はてなキーワード: シミュレーションとは
自我を電脳空間にアップロードできたとして、なんか首にマトリックスみたいな線つっこんで、目をつむって、アップロードが完了するまで待ってたとしよう。
目を開けたらどうなる?椅子に座って首に線を突っ込まれたままPCのモニターを眺めているのか?モニターの向こうには「俺」がいて成功したとはしゃいでいる。
もしくはモニターの向こうから椅子にだらりと座ってぴくりとも動かない自分の身体を眺めているのだろうか。あるいは自分の身体は動いている。「俺」が絶望の表情でモニターを覗き込んでいるのをモニターの向こうから眺めるのだろうか
俺はシミュレーション仮説を宗教として信じていて、死んだら「上」の世界で目が覚めると思っている。「死」が唯一のログアウトの方法だと仮定している。
「上」の世界にもさらに上があるかと思われるが、じゃあどこが一番上なんだと言うと、不老不死が達成された社会が一番上になる。逆説的にこの世界で不老不死が達成されたらここが一番上ってことだ。だって不老不死実装したらログアウトできないじゃん。
逆に、上の世界では不老不死が達成されてしまっていて時間も有り余っているので、ワンプレイ80年の大して面白くもないゲームに没頭しているのだろうと考えると納得感がある
とはいえ、俺が想定しているのはゲームのように「上」の世界から干渉されているシミュレーション(つまりプレイヤーである「上」の世界の彼がこの世界に没入することで干渉している)を想定しているのであって、実は干渉してない箱庭のような鑑賞型シミュレーションである可能性もある。
そうだったとして、あまりそれを考慮する必要は感じない。この世界がシミュレーションではないオリジナルだろうと鑑賞型シミュレーションだろうと死んだら無だとしか思えない。もはやそれはどっちだっていい。なので宗教としては干渉型シミュレーションを信じている
「上」の世界の彼は人間の形をしているのかどうかも不明。ニンゲンとかいうキモカワ生物になれるシミュレーションゲームなのかもしれない。
不老不死の彼は暇にかまけて今まで散々色々なニンゲンの人生を歩んできたのだろう。大谷翔平みたいなのとか。もしくはもっと別のキモカワ生物とか。そういうのに飽きて一般的なニンゲンの俺の人生をプレイし始めた。
俺が死んだあと彼の記憶の中に一定期間は留まるだろう。とはいえ彼は大谷翔平のような人生ばかりを記憶して、きまぐれに遊んだ俺の人生なぞすぐに忘却するはずだ。その時が俺と言う存在が本当に消失する瞬間となるんだろう
意外なほど反応ついてたけど読まず返事せず続ける。というか言いたいことの1割も書いてないので返事してたら続けられない。
読み返しててアズレンとブルアカが混ざっててどっちの話だかわからなくなってるが、すまん。
神バハだって当時すごい盛り上がって楽しかっただろというのは自分もそうですはい。
三目並べだって楽しめれば別にゲームとして欠陥あっても関係ないというのもその通り。
この場合、ゲームデザインとして実際のゲーム内容とゲームのルックが嚙み合ってないのが、よろしくないと感じる理由になる。
つまり、なんか雰囲気がドルフロに似てるなあという類似が、ゲームの性質からくるのではないと考えるからだ。
ゲームジャンルが同じだと見た目が同じになるのはむしろ当たり前。ファイアーエムブレムとラングリッサーが見た目が似てると言って怒るのは…譬えが悪かった。
艦これとアズールレーンでいうと、艦これはジャンル分けが難しいオリジナルジャンルだがああいうゲームで、アーケード艦これは3Dのアクション?ゲーム。アズールレーンは2Dシューティング。アズレンがアーケード艦これのルックにあえて似せる必要は特にない。が、実際、なんかそれっぽくなってしまってる。
パクリではない。キャラクターは独自の2Dに落とし込んであるし、ゲームシステムも違う。別物である。
ただ、軍艦モチーフのヒット作の後追いで出た軍艦モチーフゲームのゲーム画面の全体のルックが、ゲームシステム上の要請によるものでなく、なんとなく似てる。
おそらくは、参考にしました、ということだろう。
アズレンの場合、一番近いのは二次創作同人ゲーだと思う。キャプテン翼のやおい同人誌を商業向けに絶愛にしました、みたいな…譬えが悪いか。
気にする奴は気にするが、気にしないやつは気にしない、ただネタ元へのリスペクトは本当にあるんか? と思いたくなるような微妙な感じだ。
この場合、似てるから悪いのではなく、似てないことが気持ち悪さの原因になっている。別にネタ元のニュアンスをあえて残す必要がないのに残ってしまってるのが、単なる素材として雑に扱ってるんだろうなと感じるのである。自分は。
ブルアカでも、同様の、パクリではないけど…を感じ取ってしまう。
基本的にゲームシステムは生煮えである。2Dキャラがちょこまかと動きまわり、いろんなアクションを取るところが一番のセールスポイントであるのは間違いないが、それを使ってゲームシステムとしてうまくできてるかというと、見た目がちょっと豪華になっただけというのが正直なとこだろう。
プレイヤーが操作可能な範囲とゲーム画面のルックがうまく繋がってない。範囲攻撃の範囲指定ぐらいだろうか。回避指示はごく少数の特定キャラしか使えないし。AIオートにすると本当に頭が悪すぎるのでスキル使用はプレイヤー操作するしかないのだが、正直、ここまでオートが使い物にならない理由がわからないぐらい使えなさすぎる。なんとかゲームっぽさを演出しようとして、プレイヤーのやることを無理やり残すためにオートをあえて役立たずにしたのではないかと疑っている。
美少女が実銃で銃撃する動作を頑張って作ろうという熱意は凄くある。あるが、ゲームにはならなかった。
銃と美少女という組み合わせだけが先行してて、後が続かなかった。
さて2D銃撃部分ではグラフィックが先行してゲームデザインが追い付かなかったという話なのだが、そうなると気になるのが「もう一方のゲーム画面」であるフロアマップ。
メインと銘打ったステージで見れるのだが、これは完全に、まったく、寸分の違いもなくドルフロそのまま。ユニットの動かしかたまで同じだし、マップ上のオブジェクトも似てる。
ドルフロでは、マップはゲームの中心部分として機能していた。最初に見ると艦これの海域マップみたいに見えるが上手くアレンジしてあって、要は戦術シミュレーションのマップの簡略化した形だ。ゲームデザインとしての中心部分なので先に進むほどマップが大きくなり難易度が上がり、そのうちスマホだとマップを見ることすら不可能みたいなことになり(ゲーム公式がPCエミュでのプレイを推奨してたぐらい)、ライトユーザーが引くぐらいなことになるのだが、そのぐらいゲームとしての意味がちゃんとあった。
ブルアカでのマップは、ドルフロの凶悪マップを反面教師としたのだろう、基本的に戦術シムみたいなことは一切ない。というかやらせてくれない。代わりにボタン押しギミックがやたら増えた。
結果、マップはあっても、実際のユニットの移動ルートは実質1つだけ、というのが現在のブルアカのマップである。この部分はトライアンドエラーで運営の用意した正解を引くパズルみたいなもので、プレイヤーのやれることはほぼない。こうなってくると、マップ攻略はほぼ作業でしかなく、こんなことやらせず戦闘だけ抜き出して置いておけばいいだろ、という気分になってくる。
書いてみて思ったが、自分がドルフロとブルアカを対比してしまうのは、かなりの部分ここだと思った。ドルフロは艦これフォロワーとして作られたがゲーム部分は独自性が強く、艦これから受け継いだように見える部分でも自作品に合わせるように作り変えてあり、ゲームのルックとゲームデザインの間に乖離がない。ブルアカはドルフロから全く変えずに完コピしたが、(おそらくソシャゲとして楽に遊べるようにするためにという思惑もあって)その完コピした部分はゲームとしての機能を失い煩雑なだけの盲腸となってしまってる(かといってマップをなくすのも微妙かもしれない。先述したように2Dキャラ銃撃部分はプレイヤーがやることがあるように見えて少ない、基本的にキャラを愛でるためのパートだ。形骸化してるとはいえマップをなくしてしまうと、ただでも少ないゲームっぽさがさらに失われてしまうことになる)
ドルフロと同じなことについて「真似した」以外の理由が思い浮かばなくなってしまっている。このへんの真似っぽさは「銃と美少女」というセールス部分からは外れたとこなので雑にやっつけちゃったんだろうが、ここがあるからこそ、「銃と美少女の組み合わせなんて過去にいくらでも前例がある、別にドルフロは関係ない」と言いづらくなっている。ゲームシステムとしての合理性がありプレイヤーのゲーム体験としてうまく昇華させていれば、同じジャンルだから似てるだけと言えてたはずだ。
自分がブルアカのゲームデザインが雑なのが、単に雑であるよりあかんとこだと思う理由は、上記となる。
まだまだ続きます。
見た通り基本お気持ち表明なのでそのように。
ゲームは好きだけどかなり長いことやっていない。
中学生の頃初代プレステやPCゲームを1日2時間くらいやりこんでた時期もあったけど、それ以降は2年に1回くらい何かのソフト買ってやるとか、社会人になってPS3をブルーレイプレイヤーとして購入したに過ぎず、気づけば20年くらいゲーム事情をまとまに追ってない。
YouTubeにも飽きてしまったのでここいらでゲーム機をまた買おうと思っている。
外出先でもプレイできるように小型ゲーム機が欲しいので私の嗜好に最適なモノをオススメしていただけると有難い。
ちなみにスマホゲーはやる気がない(低スペ中華スマホを当分買い換える気がない&課金ありきのゲームをやる気がない&サービス終了リスクを受け入れられないため)。
パワプロ、ウイイレ、ファミスタ等のスポーツゲームをとにかくやり込んでいた。
また、プロ野球チームを作ろうや高校野球シミュレーションやベストプレープロ野球やキャピタリズムなどのシミュレーションゲームも好んでやっていた(A列車で行こうはダメだった。物理的制約が絡むシミュレーションは自分にはダメなんだと思う。なので恐らくマインクラフト?もダメだと思う)。
俺ガイルというアニメが好きだったがそれの恋愛シミュレーションゲームがPSVITAにあると知って一式買おうか悩んだことがある(他のソフトのラインナップが自分の好みから外れたものばかりだったらあまりにコスパ悪いので結局思いとどまった)。
時のオカリナ?とかインファマスとかメタルギアソリッドとか「感動するくらい面白い」と評判のゲームを触らせてもらったこともあったけど、いずれも20分そこらでギブアップした。
4年付き合ってる彼氏との関係でマジで悩んでるので何か変化を起こせるアドバイスがほしい。
私が彼氏に求める条件はただ一つ顔がいいことである。今の彼氏は顔がどタイプで、顔がタイプなら他のことは全て許せるので付き合った。付き合った当初は最高で、いつでも好きな顔を眺めたり、触ったり、キスできるというのは本当に幸せだった。そして4年が経ち(そのうち同棲2年)今は顔以外の彼の人間性も含めて本当に愛してる。私を安心させてくれるし、一緒に色々なことをポジティブに楽しめる関係だし、世界でただ一つの自分を無条件で肯定してくれる居場所ができたと感じる。家族のように大切で、これ以上のパートナーには出会えないと思う。
ここまでは完璧な関係に思えるのだが、一つ大きな問題がある。それは彼氏が太って肌が汚くなり、おまけに最近は禿げてきたのだ。
私は相手の顔さえよければそれだけでいいのだが、裏を返すと顔がいい人を愛し愛されていないのと、ぽっかり心に穴が空いたような常に満たされない気持ちになる。そして今の彼氏はその面では私をまったく満たしてくれないし、肌の汚さとかから考えると挽回して昔みたいに戻ることはもうないのだろうと感じてしまう。仕事のストレスが原因なんだろうけど、数年で人ってここまで変わるんだ…っていう感じ。
彼氏には悪いけど、私はこのまま満たされない思いを抱えて生きていきたくないし、次の相手を見つけるなら30歳になる前に行動したいと思うと別れることを考えた。考えたけど、人としての彼氏が好きすぎて別れることは無理だと感じてる。とにかく愛してるので、彼氏と別れることを脳内シミュレーションしたらメンタルを病むだろうと結論づいた。本当に大切な存在なんだ。
なので今は詰んだと感じてる。
彼氏と別れるのは無理。でも顔が好きな人を愛せないのも無理。まじで困っていて、インスタにあがってくる友達の彼氏がカッコいいと気が狂いそうになる。
スマホでネットサーフィン中、いつもならソシャゲの広告だらけになるところに急に税理士の転職情報がポッと出てきた。
俺の職場とはかけ離れた好待遇に若干ムカッときたが、そういえばGoogleの自動表示広告はアクセス情報とかに応じて適切な広告を選ぶような仕組みだと聞いたことがある。
ならなんで俺に税理士を勧めたのかさっぱり分からないが、あえて興味のない広告をタップすることにしてみた。
その後、広告タップやGoogle検索でデキる男をシミュレーションした結果、出てくる広告が付近の高級マンションの物件情報やハイクラス向けの転職情報だらけになった。
GoogleAIは俺のことを更なるキャリアアップを目指して転職を検討しているハイスペック男性だと思っているようだが、実態は転職するスキルも無い低所得男だ。残念だったな。ふふふ。
何か設計するとなると設計するためのソフトが必要で、物理シミュレーションなども行う必要があるが、
例えばトランジスタ数の増加に対して、シミュレーション時間の増加が無視できないといった感じだ。
AIやGPUと相性が悪い。まだ悪いのかブレイクスルーする方法があるかはわからないが、CPUを高クロックで回す進化が少しずつでも進んでいるから止まらずになっているが、クロック周波数もそろそろ限界だ。
そんなこともあり、買収合戦が起こって寡占してしまっているわけだが、年末にAnsysがSynopsysに買収されるといったニュースも流れ、ソフトベンダーが寡占が更に起こっている。
利用者は増えず、オープンでないのでネットで解決策は簡単に出てこない。
映画のマトリックスは、当時その斬新なビジュアルやアクションで話題になり、その元ネタや映像表現が日本のアニメに影響を受けている点でも話題だった。
エンタメとして評価されつつも、まぁストーリーに中身は無いよね、ハリボテだよね、という見方も強い。
しかし、今思うと「この世界はシミュレーション(嘘)かもしれない」という感覚は、陰謀論的な見方をはじめ、ネット上で観測できる主観的な世界観、それぞれの頭の中の現実がネットを通じて垂れ流される現状を表すようにも思える。
そして「システムは敵だ」というシンプルな二項対立から、どこまでがプログラムなのか、プログラムと人間は分かり合えるのか、人間に与えられた役割とは、というような視点の変化は、過度に世界を単純化して見ることへの警鐘とも取れる。
具体的には
「冬はどんな服買おうかな」
「街の人、こんな服着てるんだ」
「この服ボロくなったから買わなきゃ」
「次はどんな服が流行るかな」
ダサい人はこれをやってない
日々の生活の中に、どんな服を着ようかとか、流行がどんなのとか気にしてないんだ
せめて脳の5%くらいはオシャレのことに使っておく
すると日常で気付きが増えるので、ダサい服を着ることが減るんだよ
食べることに興味ある人は常にアンテナをはってるから、美味しい店やレシピを知っている
アニメオタクの人は、面白いアニメについて脳を使ってるから、アニメに詳しくなる
だからダサくない人は、常にオシャレについて考えてるんだよ
マネキン買いしたり、清潔感を出すために風呂・歯磨きしても、オシャレにはならない
自分の生活の中に、脳の中に、オシャレを刷り込ませていかなきゃ
具体的には、
・週に一回はGUやユニクロのアプリで、どんな服が売ってるかチェックし、投稿されたコーディネートを見る
・私服で出かける時、鏡の前でコーディネートする
・月に一回は服屋さんに行って(GU、ユニクロでいいよ)、買わなくてもいいので試着する
・街に出た時、他の人がどんな服を着てるかチェックする
・テレビを見てる時、芸能人がどんな服着てるかチェックしてみる
・持ってる服を頭の中に入れておく。すると服を買う時頭の中でコーデをシミュレーションできる
ぜひ試してみてください