「主人公」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主人公とは

2024-06-16

『トラペジウム』公式の絶賛公開中が虚偽になったのはなぜか

Disclaimer: 刺さる人に刺さればよいので、「こうすれば良かった」「ここが悪かった」という意図はありません

『トラぺジウム』が連日満員になるには、見終わった人が満足し、リピートしたり口コミでおススメ!と広めたりする必要があった。なぜそうならなかったか

仮説1:主人公(東)のキャラクター

1-A:共感できるキャラクターではなかった

    主人公欲望が冒頭では謎、なのは構わない。東西南北集めたい、というのは観客を引き付ける謎だろう。

    だが、なぜその欲望が生まれたか、源がわからない。 アイドルになりたいという表層の奥に、原始的普遍的欲望存在する必要があった。 

    ”すべての登場人物には、一杯の水でもかまわないので、何かを欲しがらせること。” という格言に含まれているのが、水を欲しがるというの原始的欲望であることに注意すべき。

    オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにしたい、という欲望の奥に、他人幸せにしたいとか、自己実現したいとか、生き残りたいとか、そういった欲望がなければ観客は共感できない。

1-B:応援したくなるキャラクターではなかった

    主人公努力をしていない。計算ノートを書いたりテニスをやらされたりC言語勉強してる人と会話できる知識を身に着けたりプールを借りたりダンス練習するのは努力カウントできない。正確には葛藤選択をしていない。

    文化祭ライブを3人に見せアイドルに興味を持たせることを失敗するのも、ボランティアグループが分かれてしまうのも、メンバー恋愛バレも、失敗は天災のようにやってくる。(成功青空のように自然現象のように迎えにくる。)

    南の高校ダサい制服で入ったら死ぬテニスをやらされたら死ぬプールを借りられなかったら信用を失う、高専萌え袖付け焼刃知識がばれたら仲間に入ってもらえない、アイドルになれなかったら〇〇しなくてはいけないとタイムリミット付きで母親に迫られる、メガネ男子に協力と引き換えに何か犠牲を払わなくてはならない…

    そういった成功するかしないかからない場所に立たされないし、選択もしない。観客が応援するポイントハラハラするポイントがないのだ。失敗は選択の結果であるべきだ。

    そして成功したと思ったらさらに悪い事態に結び付くエスカレーションが望ましい。

1-C:悪人だった

  東も完全な悪人ではなく、最後の方の回想で「小学生のころいじめられっ子を助けた」という観客には開示されていなかった過去が明らかになる。これをもっと前倒しし拡張する。

  例えば、最初ガラガラローカル線で(そこそこ露悪的な要素も入れつつも)困っているおばあさんを助けるシーンを入れておけば、いじめられっ子を助けたシーンも生きてくるだろう。

  主人公悪人作品でもヒット作はある。主人公よりもっと悪い人物を出すという手段もある。芸能事務所とかテレビ局大人にその役割をあてるとか。

仮説2:主人公が成長しなかった

  誤った欲望が潰えて、正しい欲望に気づくというのが王道シナリオであろう

  アイドルになりたかったのは子供のころ見たアイドルAさんが素晴らしかった>私もあんアイドルになりたい>東西南北(仮)を踏み台にしてなるアイドルはAさんとは程遠いものだと気づく>間違いだった>初心に帰る とか

仮説3:

  ハッピーエンドではなかった

  ハッピーエンドだったので、この説は却下 (アンハッピーエンドでもヒットする映画はある)

anond:20240615221004

ピーチガール3巻まで無料になってたから読んでる

https://www.cmoa.jp/title/128473/

当時の風俗(本義)が懐かしい

みんなピッチと子機使ってるよ

トイレナチュラル和式だよ

ギャルファッションが描きたい、が先行してあったのかなーなんて思いながら読んだ。小物とかも色々懐かしかった。

この時代少女漫画は清楚系のビジュアルアイコンとして広末涼子っぽい黒髪ボブがよく出てくる気がする。大体悪役で。脅威として捉えられていたのか?

主人公内面的には健気で勇気もありいい子って個性は薄いけどまあそれだけで好感としては十分かな。でもヒロインよりもヒーローよりもさえのキャラ力でだいぶ引っ張ってる作品だな。ぬ〜べ〜の美樹くらいイキイキしてる。今ならフレネミーとか人格障害を全面に打ち出してサイコホラーっぽく描かれそうなキャラだけど、拍子抜けなほど軽いノリで進む。

Mrs. GREEN APPLEコロンブスに対する世間糾弾って

アンクル・トムの小屋が発行当初叩かれたのを想起させるんだよな

「我々は黒人奴隷に対してこんな酷い扱いはしていない!黒人奴隷はみんな優しい主人公に愛されて幸せ暮らしてる!」って反発

自分達の所業直視させられた白人目線の反発に見える。

友達に差なんてない、とはマンガなどで出てくる善良な主人公フレーズだが、少なくともゲーム内のフレンド関係には明確な目的があって募集される

みんなが友達と一緒くたにはならない

チャット機能もある女子向け(女児向け?)着せ替えゲームをやっているけど

毎日のお手伝いをしあうためのフレンドさん

定期的なクエストを達成するためのフレンドさん

全く絡まないけどフレンドでいることで、相手活動結果により定期的にアイテムが受け取れる このアイテム目当てのフレンドさん

毎日一定数の無料配布できるアイテム相互交換を目的にしたフレンドさん

ごくたまに、女児といっていいレベルのフレンドさんから雑談チャットがくる

正直、チャットするつもりでゲームをしていないため、応戦一方というか相槌のようなチャットを返す

けどこれはこれで行きすぎなければ楽しい

友達友達友達に差なんてないよ

かつてのヒロインはそう言ったけど、友達に差はなくても役割ごとに細分化しても良いのでは、と思ったりもした

まあ友達いないけど

[]杖と剣のウィストリア マンガ版

魔法がつかえんやつが無能あつかいされてる世界だけど、

魔法がきかない敵がでてきてから、逆に主人公チート発現して無双する

まらんクソありふれた展開だな

これをおもろいとかいってたやつ、よほどなろう系よんだことなかったんか?

漫画色々読むけどあん固有名詞覚えず「主人公エルフドワーフ・ちっちゃい奴・猫・妹・強いやつ・ライオン」って属性と見た目で認識してるし

名言とかもあんま覚えないから暇空に漫画クイズ出されたら読んでない認定されちゃう

anond:20240616092304

しろ不知火舞を知っててそれ知らない人いるの?

昔のSNKヒロインって皆主人公ではない男を彼氏にしてるよな

まだ処女厨とかNTRとかの概念がなかった時代から

anond:20240614213954

加納朋子『二百十番館にようこそ』(文春文庫)――主人公ネトゲ廃人ニート、他の主要キャラも軒並み弱者男性

津村記久子『つまらない住宅地のすべての家』(双葉文庫)――女児誘拐監禁を企むオタクが出ている。

佐藤多佳子『いつの空にも星が出ていた』(講談社文庫)――野球応援にかまけて家族に絶縁された男が出てくる。

女性作家の本を多く読むわけではない俺が最近一年間に読んだ中でもこれくらいはすぐ思いつく。

架空の「弱者男性なんて無視してる女性作家たち」を妄想して被害者意識肥大させて自己憐憫に浸るのはさぞ楽しいんだろうけど、自家中毒起こして現実世界暴走する前にやめとけよ。

まあ、こうやって具体名を挙げても、「親族遺産離島の家)をもらうなんて弱者男性じゃない!」「医師免許を持ってる奴は弱者男性じゃない!」「大学サークル所属していたような奴は弱者男性じゃない!」「犯罪を企むなんて大それたことをする奴は弱者男性じゃない!」「ご近所付き合いする程度にはコミュニケーション能力のある奴は弱者男性じゃない!」「孫と日本シリーズを観戦しに行く経済的余裕がある奴は弱者男性じゃない!」「主体的に行動する奴は弱者男性じゃない!」「将来幸せになりそうな奴は弱者男性じゃない!」てな具合にゴールポストがどんどん動きそうではあるが。

エヴァ彼女と見に映画館行ったら主人公が見抜きオナニー初めて辛かったの思い出した

家族映画館行くとき

ピカチュウとかドラえもんなどにしてる

anond:20240616000007

弱男ものというより底辺ものかな(anond:20240616011041)

阿武ちゃん主人公普通を追求する話だよ

群の中に入って目立たないと危険度が下がって合理的から阿武ちゃん普通になりたいらしい

 

作中では言及示唆もされないが、阿武ちゃん河原もどっちも発達障害っぽい

 

anond:20240615145606

どういう意図主人公を男にしたのか不明だけど

一人で韓国に遊びに行く日本人男性存在しないので

めちゃくちゃ滑稽な文章になってる

anond:20240616000810

見ようによってはヒロインではなくてマジで弱男がヒロインとして描かれてるで

作中で主人公の阿武ちゃんに助けを求めて、そのタイミングで助けにくるで

 

あと、韓国ドラマと金持ちで嫌味で子どもっぽい相手役が

ヒロインとつきあううちに少しずつ変わってきてがテンプレだけど

サイコな阿武ちゃんちょっとずつ他人に興味や感情を寄せるようになる

 

阿武ちゃんの主目的あくま普通生活の追求だが、

現在ステータス河原グッピー(魚)みたいに死んでは欲しくなくて、健康的に生き延びて欲しいらしい

今日無料公開最終日なので弱男が好きな増田

『阿武ノーマル』 を見るのだ、増田の大好きな弱男がヒロインしているぞ

 

不器用ながらも両親に認められる優秀な息子であろうとお勉強頑張って国立大を目指していたが、高校常軌を逸した凄惨いじめに遭う。

しかし両親に認められる優秀な息子でありたかったので、いじめられていると両親に知られたくなくて、何事もない風を装っていた為、

両親はいじめに遭っていることに気づいてくれない。

ある日、いじめ主犯格河原の家に乗り込んで来て、河原友達のように振る舞い、河原両親はあっさり懐柔されてしまう。

心の拠り所がなくなっては耐えられないと意を決して両親に打ち明ける。

河原あいつは友達なんかじゃない。あいつに俺はいじめられている」

母親「あの子がそんなことするわけないじゃない」

 

時は流れ、すっかり心折れて引きこもってた河原は、定職につくよう母親説教をされ続けて癇癪を起こし、手を上げてしまい、

無事、父親にブン殴られて、家から追い出される。

ネカフェに寝泊まりするもすぐに金は底をつき、絶望してたところに、ビックマウスが功を奏してなんか派遣仕事受かる。

だが、頭が悪いのでビックマウスと上から目線で周囲の大顰蹙を買い、主人公の阿武ちゃんに、秒速で会社を追い出され、再び、無一文になる。

 

そして、ヤケになり、阿武ちゃんを襲うことにする (違和感・飛躍あるが、阿武ちゃんの異常性を際立たせて物語の起伏を作るために仕方がない)

 

が、クソ雑魚ナメクジなので、主人公の阿武ちゃんに、返り討ちあい、足を滅多刺しにされる。

サイコな阿武ちゃんは躊躇いもなく、『正当防衛が成立するので殺しますね』と河原宣言する。

河原は死にたくなくて、命乞いをしようと考えるが、碌な言葉が出てこない。

 

"男なら当たり前に社会に出て金稼いで、結婚して、子供作って、老い死ぬ

そんな人生が今どきどれだけハードルが高いか考えもせず

それが普通?ふざけるな!!人間には向き不向きがあるんだよクソがクソが!!"

 

(スン)

 

"阿武・・・、お前はいいよな。地頭が良くて、仲間にも恵まれ

当たり前のことが当たり前に出来る、そんな人間だよ

お前は・・・"

 

"・・・理不尽"

 

滅多刺しにする気満々の阿武ちゃんに命乞いしようと思ったが、あれこれよく考えたら、別に生きてる必要ねーなって気づく河原

 

河原疲れた・・・好きにしてくれ」

 

"死んだ方がいいな。殺されなかったら自殺しよう"

 

 

阿武ちゃん「では、結婚しましょう」

 

 

阿武ちゃんは、誰でもいいか結婚して普通になりたかったので、河原結婚することにした。

なお、河原は阿武ちゃんとチューすらしたくないし、結婚なんて論外で、隙あらば逃げたいが、足を怪我してるし、

うまく逃げても河原実家に何するかわからないし、そもそも金もないので、勢いで結婚を前提とした交際を申し込み、なぜか阿武ちゃん受理される。

 

このあとも高校時代いじめ主犯格タコ殴りにされたり、阿武ちゃんにとってグッピー(魚)よりは上の存在になれたり、

阿武ちゃん無慈悲にも結婚前提で付き合っているからと河原両親に宣言、いや脅迫いたことされてるんだがと両親に訴えるも今回も信じてもらえず、

なんやかんや同棲続行中。

2024-06-15

anond:20240615161845

オタク向け作品って主人公も妙にイケメンで有能だったりしない?

ガチ弱者男性はむしろあんま出てこないイメージなんだが

凌辱物のエロ漫画とかならいるだろうがそういうのってあん物語性とか語るもんじゃないし)

そういやコイツ弱者男性っぽいなと思ったキャラクター

弱者男性の俺が思うコイツ弱者男性っぽいなと思ったキャラクター発表しま

エリート弱者男性ラスボスやぞ確か

母親と女にトラウマ持ちの模範的弱者男性やぞ

既婚者だったけど寝取られラスボスやぞコイツ


主人公やしこの作者弱者男性好きすぎるでしょ

主人公で激高スペック無職ヒーローやぞ

既婚者だったけど弱者男性メンタルが過ぎる

ついでにラスボスやぞ

シンジくんの方は昔から何か違うな?と思ってたんだ

雑魚だけどラスボスやぞコイツ

実は特定弱者男性大人になってからシンパを感じやすキャラクターだと思う

ラスボス弱者男性だけど歴代ラスボスでも最強レベルに扱いが良い

ネットでひろしが叩かれたが、本編見たらひろしの心が広すぎる。ひろしだけに

  

謎に主人公率とラスボス率が高いけど、他にも弱者男性っぽいキャラいる?

から弱者男性予備軍向けの作品に触れてきたんだなあと改めて思ったわ

anond:20240615142034

弱者男性基準が厳しすぎる

冴えない男性主人公は多いけど真っすぐな心を持ってたらもう弱男じゃないって言われるし

作中で成長したり人から認められた時点で弱男認定取り消される

増田の言う通り文学ならクズは多いけど、わずかでもアクティブさや女性とのかかわりがあった時点で弱男取消しされるからそれでも難しい

なぜ弱者男性主人公にしたエンタメ作品が少ないか

1,自分がそうだどいう客観視ができないため自己観察が足りずに言語化出来ないか

2,対象読者である弱者男性が、俺つええ作品しか耐えられない精神性のため(つまり売れないから)

3,主人公、つまり物語性を得た瞬間に弱者男性とは言えなくなる?

4,結局男はモテたり勝ったりしないと描く方がないという差別から

考察・ブスやババアと比べてどうか

スキップローファー、ブスなんて言わないで、ヨソジの春、ふれなばおちん、ブスに花束を、傘寿まりこ、海が走るエンドロール、などなど、主人公が「普通若い女〜それ以上の美人」でないキャラ作品は昔に比べてかなり増えたが、いずれも主人公たる美徳を備えている。

弱者男性とはそのなんらかしらの美徳を備えないということだろうか。(それらを持たない弱者女性だって同じように描かれていない、騒がない分もっと透明なのでは?)

ただ、エンタメではなく文学なら「欠落」した人間は題材としてまったく王道から、こっちなら多いのでは?漫画以外は不勉強で。すまない

anond:20240615015742

今回の件では「コロンブス主人公にしようと考えたバンドメンバーおよびレコード会社映像制作者などのチームのなかにコロンブスWikipediaレベルでも調べた人間はいなかったのか」という意味で「常識」という語が使われているからなあ

anond:20240614213954

村田沙耶香コンビニ人間

主人公が働くコンビニ新人として入ってくる白羽。「男なのにコンビニバイト程度の職にしかつけない」(この職業蔑視も白羽の意見理由を、現代縄文時代と変わらないムラ社会社会不適合者に厳しいせいだと主張する。

「僕はずっと復讐たかったんだ。女というだけで寄生虫になることが許されている奴等に。僕自身寄生虫になってやるって、ずっと思っていたんですよ」

市川沙央『ハンチバック』

主人公が暮らす施設ヘルパーである田中。身長包茎(手術済み)。重度身体障害者で金には困らない主人公に対し、田中は健常者の男性ではあるが貧乏モテないため主人公を憎んでいる。「インセル」や「弱者男性」といったワードも登場する。

どっちも有名作だし、弱者男性はむしろ女性作家の興味が向きやす人物像だと思う。彼らは愚かしい人物として描写されてはいるが、ある種主人公のご同類であり、同じ穴のムジナとして描かれている。

男性作家だと自称弱者男性私小説的な作品主人公に据えるパターンはいっぱいあるけど、いうほど登場しなくないかしか私小説だと、現実の作者は作品を完成させる能力があり商業出版されたりもしてるという矛盾がある。

なぜ弱者男性フィクションに登場しづいか。腹の中で不満をたぎらせてるだけで全然行動しないパーソナリティから物語が動かないんだよ。

そのかわり内面描写が得意な小説では「現実では関わりたくないし自分はなりたくないけど、あいつらの生態を知りたい」という怖いもの見たさ的な需要がある。そして弱者男性は誰から透明な存在だが、女性は謎の敵意を向けられたりしつこく言い寄られたりと、加害される形で不本意に関わる機会が結構あるので興味が向きやすい。

anond:20240615103803

ちむどんどんの夫、社会的立場は良い方だけど性格クズだったような…

まあ主人公性格クズなのでお似合いとか朝ドラ応援したくないカップルとか言われまくる地獄だったが

anond:20240614213954

ポリコレアフロに出てくる弱者男性描写の巧みさはもっと評価されるべき

切り抜きの主人公がムカつくで止まってて実際に読んでない奴が多い

anond:20240615080851

弱男というキャラクター

かわいそうなシンデレラな私という女性主人公キャラ役割かぶってしまうのかもしれん

主人公マンセーなのが少女漫画なのに主人公より可哀想キャラは登場させてはいけない

これがBLなら感情移入先が受けになるのでいくらでも弱男可哀想でしょヨチヨチってできる

anond:20240615080851

少女漫画で言えば女性の読みたいのはヒロインチヤホヤされる

ストーリーなのに自分より弱い存在が出てきてもあまり意味をなさな

弟とか庇護キャラなら主人公母性愛を表現するのに必要からいる

弱男でも差別しないで優しい主人公かい表現する時にはモブ弱男がいるか

それ以上ではそいつコマ割いても発行部数があがらんから要らんかなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん