら、自分のような犯罪を犯さない男たちにとってもいいことなのかもしれないと思い始めている。

2017-08-19

人はなぜ戦争をするのかにおいてフロイトは     

暴力支配に対して 平和を求める者もまた多数によって得られた力・暴力を背景として法・権利(レヒト)を作ることによって平和を勝ち得ると言っています

平和本質とは一つの大きな力を出さない、押さえつけるために、多数の者の持つ力・暴力によって形作られた法によって力を相互抑制し合い利益享受し合うという力の均衡なのです

2016-09-26

なんでこんなに働かないといけないかと考える。

  

地球資源は有限だ。土地天然資源も。

  

だれかが強大な力(軍事力)を持てば、すでにそこに住んでいる人たちを追い出すことも可能だろう。

から軍隊必要だ。

力の均衡が安定をもたらす。

  

軍事費はどこから捻出するか。

税金だ。

新しい兵器の開発研究にも金がかかる。

これも税金だ。

  

税金国民から徴収する。

まり経済の規模が大きければ大きいほど沢山の税金を吸い取れる。

  

  

経済の発展。むかしは10年たっても人々の暮らしはそんなに大きな変化は

なかっただろう。特に産業革命以前は。

ところが、産業革命に始まった機械化の波はとどまることを知らず、今も日々いろいろな分野で

進歩が続いている。一部の産業で儲かった金が他の産業を発達させる研究費となる。

  

乗り遅れることが許されないのだ。乗り遅れたら、この人口爆発が続く地球でどんどん

取り残されていき、しまいにはそのアイデンティティさえもなくなる危険性がある。

  

から我々は働く。取り残されないために。

  

生物競争することが宿命だ。

  

だが俺はもう働きたくない。

多くの時間無駄にした。朝から晩まで働いて、気づいたらもうこんな年だ。

白髪がやけに増えてきた。肌にはりがなくなってきた。目の下のクマは消えない。

下っぱらも出てきた。

  

こんな人生いやだ

2014-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20140825144933

どうでもいい=良いとしている価値観が異なるということだから

別に与しなくても、力の均衡を保って協力すればいいだけじゃない?

上下関係作りたくて、上下で考えるからモヤモヤするんでしょ。

2014-04-10

エンジニア「で、あなたは何が出来るの?」

そこにあるのは不平等

非エンジニアの起業家が最初のエンジニアを採用出来ない理由 | rake:enjoy

エンジニア起業家が悩んでる間に、エンジニア趣味で作っちゃうんですよ。で、これを採用で考えた場合趣味レベルで作れるものが出来ていないアイデアだけの状態で誘われたとして一緒にやりたいって思うでしょうか??

エンジニア立場として考えると、ジョインしたいと思えるスタートアップは、エンジニアがいなかったとしても最低限形になっていて、更に言うとユーザが付き始めて使い始めている状態じゃないと

「で、あなたは何が出来るの?」

と思わざるを得ないかなと。

よくぞ言ってくれた、というところ。

この手のことってなかなか言いにくいので、これに便乗する形でしか僕こういうこと言いませんけど、たとえば僕はおよそ30年の人生の中で自分エンジニアスキル投資した時間は少なく見積もっても10000時間は超えておりまして、明確に口にすることはあまりありませんが、それ相応のプライドを持っています。だからパートナーの方にもそれに見合った能力または付加価値を持っていて欲しいし、そうでないと、手を組むにしても不平等感が付きまといます

力の均衡が秩序と平等と発展をもたらす

足を引っ張られたくない。

もちろん足を引っ張る形になるのも避けたい。

対等だと思い合えるパートナーを見つけることが幸せの要です。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん