「貨幣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貨幣とは

2021-06-06

昭和62円の50円玉の謎

昭和62円の50円玉は貴重で9000円くらいの価値があるとネットで見かけた。

じゃあなんでメルカリ昭和62円のミントセット(貨幣セット)がそれ以下の価格でいくつも出品されてるの?

教えてエロい人。

2021-06-01

anond:20210601141424

基本的にオジさん向けの物語は、枠は曖昧だけどどっかしら現代風の考えが取り入れられていれば良い。

貧困とか労働環境とか貨幣経済とか。といっても狼と香辛料のようなものはオジさんには難しすぎるんだが。

2021-05-31

拝金主義起源

いま住んでいる部屋は、トイレが極端に狭い。便器と壁の間が30cmしか離れておらず、座っただけで頭が壁につく。普通に立ち上がろうとすると顔をこすりつけてしまうので、体をひねりながら立たねばならない。こんな環境で落ち着いて用を足せるはずもなく、おかげで毎日便秘気味である

私は無職なので、不動産屋がまともな物件を紹介してくれない。ままよと契約を申し込んでも、保証会社審査で落とされる。諸事情のため引っ越さざるをえなくなったとき、かろうじて見つけたのがこの物件だった。ワンルームにしては居室が広く、10畳もあったが、6畳間の物件と同程度の家賃だった。暮らし始めてからその理由が分かった。

職がないことがそんなに悪いのか。金がないことがそんなに悪いのか。金がないだけで、なぜこんな思いをしなければならないのか。

そもそも人間が生きるのに金は必要ない。衣食住があれば十分で、金はそれを得るための手段にすぎない。それなのに、誰もが金を有難がる。金なしでは生きて行けないと思い込んでいる。なぜそんな思い込みが生まれるのか。

私は理由を知っている。それは、政府税金を取るからである。金を持っている人は政府に税を納めることができる。ゆえに、金は正義である

たとえば、江戸時代農民貨幣にとらわれない生活をしていたように見えるのは、政府が米を税として徴収していたかである。この場合、金を持っていなくても税を治めることができる。ゆえに、金は正義ではない。

では米が正義かというと、政府は他の形でも税を徴収していた。むかし王朝時代には租庸調という三種の税があった。租は穀物、庸は労役、調は特産品である百姓は米を納め、漁師海老アワビを納め、武芸に秀でた者はその技を納める。それぞれの職能に応じて、その生産物を納めさせた。このような制度によって、仕事多様性尊重されていたと言える。すべての労働の成果を貨幣という単一基準で量るのではなく、それぞれの仕事に応じて、その成果物評価した。これによって、仕事多様性のみならず、人間の生の多様性肯定されていたのである

貨幣は、あらゆる人間生活を塗りつぶして単一の色に染め上げてしまう。どんな仕事の成果も貨幣によって量られ、その固有の意味は失われる。

その弊害はすでに社会の至る所に現れている。貨幣に基づく税制は、古今未曽有の悪政である。我々は税制根本的な転換を求めねばならない。

2021-05-18

フリーライドして生きてる人達

昨日のアベマで知ったけど、スマホを7台所有しつつポイ活やヒモ生活で凌ぐ男性(30代後半)がいるらしい。

特定の住所を持たずに知人の家を渡り歩き、生活費はクレカの特典やポイントなんだってさ。女の人(恋人ではない)の家に寝泊まりしていることも多く、他にも色んな個人を頼りにしてノマド生活しているんだろうな。ゲスト解説員の人は「ポイント活用比較的新しい経済活動に当たるが、貨幣と違って信用がないものである認識する必要がある。また社会フリーライドしている感覚は持っておいたほうがいい」とのこと。

あいう人ってどれくらいいるんだろうか。

2021-05-08

anond:20210508173716

ハイパーインフレって貨幣の刷りすぎっていうよりモノの圧倒的な供給不足で起きるからな。

先進国で起きると思ってる奴はマジでまともに勉強したことがない低脳なんだと思う。

anond:20210508173430

横だが、国債発行と、法人税と累進所得税と金融分離課税増税バイデンもやり始めた。

消費税増税と、法人税、累進所得税金融分離課税の減税は金の回転を落とす。貨幣流通速度ダダ下がり。設備研究投資減税みたいに具体的に使ったもののみの減税なら良いが。

貨幣流通速度は変わらないって新自由主義は間違い。

2021-05-04

マクガフィンについて【2021/05/06誤字訂正】

 フランケンハイマー監督映画RONIN』は、ソ連崩壊の余波が残る90年代作品であるソ連崩壊した頃は、生活に困ったソ連の元・軍関係者兵器第三世界テロリスト密売する可能性や、ソ連という敵を失ったことで欧米諜報機関人間リストラされる可能性が取り沙汰されていて、そのような世相が同作品には反映されている。

 ロバート・デ・ニーロ(主人公)、ジャン・レノらが演じる「ソ連崩壊に伴って仕事を失った東西諸国諜報機関の元・工作員たち」が、アイルランド人らしき女性からリクルートされて、フランスニース滞在中の元・ソ連関係者と思しき男たちの持ち歩いている「怪しいジュラルミンケース」を強奪する非合法ビジネスに挑む…という話である

 このジュラルミンケースを巡る争奪線として物語は進行するが、その中身が何なのかは最後まで明かされない。ただ「非合法な真似をしてまで欲しがる人間たちが存在するような『物騒な何か』なのであろう」とだけ、観客には理解される。しかし、そのような理解物語の進行には十分なのである。この映画におけるジュラルミンケースのような、物語進行上の小道具マクガフィンと言う。

 マクガフィンマクガフィンとして機能しうるのは、物語の語り手と観客が「世界観」や「状況認識」や「常識」を共有しているかである新聞ニュースを通じて、冷戦下における東西諜報機関の暗闘や、北アイルランド返還要求してテロ活動をしていたIRA存在ソ連崩壊に伴う兵器拡散危機などについて既に了解しているからこそ、たとえジュラルミンケースの中身が判明しなくても、観客は物語を読み解くのに支障が無いのである。ちなみに、主人公たちをリクルートするアイルランド人らしき女性が、物語の冒頭で主人公たちに対して「私はディアドラ」と名乗る。これは、日本人に擬えると「私は花子」と言うぐらい「平凡な名前すぎて逆に偽名クサイ」という描写とのことである。「アイルランド人」らしき人間が「偽名」で接触して「非合法ビジネス」を依頼してくる。となれば、90年代フィクションにおいては「IRAか?」と推測するのは観客にとって極めて自然な成り行きであった。このような社会的知識認識を持たない人間が『RONIN』を観ると「何だかよく分からない話だった」となるかもしれない。

 さて、海賊漫画について言及したところ「『海賊王』の定義がハッキリしなくても、マクガフィンなのだから問題は無い」との意見が見られた。しかし、端的に言えば『海賊王』はマクガフィンとして機能していない。何故ならば、物語世界法則や状況に関する「確固たる土台情報」が与えられておらず、ジャンプ読者は共通認識を持っていないかである

 海賊漫画は、政治・経済軍事警察法律社会体制キャラの強さの根拠尺度海賊稼業が成り立つ社会の仕組みなど、全てにおいてアヤフヤである

 海賊漫画に比べると、まだ『パイレーツ・オブ・カリビアン』の方が、海賊冒険物語としてはマシな方である。それが成立するのは何故かと言えば、以下のような「世界認識」が朧げながら観客に共有されているかである

 我々の世界での海賊歴史は、ヨーロッパのような国々があり、中南米アフリカアジアのように植民地とされた地域があった。海賊たちは、国家の軍や警察の力が及びにくい地域で略奪・誘拐などを行い、時には国家から許可を受けた「下請け業務」として海賊業務を行っていた(このような海賊船は、所謂piratesではなく「私掠船privateer」と呼ばれて区別される)。

 国家下請け業者としての海賊が成り立っていたのは、ヨーロッパの国々が互いに覇権争いをしていたかである競争相手国の船が、私掠船にとって獲物であった。

 覇権争いをしてまでも植民地にした地域には、金銀や宝石鉱山が有ったり、香辛料農産物の産地であったり、サトウキビコーヒーなどのプランテーション農園を作って労働力に使う現地住民がいたり、宗主国がそこに侵出する様々な経済的動機があった。

 植民地域と本国との間で行われる貿易関税を逃れて密輸するのも、海賊仕事の一つであった。

 海賊が略奪した貴金属貨幣や物品、誘拐した人間を欲しがる人間が、宗主国植民地域に「顧客」として存在し、また略奪や誘拐ビジネスで富を手に入れた海賊が消費活動を行なって、植民地域の経済圏に金を落としたからこそ、海賊稼業も成立していた。

 海賊は、社会から孤立しては成立しなかった。

 このような大まかな共通認識が観客にあるからこそ映画パイレーツ〜』も成立するのである。これに比べたら、如何に海賊漫画がアヤフヤなまま連載を続けて、本来は連載初期に描いておくべきであった、読者が物語を読むための足掛かりにするべきことを何も描いてこなかったのが一目瞭然である

 「パンピレホニョンに俺はなる!」と言うだけではマクガフィンにはならない。

【2021/05/06誤字を指摘して下さった方、ありがとうございます。】

2021-04-27

anond:20210427154544

円高は円(の価値が)高(い)、円安は円(の価値が)安(い)って置き換えてくれ。

そうしたら次は貨幣じゃなくてものに置き換えてみるんだ。1ドル100円なら1ドルで100本の鉛筆が買えるって考えるんだ。

そうしたら後は簡単だ1ドルで80本の鉛筆しか買えなくなったら値上がりしてるだろだからこれが円高なんだ。逆に1ドルで120本の鉛筆が買えるようになったら値下がりしてるだろだから円安だ。

2021-04-25

anond:20210425041746

国が発行する貨幣オルタナティブとしての価値は大きい。

問題なのは電力消費量で、そこを改善できれば本当にイノベーションだと思う。

2021-04-23

anond:20210423000647

そもそもインフレが何をもたらすのか、どこからどこへ価値が移動しているのかがポイントだよ。

金融緩和貨幣の数量が増えて貨幣希釈化するということはタンス預金価値も同時に落ちるということだ。

そして政府債務の実質価値も減るので高齢者が死蔵しているタンス預金からインフレ税が徴収され、無理矢理市場還元される形になる。

古典派経済学ケインズ経済学の違いとして金利も何もつかない現金資産として貯め込む人々を前者は全く想定していないという部分にある。

そう、日本人は大量のタンス預金を抱えてしまう。

結局のところ「どこまで金を刷れるのか?」っていう問いへの答えは日本高齢者でもさすがにタンス預金を持っておくのが損に感じて吐き出したくなるまで、だ。

2021-04-17

anond:20210417110353

小銭と呼ばれる貨幣を投入するとモノがでてくる装置があちこちにあった。

2021-04-02

anond:20210402180720

しろインフレ進めれば回収と同じ効果があるんだけどな。

緩やかなインフレの一つの基準であるインフレ率2%を35年間維持すると大体物価は2倍、現金価値は1/2になるわけだが、タンス預金の量が変わらなくてもその金で買える物の量は半分になる。

インフレというのはタンス預金を含む現預金に対する実質的課税であり、インフレ耐性のある資産保有者および給与生活者(もし増えた貨幣海外流出せず国内人材設備投資に回る場合)への再分配効果がある。

2021-04-01

anond:20210401135907

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/貨幣損傷等取締法

本法でいう「貨幣」とは、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」に定める貨幣のことである同法5条1項に定める「五百円、百円、五十円、十円、五円及び一円六種類」の貨幣および同法5条3項に定める記念貨幣は、本法の規制対象となる。

なんで1銭どころかお札も対象外らしい

知らんかったわ

2021-03-21

ビットコイン環境負荷が高い

と言うと、「いや、円などの法定通貨を維持するコストと比べると、ビットコイン環境へのコストは低い」と返ってくるだろう。

しかし、ビットコインは「暗号資産」と呼ばれてしまっている通り、貨幣機能である価値の保存、決済手段価値尺度」のうち、決済手段機能を持たない。持たないというより、決済手段としてあまり使われていない。

もし日本円と同じ規模で決済手段として使われた場合ビットコイン環境負荷は今よりも上がるのではないだろうか。

従って、ビットコイナーの言う「ビットコイン環境負荷は比較的低い」という言説はうんちである

もし、日本円プライベートチェーンを使ったデジタル通貨になったとき、同じセリフを言うことができるのか、聞いてみたい。

ビットコイン環境に悪いから、今すぐ操業を停止しろ二酸化炭素を増やすな。共有地の悲劇を繰り返すな!!

2021-03-10

anond:20210310202848

増やした貨幣の分配コスト金もらっても必ずしも消費しない、金の流通量が増えて円の価値相対的そもそも下がるなどで

致死的なスタグフレーションになります

2021-03-02

みずほ銀行 システム障害

みずほATM障害ですが、数十年前に銀行ATM関連の仕事をしていわれたこ

なんらかの障害が起きたときは、媒体紙幣貨幣、通帳、カード)は取り込む仕様

不用意に排出すると。その時別の人がいて持ち帰ったら取り返しがつかないので、とのこと

昔の話だけどね。

2021-02-21

anond:20210221235308

ならないならない。

そもそも貨幣流通速度は1990年頃に比べて著しく低下してる。

金融投資富裕層企業フリーハンドで減税しまくったが、設備研究投資に紐付いていない金融投資、平均消費性向以下の富裕層資金余剰局面企業は金を貯めこみ、消費性向を落とすから

2021-02-20

経済が最大化した世界

最終的に人間がぜんぶ死に絶えた後、世界中貨幣を売り買いするロボットお金永久に循環させ続けて、貨幣価値が無限大に上がっていく。

自動発行される新聞も「経済好景気、前年比200不可思議倍」など書かれ続ける。その新聞は誰も読まない。

2021-02-12

anond:20210212190921

本も米も個人の所有物として扱われ始めた歴史が浅いから仕方がない。出版技術が発達するまで本は公共物だったし、米は江戸時代までは貨幣扱いだった。

2021-02-11

「国の借金」というウソに騙されるなよ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed1a2fab6a47d2904537a6fc5662d011702ce18

 国債借入金政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。

 財務省10日、発表した。同年8月1日時点の日本人人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。


たこ記事だよ。相変わらず国の借金を煽るような記事流してるけど、「国の借金」という表現ウソからな。まだ信じているやつは今すぐ目を覚ませよ。

正確には「政府負債」ね。国債日銀当座預金という政府銀行との特殊預金によって決済されるのであって、その貸し借りに国民お金は直接影響しないし誰も損しない金。「信用創造」とかで調べてくれ。だから負債と言っても帳簿上の記録にすぎないから、返済しなくても問題ないし、残高を見ることにも意味がないってこと。そして、政府予算執行して民間に支払われると「国民お金」が増えることになる。当たり前だ。つまり政府負債国債発行=貨幣発行なんだよ。

また「国の借金」という言い方をした場合は、海外に対して日本がどれだけ借金をしているのか、という意味になるが、それでも日本対外純資産残高は増加傾向であり、海外から見れば29年連続世界一お金持ち国家である。まぁ、裏を返せば国内ではなく海外お金が流れてしまっているわけだけど。


では、なぜ国民にこんなウソ表現刷り込み続けるのか。

それは、政府いくらでも国債発行して支出できることが国民に知られれば、これまで行ってきた政策ロジックが崩れるからだ。

これでは、国にお金がないと言って増税してきた保険料消費税についても辻褄が合わなくなる。だから財務省はじめとして多くの政治家経済学者達は、必死こいて「国の借金は将来のツケ」であることをアピールして国民を騙し続けようとする。自分たちの間違った政策によって、日本が長年デフレで苦しみ続けてきたことがバレないように。


また、この不景気における緊縮財政は、グローバル政策民営化を進める上においてもてっとり早い。

例えば、国民は国にお金が無いと信じ切っているため、国民同士でパイを奪い合ってしのぎを削り合うことになる。すると、ますます貧困格差を進めてしまい、やがて批判の矛先を政府ではなく国民自信に向けて攻撃しはじめるのだ。最近でも、「高齢者お荷物」「高所得者児童手当はいらない」「倒産する事業者貧困自己責任」といった論調国民同士叩き合うみたいなことが実際に起きているよね。そしてそこに竹中平蔵がやってきて甘い言葉を囁くんだよ。「みんなお金欲しいでしょ。解決方法あるよ。BI始めるのどうかな」←今ここ


もちろん彼が狙っているのは社会保障破壊だ。郵政民営化雇用規制緩和と同じ手法で、BIを行う代わりに生活保護年金健康保険といった国の事業廃止させ、新たなビジネスねじ込ませて利益誘導を狙うお馴染みの手口なんだよ。竹中平蔵だけではない。外資系企業日本へのビジネス参入を狙っているかもしれない。特に今みたいな国難で無力化している時にこそ、国民から賛同も得やすいからね。資本経済における新自由主義体制では、こうやってハゲタカ達が虎視眈々と国益を吸い取ろうと狙っているんだよ。もう同じ過ちは繰り返したくない。だから賢明はてなーの皆さんは、このウソには騙されないようにするんだぞ。

(BIに反対したいとかではないので誤解無きようお願いします)

2021-02-09

anond:20210209123803

自分貨幣として価値を持つのは、国民がそれを必要と思うか思わないかくらいにしか考えてなかったから、

はたして権力暴力による心理的操作も1要因なのかは、どうなんだろうね。そこまでは考えていなかったけど。

かに裏返せば、国民クーデターを起こすと政治不安から日本円価値暴落はあるのかもしれないね

もちろん信用は必要だとは思っているよ。債権小切手などが使えるのは日本政府というバックボーンや安定企業への信用があるからに他ならないわけで。

例えば仮想通貨だって価値があると信用している人がいるか投機対象になってはいる。でも一方でビットコインを信用しない人だってどうしても出てきてしまう。

まり仮想通貨貨幣になれないのは、全員が持つことを強制されていないからだと思っていて、だから政府が「今後は日本円ではなくビットコインで税を納めてください」と言った瞬間に国民全員がビットコイン必要ものとして認識しだして通貨としての価値が発生するという理解。んで、この強制力ってのが政府権力暴力または信頼によるものなのかまではわからないけど、必要なのかもしれないね


>そこで信用を失うかどうかなんてわからない

結局はここだと思う。

信用って感情じゃん。経済って感情の話だとわかってきたのが昨今で、つまり判らないのだと思う。

感情の将来を確実に予測することなんてできるわけない。


自分もそうだと思うよ。人々の感情なんて読めないか経済予測は難しい。

からこそ、「神の見えざる手」により市場経済自然に調整されるといった主流派経済学こそ間違っていたと思うんだよね。

結局のところ日本はこの30年デフレから抜け出せなかっただけでなく、こいつら新自由主義によって国力が落ちてしまった。

から間違っていたところは認めて、ケインズ経済学をベースにしたMMTもっと評価されてもいいと思うんだよなぁ。

anond:20210209114959

父親を信用しているしていないは関係ないと思う。(信用はもちろん必要だけど、それだけでは価値は生まれない)

だっていくら信用されている父親とはいえ、「名刺を集めろ」と言っただけでは名刺価値は生まれないんだから

名刺を納めなければいけない(でないとこの家には住ませない)」と義務を課さないと名刺価値が生まれないってことだよ。

1億枚集めろと言われたら、兄弟に借りたり偽名刺つくったりして集めようとすると思う。

そこで信用を失うかどうかなんてわからないよ。現に今の日本でも政府強制的に税を徴収するから貧乏人でもひぃひぃ言いながら消費税払っているでしょ。

すなわち、MMTキモ世間でされている、無限国債を発行できるって理論の部分が誤りである

無限に国の借金をこさえるとやはりあるとき信用が切れて暴落は起こる。

これも「信用が切れるから」ではなく、お金民間に回りすぎるとモノの価値より貨幣価値が下がるからだよ。

からMMTでは国債発行は無限にできるが、インフレ率を見なきゃいけないっていってるわけ。


あと、国債発行は「国の借金」ではなくて、正確には「政府借金」ね。んで、この「借金」って言い方が悪いイメージしかいからほんと良くない。

だって国債発行して得たお金で、政府予算執行して民間お金を流すわけで(建設事業者への支払い、社会保障の支払など)、そしたら民間預金お金)が増えるでしょ。

まり国民にとって「政府借金」は「国民預金」になるってことだよ。だから、国(政府国民)の借金ではないってことね。

結局今もこれからもずっと国家財政収入より支出の方が多くて国債を発行し続けなければならないんだろうな。国内存在している貨幣量は増大し続けて人間の数は減っていく。どうなるんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん