「XEON」を含む日記 RSS

はてなキーワード: XEONとは

2020-06-26

anond:20200626112142

たとえば、プロセッサが3倍早くなりました。最新型のXeonなんかそうだろ? いらねーじゃん。

2020-06-21

2 threads with 2 thread local storages    run 1 lambda with 1 lambda local storage in one core.

[☆☆★]xi

 

 

 

どんだけめんどくせーんだよ vs デュアルコアにしてくれ の いいやすさと 32個コア追加して のいいやすさの違い 倍にするだけなんだけどな。

さすがにちょっと ムーアさん ご相談が。。。

 ↓

プログラマーコードを変えてくれないと・・・

どんだけめんどくせーんだよ

普通 ハード屋さんっていうは ソフトからすると お願いするものでした。

なんていうかね、ロック取ればいいんだよね?[ソフトからの第1回答]

 ↓

マルチコア対応プログラムってさぁ(応手)

64Bit対応で メモリが4G 超えていて 32コアとかで 余裕でスレッドが32個平行に走っていて、XeonとかはマルチCPUを積んでいて、最近クラスター流行していて ハードの間でもデータを共有しているよね?(ハード屋1)

 ↓

から、それをハードが支えていて ムーアの法則がね?(ハード屋2)

カーネル空間と、ユーザ空間があってね カーネル仮想化して違いを隠蔽もできるんだけど 32コアがあってね(OS屋1)

コアとコアとの間でも通信があって同じダイの中でもコストってあってね(ハード屋2)

 ↓

いや、欅坂応援に行かないと(ソフト屋)

 ↓

新型ハードを出すならCM枠あるから!(ハード屋1)

 ↓

いや、出資しているわけじゃないからww

 ↓

大丈夫会社出資できるからハード屋1)

2020-06-18

anond:20200617215535

AliExpressとかで中古Xeon中華マザーDDR-3メモリのセット買って組んだらええのでは(でも意外とストレスフリーに使えてしまうかもしれんな)

2020-06-14

若い子に質問 1000万円ぐらいする高級外車で、100万もしない中古国産車をぶち抜く 峠カーレースバトルアニメってどうおもいますか?

 当時ランサーエボリューションの最高級モデルって1000万ぐらいだよね

 他方 配達に使ってる、10年ぐらいのってて、峠バトルしたらエンジンブローちゃうような古い車をぶち抜いて

 あげく エンジンブローあいてにさせた 『三菱自動車ランサーエボリューションのりをどうおもいますか?

 

 レッドなんとかの人は150万円未満バトルなのか、いわゆるミニとかを繰り出してきて、本来の高級レースカーをつかえずに苦しそうでした。 やっぱりお金絶対的な戦力の差でしょうか?

 所詮 量産型では、連邦の白黒パンダには勝てませんか?ドムでなければ、グフではだめですか?ましていわんやザクでは所詮ちがいますか?

ただしCorei5はだめだi5はi7なのだよi7 わかるかなー、わからないだろうなー 高いだけのi9とはちがうのだよ。

Xeon?これだからザクは <=ここね。Blogはこうやって書いてください。

2020-04-01

正しいIT用語の読み方

最近の若者は物を知らない。

IT企業就職したのに、IT用語の読み方を間違える恥ずかしいやつが多くて困る。

新入社員でもこれぐらいは抑えておいてほしい。

2020-02-13

anond:20200213112322

テラバイト級のメモリを載せられるのは後にも先にもintelxeonプロセッサしかなかっただろ…いや一応AMDのEPYCもか。どれも俗人の使っていいこんぴゅーたじゃねえよ。

2020-02-01

読み方

あってるかわからない

PC3-12800 (DDR3-1600) DDR3 SDRAM

ぴーしーすりー いちまんにせんはっぴゃく (でぃーでぃーあーるすりー せんろっぴゃく) でぃーでぃーあーるすりー えすでぃーらむ

DRDRAM

でぃーあーるでぃーらむ

SerialATA

しりあるえーてぃーえー

SATA

えすえーてぃーえー

SAS

さす

Xeon

じーおん

Itanium

あいてにあむ

Core i7-9700K

こあ あいせぶん きゅうせんななひゃくけー

Athlon 64 X2

あすろん ろくよん えっくすつー

Opteron

おぷてろん

M.2 NVMe SSD

えむつー えぬぶいえむいー えすえすでぃー

NAND

なんど

NOR

のあ

Maxtor

まっくすとあ

Matrox

まとろっくす

RADEON

らでぃおん

GeForce

じーふぉーす

ASUS

えいすーす

2019-09-24

iPhone 11 の驚異的コストパフォーマンス説明する

センセーショナルスペックで華々しいデビューを遂げた iPhone 11

主に映像を中心としたコストパフォーマンスの凄まじさをここに書いておく.

レンズ

13mm F2.4

24mm F1.8

52mm F2.0

3 種のプライムレンズを搭載している

iPhone 114K/60fps の動画撮影可能, 4K 対応レンズとなると写真レンズでは解像力不足.

まり "シネプライム" レンズを搭載している事になる.

さて, シネプライムレンズ 3 本の値段を見てみよう.

要件を満たせる近しいレンズは CarlZeiss の Compact Prime CP.3 になると思われる

以下に国内ディストリビュータプライスリスト引用する.

https://www.system5.jp/products/detail93889.html

CP.3 15mm/T2.9 \653,562

CP.3 25mm/T2.9 \466,830

CP.3 50mm/T2.1 \466,830

いかがだろうか, これだけで 100 万円を超えてしま

ただし, 広角側は Zeiss より 2mm も広角なので 13mm のシネプライムレンズとなるとそれだけで数百万オーダーである.

これで iPhone 11レンズ凄さが伝わっただろうか.

スチル用では Zeiss の Otus シリーズギリギリ要件を満たせそうだが, 広角は 28mm しかラインナップされていないので除外した.

動画機能

4K/60fps

1080p/120fps

上記レンズに交換可能上記要件動画撮影できるカメラを探してみた.

13mm (上記レンズでは 15mm) の画角撮影するには "フルフレーム" もしくは "ラーフォーマット" のカメラ必要になる.

クロップされて画角が狭くなる Super35 や マイクロフォーサーズは論外という事をあらかじめ言っておく.

SONY FX9 (未発売, 120万円前後)

https://www.pronews.jp/news/20190913165025.html

CANON C500 Mark II (未発売, 170 万円前後)

https://www.pronews.jp/news/20190906130311.html

他にも探してみたが, 要件を満たせるカメラ上記 2 機種しか見当たらなかった.

4K/60p がどれだけ敷居の高い物だったのかをおわかり頂けると思う.

モニタ

Super Retina XDR

https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/

6 月の WWDCMacPro と同時に発表された前代未聞の高性能ディスプレイと同じ "XDR" を冠するモニタを搭載している点も見逃せない.

"XDR" モニタは 400 万円のプライスタグが付く SONY のマスタモニタであることは皆さんもご存じだろう.

https://japan.cnet.com/article/35138580/

これだけのモニタを搭載したスマートフォンが今まであっただろうか ?

答えは "No" だ.

プロセッサ性能

Apple による比較解説を以下に紹介する

https://japanese.engadget.com/2019/09/11/iphone-a13-bionic/

見ての通り Galaxy の 2 倍, Pixel に至っては 3 倍のプロセッサ性能性能を叩き出している.

これらに相当するプロセッサは何だろうか.

それは Mac 上位機種にのみ許された Core i9Xeon プロセッサだ.

これら Intel フラグシッププロセッサを搭載したコンピュータが 15 万円で買える話しなど聞いたことがない.

さらに A13 プロセッサ内蔵の GPU は Metal のアクセラレーション可能だ.

もはやスマートフォンというよりはクリエイティブワークステーションである.

まとめ

iPhone 11カメラ機能だけを見ても数 100 万円相当の価値がある事がわかっただろうか.

高い高いと言うがよく考えて欲しい.

170 万円相当のカメラに 200 万円相当のレンズ, 400 万円相当のモニタ, それを Appleエコシステムに裏打ちされた唯一無二で孤高のユーザエクスペリエンスが包括するオールインワンクリエイティブワークステーションである.

これでも 15 万円のプライスタグを "高い" と揶揄できるだろうか ?

揶揄出来るとしたら貴方の頭はどうかしているか Apple より優れた企業のある別時間軸の住人なのだろう.

まり iPhone 11 は "写真が撮れるスマホ" を突き放し, シネティックスマートフォンという新たな次元進化した新世代のマシンである.

タピオカなどと揶揄する人達は, iPhone 11撮影された映画フォトグラフィを見て自分の浅はかさを恥じる事になるだろう.

iPhone 11 で良きクリエイティブライフを !!

2019-06-05

anond:20190604223323

米国価格は5999ドルから…ってなってたから60万以上なんじゃないの?日本だとなんだかんだで70万以上なんじゃないの?最低レベルでこの価格から29万円で買えないでしょ…ギズモードでは『「新しいMac Pro」がWWDC 2019にて発表されました。会場では5999ドル(約65万円)から〜と案内されていましたが、どうやらサードパーツで最強構成再現すると500万円近くになるみたいですよ。』だってさ。¥298,800 (税別)で買える現行マクプロ(別名黒いゴミ箱)のRAMは16GBで6コアIntel Xeon E5プロセッサだぞ!

2018-12-28

anond:20181227014045

勝手ジョークぶちあげて揚げ足取られたら話の筋道をそらすのは如何な論法かと思うけどね、ジョークならジョークで完結させろよと言いたいが、「それはジョークだじゃあ話を元に戻そう」、これでいいのでは?それとも子供に対してCPUのことを計算してくれる装置ですよと語りかけるが如く丁寧懇切に連立方程式の解き方からBLAS存在まで説明しろとおっしゃるのかな?

それは筋が通らない話だと思うし議論する気があるなら最低限・・そうだな大学がならう数値計算とか並列計算機の授業のレジュメさらっと目を通すぐらいはしたらどうでしょうか?

https://www.cspp.cc.u-tokyo.ac.jp/hanawa/class/sp20180925.pdf

並列計算機の話としてはココらへんが大変おすすめ

うーむHPCに対するアプローチは二通りあって情報工学的に計算科学の一環(つまりスパコンを作る側)として見るか、1科学者としてのシミュレーションを行う場、仮想実験場(スパコンを使う側)としてる見る場合の2つのアプローチがあると思うのだけど・・・PEZY-SCを搭載したシステムに関しては前者、計算科学の成果としてみるべきシステムだと思うのよ、これの成果としては「非GPUで超メニーコアシステムを実現すると共に高効率システムを構築することに成功した」って言う一つの事実に集約されると思う。

でここで高効率システム基準はなんなのかとというと「HPL」と言うベンチマークですわな、HPL=LINPACKと言う認識で話を進行させるけど、HPL本来連立方程式の求解を行う速度を競うベンチマークであって、これを皆が手放しで賞賛してるのはおかしいと言う批判存在する。

これは一理あってすべての科学技術計算の性能向上に寄与する指標とは言いがたいからだ。

じゃあなんでこれが推されている居るかというと理由は何個かあるけど連立方程式の解を求める必要のある技術計算はとても多いから、昔からやっててデーターが揃ってるから

ここまででHPL重要視されている理由がご理解いただけると幸いなんだけど・・じゃあ具体的に連立方程式使用する場面を示せよと言われると腐るほどあってどれを示せばいいのかわあらんのですが・・

これがなんか1番わかりやすい事例だったかな?

http://www.cs.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2012/07/05hori.pdf

HPCを利用した構造都市地震応答シミュレーション

まああんまり人様の研究をあれこれ紹介して間違った説明しても申し訳ないので中身には触れないでおくけど実際に連立方程式は最もシェア率が高い問題であると言う認識は持ってくれると

話が早い

まあここまでがHPLがそこそこ信頼されている理由です。

 まあさっきのXeonでいいじゃんって話も一理あって性能が低くてもx86_64時代コードそのまま使いまわせるし、さっきあげたユーザーから見た時楽ちんであるのは事実だ。

なによりintel C++/Fortranコンパイラと言うクソ便利なものがあってライセンス料払うとある程度勝手高速化してくれたりするし使いまわせるコードも多い

まあPEZY-SCよりXeonのほうが計算機を研究してるわけじゃない物理学者とかの各種研究エンジニアからすれば魅力的な点が多いのは事実だと思う

からと言って計算科学としての計算機の純粋な性能向上を主とする研究・開発成果を邪険にしていいわけないしまた別の問題、確かに商業ベースで考えたとき

これらの問題をどうにかしないといけないのは事実だし改善して行かねばならないのはPEZYやエクサスケーラーの各位に残された課題であるのは間違いない。

だが少なくともまだこの世に銀の弾丸となりうる万能システム存在しない。

もしあるなら俺にくれ あといい加減なこと言ってたらゴメン、強いひとに殴ってもらうと筋トレになる

2018-12-27

anond:20181227004050

少なからHPLによるスコアが高いことで絶対的な性能の指標値にはなるまでは分かった。

でも、Pezy-SC2を積んだコンピュータでは艦これは多分できないし、おそらくPHPも動かないだろ?

xeon積んでるやつとかは多分艦これ動くだろ。そういう実用的なベンチがあって初めてみたいな感覚マジである。

今のこのGreen500がオーバークロッキング大会しかないならそういう評価しかならんくね?

anond:20181227000741

ううーん。ワイpezyについて詳しいわけじゃないんだけど、増田がそういう切り返ししてくるってことはそもそも増田も詳しいわけじゃなさそうだな。

くだんのスパコンに積まれているPezy-sc2っていうCPUについては調べてみた?

んで、その下の3位くらいに並んでいるスパコンに積まれているXeon Gold 6148っていうCPUについては調べてみた? NVidiaのTeslaってプロセッサは何者か知ってる?

それらをいろいろ含めて考えると、このランキングにおいての登場人物アンドレアノフ・ガーランドから渋川剛殻まで多彩過ぎて逆になんかおかしくねえ? って話になるわけだが。

逆に聞くけどRISC山ほど積んだマシンガリガリSPARKとか積んだスパコンX86サーバーのすっごいのと比べててそれでええのか思わんか?

2018-11-25

理想Mac+iPhone妄想

#

泥酔しながら書いた。

前略

20XX年、スティーブジョブスシアターから中継される光景に、日本人狂喜乱舞した。

ジョナサン・アイブ更迭されて間も無い中の発表会を、一部の信者心配そうに見守り、残る大多数の一般人は期待を持って目の当たりにしていたのだ。

そこで発表された新製品は、大多数の一般人が求めていたまさにそれであった。

MacBook Air

2018年Retina 13インチは、皆が求めていたものだったが、今年のMacBook Airさらに一味違った。

OK、分かった。MacBook Airスペックは平凡、その割には値段が高く、MacOSデザイン以外、魅力のないラップトップだった。」

「それも今日で終わりだ。MacBook Airは、世界第一線で戦える最強のラップトップに仕上げた。それは値段にも反映している」

「899ドル世界で尤も安く買えるハイスペックUnixシステムの一つだ」(1アップルドル105円とする)

特盛にしても2500ドルMacBook Airは飛ぶように売れた。

なお、無印MacBookCPUArm 64bitとして、物好きどころか割とヘビーユーザーにもそこそこ売れた。こちらは599ドルから

USB Type-Cも2つ付いたのは嬉しい悲鳴。重い処理はできないが、Arm最適化されたバイナリAdobeもまあまあ動くし、Logicも動く。ピンク色の筐体が、オルチャンメイクで丸眼鏡女子大生にウケた。

Mac Pro

Mac Mini買えばいいじゃん」

違う、そうじゃない、デカくて早くて(排熱が)燃えるように熱いMac Proが欲しいんだよ。GPUかいっぱい積んじゃってさ、CPUサーバのいいやつがよう。

OK小僧。用意してやったさ。これで好きなだけFacebookTwitterをやるがいい。」

「おいちょっと待てよ、ThunderboltディスプレイThunderboltディスプレイじゃないか。お前ちょっと痩せたかベゼルがないじゃないか

Mac Proのお披露目の影に隠れるように、こっそりと。そうThunderboltディスプレイが帰ってきたのだ。

8K対応でスペースグレイカラーとなって蘇えったのさ!

幾年ぶりかの再開に、マカーたちはサムスンとLGロゴの入ったディスプレイを窓から放り投げた。

iMac

CPUが新しくなった。価格1099ドルから。なんか新しいRadeonが乗ってる。

MacBook Pro

CPUが新しくなった。価格は1299ドルから。こっちもなんか新しいRadeonが乗ってる。

Mac Mini

もう来週を待たんでええんだぞ。499ドルから

訓練された貧乏信者たちは、涙を流しながら、メインボードを傷付けないようにそーっとメモリ増設した。もちろん保証は効かない。

One More Thing... iPhone SE2

iPhone XSとXRの登場はApple企業価値を大きく傾けさせた。あまりにも売れなかったのだ。

しかしそれも今日までだ。そうiPhone SE2、皆が待っていた小さいあいつがパワーアップして帰ってきたのだ!


しかしその頃、世界では……

既に世界の半分以上はLenovoを使ってるし、残りのシェアの大半をDELL占拠していた。安価かつハイスペックWindowsは、僅かなMacBookシェアさらに削っていった。

そして、中国のAndoroidシェア100%になった瞬間、iPhoneは既に過去のモノとなってしまったのだ。

いまイケてるスマホと言えばシャオミのAndroidだし、日本ではXperiaを持つことがステータスの一つとなった……。

おしまい。以上妄想

2018-03-28

NVIDIAのDGX-1とDGX-2の比較とNVSwitchについてのメモ

公開用Blogもってないのでここにメモしとく

DGX-1とDGX-2の比較

 DGX-1DGX-2DGX-1比 参考DGX-1*3
価格$149K$399K268% $447K
消費電力3.2kw10kw313% 9.6kw
CPUXeon E5-2698(20core)*2XeonPlatinum(28core?)*2140%? Xeon(20core)*6
Memory512GB1.5TB300% 1.5TB
GPUVolta*8Volta*16200% Volta*24
GPU-Memory128GB(16GB*8)512GB(32GB*16)400% 384GB(16GB*24)
SSD1.92T*430TB375% 23TB(1.92*12)

所感

値段2.5倍、消費電力3倍をどうみるか。

用途によってはDGX-2(Volta*16)よりDGX-1を3台(Volta*24)とかのほうが・・・

NVSwitch

消費電力高そう。

上記比較CPU数同じ、GPU倍、で多分増えてるPCIeスイッチ増加分にSSDメモリ増量を含めても消費電力3倍以上というのは・・・

上記の表から単純に考えて NVSwitch12個の消費電力+(PCIeスイッチ*X) = Xeon*4 + Volta*8 - HBM2 128GB分 - SSD7TB分。NVSwitch1つで数十Wはありそう、100w超えるかも。

18Portある。

DGX-2での接続不明

GPU-Switch間は各GPUから6Switchに1Portづつ接続Switchの8Portを使用。ここまでは確実だと思う、これ以外の接続思いつかない。図みたらそうっぽい。

問題Switch間がどうつながるか、6基づつで1クラスタクラスタ内はSwitch接続不要クラスタ間は別クラスタの1SwitchGPU接続数と同じ8Port使用とか?(合計16Port使用)

全然違った。クラスタ間は別クラスタ6Switchに1Portづつだった。

消費電力は1つ100w12Switchで1.2Kwだと。GPU間そんなつかわないならSwitch減らしてGPU増やしたいところ。

https://news.mynavi.jp/article/20180404-611133/

いや、クラスタ間は予想通りだった。そしてSwitch減らしたいというのは同意

https://news.mynavi.jp/article/20180418-617343/

所感

X86系ではGPU接続優先でCPU-GPU間は重視しない方向性にし、

Power系でCPU-GPU間を重視する方向性に行くように見える。

2018-02-27

サーバマシン起動が無駄に仰々しいこと。。ばかみたい

重厚長大イコール高性能かよ?バブル期の考えのまんまだな。

起動にちんたら7〜8分もかけてさ、この起動時間は、新モデルになるにつれてどんどん長くなっている。

Xeon積んでるのに、へんなインストール支援ツールやら、RAID構成ツールやらは、二万円程度で売られていそうなAtom機と遜色ない遅さ。

Windowsデスクトップから管理ツールWEBベースに成り果てて、無駄https接続だったりして、証明書エラーエラーポップアップも多発するし却ってセキュリティ気持ち悪い。

もしかしてここのメーカーだけなのかな。。いままでなんとなくメーカー統一してきたけど、替えどきなのか。

2018-01-29

anond:20180126212605

Xeon Dって普通Xeonと別系統の多スレッドタイプだった気がするけど

少なくともメモリモジュールに関しては普通サーバ用っぽいな

2017-08-11

Ryzen Threadripperは失敗作

UMAモードでは性能が出ず、NUMAモードデフォルトかつ、NUMAモード使用する場合デュアルソケットとしてOS認識する仕様

Win10Homeではコア数とメモリ量が半減するがメモリはまともな状態か、コア数とメモリは半減しないがメモリ性能が大幅に低下した状態しか使用出来ない。

i9やXEONリングバスで全てのコアを接続しているのでシングルソケットCPUデュアルソケットとして認識させないと性能が出ない

みたいなクソ事案はない。

更に、多スレッド対応アプリケーションの多くはソケット数に応じたライセンス形態となるため、OSからデュアルソケットとして認識される関係上、

NUMAモード選択した場合ソフトウェアライセンス料が跳ね上がり、更に負担を強いられる。

AMD根本的に設計が悪い。買うやつは頭が悪い

2016-03-31

もっと処理能力のあるパソコン欲しい

自作パーツ見てても、メモリスロット8つあるとか、そういうマザーボードないし、XeonじゃないCPUスロット2つあるものとか、もっと処理能力あるPCが欲しい。

PCIスロットもうちょっと活用できるようなもの作って欲しい。GPUカード一つ挿して終わりじゃん。

ニューラルネットワーク用のハードPCIスロットにつけるとかでもいいじゃん。

ネットワークもいつまで経っても1000BASE-Tなのか。10GBase-Tそろそろ家庭に来てもいいんじゃない

バックアップ時間かかりすぎるじゃん。

Omni-pathのような高速なインターフェース家庭用にもこないかな

2014-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20140811152336

どういうスペックか書いてあるだろ。

10倍必要なら、65万円。

100倍必要なら650万円。

それだけの話しなんだが・・・ 性能と価格比較の話をしている時に、何を言ってるんだ・・・

Intel Xeon E5-2670 1,536 CUDA コアと 4GB のGPUが 1時間$0.65

1000台のハイエンドマシンを連結させて1時間 6万ぐらい 百五十万個のCUDAコアを連結させたスパコンが6万5千円/1時間

その気になればスパコンと同じ性能をクラウドから個人が引き出せる。

クラウドコンピューティングって今時のスパコンと同程度の性能発揮できるんですかね???

しかも、ここで言ってるのは 低スペックでもよければ650円で借りられるというところで

10年前のスパコンを650円で貸し出してくれるのか?スパコン業界は?というところだな。

特権階級しか使えないスパコンより、だれでも1時間650円で使える10年前のスパコンのほうがはるかに、有益だろ。

 

ここで重要なのは特権階級しか使えない封建主義的な制度より、 お金を出せば誰でも使える民主主義という部分だ。

http://anond.hatelabo.jp/20140811144209

今はもう 

PCが個人の物の時代が終わって モバイルPC時代が終わって スマホ時代だな。

 

パソコンで言うと スパコンが個人のもの時代だ。

正確にはスパコンが終わって、クラウドコンピューティング時代だ。

その気になればスパコンと同じ性能をクラウドから個人が引き出せる。

Intel Xeon E5-2670 1,536 CUDA コアと 4GB のGPUが 1時間$0.65

1000台のハイエンドマシンを連結させて1時間 6万ぐらい 百五十万個のCUDAコアを連結させたスパコンが6万5千円/1時間

1万個でよければ650円/1時間

 

そういう時代なんだよ・・・

2014-02-19

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140219_635829.html

インテル、8ソケット15コアのXeon E7-8800 v2などを発表

8ソケット15コアって最大120コア・・・

 

それはいいけど、メモリーバス待ちで100%で稼働し無さそうだな・・・

もうCPU専有できるメインメモリーと、共有のメインメモリーを分けて管理しないとバス待ちだけで輻輳すんだろ。

アーキテクチャー的に、シングルなメインメモリーは無理だ。コア固有のメインメモリーと、コア共有なメインメモリーはハード的に分けて結線して

C言語から分けてプログラム書かせてくれ。

120コアの並列でアドレスが違うにしろバス待ちなんてしたくねぇ。

そのレベルの並列プログラムボトルネックはまず間違いなくメインメモリ。メインメモリーのバス待ちが遅くてやってられないというレベルでしょ。

キャッシュデーターがないとヘタれるとかだろうが、ハード任せはライトを考えるとCPU固有メモリは確保してくんないと無理

2013-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20130925090727

スペック的に、Xeon積んでることからもわかるようにワークステーションからね。

逆に言えば、普通に使う分にはminibook proで十分なスペックがあるから中間ニーズがないのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん