「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2022-12-02

anond:20221202132816

未来希望をもっている人は「だいたいわかってないか的外れ知識ばかり」だと思う

Question9だったかYouTube落合准教授2025年以降のデジタル展望を語ってたけど、あれをごく普通の人が「希望」として享受できるかというとそんなわけないと思ってる

2022-12-01

anond:20221130212049

俳優にはそういう『ライブアイドル役になりきって歌ったり踊ったりしてもらう』みたいなのないのに、声優だけアイドル必須なのも不思議な話

アイドルやりたいレイヤーと別途契約して舞台でも声当てるとかでもいいんじゃないか(増田に/増田で言っても仕方ない話だけど)

個人的にはアイドルもの卒業入れ替え制にした方がいいと思うんだよな……。サザエさん時空二次元と"声優実年齢"が離れてくの辛みがある……卒業させてあげて欲しい……。そういう前提での作品作りをしてサイクル回していく方がアイドル業は望んでない声優も『この数年頑張れば』って耐えられるかもだし。

収録の話は悲しみ。ラグなしなら別部屋から掛け合いしつつの収録できるのにね……デジタル解決できないもの

マイナンバー渡された側は糞面倒な上に犯罪者になるかもしれない

理解したうえでマイナンバー使え使えってお前ら言ってるの?

一番やばいのが、取り扱いをミスると、懲役4年又は罰金200万円食らう可能性がある。

で、運用管理死ぬほどコストをかけろって国は言ってるのよ。マジで

からさ、年寄個人医とか零細事業者マイナンバー扱わせたらもう超赤字確定。絶対運用できない。

そ~いうことをお前らはやれって言ってるのわかってんの?

以下ソースね。

デジタル庁はこう言ってる。

4-4 利用・安全管理

https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_04/

マイナンバーを取り扱う際は、その漏えい、滅失、毀損を防止するなど、マイナンバーの適切な管理のために必要措置を講じなければなりません。

じゃあ、何やるかっていうと↓ね。

https://www.mdsol.co.jp/column/column_121_2069.html

マイナンバー安全管理措置

超ざっくり適当ね。

1.組織的安全管理措置

マイナンバー担当決めて常に法律チェックしてお前の会社運用ルールを厳密に決めろ。PDCA回せ。マイナンバー担当以外はマイナンバーがらみに触れるな。

2.人的安全管理措置

マイナンバーって何?って研修をやれPDCA回せ。

3.物理安全管理措置

マイナンバー扱う場所は高度なセキュリティを有した施錠可能場所しろPC記録媒体に保管するなら普段PCシャットダウンして金庫に入れろ。

4.技術安全管理措置

監視カメラとかアクセス記録とれ。あとから検証可能しろ

2022-11-28

anond:20221128183211

出痔多流腸(デジタル庁)


死にかけてるじゃん

魔異軟婆禍亜怒(マイナンバーカード

魔異那歩淫兎(マイナポイント

出痔多流腸(デジタル庁)

震蛾多殺無惑珍(新型コロナワクチン

通信速くなり、デジタル化・クラウド化が進んでるけど、良くなってるのか?

  1. UIコロコロ変わる
  2. クラウドサービスの内容がいつ変わるか常に気をつけておかないといけない
  3. 単一機能Webサービスは多いが、ちょっと複雑な作業になると機能が足りない
  4. サブスクリプション登録していても、欲しい機能が追加されたり、より便利になるというのが減っている
  5. Kindle全然良くならない


なんというか、利用者が増えている間は成長してるので見逃されてるけど、ほぼ独占状態になっても利益出そうとすると持続できない。

Amazon Alexaだって赤字だっていう。

Twitter最近のゴタゴタ見ると、利用者の人数的にインフラ化していても崩壊するかしないか気にしないといけない。



ネットはあっても、クラウドファーストは余り進まなかった世界線の方が良かったんじゃないかと思うことがある。

「量子的」と「デジタル」ってほとんど同じ意味を持つ

それもそのはずで、デジタルな値を作るにはデータ量子化する必要がある

ここでいう量子というのはデータ単位量くらいの意味

量子化された値を持つ様子をデジタルと呼ぶわけなので、まさしく量子的というわけだな

在学時代物理の授業で量子について学んだときに「それってつまりデジタルってこと?」と思った記憶がある

今改めてぐぐって確認したら当時の疑問はまあ間違いではなかったことが確認できた

ところでぐぐる過程で「量子的思考」みたいなうさんくさいキーワード発見

量子力学ワードジャンル外で使用するのはスピリチュアル自己啓発界隈の確率が高い印象

anond:20221128103440

アナログ情報は切れ目がないってことかね

デジタル数字に変換する過程情報が欠落するけど再現性があって劣化がない、と

なんとなくイメージはできたか

anond:20221128102631

連続的なデータを扱うのがアナログ

段階的なデータを扱うのがデジタル

って書いてた

アナログでは1〜2の間の1.1、1.2とか9.9999999999…とか表示できる

デジタルでは1、2、3…で数値の間は扱わない

ってことらしいよ

デジタルアナログの違いを分かりやすく教えてくれ

入力された信号をそのまま伝えるのがアナログで、一度0と1に変換したものを伝えるのがデジタルってイメージで合ってるか?

2022-11-27

anond:20221127174252

パブリックスペース広告と対になるものとして、おそらくWeb広告みたいなデジタル広告念頭に置いてるんだろう。

デジタル界隈人が多いはてなーからしたら今や広告=Web広告みたいな印象あるから

アナログ広告、街頭広告のことを指しつつ、公共性についての意味合いも混ぜて、広告という単語を補足したかった意図は十分考えられる。

2022-11-25

やってほしい国策

犯罪歴とかそういうの一切なければ簡単手続きと年1万円ぐらいの価格デジタル庁がEV証明書発行してくれないかな...

もうデジタル署名って営利活動とかそういう話のレベルじゃないし国策でやるべきだと思うの

2022-11-24

自治体非正規職員は必ずしも最低賃金ギリギリではない

この件。

図書館司書、続けたいけれど 非正規低賃金…「女性軽視では?」:朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQCQ54SJQC2ULEI008.html



以下に反例を示す。

デジタル庁の職員非正規非常勤職員)だが、年収700万円以上となっている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/21/news127.html

 非常勤職員として募集し、週3日程度の勤務を想定。テレワーク兼業も認める。給与業務内容や採用者の経験により変動するが、年収換算で700万円から最大1千数百万円程度とする方向で調整中。

まりどれだけ需要が多く供給の少ない職種を選ぶかが重要

こんな単純なことが分からいか低賃金なのだろう。

anond:20221124164509

(問)同じくマイナンバーカードについてお聞きしたいなと思っております報道にも出ているように、保険証との一体化を進めており、私自身も利便性高まるかなと思って、ぜひ大臣には頑張っていただきたいなと思っております。そこでお聞きしたいのですけど、マイナポータル利用規約の中に、第23条に免責事項というところがありまして、デジタル庁は損害について一切責任を負わないものしますと、具体的に言うと、「デジタル庁は、本システムの利用に際しマルウェア感染等で生じた被害について、責任を負わないものします。」といった記載がございます政府は、個人情報登録とかそういったところを促進しておきながら、こういったところで責任を負わないとかという記述をしていることに対して、ネット上の反応とかを見ておりますと、結構懸念を抱いているような反応もちらほら見えたりとかしています。そういった懸念に対して、政府とか、大臣はどのような受け止めになるでしょうか。

(答)ネットでそういう話が出ているのは承知をしておりますけども、マイナポータル利用規約民間インターネットサービス利用規約と読み比べていただければわかると思いますけど、極めて一般的もの特殊な要素というのはないと思っています。例えば、地震などの災害時に利用ができなくなった場合に、提供しているサービスについて責任を負わないというのは、一般的ルールだと思いますし、例えば、自分暗証番号他人に教えた結果、それを悪用されるというようなことがあったときにも、デジタル庁は責任を負いませんよというのは、自分でしっかり管理してくださいということを何条かで申し上げていると思いますが、それは一般的に使われている利用規約と何ら変わるものはないと思いますので、かなり誤解があるのか、あるいは意図的に悪意を持ってそういう話が流されているのか、どちらかだと思っております利用者の方については、安心して使っていただきたいと思っております

普通の回答では?

anond:20221124073539

右と左の定義について小学生でもわかるように説明するのでぜひ読んで。




右と左。保守リベラル

最近政治家でも、よくわかってないんじゃね?っていう人が増えてきたので

ちょっと分かりやす説明したいと思う。

大体この本を読んで、自分なりに解釈した感じなので

気になる人は読んでみると良い。(なんか今セールで300円くらいだった)

右翼左翼 (幻冬舎新書) | 浅羽通明 | 哲学思想 | Kindleストア |

https://www.amazon.co.jp/dp/B01CFU33J2/


人が集まって、

みんなで何かを決めなきゃならない時がある。

学生だと「文化祭の出し物どうするか」みたいな。

そして「社会をどうしていくか」を決めるのが政治役割

「何かを決める」ときに、

ある程度、良い結果を見込める方法は2つある。


①前からやっているやり方にならう

②新しい解決方法を考える


①が保守で②がリベラルだ。

どちらか一方が正しいということではない。


これは、

「何かを決める自分たちの知性」をどう評価するのか?

という態度を決めることでもある。

ある問題解決方法として、

A(今までのやりかた)かB(最近開発されたやりかた)を選ぶとする。


保守の考え方はこうだ。

「俺たちの現在技術では、Bというやり方を取ることもできる」

しかし、父親の代もその更に前の代もAを選択してきた」

「よく調べてみると、過去の人たちもBを検討したり、選択したが失敗した歴史を経ている」

「そういった先人の知恵や挑戦と比較して、自分たちが特に優れている訳ではない」

「だから、先人と同じようにAを選択しよう」


一方で

リベラルの考え方はこうなる。

「俺たちの現在技術では、Bというやり方を取ることもできる」

しかし、父親の代もその更に前の代もAを選択してきた」

「よく調べてみると、過去の人たちもBを検討したり、選択したが失敗した歴史を経ている」

(ここまでは同じ)

現在技術知識を使えば、過去と同じ失敗をすることはない」

「だから現在を生きる我々はBを選択しよう」


まり

自分たちの知性よりも「時のやすりにかけられた、古くからある考え方を尊重する」のが保守であり、

「今の状態こそが、最も進歩した考え方ができる」と、自分たちの知性に信頼を置くのがリベラルである


ここまでの話を土台にすると、ある程度年齢を重ねた人ならば

ウィンストン・チャーチル

20歳の時にリベラルでないのなら情熱が足りない。

40歳とき保守主義者でないのなら、思慮が足りない。」

という言葉意味するところを、腹落ちできるのではないか


ちょっと古い例になるが、

自称リベラルである民主党政権担当時に行った

事業仕分けは、内容や結果はともかく、

「今までやってきた国の事業って、本当に必要なの?」というのは

リベラル的な意思決定としては、当然行われるべきものである


しかし、

自称保守である自民党菅政権初期の

学術会議任命問題は、保守のやり方ではない。

「今までは推薦された学者をそのまま任命してたかもしれないけど、今回は俺の判断で任命しない」

というのは、リベラルのやり方である


大体ここまで基本的な考え方である


次に「右」と「左」について

議会制民主主義の先駆けだったフランス

最初に問われたのが、


王政を倒したけど、これから議会政治的決定をする上で、王の扱い(拒否権など)をどうする?」

ということだ。


もう分かってきたと思うが

「王は倒したけど、ここまで国を運営してきたわけだし、俺たちには分からないこともあるだろうから、ある程度関わってもらった方が良いのでは?」

という保守っぽい意見から

「王はもう政治に関わらせない。これからは俺たち市民政治を決めていく」

というリベラルっぽい意見まで、当然出てきた。


議論するんだから意見が近い人で座る場所自然と分かれる。

それが議長から見て、

右側に保守左側にリベラルに分かれていたため、

右翼」=保守・「左翼」=リベラル

という呼び方ができた。


「右」と「左」が分かりにくい理由

そもそも保守とかリベラルとか自称している人が

ここまでの基本知識を持ってるのか?という疑問はあるが。。。


端的に言うと、

現在政治で決めなければならないことがたくさんあるから


ここまでを見て分かるように、

何でもかんでも「保守」的に決めれば良い訳ではないし、

リベラル」的な解決が正解な訳ではない。


同じ人が、ある問題に関しては、「リベラル」で

ある問題に関しては「保守」という立場を取ることは十分にある。


また、新型コロナへの対応として、

公衆衛生啓蒙と人流抑制保守的な解決策)+mRNAワクチンデジタル化の加速(リベラル的な解決策)の両方が必要だったように、

一方の立場解決可能問題はもはや重要な争点では無いということも多いにあると思う。

そして、「保守」・「リベラル」の定義の都合上

時代の流れとともに、

「かつてリベラルだったものが、保守となる」

ということも、分かりにくくなる要因かもしれない。


結婚したら、夫婦は同じ姓にしましょう」という決め事が、

明治維新後の、戸籍制度の整備を進めていた時期には「リベラル」的な発想だが、

現在価値観では、「保守であるように。


まとめ(というか私の意見

「右」と「左」・「保守」と「リベラル」は源流をたどれば、

物事を決定する時に、より良い決定をするための補助線となる。


そこを知らないまま、誰かの意見に対して、

人格ごとラベリングするような物言い

パヨク」とか「ネトウヨ」とか言っちゃうのは良くないと思う。


ここまでの内容について、

誤りやご意見等あったら、はてなの皆様の知見で、

追記していただけるとうれしい。

2022-11-23

anond:20221123204217

なんか分かる。

デジタルイラスト世界、いわゆる「2次元キャラっぽさ」はキープしつつ技術てんこ盛りに詰め込むのがここ数年で発達しまくってアニメとの距離が昔よりさらに離れたからな。

アニメ塗りがほんとにアニメしか使われなくなった。

2022-11-21

電通が扱うのは広告だけじゃない

電通五輪談合疑惑が報じられて「なんで広告代理店電通がどこにでも顔出して金さらってくんだよ?」と訝る人が結構居る。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/4348b7be7c6a3f20646eded102d521f62fbe07dd

これは「電通広告屋だ」という誤解に基づいている。

そうではなくて電通スポーツイベントの元締め、親請け業もやっていてその分野では殆ど独占に近い寡占状態なんである

 

五輪をはじめ、スポーツイベントには沢山の業種が関わるが、その元請け電通ってわけ。

 

例えば警備業では;発注自治体--電通--警備会社警察に警備計画出して許可貰う)--警備員

不動産電通--不動産会社駐車場借り上げ)--地主

広告電通--地方広告代理店--看板屋--印刷

イベント業;電通--大手イベント業者--下請けイベント業者--とび職

リース電通--イベント業者-(外注)-リース会社

建築電通--ゼネコン--工務店

芸能電通--芸能プロ--タレント/youtuber

 

といった具合で多種多様の業種が加わるが、みんな電通下流仕事貰うって形になるわけ。

因みに、広告では鉄道会社なんかは自社の子会社交通広告社通してって所もあるので広告多重請負必須

イベント業者は会場の作成で、屋外で床材敷いたりテントを設営したりステージ組んだり。

鉄管で観客席作ったりする場合はとび職を呼ぶ。

リースってのは仮設トイレ誘導LEDやぼんぼり(発電機の上に白くて大きい丸いのを光らせるアレ)とかプレハブとかね。

五輪などでは会場の作成特にトイレの改修やバリアフリー化、床の平坦化なんかが必要なので。但し小さい改修だけ。大きい箱もの建築は別建てで自治体や国から直接ゼネコン委託する。

 

ウチじゅうみんな何でも電通

要するに何でもかんでも全部であって、これだけイベントで多業種を統べて下請けに出す能力があるのって電通ぐらいしかない。

から行政が絡むイベントスポーツイベントっていうのはなんでもかんでも電通元請けになっている。

国体マラソン大会も「県主社会人野球大会」とかのややマイナー系も殆どだ。

さら最近増えてきた自治体主催のお祭や花火大会とかも同じだ。「タレントが来る祭」となったら電通とかじゃないとセッティング難しいってのは想像できるだろう。

自治体」「スポーツ」「芸能人」が絡んだら電通案件、はっきり分かんだね。

 

中川淳一郎さんさぁ…

実際、広告業に従事してる人でもこの辺の常識知らない人は居る。

例えば博報堂出身中川淳一郎は、五輪と休業助成金事務委託問題が湧きあがった時に、東京新聞に「おまいら落ち着け広告代理店電通が悪の秘密結社みたいに政財界を牛耳ってる訳じゃないだろ」というコラム掲載している(紙だけでデジタル版はないのでリンク出来ない)。

この記事でもその認識が出てる。https://www.dailyshincho.jp/article/2016/11100800/?all=1

いや、電通広告屋だけじゃないからアチコチで顔を出すんだよ。特に「国」が開催する「大」「スポール大会五輪ともなれば。

中川が在籍していた業界ナンバー2の博報堂にはイベントプランニング業務はなかったので、当然電通にもないんだと思い込んでしまってるのだな。

 

マラソン大会や大きい名産展とかの行政イベントの前日や翌日に会場に行くと、「電通」のワッペンや腕章した作業員が沢山働いているのが見られる。

無論彼等は電通職員じゃなくて下請けイベント会社やとび職やリース会社社員バイトだ。元請け電通から電通でーす」と言って入場してるのである

 

随契減らすべきの風潮

こんな風に何でもかんでも電通に投げればイベントがつつがなく終わるのだが、もう一方で行政委託先が独占だったり不透明だと良くない、という風潮も出てきた。90年代からだ。

そこでなるべく業務を細分化して競争入札プロポーザルにしようという流れになってきた。

イベント部門も投げる内容が狭ければ、総合イベント業みたいな会社も育つ。広告も直接地方大手代理店に投げればいい。建築スタジアム立て直しみたいな巨額の金が動くものでは建築土木を分離して別建てにして入札の様子も公開したほうがいい。

委託先独占は権力との癒着を生む。毎回電通っていうのは畢竟随契なんだから契約内容交渉不透明だ。

という感じで、ノウハウも独占してる電通以外に委託するのは困難を伴うが、腐敗防止と契約透明化の為にわざわざ事業を分割して競争入札の形にしてあったというわけ。

 

そこで「おめえらだけじゃ不安だしノウハウも足りんだろ。後で協力体制を敷けるようにここはこの価格提案はこの内容で、と割り振ろうじゃねーかhehehe」って感じの談合をしたのかなと想像する。

 

休業助成金のあの問題

さて、2020年五輪は流れてしまったわけだが、その年に休業助成金事務委託問題が湧きあがった。どうも受注の経緯が不透明で怪しいってやつだ。

上記業界構造が判れば、これはどうも損失補填に国が応じたって事なんじゃないのか?という疑念が出てくる。五輪流れでイベント実業分野の収入ががた落ちとなった。その代わりに派遣事務業務請負の方で補填という請願に国が応じたのではないか?と。

これがゼネコンなどではぶら下がってる土建業者や職人が食い詰めてしまうので、一見無駄だが工事して金を流すっていうのは判る。でもこの電通場合下流イベント業者などには金が流れず、電通しか救済されないのだからあの不透明随契と委託費抜き過ぎの構造はかなりいただけない。

 

 

電通広告屋なのに五輪で暗躍してるのなんで?と思ってた人については、博報堂出身中川淳一郎も判ってなかったので気にしなくていいと思うよ。

でも業界構造委託の仕組みが判れば秘密結社陰謀とかじゃなくてノウハウを牛耳ってるが故に行政スポーツが絡むイベントにはどこでも元請けしてて、癒着に近い状態であり、各自治体や国は随契から公開プロポーザルへの流れに乗っていたのにそれをぶっちぎったのが今回の談合疑惑であり、その後ろには積み上げられた社会的了承に無頓着安倍時代という「追い風」もあったのでは、という事が具体性を持って判ると思われるよ。

大きなイベントがあった翌日に会場に行くと「電通」腕章やワッペンした人らが撤収作業しているので一度見てみよう。

デジタル温度計

部屋に二つあるけど温度結構違うのが気になる。

この前は0.4度差だったけど今は1度も違ってる。

2022-11-19

anond:20221118235216

すぐリプ欲しいなら電話でもすればいいじゃん

非同期ツールで即レス求めるほうが間違いだよ

会議中はたしかにクソ(デジタルの具合もあるけど相手のターンで返事しないのは流石に養護できないわな

2022-11-18

すぐ返事しない人なんなの

メールだろうがSlackだろうがなんだろうが

すぐに返事しない人ってなんなの?

考えてるなら「考えてる」って言えばいいでしょ

時間欲しいなら「時間下さい」って言えばいいじゃん

黙ってるのって相手時間を奪うだけのクソ行為なんだけど理解してんのかな

まぁデジタルツールを使う場合はまだ理解できるんだけど

Web会議でそれやってくるやつはマジでサイコパスだと思った

10分ぐらい平気で無言状態を続けやがるんだけど何なんだろうな

そろそろ日本人好みの美人写真を出すAI出てきてもいいんじゃ

デジタルヒューマンとか色々言われてるけど、海外っぽさのばかり。

アイコラ別にいいんだが、見分け付かないくらいのリアル美人写真を出すAI出てきて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん