「サザンオールスターズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サザンオールスターズとは

2016-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20160212235259

軽く調べたんだが携帯キャリア歴史の1つのターニングポイント1992年

1992年には2つの出来事があって

1つはエヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社NTT本社から移動通信事業を完全に引き継いだこと。

翌年の1993年にはドコモ設立の運びとなった。

2つめは日本テレコムデジタルホン設立で、

これが1994年ツーカーと共にデジタルツーカー(*1)となり、なお紆余曲折を経て今のソフトバンクになる。

ちなみに1992年以前の携帯CM電話が持ち運びできるということと問い合わせ番号ぐらいしか伝えていない。

当時のことはあまり知らないがどこもこんなものだったのではないだろうか。

まあ当時はかなり値の張るサービスだったと思うので、

金のことなんか気にせずただただ電話ができればいいという好奇心旺盛な人を取り込めればよかったのだろう。

話は戻るが1992年に今の携帯キャリア3極体制の原型が出来、(*2)

まだまだ携帯電話事業に対して市井の人々の関心が今ほど高くは無かった90年代中期。

KDD/DDIグループIDOはまだよかったが、

業界の中核をなす企業でありながら少々ごたつき気味だったドコモ新興勢力デジタルホンは、

まずはブランド認知が早急だと判断したのかインパクトの強いCMを打ち出した。

http://www.youtube.com/watch?v=UcLyd1otlI?t=12s

(当時のCMはみつからなかった)この桑田佳祐が映っている部分が1992~3年ドコモ開始時のCM

「オギャーっと、ドコモ!」のキャッチコピータイアップ楽曲サザンオールスターズの「シュラバ★ラ★バンバ SHULABA-LA-BAMBA」。

キャッチコピーの語感やシュラバ★ラ★バンバの曲調からバブルの残り香のような勢いを感じるインパクトの強さ。

ちなみにブレイク前の岩井俊二監督した同楽曲PVは、

宇宙人に扮したAV女優が乳丸出しでサザンメンバーを襲うという、これまた豪勢でインパクトを残すものだった。

このときイメージキャラクターであった桑田佳祐

現在にいたるまでコンスタントDocomoCMに出演していることからも、このCM重要さは見て取れることだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=mTtURP7HF0o

こちらはデジタルホン系列関西デジタルホンが1996〜97年に放送した「しゃべるならデジタルホンシリーズの1つである

クエンティン・タランティーノがひたすらしゃべり続け「しゃべりタランティーノ」という決め台詞をいうと

刑事に扮した千葉真一がキレるという意味の分からないCMで、

視聴者デジタルホンという携帯キャリア存在しか頭に入ってこない。

デジタルホン(現ソフトバンク)の初期を代表するCM記憶に鮮明な人も少なくないはず。

思えばこの2つのCMが昨今の携帯キャリアブランドイメージの源流なのかもしれない。

著名人が奇抜な格好したりショートコントをやってる携帯CM、というものの原型は、

今の業界体制が整うころには既に存在していたのだと思える。

それでも1990年代はまだドコモ広末IDO常盤貴子織田裕二などによる爽やか路線が主流だったが、

IDOはどこにあるの?」というトヨテツのボヤキで幕を開け、

浅野忠信豊川悦司永瀬正敏らによって展開されたAu by KDDIの初期のキャンペーンによって、

携帯キャリアCM=際物なイメージは確固たるものになってしまったのではなかろうか。

(*1):ツーカー存在デジタルホンと足並み揃えたかと思えばKDDI傘下に入ったりそれでもJ-phoneサービス採用してたりとややこしいので割愛したい。

(*2):EmobileWillcomなんかは世代の違いやPHSだったりで特殊存在だと思う。

2015-09-07

今日Gino VannelliのBrother To Brotherを初めて聴きました。

リリース1978年

ウィキペディアによると当時の日本音楽シーンにおいてはピンク・レディー覇権を握っていたそうです。

サザンオールスターズが「勝手にシンドバッド」をリリースしたのもこの年です。

その時に海の向こう側でこんなにも洗練された音楽が産声を上げていたのです。

そういえばBobby Caldwellが「風のシルエット」を発表したのもこの年です。

21世紀に入り、AORの持つ都会感は既に前世紀の物と化しております

それでもこんなにオシャレで上質な音楽が37年も前の作品というのが信じられません。

赤子が脂ぎったおじさんになりその親もすっかり皺だらけになるほどの

長い年月が経ったのに今聴いても全く色褪せない。素敵。

2015-08-20

00年代邦楽バンドの4つ打ち曲を集めてみる(1バンド1曲)

くるり - ワンダーフォーゲル2000年

https://youtu.be/I_PndY44ROg

TRICERATOPS - Fall Again2000年

https://youtu.be/UZIanTfTWl8

ポルノグラフィティ - Century lovers2000年

https://youtu.be/GBUKnr1bIwE

ノーナ・リーヴス - LOVE TOGETHER2000年

https://youtu.be/3y8UZylK8L0

JUDY AND MARY - Rainbow Devils Land2001年

https://youtu.be/eS-UVahQ2oQ

SUPERCAR - YUMEGIWA LAST BOY(2001年

https://youtu.be/F8RrddJgA7g

B'z - ultra soul2001年

https://youtu.be/Ujb-ZeX7Mo8

THE BACK HORN - 涙がこぼれたら(2002年

https://youtu.be/0ZwG5QuxJw0?t=5m30s

Cymbals - Wingspan(2002年

https://youtu.be/s1tLZGYfxMA

Syrup 16g - 空をなくす(2002年

https://youtu.be/pDtJ3tQGiZo

SOPHIA - -僕はここにいる-(2003年

https://youtu.be/60ce1rLyX2A

ASIAN KUNG-FU GENERATION - 君という花2003年

https://youtu.be/MIY3lM-jGkI

SPARTA LOCALS - ピース2003年

https://youtu.be/2d8cEUl5rBQ

フジファブリック - ダンス2000(2004年)(インディーズ盤では2002年

https://youtu.be/PgHiovxrgtw

BUMP OF CHICKEN - オンリーロンリーグローリー2004年

https://youtu.be/_XeoMm-sH5c

オレンジレンジ - 以心電信2004年

https://youtu.be/OdoklQK9O4c

サンボマスター - 青春狂騒曲(2004年

https://youtu.be/l7NDx9vLvlM

キャプテンストライダム - マウンテン・ア・ゴーゴー・ツー(2004年

https://youtu.be/VsuGZ83c-84

ウルフルズ - バカサバイバー2004年

https://youtu.be/n9QTaxnm-P0

スピッツ - 甘ったれクリーチャー2005年

https://youtu.be/-kPUkoKT8hs

FLOW - DAYS2005年

https://youtu.be/q9qX5px2RHg

ストレイテナー - DISCOGRAPHY(2005年

https://youtu.be/f89T_MgrDcc

ART-SCHOOL - あと10秒で(2005年

https://youtu.be/WS5VLZpTuK8

POLYSICS - Baby BIAS(2005年

https://youtu.be/PHhWT8IztH4

the band apart - higher(2005年

https://youtu.be/s9c1b6F8ZYA

DOPING PANDA - MIRACLE2006年

https://youtu.be/8mGjD-ZhQTA

チャットモンチー - シャングリラ2006年

https://youtu.be/NEb9MTNk3y4

Base Ball Bear - ELECTRIC SUMMER2006年

https://youtu.be/qPBaI3165Jk

レミオロメン - 明日に架かる橋(2006年

https://youtu.be/M_MX1lydB_Q

BOOM BOOM SATELLITES - KICK IT OUT2006年

https://youtu.be/56KV6q9CH_4

サザンオールスターズ - DIRTY OLD MANさらば夏よ~(2006年

https://youtu.be/NsLq3AfTNKI

アナログフィッシュ - アンセム2006年

https://youtu.be/DES0lr2Q3-Q

hare-brained unity - ORION2006年

https://youtu.be/9IaIHX2FO-0?t=15s

Mr.Children - フェイク(2007年

https://youtu.be/n7H4p0ArZUU

L'Arc〜en〜Ciel - SEVENTH HEAVEN2007年

https://youtu.be/hyVOZryDheU

LUNKHEAD - 桜日和2007年

https://youtu.be/CBpNyCSE_II

MONOBRIGHT - 頭の中のSOS2007年

https://youtu.be/9rwE4oauQME

GOING UNDER GROUND - TWISTER(2007年

https://youtu.be/GlRSDDMuiF0

school food punishment - you may crawl(2007年

https://youtu.be/PC1F9KqpF78

Aqua Timez - 虹(2008年

https://youtu.be/KVs_U-FA0rc

the telephones - Love&DISCO(2008年

https://youtu.be/Uv0zJSbMLEI

サカナクション - セントレイ2008年

https://youtu.be/eM4wFhp7BRg

竹内電気 - Baby I Love you2008年

https://youtu.be/oHuXfxWQlb8

カラーボトル - 1020年(2008年

https://youtu.be/mEHq9cnNC5U

winnie - first class speed of light(2009年)

https://youtu.be/2v869FzNVLU

UNISON SQUARE GARDEN - MR.アンディ(2009年

https://youtu.be/I79m_otKgJI

相対性理論 - 品川ナンバー2009年

https://youtu.be/rLp5-7GrPNc

2015-06-29

人が恋に落ちる瞬間

告白したのは彼氏だけど、好きになったのは私。先輩(♀)に恋愛相談したら好きな人にあっという間に伝わっちゃって(社内の人本当に口が軽すぎる)、次の日に会社の憧れの先輩だった彼氏告白された。「とりあえず付き合おうよ」って。

私はすごく嬉しくて、天にも昇る気持ち彼女になったけど、緊張と恥ずかしさで一,二か月全然目が合わせられなかった。彼氏別に気にしてないみたいだった。というか、一,二か月は多分何の感情も抱いてなかったんじゃないかなぁ。

付き合い始めて二か月くらいたって、初めて私の家に呼んだ。その時初めて目を合わせて向き合うことができた。料理をしている時、彼がキッチンに「何か手伝おうか」って歩いてきて、私が「じゃあ、このお皿持っていってください」って頼んだ時、本当に初めて真正から向き合った。

その時、彼氏がすごいポカーンってした顔をして立ち止まって、しばらく私を見た。私は特に何も考えてなくて、彼をじっと見つめかえした。はっとした顔で、彼がすごいおっかなびっくり「これもっていくね」って言った。その時、手が震えていて、耳が少し赤かった。

「あ、この人私のこと好きになったんだなー」ってなんとなく思った。わかりやす過ぎてびっくりした。

から、「最初はそうでもなかったけど、だんだん好きになっていった」って言われたけど、この件がきっかけじゃなかったのかなーと個人的に思ってる。指摘すると絶対いやがるから黙ってるけど。

ちなみに、今は至近距離で真正から見つめ合うことも可能だし、しばらく見つめ合うと変顔大会になるか、どちらかがサザンオールスターズの「TSUNAMI」を歌いだす。なんだか、あの顔をあわせるのも恥ずかしい時期に戻りたいような、戻りたくないような。

2014-12-16

今年聞いた482曲の中からベスト30を選んだ

 今年発表ではない。ちょっと気が早いけど年末忙しそうなんでまとめた。

 来年もいい曲に出会ますように。

30 君はできない子 きくお

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20410104

 ギョッとソング。癖になるメロディーと特異なテーマ

29 お祭り 上田現

https://www.youtube.com/watch?v=tgHXXfiPLck

 犬が糞をしたあと飛ばした土がアスファルトを汚した光景を思い出す。そのとき聴いてたし。

28 SEX FRIEND 高橋ひろ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm341788

 幽白から入った勢。高橋ひろはいい曲を書く。

27 挽歌 由紀さおり

https://www.youtube.com/watch?v=C-FJ9UOtAQs

 思い出の洋服とはオレンジチェックのシャツと黒のポロシャツです。

26 まっさらブルージーンズ ℃-ute

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14229743

まっさらブルージーンズ!!」

25 スターフィッシュ ELLEGARDEN

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9721776

 プロポーズされそうなほどの冬銀河を見てみたいのだ。

24 やられちゃった女の子 小島麻由美

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9631728

 今年は心の扉を叩きっぱなしにした一年でした。死にたい

23 こっちむいてほい てをには

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20340895

 こういうブレイク?多い曲に弱い。だってだって小娘小娘。

22 放課後ストライド Last Note.

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19480453

 木製の銃でデコイの水鳥を撃ち抜いた、って感じがしたね。

21 絶望グッドバイ 藤井隆

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4460906

 オーケイ。力強い絶望だ。

20 チェリー スピッツ

https://www.youtube.com/watch?v=Eze6-eHmtJg

 再評価。強くなれる気がしたよって過去形なんだよね。

19 花言葉 Mr.Children

https://www.youtube.com/watch?v=cmAeRw1_e7c

 モトカノがよく口ずさんでいたのだ。

18 タイムラグ つしまみれ

https://www.youtube.com/watch?v=VArdmWLNwP0

 再評価。ピカピカピカピカピカピカピカピカしてたのに。

17 素直 チャットモンチー

https://www.youtube.com/watch?v=Bs09d3Xvq_U

 サビがどこだか分からない歌という自己言及

16 あきの日 パスピエ

https://www.youtube.com/watch?v=V_iY8NfInoU

 パスピエ歌詞は詩的だ。詩的なものは貴重だ。

15 ラストエフェクト Last Note.

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14175555?ref=search_key_video

 そろそろ眠いしは驚異的な歌詞だ。地球入りのカンテラってFFに出てきそう。

14 Love Destiny 堀江由衣

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10643827

 再評価あいあいあいのところ、初めて聴いたとき泣いたの覚えてる。

13 ハダ色の日々 MOROHA

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22191620?ref=search_key_video

 心がざわつく。1番のクオリティが2番以降も維持できてたらコスモだった。

12ユタ RADWIMPS

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6111485

 キミと友達になりたかったのにな。

11 禁断のカルマ 私立恵比寿中学

https://www.youtube.com/watch?v=1Ummhp5G03g

 心だけだったら許してくれますか?

10 気になるあの娘 相対性理論

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11609872

 それって救いがない。

9 開花前線 パスピエ

https://www.youtube.com/watch?v=7yoGaURbt_M

 美しいものがあるなら死んでもいいと彼女は言った。

8 文具 POLYSICS

https://www.youtube.com/watch?v=DhUGZUlp-Pw

 珍しい感じ、と思ったらカバーだった。因果

7 覚醒ヒロイズム アンティック-珈琲店-

http://www.nicovideo.jp/watch/nm5883778

 個人的にかっこ悪いペコ見るの嫌いなんだ。くそまってろマジで

6 光の雨が降る夜に 9mm Parabellum Bullet

http://www.nicovideo.jp/watch/nm10516955

 いまだかつてないサビ。

5 ハイスピードカルチャー アンダーグラフ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11517084

 聴いてると動悸がする。音質劣化など関係ないそうです。

4 Waitress, Waitress! [Champagne]

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17172328

 俺の歯は折れてしまったんだ。心と一緒にな。

3 ララバイカウントダウン GO!GO!7188

(単曲で見つからん)

 比較して曲的に好きなのはこっち。

2 マンピーの/G★SPOT サザンオールスターズ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14142466

 たとえ君がつれなくても永遠の夏のメロディ

1 神様のヒマ潰し GO!GO!7188

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3903793

 ところでまだ好きなんですがねそれは?

2014-08-10

好きな音楽問題

よく知らない人と好きな音楽は、という話題になった時がめんどくさい

音楽ファンではないし、売れ線の邦楽をあまり聞かないから余計に面倒だ

「売れ線の洋楽と、ミュージカルクラシックプログレや懐かしいアニソンをおつまみにする」

くらいの消費が正直なところで、特にこだわりもなく聞きたいものを聞いてる

しかし、だいたい聞いている曲を言うと確実に変な顔をされる

まず「洋楽」にツッコミが入る

わたしとしては世界市場を勝ち抜いた曲やアーティストは聞きやすかったり力が入ってるので聞いてるだけなのだ

外国への憧れとか、邦楽見下しとか変なレッテル貼りをされる

あるいは洋楽ファンからミーハーな奴だと見下される

そしてミュージカルクラシックは地味な趣味だとか、逆に気取ってるとか、興味ないか、そういうのだ

人と趣味が一致する確率なんてそうないのに、さんざんなコミュニケーションを取られてしま

プログレアニソンは説明がめんどくさいし人を選ぶのでそもそも聞いてるとは言えない雰囲気

わたしからは、よく知らない人に好きな音楽の話は振らない

政治野球宗教と、それから好きな音楽の話はしてはいけないと決めているのだ

逆に聞かれた場合は、おつまみに聞く昭和懐メロと答えたり(古い曲をあげるとネタだという雰囲気になるのが嫌だ)

やはりメインでは聞かないがPerfumeサザンオールスターズと答える

そうすると「懐メロPerfumeサザンに詳しい人」扱いされて困る

知らないというと「なんだ別にきじゃないんじゃん」みたいに言われるのも嫌だ

わたしは彼らをアーティストとして尊敬しているので、なんだか嫌な気分になる

2014-07-08

カラオケサザンオールスターズを歌った

桑田佳祐さんかっこいい。

夏だからTUBEの「あー夏休み」とかも歌った!

やっぱりかっこいい!

欲を言えば、あと、もうちょっとサザンの曲を覚えたいなぁ!

2014-04-21

生徒と教師、それぞれの音楽・娯楽が重なるとき-例えばボカロとか

卒業式で桜ノ雨」「お昼の放送でボカロ禁止」といった話題がネットに上がってから3年~5年、

ニコニコ動画におけるVOCALOID初期作品の『みくみくにしてあげる』や『メルトからおよそ6年半。

青春音楽ボカロって層はまだ学生だろうけど、大学くらいでボカロに触れて楽しんだ人が教職に進んでクラス担任を受け持っていることはありえると思う。


すると生徒とくだけた話もするタイプの教師なら、ボカロ好きな生徒との会話を試みて

先生学生のころは〇〇Pを聴いてたんだよー」「そんなP知らなーい」「えっ」

といったシチュエーションがあるかもしれない。


でも私が中学校の頃はどんなに若い教師でも、私たち(のものと思っている)の娯楽にすり寄られるとウザいと感じた。

しろ私たちけがその娯楽の面白さを知ってればいいとさえ思っていたから、

冒頭で挙げたネタで出てきた「自分の好きなものを否定されて辛い」って感情

否定してくる相手が同級生なら共感できるけど、教師だとできない。


86年生まれの私だと99-01年度が中学の3年間。

モーニング娘。・嵐・浜崎あゆみ宇多田ヒカルaiko椎名林檎・19・ポルノグラフィティDragon AshBUMP OF CHICKEN私たちのもので、教師が入ってくるのを拒んでた。

二宮くん可愛いよねー」より「私の1番は今でもかーくんなの!」という女性教師の方が誠実そうに見えた。

吹奏楽部定期演奏会で『ザ☆ピ〜ス!』を下級生のダンス付きで披露したとき、飛び入りでダンスに参加した副顧問男性教師にはかなり白けた。


一方で自身の思い入れのある曲・歌手・娯楽を紹介できる教師は、ちゃんと青春を謳歌して大人になったんだなと好印象だった。

その教師の思い入れ私たち世界が重なったこともある。


TSUNAMI』、『波乗りジョニー』の大ヒットで当時40代の教師たちがサザンオールスターズ桑田佳祐を熱く語った。おかげで男子に『マンピーのG★SPOT』が大流行した。

ドラマ人にやさしく』でTHE BLUE HEARTSを知った子も多かった。体育教師は持久走の授業で『リンダリンダ』『TRAIN-TRAIN』をBGMに流して生徒が関心を示すと、どこか満足気だった。


一番印象に残ってるのは卒業式とは別にあった、教師のくだけた訓話と生徒の出し物がメインのお別れ会

男子生徒のバンド演奏で2人の男性クラス担任ボーカルの子と並んで歌った、スピッツチェリー』。

桜坂』は大ヒットしてたけど、後発の桜ソングはまだなくて桜ソング卒業ソングというイメージもまだなかった時代

それでも春と旅立ちのイメージで選ばれたんだと思う。



チェリー』のCDリリースは96年。私たちは小4で、大流行してたJ-POPを主にテレビからどんどん吸収していた。

歌った先生たちは教員になったかならないか、でも『青い車』『ロビンソン』なら学生だった世代


男子生徒たちは普段Dragon Ashを体をくねらせながらコピーしていたせいか『チェリー』だとかっこつけきれず、はにかむような顔を見せた。

先生たちは学生のころの気持ちに戻ったと言いながら、ノリノリで歌い終わったあと赤面してた。

お互いの照れがとても印象的だった。

これがスピッツではなく19だったら、あるいは尾崎豊だったら、生徒と教師が一緒につくった思い出としては今の私に強く残らなかったと思う。



私たち先生でつくったスピッツ、今の中学生のそれがボカロだったら面白いかもしれないと思った経緯でした。

2014-02-23

音楽界の「大御所バンド」がミスチル以降出ていない

http://anond.hatelabo.jp/20140223193351

を書いた者だが、音楽界でも同じことが言えるような気がしてきた。

世代、誰もが知るような「大御所バンド」は、ここ10年ほど出ていないのではないか。

具体的には、以下のような人たち。(あくまでバンドで、ソロシンガーは含まない)

YMO

サザンオールスターズ

B'z

DREAMS COME TRUE

Mr Chirdren

30代後半の私が知らないだけかもしれないが、最近ミュージシャンで彼らに並ぶようなバンドはいないのではないか。

GLAYやL'Arc~en~Cielを加えたい人もいるだろうが、このリストに並ぶのは難しそうだ。X JAPANボーダーラインか。

そういえば、先日女子大生カラオケに行った際も、選曲AKBドリカムで驚いたものだ。


こちらは、お笑い界よりもより時代の影響を受けている気がする。


ちなみに、その飲み会はとても楽しかった。

2013-08-29

2013年に発売された曲いくつ知ってる? 俺は5曲しか知らなかった

AKB恋するフォーチュンクッキー洗脳され

iTunesで初めてAKBの曲を買ったんだけど

恐ろしいことに気がついた。

オレ、2013年に発売された曲まったく知らないわ。

知ってるのは、

恋するフォーチュンクッキー」 AKB48

潮騒のメモリー」 小泉今日子

ピースとハイライト」 サザンオールスターズ

紅蓮の弓矢」 Linked Horizon

友達より大事な人」 ごーりきー

2013-08-13

サザンファンが気持ち悪い理由

前略中略

サザンオールスターズファンのみなさまにおかれましては、自分たちが周りからジャニヲタと同等に見られていることを自覚し、自分Facebookへの投稿は、ジャニヲタテンションあがっちゃった投稿と似たようなものであることを十分認識したうえで投稿していただくよう、お願い申し上げます

http://josephfosterellis.com/diary/?p=17

2012-07-07

安室サザンより凄いって?

http://anond.hatelabo.jp/20120706060233

このエントリTK以降の安室奈美恵戦犯みたいに言うなという論旨は支持するが、枝葉末節があまりにも酷いので指摘させていただく。

一番間違ってると思ったのはここ。

10代・20代・30代と3年代ミリオンアルバムを出したのは安室奈美恵が史上初。サザン宇多田陽水も届かない記録。

ちなみにシングルでその偉業を成し遂げたのは中島みゆきだけ。

まり、これだけ長い時間をまたいで、しかも常に若い世代にちやほやされるアーティスト()は安室以外に今のところいない。

宇多田ヒカルはまだ29歳なんだから30代でミリオンアルバム出せるわけないやんけ……という表層的なツッコミは置いておいて、では安室奈美恵ミリオンアルバムサザンオールスターズミリオンアルバム比較するとどうなるかというとこうなる(年齢は安室桑田佳祐の満年齢)

  • 安室奈美恵
    • 95年:DANCE TRACKS VOL.1/1,865,000枚/18歳
    • 96年:SWEET 19 BLUES/3,359,000枚/19歳
    • 97年:Concentration 20/1,929,000枚/20歳
    • 98年:181920/1,691,000枚/21歳
    • 08年:BEST FICTION/1,549,000枚/31歳

安室奈美恵が13年間で5枚のミリオンを出したのに対し、サザンは15年間で7枚出している。安室が3年代ミリオンを出したのは凄いって、そら本当に快挙なんだが、これ活動時期と年齢の兼ね合いの問題でもあって「これだけ長い時間をまたいで、しかも常に若い世代にちやほやされるアーティスト()は安室以外に今のところいない。」という論理に一足飛びに飛躍するのはおかしい。

ちなみに井上陽水宇多田ヒカルはこうだ。

井上陽水20代・30代・50代でミリオンを出しており、これも安室奈美恵より息が長い。宇多田ヒカルは発売以来すべてのアルバムミリオンセラーになっているが、まだ30代になってすらいないので比較対象にするのは論理としてアンフェアだ。

これだけ長いこと時代に寄り添ってきたアーティスト安室を置いて他にいるか

「長いスパンミリオンアルバムを排出してきた」という観点のみで考えるなら、他にもいて、Mr.Children(94年〜12年)、B'z(90年〜05年)がそうなので、答えは「いる」だ。他の観点も取り入れるなら、また違う名前も上がってくるだろう。

他にも突っ込みどころが多いんだが、とりあえずこの一点のみを指摘する。最後元増田の文章を引用して締めとしたい。以下をどう解釈するかは読み手に任せる。

あー、そうだ。「先人が必死の思いで音楽業界を築いてきた」って言うなら先人にして最前線にいる安室奈美恵に敬意を払えよこのオタンチン増田野郎。

2011-06-18

浜崎あゆみが叩かれているらしい

飛行場へのシャトルバスに乗ったときに取った写真を、

田園都市線なう

冗談でつぶやいた浜崎あゆみが叩かれている。

それが、面白い

常識とずれたことを言われて、それに気づいたときに、人々は面白いと感じる。

たとえばSMAPビートたけしが同じようなことをつぶやいたとしたら、誰だって

常識ではあり得ない! と思って笑うだろうし、

間違って信じたとしても、信じた自分を笑うに違いない。

ところが、そもそも浜崎あゆみは、支持していたファンの幅も年代も狭いので、

大成功したスターでありながら、彼女のことをよく知らない日本人が圧倒的に多い。

そして、今は人気がやや落ち目でもある。

から

彼女田園都市線に乗らない」

という事実は、常識になりそこねている。

(今のアユなら、地下鉄に乗るかもしれない。電車にのっても、学生のいない日中なら、気づかれないかもしれない)

という人々の無意識の思いと、

彼女電車に乗らない。それは常識だろ?」

と強いるアユサイドとの間には、温度差がある。


あれだけ大成功したのに、こういうボロが出るのは、惜しいものだ。

こういう些細なところに、本人の性格の悪さが、にじみ出てしまうのか。


そういえば、CDの売上枚数がサザンオールスターズを抜いたときに、

「ファンの皆さん、騒がないでください!」

謙虚姿勢をみせたくせに、松田聖子の売上枚数を超えたときには、手放しの

喜びようだったときがあったのも面白かった。

サザンは、誰からも好かれる存在だ。

からサザンを超えたという表現で、多くの人々を刺激はしたくない。

でも、聖子スターでありながら多くのアンチを抱えている。

から、叩いてもかまわない。

……こういいやらしい計算が、アユはいつも、透けて見える。

貧しい者、弱い者を装いながら、本心プライドと優越感でいっぱい。

自尊心を満たすために、人々の中で嫌われている者、立場の弱い者をあざ笑うことで、

ストレスを解消する……こういう、本心が思わず漏れでる香ばしい行動を発見したとき

人間の裏面をのぞけたように感じて、とても面白いと思う。

2011-03-28

サザンオールスターズ

TSUNAMIっていう曲があったなぁ。

有線でリクエストするような人いるかなぁ?

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090311171947

昔は音符1つに1文字だったのが、サザンオールスターズ勝手シンドバット)以降、音符1つに単語を乗っけるようになったという話を聞いたことがある。

2009-01-15

2chにおける音楽センス競争に最低限必要な知識

クラシック;  バッハ, マーラー ,ワーグナー,モーツァルト        J POP:  Mr.Childrenサザンオールスターズ

R&B:  Mary J Blige、Chris BrownAaliyah               アンビエント:  Brian Eno  Tangerine Dream

エレクトロニカ:  Fenneszboards of canada               ブルース: Jimi Hendrix B.B.king               

カントリー:  Hank Williams、Johnny Cash                ゲームBGM: MOTHERシリーズテトリス東方

サイケ: 1200Mics、Boredoms                        ジャズ:  Bill EvansJohn ColtraneMiles Davis

ポケモン;  初代のラストのライバル戦BGM               ファンク:  SlyJB、the new master sounds

ブレイクコア; XANOPTICON, Jason Forrest,kid606          スカ:  スカパラ, Specials、The Skatalites     

ダブ :Lee "Scratch" Perry、King Tubby                 テクノ:  Jeff millsDerrick May,Orbital

トランス:  TiestoPaul van DykGoa Gil                 ニューウェーブ:  XTCDepeche ModeNew Order

フォーク:  Simon & Garfunkel さだまさし                 プログレ:  YesEL&P King Crimson, pink floyd

ニューエイジ:  Enyazabadak                        ハードコア:  Bad Brains、Suicidal Tendencies,

ハウス:  Masters At WorkDaft PunkDeep Dish           パンク:  Sex Pistols CLASH , iggy pop, あぶらだこ, スターリン 

ヒップホップ:  2pacNasde la soul, JURASSIC 5           オルタナ:  Nirvana Sonic Youth, Pearl JAM

フュージョン:  Weather Report Brecker Brothers            パフューム;  断然のっち

ジブリ;  君を乗せて, 風になる, 心オナニー                ロキノン;  BUMP OF CHICKEN,  RADWIMPS,  相対性理論

ポストロック: Mogwai65dos miceparade                メタル:  Iron Maiden、MegadethSlipknot

メロコア:  Green DayBlink-182 ハイスタ                レゲエ:  Bob Marley 卍ライン     

ノイズ; ノイバウテン、灰野                          レアグルーヴ; The Wooden Glass  和田アキ子     

エレクトロ; justice,Boys Noize                        ドラムンベース; 4Hero , Makoto、kabuki

ロック:  The BeatlesLed ZeppelinQueen、Rolling Stones     演歌: 氷川きよし, 北島三郎, ジェロ  

現代音楽; ライヒクセナキス ジョンケージ グラス          トリップホップ; Massive Attack, Portishead

V系;  hide黒夢ガゼット, dir en grey                   ソウル:  Stevie Wonder、 Marvin Gaye

チップチューン;  YMCK,  covox, Rolemodel Y.m.o.

2008-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20081003225355

サザンオールスターズ」を含む日記 RSS

1ページ中1ページ目を表示(合計:8件)

サザンオールスターズサザンって略称で書いてる奴も多いだろうけど確かにキリンジ多いな。まあ11件とか8件じゃ一人が頑張って何とでもなるって感じのあれだけどw

2008-08-24

桑田佳祐もといサザンオールスターズが嫌い。大嫌い

サザンオールスターズが嫌い。すごく嫌い。

あの声、歌、聴くだけで耳が拒否反応を起こす。

でも原由子は好き。

なぜ嫌いなのか。自分を問い詰めてみた。

その理由は学生時代にあった。

高校のころ、サザンオールスターズが好きな奴が居た。

だがそいつは周りから嫌われてた。今で言うKY的な(古い?)存在だった。

ただ鬱陶しいような奴だったら俺は適当にあしらうのだが、そいつの鬱陶しさは尋常ではなかった。

例えるなら、エンタ芸人くらいの鬱陶しさ。見ててなんだか歯痒い感じ。すべてがなんだか空回りしているような。

たぶんこれが原因だと思う。よくわからんが・・・

サザンオールスターズだけでなく、倖田來未とか湘南乃風とかGreeenとかオリコンチャート上位を占めている曲も嫌い(これ以外にもたくさん居るが)。特にSEAMO。あれは生理的に駄目。気持ち悪い。

2008-07-16

誕生日センチメンタルになってしまった

およそ祝い事と言うものは実感が湧かないことが多く、特に誕生日なんて物はその最たる例で、戸籍上の年齢が増えたからといって自分の何かが変わったわけでもなく、生まれた日だからという理由で祝う理由がよく分からない。

まぁ今日は俺の誕生日なわけです。ありきたりな誕生日で、そもそも友達からのお祝いメールが来るまで今日誕生日だって事を忘れてた位で、あぁそういえば・・・みたいな感じ。毎年意外な程多くの友達からお祝いメールが来て、それに対して「形式的偽善行為おつ」とかしか思えないのは人間として最低だと思うけど、それしか感じなかったんだからしょうがない。

今日は21時くらいまで仕事してたんだけど、19時くらいにその内の一人が「おめでとう。今日は何やってんの?デート?」と聞いてきたから「仕事だよ??」と返したら、「誕生日くらい早く仕事終わらして遊びなよ??」みたいに返ってきた。意味が分からなかった。誕生日なんて何の実感も持てない形式的なイベントが、特別な行動を取る理由になるもんか。誕生日に一人だからと言ってセンチメンタルになるなんてスイーツ(笑)

で21時ごろ仕事が終わって帰るわけです。帰りの電車の中で音楽を聴こうと思って適当ケツメイシのケツノポリス4を選んで聞こうとした。でもだ、一曲目のドライブがかかり始めた瞬間、体のありとあらゆる細胞が拒否反応を示したわけだ。まさに全俺が拒否したわけ。鬼の勢いで曲を止めた。

最初理由はよく分からなかった。で、iPodホイールを回しながら曲を探して行き着いたのがサザンオールスターズですよ。海のYeah!!ですよ。電車の中で真夏の果実を聞いてしっぽりしちゃったわけですよ。

しっぽりしながら、あぁ、少しセンチメンタルになっているなと気づいた。誕生日に21時まで仕事して、予定もなく一人でいる事にセンチメンタルになっている。あぁ俺にもそういう感情があったのかと、寂しい反面、少しホッとしたりもした。

他の人もきっとこうなのか。一人でいることが寂しかったりするっていうのはこういう事なのか。偽善行為おつとか言ってごめん。

これからはもう少し真面目に人の誕生日を祝おうと思う。祝ってもらったらもう少し喜ぼうと思う。

つまり何が言いたいのかと言うと、残り30分の俺の誕生日を全力で祝ってくれ。

2007-04-01

[]またやらかした!? サザン桑田、謎の容疑で強制捜査

謝罪会見の次は立ち入り捜査!? 日本を代表する人気音楽グループサザンオールスターズボーカリスト桑田佳祐(51)に大きな疑惑が持ち上がり、ビクタースタジオ東京都港区)に数十名の捜査官が立ち入り騒ぎとなっている。

サザンオールスターズといえば、一昨年10月、実に7年ぶりとなったニューアルバムキラーストリート」の発売に際し、7年ものブランクについて謝罪する記者会見を行った「前科」がある。今回の問題はその再来ではないかと、一部のファンの間では囁かれている。

サザンの所属するビクターエンタテインメント現在コメント差し控えているが、今日午後1時に何らかの発表をするとも述べており、そこで事件の真相が明らかになりそうだ。

スポーツ増田

参照

2007-03-07

2004年邦楽って良かったな。

最近TSUTAYAに行かないってのもあるかもしれないんだけど、2004年邦楽がすごいな。

2004年 年間シングルベスト10

順位曲名歌手
1瞳をとじて平井堅
2SignMr.Children
3Jupiter平原綾香
4ORANGE RANGE
5掌/くるみMr.Children
6かたちあるもの柴咲コウ
7ロコローションORANGE RANGE
8気味こそスターだ/夢に消えたジュリアサザンオールスターズ
9河口恭吾
10MickeyGorie with Jasmine & Joann

ソース2004年 年間チャート -ORICON STYLE WM ミュージック

いまだに聞いている曲が入っていたり。ミスチルってこのころかなり出してたよね。あと、サザンスピッツも。

最近TSUTAYA邦楽の棚を見ても分からない・・・というか借りる気が起きない。P2PMX以降はまったく知らない。罪悪感というわけでもないんだけど、面倒なんだよね。ダウンロード待つのが。音楽配信DRMきつすぎて好かん。128kbpsだとちょっとね・・・。

iPodとかが流行りだしたころだよね。この頃。買ったばかりの頃はそれまでPCにためてた音楽を一気に入れたんだよね。だからその頃の曲がたくさん入っているのかなぁ。

iPod((実を言うと俺はiPod使って無いんだけどね。東芝gigabeat))が出てきて、大量の曲をストレスなく持ち歩けるようになった。それまではMDCDメモリカードタイプmp3だったりと、メディアを入れ替えることなく大量の曲を持ち歩くことが不可能だったんだけど、それが簡単になった。

それまではMDCDに録音したりと従来よりもそのメディアに登録したメディアプレイリスト必然的にそのメディアに限られプレイリストはそのメディアの中にある全曲でトラック番号順に再生される。((シャッフル再生もあるって突っ込みはスルーで))しかもそのメディアには工夫してもアルバム数枚分しか入れられ無かった。だから、メディアがいっぱいになっている段階でより良い曲を録音しようとするとメディアを交換するので古いメディアに入っている曲はまったく聴かなくなる。という訳で、iPod以前は曲の新陳代謝があった。それがiPodの登場ですべての曲がずっと蓄えられるようになってメディア新陳代謝で曲が消されていくケースが減ってきた。曲同士が発売された時期に関係なく競われるようになった。

だからかな。

あれ、でもこれだと2004年以降に魅力的な曲が出てないっていうことが言えていないからあまりTSUTAYACDを借りなくなったことには繋がんないな。

うーん。何でだろう。やっぱりYoutube関係しているのかな。今かなり使ってるのがYoutube。しかも自分で探すのが面倒くさいからDARAOとかRimoアクティブデスクトップで表示。

2007-02-26

右翼左翼

http://anond.hatelabo.jp/20070226002121

おらの漫然としたイメージでものがたるにょ

学校教師に喩えてみるにょ

右翼体育教師

左翼国語教師

ミュージシャンに喩えてみるにょ

右翼長渕剛

左翼サザンオールスターズ

スポーツに喩えてみるにょ

右翼野球

左翼サッカー

野球のなかで喩えてみるにょ

右翼中日

左翼広島

漫画で喩えてみるにょ

右翼JoJo奇妙な冒険

左翼:ぴゅ??っと吹くジャガー

はてなで喩えてみるにょ

右翼jkondo

左翼:reikon

シナモン会長右翼で喩えてみるにょ

右翼シナモン会長

左翼チワワ

シナモン会長左翼で喩えてみるにょ

右翼土佐犬

左翼シナモン会長

以上だにょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん