はてなキーワード: オーケイとは
いちばん人気のある漫画、史上最も売り上げた漫画はワンピースだ。
ワンピースは確かに面白いけど、しかし世界でいちばん面白い漫画かと問われるとノータイムで YES と応えられる自信はない。
良いもの = 売れる
偶然知られていないとか、運悪く日の目を見なかったとか、連載のコストパフォーマンスが極端に悪くて続編が中々作られないために、さほど売れないとか…。様々な理由で隠れている可能性があり得る。“人気” は、それを見つけるための物差しにはならない。
知りたいのは「最強」である。
いま、恥も外聞もかき捨てて、虚心坦懐に「最強」を語ろう。
たとえば、最強の おにぎりの具 って何だろう。
梅干しが旨い、明太子が旨い、おかかも時々食べたくなります。オーケイ、そういうのはいい。
お互いを尊重するという名の心理的に安全なパーソナルスペースを確保するための牽制球みたいなのは、もういい。
もし明日、世界のおにぎりがいっせいに賞味期限を迎えて、以降もう二度と産出されなくなるとしたら。
…最強は思い付かないが、以前どこかのサービスエリアで一度だけ食べた、とり五目を焼きおにぎりにしたやつは記憶に残っている。あれは美味かった。
他には… 布団ちゃんという人が数年前に教えてくれたやつは気に入っている。彼がペカドの裏の闘技場にパラシュートで降下しているときに戯れに話していた焼きおにぎりだ。直後に作って食べて以来、定着したので思い出に残っている。味噌とマヨネーズを同量混ぜて、固く結んだおにぎりの上に塗りたくってグリルで焼く、という実に単純な料理なんだけど、これが中々に癖になってやめられない。俺は小腹が空いたときにたまに焼いて、パリパリの海苔で包んで食べている。
焼きおにぎり方面に最強の答えがあると思っているんだけど、わさびのクリーム状になったやつも旨いんだよな… 何だっけ、釜めしにトッピングされてるやつ… ううむ ググっても出てこん
1998年から2021年までのデータをもとにした世代別GI勝利数まとめ。
2000年にジャパンカップダート(チャンピオンズカップ)、2006年にヴィクトリアマイル、2017年に大阪杯が追加。
「平均」は単純に勝数を頭数で割った数。
最もGI勝数が多いのは2015年生まれ「18世代」の25勝。
芝GI最多勝利のアーモンドアイの存在はもちろんだが、とにかくGI 1勝馬が多い。
勝数25、頭数16、どちらの数字もぶっちぎりの史上最多である。
そのぶん1頭あたりの勝利数は低めで、アーモンドアイ以外はやや小粒な印象もある。
しかし「世代」として最強だったのは間違いのないところだろう。
次にGI勝数が多いのは2009年生まれ「12世代」の19勝。
牡馬はGI 6勝のゴールドシップ、牝馬は7冠牝馬ジェンティルドンナが代表格。
さらに中距離では国際レーティング1位となったジャスタウェイ。ダートではGI 10勝のホッコータルマエ。
春天連覇のフェノーメノ、VM連覇のヴィルシーナとストレイトガールと、多士済々のうえにGI連覇が多い。
98世代が「競い合って強くなった」なら、12世代はそれぞれの得意条件で活躍していたという感じだ。
ウオッカとダイワスカーレットという宿命のライバルが鎬を削り、牝馬最強時代の開幕を告げた世代である。
圧倒的な女傑に率いられつつGI 1勝馬が多いというのは18世代と似た傾向かもしれない。
オールドファンから支持の厚い98世代は意外にも勝数はそこまで多くない。
関連:https://web.archive.org/web/20181105153258/http://www.geocities.jp/right009/keiba.generation.htm
今年発表ではない。ちょっと気が早いけど年末忙しそうなんでまとめた。
30 君はできない子 きくお
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20410104
https://www.youtube.com/watch?v=tgHXXfiPLck
犬が糞をしたあと飛ばした土がアスファルトを汚した光景を思い出す。そのとき聴いてたし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm341788
https://www.youtube.com/watch?v=C-FJ9UOtAQs
思い出の洋服とはオレンジチェックのシャツと黒のポロシャツです。
26 まっさらブルージーンズ ℃-ute
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14229743
「まっさらブルージーンズ!!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9721776
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9631728
23 こっちむいてほい てをには
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20340895
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19480453
木製の銃でデコイの水鳥を撃ち抜いた、って感じがしたね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4460906
https://www.youtube.com/watch?v=Eze6-eHmtJg
19 花言葉 Mr.Children
https://www.youtube.com/watch?v=cmAeRw1_e7c
モトカノがよく口ずさんでいたのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=VArdmWLNwP0
再評価。ピカピカピカピカピカピカピカピカしてたのに。
https://www.youtube.com/watch?v=Bs09d3Xvq_U
16 あきの日 パスピエ
https://www.youtube.com/watch?v=V_iY8NfInoU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14175555?ref=search_key_video
そろそろ眠いしは驚異的な歌詞だ。地球入りのカンテラってFFに出てきそう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10643827
再評価。あいあいあいのところ、初めて聴いたとき泣いたの覚えてる。
13 ハダ色の日々 MOROHA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22191620?ref=search_key_video
心がざわつく。1番のクオリティが2番以降も維持できてたらコスモだった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6111485
https://www.youtube.com/watch?v=1Ummhp5G03g
心だけだったら許してくれますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11609872
それって救いがない。
https://www.youtube.com/watch?v=7yoGaURbt_M
8 文具 POLYSICS
https://www.youtube.com/watch?v=DhUGZUlp-Pw
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5883778
個人的にかっこ悪いペコ見るの嫌いなんだ。くそまってろマジで。
6 光の雨が降る夜に 9mm Parabellum Bullet
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10516955
いまだかつてないサビ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11517084
4 Waitress, Waitress! [Champagne]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17172328
俺の歯は折れてしまったんだ。心と一緒にな。
(単曲で見つからん)
2 マンピーの/G★SPOT サザンオールスターズ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14142466
1 神様のヒマ潰し GO!GO!7188
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3903793
ところでまだ好きなんですがねそれは?
1.常に怒る
シンプルな方法です。常に周りにいかりのエネルギーを発散しましょう。部下が失敗したらもちろん大声で怒鳴ります。たとえ部下が成功したとか、友人が自分のために何かしてくれたとしても、そんなことは当然という気持ちを強くもち、「そんなことは当然だ!」と思考回路そのままのことを口にしましょう。もちろんそれ以外でもオーケイ。息が臭いヤツがいたら、「てめー、口くせーんだよ!」と怒鳴りつけてやる。周りはあなたを腫れ者扱いし、少数の尊敬と多くの軽蔑を得られることでしょう。
2.感情に任せて怒る
怒るとき、理性的に怒ってはいけません。みっともない怒り方の多くは、感情に任せることです。たとえ相手に正当性があったとしても、「そんな理由があっても、おめーの口くせーのは変わらねーし!」と相手の意見を突っぱねた上で怒ることが大事。この怒り方は逆ギレと称されるもので一時期は若者の特権とされてきましたが、最近のtwitterを眺めているとそうとも言い切れませんね。
3.いきなり怒る
幾分状況が限定さている怒り方になります。ある人があなたにとって不愉快な行動を恒常的にしてくる。それに対していきなり大声で怒鳴りつけます。出来れば他人の癖ですとか、まばたきの仕方が変、鼻息が荒い。このような些事に対して突発的に怒れると、とてもみっともなく思われます。普通の声で注意したり、できたらやめてほしい、気をつけてほしいなどという生易しい言葉をかけるだけではみっともない怒り方とは言えません。毅然と。きっぱりと。「おめーくせーんだよ! 口とか!」
4.理由をこじつけて怒る
難易度があがります。2の感情に任せて怒るというのと重複する部分もありますが、要するに詭弁を弄して怒るということです。詭弁とは理由をでっちあげて怒ることで、たとえば口が臭いという件について怒るとき、2の場合は「てめー口くせーんだよ!」となりますが、4の場合は「関係ねーけどてめー、口くせーし!」となります。このとってつけた感がいかにもみっともないのですが、頭に血が上っていると時に冷静になれず、いかにも正当な理由でいかりをぶつけてしまいがちです。きっちりと、みっともなく怒れるよう落ち着いて詭弁を用いましょう。
5.人前で怒る
こちらは状況を選びます。1~4の怒り方ができるときは、大いにこの方法で怒るべきです。多くの人間から、なんともみっともない人間として見られる、実に素晴らしい方法。皆さんの目の前で「てかてめー、まじ口くせーし!」と怒鳴りつけてやれば、(なんとみっともない、器の小さい人間なんだこの人は……)という評価が得られます。しかし、正当な理由で怒るときには尊敬の念や、他の方々にしてやったりという感情を押し付けられるので、正しい状況判断能力こそが重要になってきます。
もちろん口のくさい相手にたいしてみっともなく怒る方法はこれだけに尽きません。またこの1~5についてもさらに技法が細分化されており、到底語りつくせておりません。詳しく知りたい方は自分の身でもってお試しください。