「ブレスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブレストとは

2020-08-10

anond:20200810220957

私が想定しているケースでは「さぁじゃあこれからブレストしようかーと会議室に集まっ」ていない。宇崎ポスターを例に取るとブレストの声をあげた奴がいたかめいめい騒ぐ段階で各々が好き勝手他人強制しようとしていただろ。それをもって批判されているに過ぎない。

anond:20200810220153

たぶん君と僕とで想定しているケースに剥離があるのだと思う。

Kutooだって運動として具体化する前はめいめいが騒いでいる状態だったはずで、その状態では一人一派揶揄されていたはず

個人的にはめいめい騒ぐ→行動として一般化していくってブレストしてから意見を集約するみたいな感じで一般的に見られるものだと思うし、そのブレスト状態の時点でやれ一人一派だと指摘する必要性がわからない。

おおまかなトピックだけ設定して、さぁじゃあこれからブレストしようかーと会議室に集まったら、なんか知らないヤツがいきなり外からやってきて、早く主張をまとめろ、まとめないと聞いてやらないぞ、と勝手に騒ぎ出されたかのような困惑がある。

繰り返すけどこちらは一人一派をそも否定していない。一人一派なのは事実かつ自然なことだし、それがなんやねんという立場ですね

2020-08-02

いまのF1ってメルセデスがあまりにも強すぎてつまらんな

ラップで1秒差もついたら勝負にならんやろ

DRS使える条件がラップ差1秒なのに、その差を1周で付けられるんだから

ベストブレストは誰だってのも現実逃避みたいだよね

同じ車に乗ってるハミルトンとボッタスはウデマエの差がわかるけど

他のドライバー比較したらどうなんって感じだし

2020-07-16

コロナブレスト

政府は人の命より、経済を取るのか

経済大事経済を回さないと人は死ぬ

●直接給付ではなぜだめなのか

→だれにどれだけわたすのか決めれない

 旅館まで?温泉街商店街まで?道中のコンビニは?

→財源はどこからお金は湧いてくるわけではないし、将来の税金につながる

旅行業優遇したいだけ、お友達政策

旅行先に行ってもらえればお金自然と回る。

首都圏対象外にすればいい

→それで経済回るの?そもそもそれってどうやって厳密に規制するの?

首都圏民はでてくるな

→その制限をかけるのは日本では無理では?

●今ではないでしょ

→ではいつ?秋?冬?そのころには経営破綻山盛りでは?

東京感染者用ホテルがないのはやばい

契約切れるなら契約すれば?そのためにお金を使うのは良いけど、どこと契約たかでまたお友達とか言わないよね?

あとなにかよくブコメででる意見あったか

自分の考えだとこれ以上枝葉が広がらない

これだと首都圏制限することはお願いという形でしかできない、経済を回すために、気をつけて外に出かけよう、危ないのは密な空間です

しか言えなくなるのはまぁ、、、理解できる

gotoはやりますって言って年末くらいまでやるから、みんな慌てずにばらけて旅行してね、としか言えないんじゃなかろうか

2020-04-02

anond:20200402165418

逃げるつもりで消してるんじゃなく、日記整理で消してるんだ。

毎日ブレストしてる勢いで数十回ダーッと書くからな、自分の中でクリーンヒットした記事だけ残したい。

早いと数分後に見返して「つまらんこと書いたな」と思ったら消すこともある。

意義の薄い記事を残しておくとうっかりバズってしまう事があるし、そんな記事はてなを儲けさせたくない・人々の注意力を奪いたくないのもある。

わざわざサルベージしてまでトラバしてくれたみたいだが、たぶんキモさというワードに煽られた気持ちになってしまったんだろう。

じゃあより正確に書く。

村上氏太宰治作家自身キャラクター性が高く、ナルシストでこじらせた個性を持つため、一般的感性だとキモさを感じるのは周知の事実

そのため、その読者が作者を呼ぶ時に「さん」づけしてしまうと、自分同類フォロワーであるかのような恥ずかしさを感じてしま場合がある。

もちろん作品性評価して敬意を抱いていることには違いないのだが、その個性に対する賛同混同される心配を拭えない人が多いのだろう。

それで、呼び捨てにすることで「俺はそっち側ではないですよ」と距離を置いたような雰囲気を出すようになる。

けれど文章を読めば真面目な読者であることは伝わるであろうし、親しみを込めた呼び方とも受け取ってもらえるだろう、という算段だ。

そういう発想を、はてなーが読んでくれる程度の短文で表したら「キモさが自明から」という文が浮かんだのだが、イマイチうまく伝わる文章にならなかった気がして消したんだ。

2020-03-28

まれてはじめて政治家個人献金をしてみた

一人暮らしをしている都民の話なんだけど聞いてくれ。

昨今の新型コロナウィルス流行に対してここ数日でスーパーから食品が消えて緊迫感が高まっているのだが、ニュースで伝わる政府対応には正直憤りを感じてる。法的根拠に基づく休校措置とか外出禁止とかじゃなくて、あくま自粛要請という形で国民空気を読ませる無責任さとか。お肉券、お魚券の配布といったバカみたいな政策部会内のブレストでとどまらずにオフィシャルに出てきてしまう頭の悪さとか。

政府に巣食うアホな議員選挙落選させるしかないと思うのだけど、さりとて野党もたいがい微妙なので困ったものである政権を取る可能性がなくはない野党3党、立憲、国民維新のどれを見ても自民党より良いかといわれると一長一短。個人的には、下記の理由野党積極的に支持できない。

立憲

野党大勢力だが、旧民主党が分裂した影響で現実的な考え方をする実務家タイプが離散して、活動家タイプ比率が上がり昔の社会党のような固定支持層に支えられる党派性の強さが近寄りがたい。

国民

穏健保守的な立ち位置で対案路線には好感が持てるが、議席のために政党移動を繰り返した渡り鳥議員が多そう。マスメディアSNSバカ発言をする議員も目立つ。数合わせの烏合の衆感が強い。

維新

即断即決で物事を進める改革イメージはあるが、民主主義手続きを軽視した強権的な政治手法や、反対意見に耳を貸さな独善的な要素、学術文化の軽視が個人的に受け入れがたい。

なんということだろう。政党ベース候補を考えるなら選択肢が残されていないのだ。俺の理想とする政治スタンスはどんな感じかというと、コロナ対策外出禁止令なら、事前に特措法を用意して法的根拠に基づいて発令し、

発令タイミングも事前に基準を公開しておいて混乱を避ける。(該当エリア感染症病床キャパティ50%を超えた段階でとか数字で出す)、経済対策ならまずは一律で全国民現金ばらまいて収入を絶たれた人への対策とし、その後で大型減税、最後ダメージのでかい業界への個別支援とか必要対象に段階を持って進めれる感じ。

要は、「民主主義手続きを踏んで」「ロジカル政策立案をし」「責任感を持って必要情報を出せる」というのが個人的な望みなのだ。だが現実問題、こういう方針をとれている政党が残念ながら存在しない。じゃあどうするか。ビミョーな選択肢の中からよりましな選択肢を選ぶしかないのか?

そうだ、政治個人で見ると上記資質を持った人もいるんじゃね? 個人献金でまともな政治家を支援しよう!と思ったのがつい先ほど。献金先は少し考えたが、現政権にも良くなってほしいし、まともな野党が育つのもよいなと思って、与野党からそれぞれ1名献金することにした。与党議員から防衛大臣に、野党議員からは対案路線党首献金先に選んだ。彼らのコロナ対策における言動が理にかなっているように見えたので、これなら支持できると思ったのだ。

ということで、選挙以外で政治を良くする選択肢として生まれてはじめて個人献金をしてみたのでした。日本の政治が少しでもましになりますように。

2020-03-02

anond:20200302190411

一斉休校ドラスティック過ぎると言っておきながら、よりドラスティック対策提案している。

軍師が実現すれば天才的だが複雑過ぎる作戦立案し、兵士命令を実行できず隊列が崩れて瓦解する」パターンだ。

人的リソースをどこから供出するのか。金を出しても運転手は1日や2日では育成できない。

②-1

リモートワークについてはすでに要請レベルでは実施済み。

Wi-Fi等の開放については予算を手当すれば実現可能と思われるが、プライオリティには疑問がある。

②-2

要請レベルでは実施済み。

②-3

要請レベルでは実施済み。

②全体

要請ではなく強制力を持たせるためには、根拠法規や監督行政機関体制整備が必要であり、企業毎に異なってくる対応管理監督するためにも多大なリソース時間必要

クラスの分割のために追加で必要となる教室教員の確保が可能かどうか甚だ疑問。

オンライン履修の導入は準備期間ゼロでどうやって実現するつもりなのか、あまりにも非現実的

高齢者ラーニングコストや習熟期間の問題をどう解決するのか。

何の準備期間もなしに通販需要が増加すれば、販売事業者や配送業者のキャパティ検討するまでもなくパンクする。

特に反論はない。

病院側のシステム導入のリソースや導入準備期間の問題をどう解決するのか。

総論

「3月中の爆発的な感染拡大をどう抑えるか」という今、この局面で打ち出す対策としては複雑に過ぎることこの上ない。

十分なリソース、十分な準備期間を用意しなければ到底実現不可能対応を並べつつ、同じ口で「調整のない一斉休校」を批判するのは理解に苦しむ。

なお、対案はなんでもかんでも出せば出さないよりも良いというものではない。

ブレスト場合にはどんなにくだらないアイデアでも発言することに価値があるが、責任権限もない第三者公衆に向かって口にする場合には、それがノイズデマの元となって、責任者や権限者、実行者の障害となる可能性もあることを十分に留意すべし。

喋るなというのではない。発言の影響(責任)を考えて、慎重に喋った方が良い。

2020-02-07

雑談会議

会議で集まったら雑談が始まり早40分……。

作業をしていても何も言われないが、話を聞かないわけにもいかないので集中力のある仕事ができない……。

パキっと会議してブレストは別会議雑談ランチとかでやれよ。

時間ない時間ないって言ってこういうことやってんだからバカだと思う。

2019-12-11

無くなって欲しい言葉

なんとなく気持ち悪いので無くなって欲しい言葉。30代後半になってよく聞く。

リーマン

何じゃそれ?会社員じゃダメなのか?とくに自分自身に対して「おれなんてリーマンから」とか使われるのが気持ち悪くてしょうがない。

家族サービス

意味わからん。「土日は家族サービスですか?」とか聞かれるとどんな反応すればいいかからなくて困る。おれは子供と遊ぶのが好きだから一緒に出かけてるんだよ。

社内政治

実際にこういうことがあるのは理解してるし人が集まれ派閥ができるのはしょうがない。ただ、仕事してんだから二言目には「社内政治的には〜」みたいな話は意味わからん

落としどころ

いや、分かるよ。言ってる意味はわかるよ。制約がある中でどこまでできるかって話ね。ただお前が使ってる「落としどころは」ただの妥協だ。

ブレスト

雑談なら廊下で立ってやってくれ。

合宿

友達いないからって強制参加の旅行企画するのやめてくれ。

----

思い出したら追記する。

2019-11-25

anond:20191125082140

表現が上手だと教える必要がないように思えますね。ブレスト相手としては最適です。

あらゆる職業についてのドキュメンタリーが娯楽として世に出回り、夢といえば現実に根差し生活の質の向上ぐらいしか持てなくなった。

今の世の大筋がみえていないのだとすれば、つまり現実空想余地が残されていないと達観できていないのだとすれば、精神的な余裕はないのかもしれませんね。

当人にとって情報が過多であると思われる状況では無暗に勢いだけはある自我しか残らない。

自分自身鼓舞する必要性の薄い世の中であると忙しい頭ではなかなか気づけないのでしょうか。

2019-09-08

条約を守ろうとする日本の方が異常なのか

日韓問題の根幹は、韓国側日韓基本条約反故にしようとしているかである

日韓基本条約の根幹には「戦前日韓併合は正しい」という条文が書いてあり、日本人にとってはそれが当たり前であっても、あちらさんは受け入れられないのだろう。

例え納得できない条約であったとしても、国同士の条約なのだから絶対に守らないといけないはず。

しかし、世界を見渡してみると条約は「破るためにある」状態になっていることも事実

ブレスト=リトフスク条約や日ソ不可侵条約など。

アメリカ原子爆弾投下の責任を問わないサンフランシスコ平和条約だって韓国側理論からすれば破棄することだってできてしまうよね。

2019-05-31

anond:20190531125823

1番2番ともに光子ビーム出してない舐めプやぞ

ちなみにルストハリケーンブレストファイヤーとどっこいどっこいのトドメ回数

次いで光子ビーム

マジンガーZのパワーダウン

1番

飛ばせ鉄拳ロケットパンチ

今だ出すんだブレストファイヤー

2番

発射命中ミサイルパンチ

今だ出すんだルストハリケーン

2番はオンエアされないからって露骨に手を抜くヒーローの屑

2019-05-29

anond:20190529024219

とある漫画に「理解・分解・再構築」という言葉が出てくるのだが、自分意見をつくる作業基本的にこの流れだと思う。

理解

現象なら各要素について因果関係構造重要性の軽重などを把握する。質的に把握するだけでなく、可能なら量的にも把握する。

文章なら、主張は何か、その主張を支える論理根拠妥当かを把握する。

■分解

一度理解した現象文章自分の手でばらして創作材料にできる。もちろん、意見を述べる時の材料にも使える。

現象ならサンプルを切り取って保存しておく、映像撮影して残しておくなどできる。

文章ならそのものか要点を保存しておく。

あるいは、現象文章もある程度まで自分の心身に記憶しておくこともできる。

これらを次の再構築のステップ必要に応じて切り出して使う。足りなければ理解ステップに戻って新しく集めてくる。

■再構築

切り出した思考材料を元に、ブレストしたり、ノートにあーでもないこーでもないと書いたり、描いたり、誰かにアイデアの壁打ち相手になってもらったり、試作したりする。ともかく頭の中のものを一度頭の外に出して、それを見て改良を加える。

脳内作業台は有限。しか作業しているそばから台に乗せたはずのアイデアが消える。なので脳内作業台だけで作業をするより、脳の外にも作業台をつくって、そこで作業したほうが良いということ。

人間脳みそは良くできていて、意識しなくても日頃からこういうことをやっている。だから日常出くわすような問題には即応できてしまう。でもそれ以外の(つまり難しい)問題に良い意見を出すには、上で説明したプロセス意識的に実行する必要がある。

2019-05-20

anond:20190520000857

ほとんど同じこと考えてる人がいた。

やろうぜ。っていっても、どう実際のサービス作るまでに発展させていこうかアイデアかばないけど。

とりあえず、どんなのやろうか。

ブレストon増田

2019-05-15

anond:20190417172059

総選挙で様々なお気持ち観測できるきっかけになった匿名文が連作であったと種明かしされ、驚きと同時に『完全掌握』とはこのことか…とうならされました。

こちらとしては、様々に夢見りあむについて一人ブレストをするきっかけになり、心が非常に豊かになった心持ちです。

しませていただきました。ありがとうございます結果発表が楽しみですね。

2019-05-08

サブウェイがうなるほど店舗数増やしてほしい

ジェネリックサブウェイとしてケバブ食べててそれなりには満足してるけど、野菜のシャキシャキ感が足りない。

ケバブだと店によってピクルスあったりなかったりするし。

毎日ターキーブレストセサミツナ野菜2倍アクセント多めバルサミコソース(\530)が食べたい。

2019-03-21

好きなものハラスメント

「好きなものはなんですか?」と言われると、困る。

とくにビジネス書とか

流行りのカリスマ編集者書籍に影響されている人間に多いぞ。

増田さんの好きなものはなんですか?(ドヤッ)」

正直、困る。

そういう人間、二言目にはこうくる。

「好きなもの仕事にしたほうがいいですよ」

あー、うんまあ。

そうだな。知ってる。

好きなものがないんじゃなくて

・この場で

・おまえに

言及することに慎重なだけ

たとえば俺が鳥取県のことが大好きだとするじゃないか

(※鳥取県日本都道府県だが、50万人ほどしか住んでいない。もっと人口が少ない。)

それをオマエに打ち明けて

鳥取が好き→→→ビジネス

につながる話

この→の部分のブレスト、おまえどれだけできる?

「えー鳥取ですかあ?過疎すぎますよね」で終わったら、

オマエにわざわざ大切な心の柔らかい部分を差し出す意味ないよな?

もうひとつたとえを。

たとえば俺がアリアナ・グランデが大好きだとするじゃないか

(※アリアナ・グランデアメリカ歌手で、6000万人ほどフォロワーがいる。)

それをオマエに打ち明けて

アリアナ・グランデが好き→→→ビジネス

につながる話

この→の部分のブレスト、おまえどれだけできる?

「へえー。アリアナ・グランデですかあ。そもそもコラボできないし、遠すぎますよね」で終わったら

オマエにわざわざ(以下略)。

鳥取アリアナ・グランデは一つのトリガーにすぎない。

それをとつぜんビジネスになんて、できる機会の方が少ない。

「なるべく好きな具体的なもの」×「普遍的概念

「なるべく好きな具体的なもの」×「普遍的にみんなが困っていることを解決する方法

と、

掛け合わせていくから”なにか”が成り立つんだろうが。

それだったら最初から

日本流行ってるモノやヒトのなかから増田さんの好きなものを選んでください」って言えよ。

好きなものハラスメント

まあ、雑談レベルだったら、実害はないし、されても笑って受け流すんだけど。

そういうやつとは仕事をしないし、プライベートでも友だちにはなれない。

雑談ラリー相手として機能していない」って気づいて欲しい。

2019-02-20

「じゃあ出てっていいよ」これ言った奴死ぬ法律作ってくんない?

お前が俺を会議に招待したんだよね?だから俺は参加したんだけど。

アジェンダなんか聞いてねえよ。ただお前が勝手カレンダーに俺を追加したから行っただけ。

そしたらお前は3分遅刻してやって来て、アジェンダを発表したよね。


うん、先週の会議でその話したよね。でもなんでお前、先週否定された仮説をふまえてブレストしたいわけ?

「ご存知の通り○○ですが、これを実現するために××する案を話し合いましょう」

からその「○○」が完全に間違ってるんだよ。じゃあ「××」も無駄だよね?

前提が間違ってるんだから話し合う意味ないじゃん。1+1=1なら俺が法王だってことすら証明できるってやつだよ。

でも誰もそれを突っ込まないから俺が言ったんだよ。そしたらお前なんつった?

「いやここってそういうこと話し合う場じゃないから。ブレストだよ?やる気ないの?じゃあ出てっていいよ」


この会社では、特に会議前にアジェンダを共有したりはしないよね。うん、それはいい。よくある話だから

じゃあ冒頭5分でアジェンダ発表して、出る価値ないなって思うなら各自勝手に出てっていいルールだっけ?違うよね?

だったらいま俺が出ていくのってすげえ侮辱じゃん。

恥ずかしいし、そんな空気悪くなることやりたくないよ。


だいいち、なんでお前が俺をこのクソみてえなミーティングに招待したのに、そこで恥かかされないといけないわけ?

「出てっていいよ」って言われても出ていけるわけないから、俺が間違ってるみたいじゃん。

間違ってるのはこんなビチグソ同然のアジェンダ考えたお前だよね?なんで脳味噌まで糞詰まりになってるようなお前がそんな偉そうにできるの?

仮にいま出てったところで、もう既に俺の貴重な時間を優に10糞は使ってるよね?そのうち半分くらいはお前の遅刻のせいだけど。

いま出てったらそれも完全に無駄じゃん。お前の下痢便のせいで俺の人生が潰されてるってことわかってる?


なにが「出てっていいよ」だよ。

なに上に立とうとしてるんだよ。

出ていけねえのがわかってるのに、出ていけなんて言うなよ。

別れる気がないくせに別れ話をして相手を試すようなもんじゃん。

アジェンダの設定間違ったのはしょうがないよ。人は誰でもウンコな瞬間があるのだから

だけど「出てっていいよ」なんて言うのは生粋ウンコだよ。そんな奴は上司にも同僚にもいらねえよ。仕事でも私生活でも関わりたくねえよ。


あれからお前の顔を思い出すとウンコが浮かんでくるんだよ。

いや俺がウンコをするとウンコが水に浮かんでくるってことじゃなく、俺の頭の中にウンコ召喚されるんだよ。

その中ではお前のその落ちくぼんだ目が、丸呑みにしたサクランボの種になってるんだよ。もうサクランボ食えねえよ。

もう、俺の人生から出ていってくれ。

俺はお前を水に流したい。

2019-02-12

顔合わせ:Webカメラで5分で済むことをわざわざ集まってやる事

オリエンメール3分で済む事をわざわざ集まってやる事

キックオフメールで伝えればいいオリエンからの変更点をちょっと話すこと

ブレスト:誰もアイディアを出さないので後でslackでちょいちょい話したらいい事

定例:そんな事してるなら手を動かせばいいのに集まってだらだらする事。しかも毎週

打ち上げ:誰も乗り気でないのに立場上行かざるを得ない悪の祭典

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん