「コメディ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コメディとは

2023-12-12

ギャグコメディ漫画からホラー転向した作品って面白いよね

ぱっと思いつくだけでも

楳図かずお(まことちゃん→いろいろ)

望月峯太郎(バタアシ→ドラゴンヘッド)

古谷実(稲中→ヒズミ)

ブーメランパンツ野郎(→邪図)

ギャク・コメディーのノリで暴力・流血シーンが出てくるのがいいよね

2023-12-11

マンガキャラに興味持てなくなってしまった

生徒会長美少女ギャルイチャイチャするだけのマンガを読んだんだけど、どっちの女の子にも興味持てなくて脇役の同級生にも女教師にも、ギャルのお母さんにも全然興味持てなくて、みんなキャラは立ってると思うんだけど、興味持てなくて、これはさすがに自分に原因あるよなって思った。

マンガキャラに興味を持てなくて、彼女らのバタバタコメディ感情移入できないのだ。

2023-12-05

やっぱり猫が好き主題歌David」についての考察

矢野顕子さんの名曲Davidについて、ちょっと語りたい。

猫飼いの人には是非読んで欲しい。特に、猫とのお別れを経験した人や、ペットロスになった人には響く内容になってるので。

 

まずはDavidという曲がどんなものなのか、先入観を持たずに聴いて欲しい。

https://youtu.be/ERZvi4iDmyE

 

この曲は1986年やっぱり猫が好き」という深夜のドラマ(?)のオープニング曲だった。

やっぱり猫が好き(やぱ猫)は、恩田三姉妹(長女かや乃:もたいまさこ、次女レイ子:室井滋、三女きみ恵:小林聡美)が繰り広げる、ドラマのようなアドリブトークのような、時にはドタバタを含む深夜番組

日本代表するコメディエンヌが3人だけで毎週様々に起こる日常の小さな事件(主にレイ子が事件を持ってくる)をゆるゆると乗りこなす、そんな「日常系」の深夜ドラマ事件と言っても些細なことで、寝苦しい夜に一緒に寝ようとか、すき焼き食べてたらハエが出たから外に追い出してたら、ベランダロックがかかって閉め出されたとか、ドタバタユルユルが融合した、本当に面白い番組だった。三谷幸喜脚本も多々あり、三谷幸喜出世作とも言われている。この番組きっかけで小林聡美結婚した、という伝説深夜番組なのである

 

まぁ、それはおいといて。猫が好き、というタイトルのわりに「サチコ」という猫が、たまーに出てくるだけのドラマなんだけど、このタイトルDavidの結びつきが、試聴してた頃はなんとも思わなかったんだが、最近になって、この歌詞意味がスーッと理解でき、このDavid歌詞を深く理解するに至り、この曲を思い出すだけで泣いてしま状態になってしまった(ノ∀`)

 

これは、解釈としての一部であり、本当のところはどういう意味矢野顕子歌詞を書いたのかはわからない。

でも、この曲は「やっぱり猫が好き」な人でない限り書けない曲だと思ってる。

矢野顕子いわく「Davidって誰?」と聞かれるけど、誰でもない。と答えている。ダビデだ、という説もある。

しかし、この「誰でもない」はこの歌詞を読み解くひとつのヒントとなる。

 

では、あらためて歌詞を書いていこう。

 

  果てしなく広がる街から ひとり離れて

  読み返す あなた手紙 漂う思い出

 

  David わたしたち

  こんなに遠い 時間場所

  ここへ置いていって

  静かな微笑みを 遠い日々の歌を

 

  どんなにか つらかった日々を

  あなたは 見つめた

 

  よく笑い よく泣くあなたの 話を聞かせて

 

  David わたしたち

  こんなに近い 同じ思いで

 

  ここで待っているよ

  聴こえるでしょメロディ みんなで待ってるよ

 

  大きな声で叫びたい あなた名前

  私のともだち Oh David

 

歌詞を書いただけで、もう涙が止まらなくなってるんだけど、頑張ってひとつずつ解説したい。

 

この曲は、亡くなった猫が飼い主を思って歌ってる歌なんだ、と。

まりDavidは飼い主であり、私は天国にいる猫だ、と解釈すると、この曲の意味がわかってくる。

 

果てしなく広がる街、というのは、猫の視点からすれば、ただの街ではなく、そこは果てのない大きな大きな街に見える。

ひとり離れて、というのは、亡くなって離れていった。

あなた手紙、というのは、たぶん火葬する時にDavid手紙を書いて、その猫とともに天国に持たせたものなんだろう、と。

から、読み返すうちに思い出が蘇ってきた、と。

 

こんなに遠い ということに対して「時間場所も」というのは、やはり猫の時は止まっているけど、David時間は進む。だから時間も、という表現になる。

ここへ置いていって欲しいのは、静かな微笑みや楽しげに歌ってた日々。つまりDavidにはペットロスを乗り越えて、日々を進んでいって欲しい、という猫からの願い。

 

どんなにか辛かった日々を というのは、多分闘病していた猫の辛い日々や、ペットロスになったDavid日常を空の上から見つめていたんだと思う。

そして、泣いて笑って、そんな日々を思い出して「ここで待っているよ」って、天国で再会することを待ち望んでいる。

みんな、というのは、きっとこの猫より前に飼っていた猫たちのことだろう。会いたいという気持ちは、飼い主だけでなく私たちも同じだよ、と。

 

最後に「わたしのともだち」というのは、飼い主のことを友達のように思っていた、ということなのかな、と。

パパやママという感覚ではなく、猫としては飼い主を友達のように思ってた、っていう。

 

この解釈David聴くと、涙が止まらなくなる呪いがかかるでしょうw

やっぱり猫が好き」というタイトルだけ聞いて曲を書いた矢野顕子さんが「失ってもまだ猫の心と私の心は繋がっている。寂しいけれど、やっぱり猫が好き」という気持ちでこの曲を書き上げたのではないかな、という推測が成り立った。実際はコメディ番組から、ここまでの深い考察をするまでは、まったくそんなこと、思いもよらなかった。

 

自分も先代の猫たちに会いたくて、今でも泣いてしまうけど、この曲の意味をこう解釈することで、亡くなった猫への思いを整理つけてペットロスから抜け出せるような気がしている。

2023-11-27

anond:20231104095837

殺しではないけど史村翔(武論尊)原作漫画

味方陣営による強姦には極めて寛容

なんなら同一の作品内で

敵対する人物による性的虐待は悪として、

味方陣営による強姦コメディ・お色気として描かれてる

anond:20231127164347

そこが一つのエクスキューズになっているんだけどやっぱり生々しさは感じるだろ。

アーニャとほのぼの家族コメディしてるコイツはでも人殺しなんだよな、と思い出される瞬間はあるわけよ。

2023-11-25

私人逮捕ユーチューバー逮捕話題になっているけど

行き過ぎた行動等、問題は色々とあるけど根本的な問題は「金儲けのためにやっている」ことだ。

正義のふりをして相手煽り、追い詰め、そして私人逮捕する。

結局は再生数を稼ぐため。そこに気持ち悪さを感じる。

そんな声をたくさん見てきた。

だが実際はどうだ?

再生数を厭わずそもそもYouTubeもやっていない。

収益ゼロ金もなく、いい大人仕事もせず悪人を探し、追い詰め、懲らしめる。

そんな人間が実際に居たらどう思う?

それこそ変人で、狂人だ。

今の世界において、純粋で真っ当な正義狂気と呼ばれる。

これこそ今の時代が生んだ、最高のコメディだろうね。

2023-11-19

今日ギャルおっさん筆おろしする漫画を読む読む

現実できないことが惨め。

なので二次元美少女に“揶揄って”もらうことで、自身の至らなさをコメディにして、惨めさを昇華するように自分を慰めている。

ギャルである理由はあまりないが“揶揄い”の要素が多くあるのはギャルなんだよなあ。

2023-11-15

anond:20231115222437

パニックパーティー コメディ系の個人的傑作

エニシアと契約紋 堕落系のイチオシ

妹!せいかつ~ファンタジー~ 好感度あげてく系でピカイチ

レリィ・ナビゲーション 堕ち系だけどキュート

ノエルがんばりますっ! 堕ち系のドット最高峰

うん、プリンセスサクリファイスのちょいシリアス系とは見事に正反対のやつばっかり挙げたわ

2023-11-07

会員になったら1000円になるってんで今年は映画館20回行った。年内はあとたけしの新作と駒田蒸留所が楽しみだぜ。

名作を劇場の迫力で観る喜びは得難い。アクション映画もやっぱりスクリーンで観れば格別。配信待ちでいいかな……と思ってた作品を1000円だしなといざ観に行ったら、劇場で観ておいて良かった……なんて事もある。それでまあまあ程度だったり、暇潰しに目星をつけてなかった作品適当に観るにしても、凡作映画館で観るというのもそれはそれで贅沢で味わい深い体験だ。

清潔に保たれた指定席入れ替えなしのシネコンではあるけど、ニューシネマパラダイス人達みたいに身近な娯楽として映画享受してるような気持ちになれる。寝不足で観に行って人生で初めて映画館で眠ってしまった事もあったけど、それすらもなんだか新鮮な気持ちになれた。肩肘張らなくていいんだと。

話題作を大方抑えて20本程度だけど、映画って意外とやってないんだなって思った。時期ごとに割と集中してるし、その中で目ぼしいのを粗方見終わったら次のシーズンまでは暇になる。あとそこそこ名の通った作品大手シネコンでもやってなかったりして、配給会社系列による特色ってのは案外強いんだなって思った。

年100回とかそれ以上行く人も映画好きにはいるらしいけど、しょっぱそうな邦画やしょーもないコメディとかキッズ映画を含めても、100回って厳しくないか?って思った。ミニシアター系を入れるにしてもそんなやってるか?同じのを何回も観るんだろうか。

でも一年制作されてる本数は100どころではないらしい。ほんの一握りしか観られないのなら安牌を引き続けたい気もするし、周りで自分けが知ってる名作と出会いたいような気もする。

2023-10-31

anond:20231031212044

ちょっと思いついたんだけど、ガチガチフェミニスト典型的ナーロッパ異世界転生して、

チートスキル無双しながらフェミニズムを実現する話ってどうだろうか?

コメディっぽくもあるし、もし女性男性制圧できる力を持っていたら、という思考実験的にも面白くない?

2023-10-28

アメリカ人って意外と小粋なアメリカンジョークとかで笑わないんだな、と思ったときのこと

D&D映画があっただろ?

あの映画見に行ったんだけど、ひとつ空けて隣の席がアメリカ人若い男二人組みだったんだよ。

あのコメディ要素の強い映画を、そのシチュエーションで見るということ自体ちょっとしたコメディみたいでおもろかったんだけどな。

でも無遠慮に外国人流のデカい声でゲラゲラ笑われたらちょっと映画体験が落ちるから嫌だなとか思ってたのは正直なところだ。

でもでもその二人組はかなり日本ナイズされてたみたいで、日本人が嫌がるようなデリカシーに欠けるような騒ぎ方は一切しなかった。

でもでもでもそれゆえにあとでエピソードトークになるような出来事は起きなかったのは残念ともいえるというどっちやねん現象やってんけどな。

でもでもでもでもひとつだけ勉強になったのはアメリカ人って意外とアメリカンジョークでは笑わないんだな、ってこと。

いやーもちろんエヌイコールいちの体験だけどね。

でも、その時の彼らは笑うポイントアメリカンジョークのところではなくて、「オッオー」みたいな奇声を発するアクションがあるじゃない。

なんか変てこなリアクションで笑いとるやつあるでしょ米国ドラマとか映画とか。

そういう大げさなリアクションの場面が笑いのツボだったんだよな、そいつらは。

から、俺ら日本人が好きな小粋で、いかにもなアメリカンジョークの笑いではほとんど無反応だった。

ちゅーて、俺も英語はよくわからんから断言はできんけど、多分間違ってないと思う。

岸田ってドラマとか映画とかマンガに出てくる典型的日本総理大臣だよな。

天然のステロタイプ?的な。

支持率ばっかり見て右往左往するところとかさ。

ドラマの中みたいにコメディタッチ演出で見るならいいのかもしれんけど。

2023-10-27

anond:20231027132905

もちろん、アニメにはさまざまなジャンルがあり、恋愛要素が含まれものも含まれないものもあります。以下は、2022年1月時点でのアニメ作品から一部の恋愛要素のあるものとないものリストアップしました。ただし、最新のアニメ情報については、現在の日付からのものではないことをご理解ください。

恋愛要素があるアニメ

『五等分の花嫁』 - 5つ子姉妹との恋愛を描いた作品

彼女、お借りします』 - 主人公が偽の恋人として女の子を借りるコメディアニメ

トニカクカワイイ』 - 異星人と人間恋愛を描いた作品

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』 - 冒険者たち恋愛要素が含まれ冒険ファンタジーアニメ

ワールドトリガー』 - 戦闘要素の中にキャラクター間の友情恋愛存在する作品

恋愛要素がないアニメ

鬼滅の刃』 - 鬼との戦闘を描いた作品で、恋愛要素はほとんど含まれない。

ワンピース』 - 海賊冒険物語で、恋愛要素は限定的

呪術廻戦』 - 呪術師たちの戦闘が中心で、恋愛要素は薄い。

『宇崎ちゃんは遊びたい!』 - 学園コメディで、恋愛要素はある程度存在するが、主要な要素ではない。

ビースターズ』 - 動物たちの社会を描いた作品で、恋愛要素が含まれるが、社会問題が中心となる。

アニメの内容はエピソードによって異なり、恋愛要素が強調されたり薄かったりすることがあります。お好みに合ったアニメを見つけるために、それぞれの作品の詳細を調べてみることをおすすめします。また、アニメの新作がリリースされるたびに、新たな恋愛要素のある作品恋愛要素のない作品が追加されることもあります

2023-10-05

星屑テレパスについての真の懸念 ver1.1

1…星テレ開始後に起きることに対しての懸念

TVアニメ星屑テレパス放送開始後の懸念

今年の春夏クール(4〜9月)ラインナップがシリアス多め(BS11の空き枠利用再放送殆どシリアスだらけ)※1

だった事によりシリアスノイローゼになっていてかつ

事前情報全く無しで星テレに対して、

「ほのぼのスクールライフであることを願うという愚かな人が現れることです。

同作初のギスギス回になったら勝手に「よくも俺の望んでたほのぼのスクールライフを崩してくれたな…

ところてん工場で働いてもらうぞ雷門…」みたいなことをほざく奴が現れたら厄介でしょ。

2…過去のケース

14秋クールシリアスばっかだったせいで ※2

当時のアニメ視聴者界隈はヤマノススメ2期が15分シリーズな事や

ガルフレアニメが原作改変かつキャラ数の多さを生かせてないとかに反感持つ事も少なくなかった。

迎えた15冬クール

そのアニメ視聴者界隈は艦アニやデレアニにそれぞれほのぼのライフ路線勝手に願いやがっていましたよ。

で艦アニの如月ショックで発狂し、

レアニは未央をヘイトタンクに仕立て上げる脚本に乗せられてその結果daiwa510の未央いじめシリーズ誕生の原因になった、

「重たい背景や過去を持たない者のドラマ」が一番脚本力試されるテーマなのに。

17クールシリアスばっかのイメージが強くて

アニメ視聴者界隈は男女間恋愛拒否る様なことでブレンド・S過小評価したくせに

クール(18冬)には、からかい上手の高木さんで喜んでたダブスタしてたって本当なの?

さらはりゅうおうのおしごとに対して勝手にほのぼの将棋ライフを望み、

3話で銀子に「よくもほのぼの将棋ライフを望んでた俺の気持ちを裏切ったな…」とか恨み言吐いてた者もいたとか。

と回想はそこまでにして、

話を今季に戻す。

3:事前情報見て群像劇であることを認識することの大切さ

星テレが「希望が見たければ地獄を越えていけ」なる群像劇であることは周知されなければならない。

下手すればギスの発端起こしたキャラヘイトタンクにされかねないから。

シェイクスピア三大悲劇ギリシャ神話アーサー王の死(円卓の騎士瓦解編)なんて

星テレが温く思えるほどの壮絶回オンパレードだぞ?

ついでにミリアニ(アイドルマスターミリオンライブ アニメ版)も

発端からラストシーンまで、終始群像劇群像劇として視聴することを奨励します。

まり1話から最終話まで身構えて下さいということ。

※1

デキる猫は今日憂鬱では人間失格若者(CV:入野自由)が、

聖女と黒牧師では人間失格大人たちが過去回想で出てきた(フレデリカの件)、

夢見る男子現実主義者でギスギスシーン(何あの11エンドカード? )がetc.

※2天メソは4話ビンタ2発、異能バトルは日常系のなかでは7話で早見の修羅場

デンキ街の本屋さん10バレンタインキツイ

コメディ系だけでなく

ゆゆゆやアカメなどシリアススペクタクル系もUBW前半より厳しい話が多かった。

深夜どころか朝のプリキュア戦隊ドラゴンボール(これのみ敵による殺害数で勝負)もシビアな話多め

2023-09-29

anond:20230929121942

工作があったとしてもこんなごみ溜めの思想誘導したところで何の得になるんだっていうところまで含めてコメディだぞ

2023-09-24

友人に誘われて、若手俳優が出てる舞台見に行ったのね。

今どきの子はみんな綺麗なんだなとか思って見てたんだけど、脚本が最悪だった。

とにかく下ネタみたいなギャグ、明らかに笑いものにするためだけに繰り返される男同士のキスシーン、しずかちゃん風呂みたいなシチュエーションジャイ子が出てきてがっかりみたいな、今令和なんだよね?みたいなギャグオンパレードで、こんなん即刻燃えそうって感想しか出てこない。

でもさあ、みんな笑ってんのよね。ふだんあんなにフェミフェミジェンダーLGBTQで大騒ぎしてんのに、俳優ファンだろう若い女の子みんな笑ってて、SNS面白かったって感想ばかり。

あんなにセクハラみたいな発言あって、女の裸にゲヘゲヘ言ってるギャグで、話の中でなくても問題ないコメディとして若手俳優たちにセクハラさせて、それで面白いんだ。へー。

こういうの見るたびにホントにギャーギャー言ってる奴らの味方してポリコレだのなんだの頑張る意味なんかなんもなくない?って思うし勝手に困って騒いでろよとしか思えないんだよね。

お前らが許せないのはそういう行為のものじゃなくて、自分の好みじゃない男が存在してるってただそれだけのことなんでしょ?それはただ好みであって正しさとかでは全くないんだよね。

イケメンが板の上で半裸にさせられてケツ叩かれてるの見てなんの不満もなく喜んでるような人らに色々燃やされてるの本当に納得いかなくて、それ以外の感想を喋る気にならなかった。

招待してくれた人には良かったねとは言ったけど(実際俳優の方は熱演されていたし演技は素晴らしかった)、申し訳ないんだけど二度と行かないと思う。

普段性の消費がなんちゃらどうちゃら言っといてこんなんがいいって思えるわけ!?アホか!?という感想以外ほぼ覚えていない。

話の題材が悪いというより、女オタの言うことなんか真に受けるもんじゃないなと改めて思ったよ。イケメンがやれば無罪キモ男がやれば有罪なのは犯罪ではなく好みっていうんだよ。頼むよ。

 

 

追記:

観劇後にどうしてもモヤモヤして書き殴ったけど、指摘されてる通り、見に来てる層はフェミニズムだとかどうとかにはなにも関心がない、というのは多分その通りなんだと思う。

友人も表立ってそういう活動とかはしてないし、界隈の人もそうなんだろうなって思う。同じような不快感ってないのかなと検索してみたけど、みんなそういう脱いだりするようなシーン含めて喜んでいたしね。

しろフェミニズムとかにズブズブな人は二次元専門のオタク自分の周りに多くて、そのせいで色々自分が好きなものがご配慮求められてるのとか見るたびにゲンナリしてたからやっかみとか八つ当たりで書いてしまった面が大きい。

そういうの見てると、なんでおまえらだけ好き勝手叩かれないで楽しくやれるんだよズルイよって、そういう気持ちなっちゃうんだよね。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、って言葉の通り、もう多分「若い何かのオタクの女」って属性性的ネタで喜ぶということそのものがもう許せないんだと思う。偏見しかないんだけどさ。

2023-09-19

また日本人にとっては「恥ずかしくて外に出せない」もの海外ウケるという事案が発生

福田雄一監督の最新作が世界一位を獲得

日本人にとって恥ずかしくて外に出せないものほど海外ではなぜかウケる

最近流行りのシティポップもそう

国内だとシティポップなんてダサすぎて再評価するやつなんて皆無だった

それがなぜか海外評価されてみんな手のひら返ししてる

ちょっと前ならヴィジュアル系もその一つ

ヴィジュアル系なんて音楽的に誰も評価してなかったのに今やYOSHIKI世界的なセレブ

アニメ漫画ちょっと前まで恥ずかしくて外に出せないものだったのに世界大人気(フェミは未だに世界に出せないと叩いているけど)

観光でも新宿ゴールデン街なんていう日本人なら恥ずかしすぎるもの観光客に大人

福田雄一が作るコメディも恥ずかしすぎると叩かれていた

それが世界大人気なので識者が憤死しそうになっている

しかしながら、自分福田雄一コメディ世界に輸出されるときがくると以前から思っていた

それは上記法則を知っていたか

福田雄一コメディストーリーほとんどなくてキャラ芸で押し切るという海外ではあまり見ないもの

からこそ世界ウケる下地があると思っていた

結局、世界ウケるのは日本特有のものなんだけど、日本人はなぜか日本特有のものを「恥ずかしい」と叩くんだよな

これは日本人特有の病だよなぁ・・・

2023-09-18

コメディアニメ天一と略すやつはすぐに死ね」全52話のサブタイトルを教えてください。

というリクエストにお答えします。

このアニメは、天才的な頭脳を持つが、

人間関係が苦手な高校生天一あまいち)が、

自分名前を略すやつに対して様々な仕返しをするというストーリーです。

以下にサブタイトルの一覧を示します。

1話天一と略すやつはすぐに死ね

第2話:天一名前を略したら、彼女ができた!?

第3話:天一名前を略したら、テストで満点を取った!?

第4話:天一名前を略したら、学校アイドルになった!?

第5話:天一名前を略したら、宇宙人さらわれた!?

第6話:天一名前を略したら、忍者になった!?

第7話:天一名前を略したら、魔法使いになった!?

第8話:天一名前を略したら、ゾンビになった!?

第9話:天一名前を略したら、猫になった!?

10話:天一名前を略したら、幽霊になった!?

11話:天一名前を略したら、海賊になった!?

12話:天一名前を略したら、サンタクロースになった!?

第13話:天一名前を略したら、探偵になった!?

第14話:天一名前を略したら、ロボットになった!?

第15話:天一名前を略したら、王子様になった!?

...以下省略...


anond:20230917123746

anond:20210804215141

ARIA OPウンディーネ

日常風景を背景にした主人公の語りから曲がフェードインするの好き好き大好き

ハルヒ OP冒険でしょでしょ』

オープニングの最後ポーズとったハルヒがそのままモノクロロゴになるの好き

蛇足だけど冒険でしょでしょがEDっぽい雰囲気ハレ晴レユカイOPっぽい雰囲気なところも好き

•であいもん OP『菫』

作中の季節変化に合わせてタイトルロゴ背景色が淡く変化するの大好き

イントロの切り方で微妙Aパートの尺調整してるところも丁寧な作りで好き

TARI TARI ED『潮風のハーモニー

本編の進捗に合わせて歌ってるメンツが増えていくのが良い

SHIROBAKO EDプラチナジェット

TARI TARIと似た演出だけど話数が進むとメインキャラクターの絵が追加されていくのが好き。似たような演出多いけど、これは追加されていく絵を描く工程のものエンディングアニメーションになってる

古見さんはコミュ症です ED『小喋日和

季節違いの同じシーンを2ループすることでクラスの仲が深まっている様子を表すのが良い。本編はコメディなのにエンディングは物悲しい曲調でアニメーションモザイクタッチなのが独特で良い

2023-09-17

マリオ実写版映画がやってるぞ

たぶんCGアニメ映画マリオの便乗なんだろうけど、30年前にやってた実写版マリオリマスター版が映画館で公開されてる。

どんなもんか気になってたし、ちょうど良い機会だから見に行ったけど、そんな風に思ってた人なんて殆どいなかったからか、1日1回しか上映しないのに数人しか客がいなくて悲しい。

まあ内容はこんなのマリオじゃないと思いつつも、意外とマリオ小ネタも多いし、全体的にコメディ風味で結構面白かった。

あと、この映画に出てくる女性例外なく微妙露出の多いネーチャンばかりで、これ絶対子供向けに作ってないだろと見てて思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん