「自己肯定感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己肯定感とは

2024-04-19

他人一方的愛情を向けることの気持ちよさと恐ろしさについて

一方的愛情を向ける」というのが何を指しているのかというと、まあ端的に「自分と今後一切関わりを持つことがないであろう有名人」とか「2次元キャラクター」だとか、そのあたりのことだ。

から愛情を向けられるというのはとにかく恐ろしい。私は、自分というものを正しく認識することができるのは他の誰でもない「自分自身のみである」と思っていて、そこにひとを介入させること、それどころか私を解釈する余地を人に与えること自体がとにかく末恐ろしい行為だと思っている。

近日、「蛙化現象」という言葉があたかミームのように流行った。流行ったそれ自体誤用ではあったが、いっとき社会現象にまでなった。

あるとき自分分析してみたら、単に自己肯定感がすこぶる低いだけという訳ではなく、その自己肯定感の低さの中に同じくらいの「自身の持つ気高さへの陶酔」を抱えていることに気づいた。

これが、適当意味で使われた時の「蛙化現象」を自身が引き起こすとき根底にあるんだろう。

己のことを、何よりも愚かでおぞましくて汚いゴミみたいな人間だと本気で思っていて、だけどそれと同時に「そんな自分のことを理解し寄り添ってくれるのは自分だけ」だとも思っている。改めて文章に起こしてみるととんでもない自慰行為である

から、「自分いちばん近くで自分理解し寄り添ってくれる」、所謂恋人のような存在を作ることが怖い。

ここまで話した上で怖い、という言い方を今更しても自己保身でしかないので、言い換えると 「嫌」 なのである。紛れもなく。

から、「私を瞳に映すことがない」「私の本性に介入することがない」「こちらもあなたを知ったような顔で語るつもりもなければ知るつもりもない」ような存在に陶酔することがいちばん心地よくなる。前述した「一方的愛情を向ける」ということを長々と噛み砕いてみると、恐らくこんな感じ。

本題。

私は、ひとりの人間のことがすごく好きだ。 仮にAと置く。

特定されることは意図していないので、この記事を書く上で必要な最低限の要素だけ取り出して、尚且つ暈しを加えながらAのことを説明すると、主に言葉を書いているアーティストである

ただ、私は自分のことをちゃんちゃら性善の擬人化のような人間であると思っていて、そうなるとここで既に矛盾が生じている。

自分がされて嫌なことを人にしてはいけない」、凡その人が義務教育中には会得するだろう一般論である。性善の擬人化なので、勿論日頃からこれを踏まえた行いを心がけている、のに。

私は、なんの関わりも無ければ何も知らない他人に、Aに、心底惚れている。

元々はAの紡ぐ言葉けが大好きだった。

世に出ているAの書いた言葉は辿れる限り辿った。特に好きなフレーズ自分の中に書き留めて、反芻してをひたすら繰り返していた。

そもそも私は頭のいい人が好きなのだが、それだとアバウトすぎるので最近は「素敵な言葉を紡げる人が好き」と形容している。

要は、私はAのことをきわめて頭のいい人間だと思っている。

から凄く辛い。

自身尺度他人の持つポテンシャル性格を測る」ことって、きっと凄く馬鹿馬鹿しいことなのに。

なのに、私はAの持つ性格上の性質や口調、趣味、その趣味を持つにあたっての根本の考え方、友達への接し方とファンへの接し方の違い、それを産んでいるであろう根底の考え方、その全てが好きで、そんな自分盲目さと当人への申し訳なさが、果てしなく苦しい。

Aが紡いでいる「言葉」というものをもう少し詳しく話すと、架空人物言葉の代弁だったり、まあカテゴライズするのであれば「詩」だろうな、というものが多数。

ただ、その中に、さながら自伝のようなものがチラホラと存在する。

自分特に好きなAの言葉は、主に後者だ。

とどのつまり、どうしてもその言葉を紡ぐに至った、その考え方に至った思考回路バックグラウンド空想してしまう。

まあ、ただ考察するくらいなら至って個人自由だとも思う。ただそれを「Aのことが好きな理由」として自分の中でつらつらと並べている自分自身が恥ずかしくて苦しいのだ。

どの角度から見ても考えすぎである。これを書きながら自分自身でも「素直に好きって言えばいいじゃん」と思っている、が、プライド自分性質がそれを許してくれない。

薄々感じている方も居るだろうけれど、これだって「厄介ファン」だ。紛れもなく。

私がAの言葉を好きなことは事実で、それを産んだA自身のことが好きなのも事実だ。

だけど、「自分と関わりのない人に心酔することで得られる心地良さと安心感」を求めている節が、間違いなく存在している。

私は、自分が仮に有名な活動者だとして、自分の全く知らない人が水面下で自分に対してこんな感情を膨らませてつらつらと文章を書き連ねていたら、そりゃまあめちゃくちゃに恐ろしいなと思う。

拗らせ具合に対してもだが、やっぱり「例えその考察事実であろうと、他人が私の秘めたる感情時間をかけて推察している事実」に不快感を抱く。

Aの言葉は、結構これに類するものが多い。

自分を測られることへの不満や知った口を聞かれる不快感、「特定の誰かに宛てた言葉では無い」ということを全面に押し出すような書き方。

そんな書き方をしているのに、分かり易く示してくれているのに、その言葉自分の中で大事大事仕舞っていることが極めて愚かであると感じる。

あくまでも自伝であるのに、その言葉共感したり感銘を受けている私が。

だけど、好きなのである。どうしても。

人に測られたくないから、きっと私と同じような考え方を持っているAの言葉性格に惹かれる。

けど、この「きっと」こそが人を測っているに他ならない。

から絶対にAに近寄りたくない。 答え合わせをしたくもない。 これはほんとうに仮の話だが、何かの縁でAと知り合いになり、友人になり、推察が上手いこといって、同じような考え方なんだね!なんてことになってしまったら。

私はこんなにも好きなAのことを好きなままでいられるのか、わからない。

乱雑でこんがらがったままだけれど、自分感情を推察する余地他人に与えられるようになるまで、きっと今後とも手の届くことの無い誰かにひたむきな好意を向け続けるのだろうなと思う。

最初の方に綴った通り、自身を高尚な人間だと奥底の方で謳っていることがこの現象の原因だと考えられるので、まずはその傲慢さを取り払わないことには私は一生ひとりぼっちである

他人一方的にひたむきな愛情を向ける」ことは、すごく明瞭だ。ただ、そろそろ成長したい。ひとから好意を受け入れたい。自身根本を推察されることを拒絶したくない。

とにかく、この半ば依存のような好意をとやかく向ける行いはそのうち卒業する予定だ。

このジレンマから抜け出せて、しがらみが解けきったときに、私が至って健全な「好き」をAに向けることが出来ていたらすごく嬉しいなあ、と思います

2024-04-18

プリントクッキーを配ることの罪と、その解釈

本日産休クッキー話題がとても盛況であった。更に、女性嫉妬心が発露したものと捉える増田大人気であった。

あれ「も」妥当ものだとは思う。だが、男性アカウントでも苦言を呈されていることの説明がつかない(男の嫉妬と言ってしまえばそれまでだが)

何より、嫉妬だけであんなに叩きが広がるとは思えなかった。

件の増田ブコメを見てると、ふと答えが降りてきたので、その思考を書き記す。

ブコメ

こういうプリントクッキー美味しくないとこが多いよね…どうせだったら少し高いお菓子屋さんとかにした方がいいのでは(言うほど自己肯定感問題?)

明察。ここがすべての出発地点。

「美味しくなさそう」なものを配る宣言が目に入ること。

それを咎め感情が反射的に発生すること。

ポストを見た少なからぬ者に起こったこと。

マナーのなってない輩を見たら不快だ。

だが正義戦争でも大義必要だ。

から咎め感情を、その人にとって得意な理屈オブラートに包み、ぶつける。

彼女産休咎められていたわけではないのだ。炎上関係はしているが、重要ファクターではなかった。

「少し高いお菓子ならこんなことにはならなかった」(あるいはヨックモックなら)と、他でも盛んに述べる人たちが居ることがこの説を支持する。

叩きの6,7割(ヤマ勘)は、プリントクッキーが美味しくなさそうに見えることが原因だと推察する。

「食」それは日本人ソウル

それを侮辱したものには、キツイ制裁が下されるのだ。

もっとも、「美味しくなさそう」というのは見た目・経験からの印象に過ぎない……

しかも、15枚3480円(税込)と決して安くはない価格である……粗悪品とは決めつけられない……

さらに、その後の投稿で少数のグループ(おそらく知人)に配ったことが分かっている……

だがそんなことは関係ない。

sns上に生きる情報生命体にとっては、流れてくるポストを見せつけられたとき発生した感情が、

すべて疑いのない現実であり、完全な真実なのだから

anond:20240418191206

長文ではないと思う

あと、そもそも自己肯定感の話ではなくて常識の話よね

anond:20240418131644

自己肯定感って字面から勘違いやすいけど、上で合ってるよ

基本的には自己肯定感が低いほど、自分他人の違いが受け入れられず他人攻撃的になりやすい。

もうホント無理 世界勝ち組のために回っている

anond:20240418114405

これを読んで絶望的な気持ちになった

子どもを持てず恋人にも恵まれない負け組は人から迷惑をかけられても「わー、おめでとうございます♡」って応援してあげないといけないのね

どれだけ業務負担が増えようがどれだけ煽り散らかされようが「わーおめでとうございます♡」って反応しないと自己肯定感の低い社会不適合者扱いされるのね

でもさぁ

お前らって私が「単純に妬ましいしウザいからそういうことやめてほしい」って正直に心情を話したら足蹴にするじゃん

負け組行き遅れバカま◯こww」って馬鹿にするじゃん

それだから世間には迷惑に感じる人もいますよ」って発信しているのにお前らそういう権利も奪おうっていうわけ?????

いよいよ日本勝ち組しか生存権が与えられない世界になったんだね

負け組の心がどれだけ荒もうが知ったこっちゃないんだね

負け組負け組らしく傷を舐め合うことすら許されなくなったんだね

いいよもう

だったら社会は私の面倒を見てよ

勝ち組負け組のことをヨシヨシしてよ

愚痴の吐き方にまで指図するって、それもう「子なしの負け組死んでくれ」って言ってることと同じだよ

なんで勝ち組様は負け組精神まで支配しようとするの??????

anond:20240418114405

自己肯定感」は、実態のないクソワードなんで出来るだけ使わないほうが良いと思うんだよな。

 

自己肯定感」が低いから、自分の悪いところを改善できませんでしたっていう奴に必要なのは合理性だし

自己肯定感」が低いから、毎日寝るのに時間がかかりますって言ってる大学生必要なのは、将来の不安払しょくできる就職先だし

自己肯定感」が低いから、友人関係トラブルになりやすいと思っている奴に必要なのはコミュニケーション能力だし

  

いちいち必要ものに対して迂遠なんだよな。

しかも、これを言ってる奴に解決策として与えられるのは、「自己肯定感」。誰かに無駄に褒められる体験とか? 

で、誰も褒めてくれないから、解決への取り組みを止めたりね。

そんなことより将来の不安払しょくのために、就職活動しろよっていう

anond:20240418125920

投影という心理学用語があってな

自己肯定感が高い人間匿名ネットで人に自己肯定感が低いねえとか書き込むと思うか?

自己肯定感が何なのか、直接伝えられないところに人類限界を感じる

anond:20240418131047

自己肯定感低い人は表面上卑屈になるが今まで傷つけられてきた経験からプライドだけは異様に高くなり社会コミュニケーションに支障が生じる

逆に自己肯定感が高い人はこれまでの経験から素直に謝れるし素直に感謝できるので円滑にコミュニケーションをとれる

anond:20240418114405

・同僚が産休に入りました

自己肯定感が高い人「おめでとう!仕事は任せとけ!俺が産休育休するときよろしくな!(笑)

自己肯定感が低い人「仕事が増えて迷惑なんだけど。なんで子持ち様って他人迷惑かけて平気な顔してんの?」

仕事ミスをして他人迷惑をかけてしまった

自己肯定感が高い人「申し訳ございません!次は気をつけます!」

自己肯定感が低い人「私のせいじゃない、仕組み上仕方のないことだった、そもそも環境が悪い、こんなことで怒られるのは理不尽

職場で嫌われました

自己肯定感が高い人「しゃーない、転職するか。合わないところにいても仕方ないしな!」

自己肯定感が低い人「なんで私が嫌われるの!?真面目にやっているのに!会社が憎い!社会が憎い!でも転職なんて不安でできない!努力は報われないんだ…私なんて生きている価値ないんだ…」

自己肯定感が低いと生きづらくなるのはガチ

anond:20240418130526

まるっきり的外れだなあ

俺はしょっちゅう自己肯定感が強すぎると言われるレベルだぞ

コミュ力低すぎるんじゃないか

君は大事な人にお菓子プレゼントするとき自分の顔がプリントされたクッキーヨックモックゴディバとどっちが適切だと思う?

anond:20240418123548

普通一般的人間迷惑かけられてもお互い様だと思えるんだよ

出産のように社会的にめでたい出来事に対してはなおさら

しか自己肯定感をうまく育てられなかった人間は「なんで私だけが!」みたいな思考に陥る

anond:20240418114405

自己肯定感が低いというより精神的に幼いだけなのでは…

産休クッキー自己肯定感の低いお嬢様自分の妬みに気付けない

産休クッキー燃え方を見てつくづく思うが、自己肯定感が低いお嬢様方は自分の妬みや嫉み等の感情自分で気付くことができず、「周りのみんなのため」といった建前を内面化してしまうから、本当に不幸で生きづらそうだなと思う。

産休クッキーを叩いている人の多くは「不妊配慮できていないのが悪い!」といった論法を使い、周りからボコボコに叩かれている。

他人の不幸に配慮すると際限がなくなるだろ?」

社会人仕事に就けない人に配慮しなくちゃいけないのか?」

「じゃあハゲ配慮してロングヘアは禁止なw」

まぁ、これら反論は完全に正論なのだ産休クッキーを叩いている自己肯定感バリ低いお嬢様方には響かないだろう。

それはなぜかと言うと、自己肯定感の低いお嬢様方は自分感情他人感情区別をつけることができないかなのだ

自己肯定感低いお嬢様方の心理機序

彼女らは無意識レベル自分感情問題社会的正義問題すり替えしまう。

産休クッキーを叩きたい!と思った人の本当の怒りポイントは概ね以下の通りだ。

「私は仕事を休めないのに産休する人は仕事休みになるので羨ましい」

「私は仕事が増えて嫌なのに産休に入る人は仕事から解放されるのが羨ましい」

「私は妊娠出産等の世間的に幸福と言われるイベント経験していないのに産休に入る人はそういったイベント経験できて妬ましい」

ところが、自己肯定感の低いお嬢様方はこういった本心吐露することができない。

それは毒親に育てられただとか学校いじめられたとか、あるいは陰湿女子社会迎合したとかいろいろな要因で自分感情無意識のうちに抑圧するクセがついてしまたからだ。

自己肯定感バリ低いお嬢様方のフィルターを通すと、上記本心は下記の通り変換されてしまう。

世間一般的毎日仕事をしている人はみんな嫌なことも我慢して働いている偉い人なのに、そういった方たちの感情配慮することもなく長期の休みに入る人は道徳的に良くない」

世間一般的産休は社内の人間迷惑をかける行為であり、社内の人間はみんな仕事が増えて嫌な思いをするのに、たかクッキーときでその埋め合わせをしようとするのは常識がない」

妊娠出産等の世間的に幸福と言われるイベント経験できない人が世の中にはたくさんいるのに、そういった配慮もなくクッキーを配るのは不躾で非常識である

自己肯定感が低いお嬢様方が自分意見を表明する際には常に下記のプロセスを用いるのだ。

個人感情に基づいて世間様の声を自分の都合のいいように忖度する

その個人思い込みに過ぎない世間様の声を「みんなの声」だと思い込む

そのみんなの声をソースに「当該行為社会的に悪である」と主張する

一部過激派フェミニストややたら村の掟を持ち出して他人を抑圧したがる女オタクにも共通している病理である

ネットだけでなく実生活にもこういった心理機序で生きづらさを抱えている人は山ほどいる。

職場で腫れ物あつかいされている短気な女性なんかも確実にこれだ。

彼女らは気の毒な生き物なのでもっと優しくしてほしい

どうか、自己肯定感が低いお嬢様方を虐めるのはやめて欲しい。

彼女らは丁重保護されて治療されるべき気の毒な人たちなのだ

産休クッキーを叩いているような自己肯定感の低いお嬢様方は精神科世界ではよく見受けられる人たちだ。

彼女らは社会自分に求める理想が高く、しかしそれに追いつけない現実を目の前にして病んでしまう。

彼女らに必要なのは専門家によるカウンセリングであり、正論をぶつけて叩くと病状が悪化してしまう。

うつ病になるリスク統合失調症になるリスクが非常に高いパーソナリティであり、人一倍生きづらさを抱えている。

彼女らのこれまでの苦難を思って、もっと優しく接してあげてほしいと思う。

2024-04-17

俺だからこの程度で済んでる ほかのやつが俺の人生を歩んでたら自殺していた

という言葉意味からないけど自己肯定感が上がるのでおすすめです

2024-04-15

女って弱くてもモテるから羨ましい

弱くてもいいみたいな

自己肯定感下がらなさそう


男は何かしらで強くないと話にならんからなぁ

2024-04-14

anond:20240414120421

キモオタにきったない汁かけられてズリネタにされるこの世で最も惨めなもの嫉妬する人間なんて存在してないよ

自己肯定感高すぎでは?

現実見なよ

2024-04-13

最近ずっと寝てる

たくさん食べて16時間寝て起きたら食って16時間寝て食ってたまにトイレ行く。みたいな感じ。

今月は知り合いと花見に行く約束があるけど太っちゃって恥ずかしいから行かないと思う。

太ると自己肯定感が下がる。かといって努力もしない。このまま布団のシミになるのかもしれない。

逆に日雇い夜勤連続で入れたりすると1日ごとに0.5キロずつ体重が落ちていく。ただ精神ダメージが入る。

永遠に流れてくるパン鉄板に拾いながら『こんな人生でいいのか?』みたいな感じの精神状態になる。

家にいても思うように行動できないのに労働中はできる気がしてしまうのはなぜなんだ?

夜勤10連勤入れば5キロ落とせるしまぁいっかみたいな思考も今のデブデブ生活を加速させているのかもしれない。

ランニングウェア買ったのに一回しか使ってない。ほんとは毎日走りたい。なぜ走れないんだろう?

今日は走れるかな?走れたらいいな。今日から人生が変わりますように。変える!変えるんだ!

2024-04-12

職場の同僚女、早稲田を出てるけど、たぶん境界知能だと思う。

職場の同僚女、早稲田を出てるけど、たぶん境界知能だと思う。

①見たり聞いたり想像する力が弱い

感情コントロールするのが苦手

③予想外の出来事に弱い

自分のことを客観的に見るのが難しい

⑤人とのコミュニケーションが不得意

⑥力加減ができない

上記の条件すべてを満たしているからだ。

あと1分ごとに無意識に手の甲をベロベロ舐めたり、なんとなく臭かったり(隣の席なのでストレス半端ない)。

リアルぼっちちゃんはこんなもんだろうか。

想像力の乏しさ

想像力の乏しさ」という意味では、中学生レベルの語彙しか使わない僕の説明すら全然理解してくれないし、文章を書かせると大体グッチャグチャ。

文法文章構成からして色々とおかしい。文章すらコミュ障ってどうなんだ。

1年間フィードバックして改善兆しは見られない。そのフィードバック時の返事もハイハイハイと上の空だが、本人としては情報を噛み砕くの精一杯なのだろう。

残酷なことに一切の成長も見られない。「読めない」「書けない」「話せない」の三重苦で苦しみ続けている。愛嬌を作る余裕もなく、丸裸に傷つくしかできないタイプ

感情コントロールするのが苦手/予想外の出来事に弱い

今日なんて、たいしたタスクでもないのに、自分の中で仕事コントロールできずキャパオーバーになっていた。

で、頭を掻きむしり「「もう、どうすればいいのかっ!」と妙にデカい声で訴え、ワーッってなってた。

超人の女上司が優しく指導していたが、本音ではだいぶイラついていると思う。

自己肯定感の低さ

一番ダメなのは自己肯定感の低さ。自分自身無能と思ってるので、説明自身なさげで、基本的に信用する気にならない。唯一の救いは……根が真面目なので腐らず真摯姿勢は維持するところか。

この話にオチはないが、悪気は無いのに、ここまで人を不愉快な気分にさせる女がいるということが驚きではあった。

【付記】超人の女上司について

超人の女上司の話が出たので、ちょっと説明しておく。

上司20代後半で、そんな年も離れていないんだが、頭脳明晰で、どんな仕事でも出来る。

見た目こそ、ゆるふわお姉さん系キャラだが、男顔負けのメンタル強者

ある意味社畜の鏡みたいな人だ。(前職で80-120時間以上残業したときはさすがにメンタルをやられたそうだか)

我が強いが、優しく厳しい。

自分の強烈なバイタリティをそのまま他人には当てはめられないと前職時代自覚したそうなので

意識的に視座を下げるコントロールをしたという。

そんな上司と先日、月1の面談があったので、仕事の話はそっちのけで昔話をしていたわけです。生育歴が気になったからだ。

上司大学生だったころの話。

上司は「応仁の乱」勃発地といわれる「御霊神社」の近くに住んでいたそうだが、いわゆる心霊物件だった。

ラップ音が響くわ、夜中にインターホンが鳴るわ、

誰かがリモコン操作して、勝手に部屋の電気が消えたり、テレビが突然消えたりするわ。

2週間に1度の割合金縛りにあっていたらしく、

そのときは見知らぬ女性が足元に立っていたそうだが、「実害はないから」と放置していたという。

しかも部屋の契約期間が終わるまで2年間ずっと住んでいたというメンタルには恐れ入る。

本人は霊感などなく、家電類も引っ越したら正常に戻ったので、「あ、そういう物件だったのね」とあっけらかんと語っていた。

「怖くなかったの?」と聞いてみると

「理詰めで説教してくる母親の方が怖かったので、それと比べれば大したことなかった」そうです。

生きた人間の方がよっぽど怖いのかねえ。

で、上司名言に「仕事に打ち負かされれるという発想がダメなんだよね。むしろ仕事を〇してやるぐらいの感覚がないとダメだよ」というのがあって、パンクだよなあと感心したり。

それを他人押し付けるわけではなく、矜持に持ってるんだよね。それでいて普通の人にしか見えない。

市井超人と思う。そういう人たちに囲まれ仕事をしていると、なおさら対極の位置にいる二人だと思った次第です。

2024-04-11

ADHDが不得意そうな事をやらされまくり育った

私が大人になってから母が私に突然言ってきた。

この前あんたが子供の頃に書いた作文を読んだんだけど、やっぱり昔からの作文を褒められてたし今見ても明らかに光るものがあった。あんたにはそっちだったんだね。お母さん間違えたね、、と。

教育熱心な家庭な母のもとに育ち、バレエピアノに加えて小学生からお受験でずっと家庭教師進学塾通いだった。

ピアノは間違えまくり練習も面倒、塾ではいつも下のクラス

何にも結果が出ず何をやらせてもやる気が無さそうな私はしっかり者でキツい性格の姉からは知恵○れ(放送禁止用語すぎるな…)とたびたび言われて育った。

その結果私には、私なんかが何をやってもうまくいくわけないという自己肯定感爆低の呪いがかかった。

本を読む事が大好きで児童書を買ってもらっては小躍りするような子供だった私。

かに読書感想文や書き物系なんかでは毎回クラス代表みたいのに選出されてコンクールで賞を取った事もあったな。

でもどのジャンルでも本物になれるや好きな事を続ける人は親がどう舵を切ろうとそちらに自らの力で行くんだと思う。

からお母さんのせいじゃなくて、私が全く大した人間ではなかっただけ。

それでも私のような特性のある人間はいつも頭の中がごちゃごちゃしているし考えすぎて何もできないし、そんな時に文章は私を癒やしてくれる最大のツールになってる。何かをこうして書いている時は余計な警告音が頭で鳴っていないというか頭の中が静かなんだ。

これからも私はしょうもない自分と一緒になんとなか自分ににできる事を探していくしかないのかな。

ADHDが不得意そうな事をやらされまくり育った

私が大人になってから母が私に突然言ってきた。

この前あんたが子供の頃に書いた作文を読んだんだけど、やっぱり昔からの作文を褒められてたし今見ても明らかに光るものがあった。あんたにはそっちだったんだね。お母さん間違えたね、、と。

教育熱心な家庭な母のもとに育ち、バレエピアノに加えて小学生からお受験でずっと家庭教師進学塾通いだった。

ピアノは間違えまくり練習も面倒、塾ではいつも下のクラス

何にも結果が出ず何をやらせてもやる気が無さそうな私はしっかり者でキツい性格の姉からは知恵○れ(放送禁止用語すぎるな…)とたびたび言われて育った。

その結果私には、私なんかが何をやってもうまくいくわけないという自己肯定感爆低の呪いがかかった。

本を読む事が大好きで児童書を買ってもらっては小躍りするような子供だった私。

かに読書感想文や書き物系なんかでは毎回クラス代表みたいのに選出されてコンクールで賞を取った事もあったな。

でもどのジャンルでも本物になれるや好きな事を続ける人は親がどう舵を切ろうとそちらに自らの力で行くんだと思う。

からお母さんのせいじゃなくて、私が全く大した人間ではなかっただけ。

それでも私のような特性のある人間はいつも頭の中がごちゃごちゃしているし考えすぎて何もできないし、そんな時に文章は私を癒やしてくれる最大のツールになってる。何かをこうして書いている時は余計な警告音が頭で鳴っていないというか頭の中が静かなんだ。

これからも私はしょうもない自分と一緒になんとなか自分ににできる事を探していくしかないのかな。

anond:20240411081437

どういう困難さがあって今何歳なのか知らないけど作家なら何歳からでも大成する可能性あるんじゃない?

得意なことがわからないより実績として現れた経験があるから親の縛りがほどけた頃合いで愚痴る余裕があるんでしょ

実績として現れなかった自己肯定感激低いやつの方が絶望に苛まれてて、そっち側じゃない状態を噛みしめたら?

ADHDが不得意そうな事をやらされまくり育った

私が大人になってから母が私に突然言ってきた。

この前あんたが子供の頃に書いた作文を読んだんだけど、やっぱり昔からの作文を褒められてたし今見ても明らかに光るものがあった。あんたにはそっちだったんだね。お母さん間違えたね、、と。

教育熱心な家庭な母のもとに育ち、バレエピアノに加えて小学生からお受験でずっと家庭教師進学塾通いだった。

ピアノは間違えまくり練習も面倒、塾ではいつも下のクラス

何にも結果が出ず何をやらせてもやる気が無さそうな私はしっかり者でキツい性格の姉からは知恵○れ(放送禁止用語すぎるな…)とたびたび言われて育った。

その結果私には、私なんかが何をやってもうまくいくわけないという自己肯定感爆低の呪いがかかった。

本を読む事が大好きで児童書を買ってもらっては小躍りするような子供だった私。

かに読書感想文や書き物系なんかでは毎回クラス代表みたいのに選出されてコンクールで賞を取った事もあったな。

でもどのジャンルでも本物になれるや好きな事を続ける人は親がどう舵を切ろうとそちらに自らの力で行くんだと思う。

からお母さんのせいじゃなくて、私が全く大した人間ではなかっただけ。

それでも私のような特性のある人間はいつも頭の中がごちゃごちゃしているし考えすぎて何もできないし、そんな時に文章は私を癒やしてくれる最大のツールになってる。何かをこうして書いている時は余計な警告音が頭で鳴っていないというか頭の中が静かなんだ。

これからも私はしょうもない自分と一緒になんとなか自分ににできる事を探していくしかないのかな。

2024-04-07

anond:20240406133125

また家事を安く見積もってる系~

家事ってマジで誰にも認められない仕事なんだよ

やって当然、やってなかったらマイナス

仕事は成果が出たら給与とか待遇とかちゃんと成果が得られるじゃん、だから頑張れるじゃん

クソつまんねールーティンワークを決して認められず褒められず、満足感すらロクに得られないゴミ仕事を全部押し付けといてよいくいうわ

もう妻も働いて家事半分ずつやったらいいよ

妻の自己肯定感も上がるしいいじゃん

一人暮らしだけど家事だけやってくれる人欲しいよ、めんどくせーもん時間無駄しかないし

払う金ないか自分でやるけどさぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん