「田園都市線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 田園都市線とは

2014-02-03

東京ベイエリア タワーマンション真実

今、東京都中央区賃貸住宅に住んでいる。中央区歴8年その前は世田谷区に8年住んでいた。

子供3人と夫婦の5人家族。30代後半、中小企業の部長をしていて、共働き

子供が増えたので、住宅問題が勃発し、60平米台の2LDKに肩を寄せ合うように住むことに限界を感じて近くのマンションを探し始めて、あちこち調べていて色々と思ったことを書いてみる。

1.ベイエリアマンションを買ってるのはだれか?

ベイエリアでもざっくり3エリアあり、八丁堀新富町、築地、明石町、湊などの都市エリア勝どき、晴海、月島、佃、豊洲(駅に近いエリア)などのメインベイエリア。豊洲(はずれの方)、有明、東雲、新豊洲などのネオベイエリアとしよう。

それぞれ住んでる人も、街の色彩も違うが、主に勝どき、晴海、月島、佃、豊洲の中心地の話をする。

このエリアはここ数年で恐ろしい程大規模タワーマンションが建っており、これからもっと立つ予定だ。

総戸数200戸などは小ぶりな方で、SKYZ、ドゥトゥール、勝どきザタワーなど、総戸数1000戸以上のマンションが昨年から立て続けに売り出されている。しかも、今後の開発計画を聞くと、このメインエリア再開発計画を勉強会ベースで立ち上がっているものだけ見ても、このクラスマンションが最低でも10本は立つ。しかも、オリンピック後は晴海の選手村は中層の住宅となるはずでこちらも住宅となる。

現時点でこれらのマンション平均価格帯は70平米2LDKで6000万円~8000万円。もう麻痺してしまったが、たまに実家に帰って不動産のチラシを見ると如何にこの価格がとんでもないか分かる。いくら金利が安いとはいえ、頭金を1000万円入れても月の支払は18万~23万、管理費や修繕積立をすると20万~25万円となる。

ほとんどの人間がローンで買っているらしいが、普通に逆算すれば世帯年収は1000万円以上ないといけないことになる。

で、、実際売れているのか? 僕が実感値で感じる限り、、やはり「売れている。」ようだ。キャピタルゲートプレイスもSKYZも完売した。

むしろ、いい間取りや手ごろな価格帯の部屋は倍率が高くなかなか買えない。

・・・で、、ここで疑問が出てくる。誰がそんなに買ってるんだ?ということだ。

一般的には、1000万円以上の年収の人間は3.9%とか言われている。

3.9%の人達だけが1400世帯と考えると、すさまじい光景だ。

平均的な世帯人数が2.5人として、人口3500人の中央区のタワーは、言いようによっては、約9万人規模、東京郊外ベットタウンの綾瀬や八潮と同規模の街の富裕層だけを集めたたった一本の建物なわけだ。

2.購入者像-①地元を見捨てた地方富裕層

 前述のたとえをしたのは、いろいろ聞いたり、見たりしていると最近売り出されたタワーの内、比較的間取りコンパクトで仕様が高級なものを買っているのはよく言われる外国人などを除けば、地方の裕福な高齢者がかなり多いように見受けられるからだ。購入者北海道から鹿児島などまで広範囲にわたっていて、現在はセカンドハウスとして、将来的にはこちらにと購入する人が後を絶たないとのことだ。

彼らの購入背景として代表的なものは、娘、息子夫婦が首都圏に居て、東京にはちょくちょく来るとか、健康不安を抱えて医療が充実したところで日々を過ごしたいとか、一戸建てクルマ中心の地方暮らしは面倒だ。

とかいう意識と、それを相続税対策という資金裏付けが後押ししている。

 本来、これだけの金額のマンションを購入できる60歳以上で地方となると、もはや地場の経営者開業医などが大半だろう。これまでならロータリークラブ商工会議所で音頭を取って地方の発展を真剣に考えていた人たちはもはや表向きではそういうことを言いながらとっくに匙を投げて順次脱出しており、現状の地場産業はせいぜい自分と息子世代向けのキャッシュマシーンくらいにし考えていない。

というか、彼らにもどうにもできないのだから、今ある資産で将来に備えるのは当たり前の話で別に非難すべき理由はどこにもない。現実を真正面からとらえてちゃんと意思決定をするだけの合理的判断力資金力を歳を取っても持っているわけで、むしろ尊敬すべきだろう。

3.購入者像-②郊外庭付き一戸建てに魅力を一切感じないエリートサラリーマン

 時はカネなりである大江戸線や、有楽町線銀座六本木に向かう路線は朝8時でも座れる。通勤時間丸の内で15分、汐留10分、赤坂25分、六本木25分といったところか。

僕は昔、成城や二子玉川に住んでいたこともあるので小田急線田園都市線ラッシュのすごさはよく知っている。西武線に至ってはもっとすごい。

高年収のサラリーマンと言えば、商社、マスコミ、広告、テレビ、通信、金融などだが、これらは汐留、丸の内、赤坂、六本木に集中しており、激務の彼らは、満員電車がなにより疲れることを知っている。経費節減タクシーチケットもおいそれとは切れない現在、近くに住まないとやってられないという現実的な事情と、合理的な彼らは無駄なところで見栄を張ったり、無駄遣いしたりしない。古き良き一戸建てファミリーを無理して演じることに魅力を感じないのだ。

彼らは、自分が浮き沈みの大きい業界の中でいつ今の高給が無くなるか分からないから大切に使おうとする。つまり、多少高くてもいざと言うときに売れる物件、あわよくば儲かる上に、会社から近い物件を物色するようになる。先の不安は給料の多少にかかわらず皆同じである。但し、今取れる選択肢の幅が給料と勤め先で多少異なるだけだ。

彼らは、将来が安定しないことを知ってるから、住み続けるしか投資回収できない郊外の一戸建てを嫌い、ベイエリアマンションを買う。

4.購入者像-③空中移動族

 新築マンション相場は中古相場と密接に関係がある。そしてその中古相場は同一エリアの賃貸相場と密接に関係がある。

新築マンションを新たに購入する動機はいつでもこれだ。

「ここに住みつづけたいけど家賃が高い」

つまり、逆説的に言えば同一エリアに高い家賃を支払っている人がたくさんいると、常に潜在的な高級物件の購入希望者を抱えていることになるわけで、彼らの基準は常に「今の家賃」vs「月々のローン支払額」で、現在の似たような条件で子供の小学校中学校も転校せずに月々の支払が下がるならメリットが多く常に中古物件を探す人間が増える。

中央区はその点では非常に面白く、大川端リバーシティーを中心としたURなどの賃貸タワー群がその中央区タワーマンションエントリーユーザーの製造装置になっていると考えている。

リバーシティーは日本で最初のタワー林立再開発エリアで現在もずば抜けて環境がよい。さすがに築年数は20年を超えてきているが、それでも豪奢な造りと素晴らしい眺望、下手な田舎より緑が多い水辺の生活にファンも多い。、、、が実に10棟近くのタワーや大規模住宅が並び立つこれらのタワーの中で分譲タワーはいくつか?実は三井不動産フラッグシップ センチュリーパークタワーなど3本しかない。

あとは三井、UR、都営などの賃貸住宅なのだ

家賃は、2LDK中心で、URや三井で23万円~30万円。都営で14万~20万。

こんな家賃を払い続けている人たちが数千世帯単位でおり、常に同じ島の中でマンションを探している。

実際、僕が保育園幼稚園の他の保護者に聞くと、5年以上月島、佃、勝どき周辺に住んでいる人たちはほとんどが住み替えを島の中でしている。すごい人では、10年の内に最初リバーシティのURに居たけれど、近くのマンションを3回購入し、家族構成が変わる度に周辺のタワーマンションを移動しているのだ。

しかも、この買い替えは当たりのマンション価値の値上がりもあって、やればやるほど儲かる人が出る始末なのである

10年くらいのスパンでいえば、高級タワーに住みながら、10年実質家賃を払わなかったうえに、1000万円ほど資産が増えたなんてことが起きるのがざらに起きるのがこの島なのだ

彼らは、常に中古や新築の近隣物件に目を通して良いものがあれば住み替える。そして空中を移動しながら資産を増やしていく空中移動族なのだ

5.オリンピックとベイエリアの将来

2020年のオリンピックに向けて、ベイエリアの開発は進む。晴海は選手村跡地が中層の住宅群になり、報道センター商業施設になるそうだ。築地市場は16年には新豊洲に移転し、新豊洲は活気を見せ、逆に築地の広大な後地は良すぎる立地を生かして汐留からつらなる再開発の目玉になる。

日本の抱える限界集落や、医療制度の崩壊、地方と中央の経済格差の拡大や、郊外ニューターウンの高齢過疎化など致命的ともいえる地方の問題、製造業からサービス業への基幹産業シフトなど国家レベルの変化進む中で、わずかに残った地方や郊外の資金的、人的リソースをベイエリアは天空を貫く塔に貪欲に接収しながら今後急速に発展するだろう。

一部にはベイエリアの住宅の過剰供給を懸念する声もあるが、そういう意味でいえば、私はまだまだむしろ足りないくらいだと思う。

逆に言えば、このシナリオは一部の例外はあれど、全体として地方都市が、壊滅的に沈みゆくこととワンセットになるはずだ。

地方担い手資金をタワーに10万人規模の市町村富裕層だけをどんどん引き抜いていくのだ。

その中には、腕のいい医者も、意欲のある実業家も、有能な実務家も、スタースポーツ選手も、皆に夢を与えるアーティストが含まれている。

コアな人材とお金がどんどん中央に流出することで地方加速度的に貧しくなってゆくだろう。

医療、教育の質が悪化し、交通や行政サービスも限界が来る。

地方が苦悩しているうちに残酷なまでにベイエリアの街は発展と集約を進めていく。

6.ベイエリア、この島に来るという選択。

僕が保育園保護者同士のコミュニケーションや、近所の住民と接していて思うのは、ベイエリアの住人は非常に合理的な人が多いということだ。

見栄やステータスなどを追う人たちも無駄遣いが好きな人も少ない。とても自然体でただ、少し冷えた目で現状の自分が置かれている経済状況と今後の東京の見通しを考えている人が多い。

また、職業柄もあり様々な情報を持っている人が多く、非常に緻密に計算した結果この島に住んでいるようだ。

そういう意味で、今、まだ、なんとかなんとか勤め先があって、がんばって稼げている人が、合理的にこれからの生活と人生の質を向上させたいなら、このエリアおすすめできると思う。

では、ベイエリアのこれらの島でやって行くために注意することを個人的視点からいくつか書いてみる。

①子供が何人できようが共働きを目指す。

男性1人の働きではこの時代、不安定すぎる。嫁や彼女、女性なら自分正社員で勤めているなら絶対に仕事を辞めてはいけない。

専業主婦を抱えて、郊外の一戸建てをローンで買うなんていうのは、今時、一流企業の中堅なんかじゃ到底できない神の国の話だ。

ただし、二人で働けばベイエリアに住むのは難しくない。僕はオスプレイ型と呼んでいる。二つのエンジンで垂直に離陸して(マンションを買って)、高度を持ってから滑走する生き方だ。飛行機のように滑走路が無い(親の資産や特殊な能力)人は、二人で働けるうちに一気に高度を上げるべきだ。あと、子育てはどんなにしんどくても2人で仕事はやるべきだ。たとえ保育園代が妻の稼ぎを越えても仕事は辞めてはいけない。オスプレイは片方のプロペラが止まったら即座に墜落するのだから。

独身男女はパートナーが仕事することに対してネガティブでないかを確認しておくのが重要だろう。

ベイエリアでは、確かに保育園は不足気味だが、急速に充実してきており交通の便や医療サービスが充実していること、公園や道路が大きく街が整備されている割に交通量は多くないことから子育てはしやすい。

現在の課題は高校以上が近くにあまりないということだが、私学をメインに子どもの将来を組み立てるならさほど問題ではない。

まずは、自分たちがしっかり稼げる心身の状態を維持することが人生においては重要だ。この街は腹を括って働くことを決めた家族にはとても優しい街だ。

クルマを手放し、まずは賃貸からエントリーする。

この島には賃貸物件のタワーがたくさんある。

前述のリバーシティー21もそうだし、日本一の巨大マンションTOKYO TOWERSもミッドタワーは賃貸だ。

家賃は安くはないが、私が住んでたURの定期借家物件、JKK(都営住宅)の物件も古いが設備は過不足なくおすすめだ。

家賃は東京郊外世田谷区杉並区などと比べれば5万円~8万円ほど上がるが、クルマを所有して賃貸住宅に住んでいる人ならクルマさえやめれば十分対応できる。

中央区カーシェアリングがかなり盛んで(法人も多い為)今のところ借りたい時に近くで借りれないことはほぼない。

それに、そもそも銀座まで歩いていけるのに自動車必要性が著しく低い。

都心に通っている人なら通勤の楽さにビックリする。生産性以前の問題だ。勤務地によっては毎日2時間は得をする。

まずは、賃貸に住んで月々のローン負担や街の住み心地を確かめ、好条件の分譲物件を探す方がいい。はずれは少ないとはいえ、購入する際は売れない物件を高掴みすることは避けたい。じっくり価値ある物件を腰を据えて探す為にもまずは賃貸からエントリーだ。

③賃貸vs持家 思想にこだわらない

この島の中のタワーマンションの価格は非常に安定している。なので、ローンで購入して、金利負担と管理費修繕費固定資産税、売却時の購入価格との差額だけを足して、住んでいた期間で割った金額がこの島に住むコストと考えることができる。

物件選びが確かなら家賃換算で10万円以下で高級タワーマンション3LDKに住むことも可能だ。

どうせ、家族構成も仕事先も変化するのだ。期間コストで考えれば目先の購入金額は高く感じても、中途半端な郊外物件を買うより売却可能なタワーマンションの方がよっぽど安全だし、満員電車に揺られて片道1時間かけて家賃12万円の狛江のアパートから会社に通い、週末は自家用車で買い物に出て環八で渋滞にはまる生活より期間コストも安くなる場合がある。

買ったが最後、一生住むとか、買わずに一生賃貸とかそういう極端な考えをせず、変化に合わせて売却と購入を繰り返して空中を移動する柔軟性を持とう。

フローストックに変化させる思想を持つ

ネット上ではホリエモンちきりんが ストック型じゃなくてフロー型の思想を持て!とか、煽りまくってるが、この島の住人はフローで稼げる力を持った人が大半だが、もっとしたたかで柔軟だ。

彼らは自身の賞味期限や稼ぐ力の変動、抗えない市場の激変においてストックがモノを言うことを知っていてフローで稼いだお金を決して無駄にせず日々の営みの中で着実にストックに変化させている。

たとえば、月島に住むある中堅商社の友人は独身だが、自身で駅前の2LDKのマンションを買い、ローンを払いながら、同じマンション内の別の1LDKの賃貸に会社に住宅手当をもらいながら住んでいる。

自分の2LDKのマンションは家賃25万円で他人に貸している。ローン支払いを他の人にしてもらいながら、もし空室が長く続くようなら自分が住んでロスを減らすという考えだ。

もちろん結婚したら、自分マンションが空いていればそこに住むし、そうでなければまた近くに借りるかもう一軒買うという具合である

現状は激務だが、ローンを早めに終わらせて、賃貸収入が入るようになれば人生の保険になるので起業にチャレンジしたいと言っている。

フローストックストックを使ってまたフローを増やし、またストックに。

謙虚で、粘り強く、情報収集を欠かさず、無駄遣いはしない、ただ、時間自分がしっかり稼げるための環境と、家族を大切にしてゆくにはこの考えはとても有効だ。

そしてその思想を実行に移せる数少ないエリアがこのベイエリアなのだ

7.最後に

僕は東京では家を買うつもりはなかった。

しかし、満員電車での通勤が苦痛でたまたま移り住んだベイエリアで、すっかり考えが変わった。

日本中でこのロジックが通用するのはおそらくここだけだろうし、それを知った日本中の人たちがどんどん流れ込んできている。

別にすべての情報は隠ぺいされているわけではない。なのに僕は全然このロジックを最近まで知らなかった。

ベイエリアには誰でも住むことができるし、ローンを組んで家を買うこと自体は比較的多くの人が体験することだ。

僕は自分人生に慎重な方だし、自分の実力を過大に評価もしていない。

驚くほど稼いでいるわけでもないし、夫婦二人で一生懸命働いているだけのサラリーマンだ。

でも、ベイエリアではそんな人たちに合理的に資産と家族を形成しながら高い行政民間サービスを受けるチャンスが開かれていて、住環境も良い。他の選択に比べてリスクが比較的低いと思う。

夏までにはなんとか僕も空中移動にエントリーしたい。

引き続きベイエリアタワーマンション探しをがんばろうと思う。

追記

だらだらと書いたものを投稿したらすごい反応もらっててビックリした。

ツイッターなどでいくつかツッコミが入ってるので、ちょっと追記。

>地震が来たらどうすんだ?!破滅やで!

という話については、単純に安全性に関しては僕はタワーマンションの方を信頼している。311のあの日、20階以上の僕の部屋はグラス一つ食器棚から落ちていなかった。

同じタワー内でも上層、中層、下層で揺れ方が異なるようだが、僕はできれば大地震は家に居る時に来てほしいと思っている。

資産価値の下落に対するリスクに関しては、もはや、人間のコントロールできる範囲ではないわけで。そもそも、タワマンがぶっ倒れ、東京火の海になった中でそれでも資産を保全したいというほどリスクを取りたくないということであれば何もできない。そん時はその時。。元々大して資産もないわけだし、無一文になっても、結局元に戻るだけ。自分の努力でコントロールできないものを恐れすぎて満員電車の中で人生を終わりたくない。この辺は正直リスクをゼロにはできないからエイヤーの世界。当然、エイヤーするのは家族がいるからだけどね。

僕はむしろハイパーインフレの方が怖いので、ローンは10年固定で組む。

>おまえ業者やろ!

まぁ、絶対言われると思ったw

まったく違うのだけど、、自分の文章を見返すと三井不動産セールストークのテンプレートとして売って頭金にしたいなと自分でも思うw

>欠陥マンションやばい

これはそうだね。この数年ずっと、いろんなディベロッパーマンションを見てきたけど、やっぱり気になる。

だからやっぱり大手のディベロッパーの大規模物件に絞って探している。

さらに追記

もはや自分的には炎上しているレベル。。びっくり。。

「売れている」「売れてない」とかは言ってるのは単なる僕の主観なので、実際のデータ云々はしらないです。

>売りたい業者だろうが!そんな売れてないよタコ。

っていうつっこみもあるけど、単純にこの数年条件に合う物件を申込してローンを仮審査通しても、抽選ではずれて買えてない。

なんでもよければ買えると思うけどね。1LDKとかでは抽選1倍の部屋もあるし。

僕が買いたい物件が、高倍率で外れて買えてない状況を単純に「売れている」と言ってるだけだけど、いじくりまわされた業界のデータより信憑性はあると思うよ。

買いたい人が買えない状態を「売れてる」って僕は認識してます

>なんで増田で書くの?

って言うのもあるけど、かなりプライベートな話なんでね。

途中までノリでブログに書いてたのだけど、やめて、もったいないから、おもしろ半分で投稿たらこんなことになった。

>釣りもできない海沿いに住む意味がわからない

リバーシティー周辺は釣りできるよーw

僕は関西に居た頃釣りが趣味だったのだけど、今は隅田川シーバス釣ってる。これは田舎出の僕的にはポイント高い。足場がよいので八王子あたりからわざわざ来るアングラーもいる。

ロッドルアーだけつけて風呂入る前にキャストしに行く。かなりスレているかライトゲームになるけど結構釣れる。さすがに釣れた魚は食わないけどね。

自分が住んでない家のローンを組むのは銀行NGなんじゃないの?

これはそんなことはない。

オリックスなどは自分が住まなくても貸してくれる「フラット35」なんていう謎な商品もある。

今もあるのか知らないけど。

追記の追記の追記

もはや完全に炎上。三井さん。僕に広告費ください。

さて、ツイッターツッコミに回答

>文字どおり地に足が付いてない感。共働きの強い決意をした瞬間、嫁の実家近く以外の選択肢は消えた

これを書いた人は、共働きの実際を知ってる人。

その通りだと思う。共働き子育て保育園だけで解決できるほど甘くない。

僕が中央区引っ越したのは妻の母も中央区に来たことも大きい。今では元々世田谷に住んでいた妹夫婦も中央区ベイエリア引っ越して来た。

一族丸ごとこのベイエリア発展、地方郊外壊滅シナリオに乗っかっていくと、更に共働きもかなり楽になる。

妹夫婦も共働きで。妹の子供を含め、子育ては認可、無認可保育園、おばあちゃん、妹など同一エリアサービスのフル活用と身内の協力で成り立っている。

民間サービスでは、フローレンスや聖路加をはじめとした病児保育施設の充実もありがたい。

共働きオスプレイ編隊を作ってこの殺人的な日本の社会環境を機動的に乗り切ろうと試行錯誤している。

>全く個人的な印象だが、ベイエリアマンションというと、どうも潮見のマンションでの猟奇殺人事件が起こって以降、偏見がとれないままでいるのだよなあ。

なるほど。確かにそんな事件もあった。

僕は逆に世田谷の低層住宅に住んでいたころ近所の一戸建てで一家殺人事件が起きて、本当に夜怖い思いをしてセキュリティを始めて意識するようになった。

タワーマンションは戸締りが玄関一か所で室内は心から安心できるのも実は気に入っている。ベランダから侵入できる奴はたぶんサンタスパイダーマンなので来てくれると子供が喜ぶのでそれはそれでよい。

2013-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20130824234511

横だが田園都市線バカにすんなよ!!!!!!

横浜市に住んでる癖に横浜駅より渋谷の方が近いんだぞ!!!(←どう見ても完全に痛い人ですごめんなさい)

http://anond.hatelabo.jp/20130824230451

そもそも最初ののどこが反抗期だよ…

団塊だの権威主義って言われたほうがまだしもだ、旋回しすぎてて反論しようがなくて

多少は通じそうなところを狙うもサル返しされる

 

あー、このムカつきってあれか

こちとら23区の渋谷新宿池袋って辺りに住んでるって言ってるのに

 

渋谷につながってる田園都市線に住んでるんですよ!!」って自慢されるみたいな

 

人の話を聞け?!

みたいな感じ

 

サルって本当に最強だわ…頭空っぽであることって楽しそうだ…

2013-06-23

バカ収容所としての優等列車

グリーン車のような有料車両普通の座席で他の乗客とうまいことできない困った人を収容するのに最適だ。田園都市線にも走ればいいのに。

2013-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20130316154309

すまん言い方がわるかった。

理論上便利になる可能性のある乗り換えは2通りあるが、いずれも代替の、より便利な乗り換え経路がありほとんど使用されていない。

と言いたかったのだ。

半蔵門線田園都市線渋谷方面の各駅から都営新宿線京王線新宿方面の各駅への乗り換え経路を駅探で調べ、

第一候補の最初の乗り換え駅を拾った表が以下になる。

発駅\着駅市ヶ谷曙橋新宿三丁目新宿初台幡ヶ谷笹塚代田橋明大前以遠
半蔵門九段下九段下九段下大江戸線青山一丁目九段下九段下九段下九段下井の頭渋谷
永田町有楽町線永田町有楽町線永田町丸ノ内線赤坂見附丸ノ内線赤坂見附有楽町線市ヶ谷有楽町線市ヶ谷有楽町線市ヶ谷丸ノ内線赤坂見附井の頭渋谷
表参道有楽町線永田町九段下千代田線明治神宮前大江戸線青山一丁目大江戸線青山一丁目大江戸線青山一丁目千代田線明治神宮前井の頭渋谷井の頭渋谷
渋谷有楽町線永田町副都心線渋谷副都心線渋谷山手線渋谷山手線渋谷山手線渋谷山手線渋谷井の頭渋谷井の頭渋谷
池尻大橋以遠有楽町線永田町九段下副都心線渋谷山手線渋谷九段下九段下山手線渋谷井の頭渋谷井の頭渋谷

まり、壁がなくなってうれしいのは

しかない。事実上曙橋半蔵門駅利用者にしかメリットがないのだ。

同様に、都営新宿線本八幡方面から半蔵門線押上方面への乗り換えでやってみると次のようになる。

発駅\着駅大手町三越前水天宮前清澄白河住吉以遠
小川町丸ノ内線淡路町丸ノ内線淡路町丸ノ内線淡路町丸ノ内線淡路町住吉
岩本町丸ノ内線淡路町山手線秋葉原神保町大江戸線森下住吉
馬喰横山丸ノ内線淡路町総武快速馬喰町神保町大江戸線森下住吉
浜町丸ノ内線淡路町総武快速馬喰町神保町大江戸線森下住吉
森下丸ノ内線淡路町住吉住吉大江戸線森下住吉
菊川住吉住吉住吉住吉住吉
住吉以遠住吉住吉住吉住吉住吉

... 駅探様は同一ホーム乗り換えとか評価しないようで、神保町乗り換えを出してきますな。

そして神保町乗り換えといっても浜町水天宮前は徒歩でも同じくらいの時間で到達するので

意味がない。

http://goo.gl/maps/wi7en

岩本町馬喰横山から水天宮前に行くときのみ便利になる可能性があるが

目的地によっては秋葉原東日本橋から人形町茅場町に行く手もあるので

メリットのあるケースを探す方が大変だ。

まあ、やるかやらないかでいえばやった方が明らかにいいとは思うのだが

「壁がなくなったことによって乗り換えが便利になりました」

報道するのは、誤りで、聞いていてムカツク、という話なのだ

九段下の壁がなくなって乗り換えが便利になるという欺瞞

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130316-00000313-fnn-soci

鉄道会社にあれせえこれせえと「ボクの考えた合理的な路線運営」を

声高に叫びまくる鉄ちゃんたちが

半蔵門線開通時点から常識となっていた九段下の壁について

ほとんど何も文句つけなかったのはどうしてだと思う?

壁がなくなっても誰もうれしくないか

だ!

あの壁がなくなって

乗り換えが便利になるケースって次の2つしかない。

そのほかの乗り換えは結局階段上下することを避けられない。

東西線への乗り換えにいたってはメトロ同士なのに改札出ないといけない状況に変化はないのだ。

そして、前者だと山手線井の頭線を使って移動したほうが安くて速い。

後者にいたっては住吉で乗り換えできるのでふつう九段下まで来ない。

九段下で乗り換えるとしたら馬喰横山から三越前に行くときくらいだろうけど

そのときは歩きか、電車つかうにしても総武快速馬喰町から新日本橋に行くよね?

壁がなくなって実際に得しているのは

の3つなんだ。乗り換えは関係ねえ!

2012-04-16

なんだかねえ。

東急田園都市線 渋谷駅人身事故_| ̄|○

マジなめてるな(´-`).。oO( また間に合わねーじゃねーか(´-`).。oO(

https://twitter.com/#/meguchin_s/status/191713780948938752

こういう人が「児童福祉学んでます 幼稚園教諭 子どもに関わるお仕事したいな」か...

https://twitter.com/#/meguchin_s

2011-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20111119195113

田園都市線住民?

HP見ると、右翼団体のくせに(くせにと言ってもなんだが)横粂勝仁をなんかバックアップしてるっぽいし

2011-06-18

浜崎あゆみが叩かれているらしい

飛行場へのシャトルバスに乗ったときに取った写真を、

田園都市線なう

冗談でつぶやいた浜崎あゆみが叩かれている。

それが、面白い

常識とずれたことを言われて、それに気づいたときに、人々は面白いと感じる。

たとえばSMAPビートたけしが同じようなことをつぶやいたとしたら、誰だって

常識ではあり得ない! と思って笑うだろうし、

間違って信じたとしても、信じた自分を笑うに違いない。

ところが、そもそも浜崎あゆみは、支持していたファンの幅も年代も狭いので、

大成功したスターでありながら、彼女のことをよく知らない日本人が圧倒的に多い。

そして、今は人気がやや落ち目でもある。

から

彼女田園都市線に乗らない」

という事実は、常識になりそこねている。

(今のアユなら、地下鉄に乗るかもしれない。電車にのっても、学生のいない日中なら、気づかれないかもしれない)

という人々の無意識の思いと、

彼女電車に乗らない。それは常識だろ?」

と強いるアユサイドとの間には、温度差がある。


あれだけ大成功したのに、こういうボロが出るのは、惜しいものだ。

こういう些細なところに、本人の性格の悪さが、にじみ出てしまうのか。


そういえば、CDの売上枚数がサザンオールスターズを抜いたときに、

「ファンの皆さん、騒がないでください!」

謙虚姿勢をみせたくせに、松田聖子の売上枚数を超えたときには、手放しの

喜びようだったときがあったのも面白かった。

サザンは、誰からも好かれる存在だ。

からサザンを超えたという表現で、多くの人々を刺激はしたくない。

でも、聖子スターでありながら多くのアンチを抱えている。

から、叩いてもかまわない。

……こういいやらしい計算が、アユはいつも、透けて見える。

貧しい者、弱い者を装いながら、本心プライドと優越感でいっぱい。

自尊心を満たすために、人々の中で嫌われている者、立場の弱い者をあざ笑うことで、

ストレスを解消する……こういう、本心が思わず漏れでる香ばしい行動を発見したとき

人間の裏面をのぞけたように感じて、とても面白いと思う。

2011-03-28

今朝中国人と殴り合ったわけだが

今、仕事上海に住んでいる。半年ほどになる。

日本ネット界隈の嫌中国報道は痛ましく思っている。思っていた。

椅子が爆発するだとか、米がプラだとか、ビルが倒壊するだとか、そんなことはどうでもいい。

僕がこの国に住んでみて感じた事はそんなことじゃない。

なぜ、そんぜそことが起こるのか、本質はなんなのか、僕の見た中国

それを書く。


この国は今、まさにバブルだ。

高度経済成長に乗っかって、金が乱れ飛び、バブル時代の象徴のようにデコラティブな超高層ビルが並び、地下鉄縦横無尽に市内を走る。

カルチャーを伴うようなものでもなければ、買えないものなんてほとんどない。

国が先進国の仲間入りを果たさんがために、成長にじゃぶじゃぶ金を使っている。

だが、人は違う。

ネット界隈の言葉を借りれば、民度

これが全く経済の成長に追いついてない。

地下鉄はあっても、地下鉄の乗り方がわかってない。

列に並ぶ、降りる人に道を譲る、前の人を押さない、脚を投げ出さない、弱者に席を譲る

こんなことも、本気でわからない。

音漏れとか電話とか化粧とかそんな次元じゃない。

高層ビルで働くホワイトカラーは、そのエレベーターの開くボタンを後から来る人の為に押しておくことを知らない。

どこの街角にもファミマセブンローソンがあるが、列に並ぶ、たったそれすらもわからない。

「なぜ?私いそいでるのよ?譲ってよ。当然でしょ?」

家の寝室のドアの立て付けが悪いと業者を呼べば、布団や家具カバーをかける事も無くいきなり大理石に電ノコを入れ始める。

終わった後にはうずたかく積もった砂埃の山に頭を抱える。

レストランで注文をする。

料理のあとにサラダを運んでくる。

厨房を除けばコックが蛇口で頭を洗っている。

運んで来ればまだましだ。3回に1回は必ず何か忘れる。

おもしろい話がある。

中国でオーダーしたものが出てこない時、「早くもってこい」といっても出てこない。

「もういらない」と言えばいい。5分で出てくる。


いちいちイライラさせる。

気が短いのは自覚している。けつの穴がちいさいことも。

もっと世界を知れば、そんなこと気にならないのかもしれない。

だが、それが毎日、あたりまえの日常としておこる。

これほど経済が成長した国だ、つい期待してしまう。

清潔(に見える)な新しい地下鉄に並ぶ時、誰が後ろから突き飛ばされることを予想できる?

それが貧民国の路上を土ぼこりをあげて走る機関車ならわかる。

舗装されて交通量の多い交差点をわたる時、誰が信号無視車両を予想できる?

それが中東の荒れ果てた信号もない交差点ならわかる。

誰がドアマンのいるレストランでコックが厨房シャンプーしてると想像できる?

それが人口3,000人くらいの農村ならわかる。

何もかも不釣り合いだ。

分不相応だ。

まだ、早い。おまえらにこの暮らしはまだ早いんだよ。

そう思ってる。

基本的に、他者を思いやる、想像する、ということができない。

そう感じる。


さて、釣りタイトルだが、今朝、例によって地下鉄に乗っていた。

上海の2号線は朝、ひどい混雑だ。乗車率で言えば東京山手線以上、田園都市線以下といったところか。

いつもは上のような理由でイライラするのが嫌で、タクシーで出社している。

自宅から会社まで日本円で250円くらいだから、その方が精神衛生にいい。

だが、今朝は早く目が覚めた。

早起きは3文の得。電車なら50円くらいで出社できる。

背中を押され、体をぶつけられ、眉をしかめながら電車に揺られていたわけだが、そのひどさといったら日本人には絶対理解できないだろう。

他人なんかどうでもいいんだ。自分の乗る場所を確保できればいい。そんな人間の集まりだ。

脚をふもうが、肩が女性のほほを擦ろうが、鞄が誰かの胸を圧迫してようが関係ない。

やっと車内のアナウンスが降車駅を告げた。

こっちの人間は、自分が降りるときは、列車がつく前にドアの前に移動しないと気が済まない。

日本人なら、どんなに混んでいても、並んで降りれば降りられないなんてことは無いと知っているのだけれど、そんなことは皆知らない。

これはマジだぞ?

もう少しも動くスペースがないのに、無理矢理肩をこじ入れてドアの前に行こうとする。

僕はその時目の前に数人の人がいたので、お行儀よく並んでいたのだが、後ろにいた中国人の目にはそれが「降りない」と映ったようだ。

僕を突き飛ばしながら肩をぶつけてきた。

頭にきて、眉をしかめながら振り向いて舌うちをした

すると、そいつ、「やんのかおい」と言わんばかりの顔で睨んできた。

笑える。

キレた。

たまりにたまった半年分の怒りだ。

振り返るや胸ぐら掴んで思いっきり殴ってやった。

嘘だ。そんなにうまくいかない。ただのサラリーマンだ。中学卓球部で高校は美術部だ。

胸ぐらつかんで列車に押しもどしてやったら、後ろからかに後頭部を殴られた。

一瞬、中国人日本人に対して集中攻撃を始めたのかと思ったが違った。

仲間だ。仲間がいた。向こうは2人だった。

後頭部をうしろからガンガン殴ってくる。それ自体は全然痛くない。拳なんかより頭蓋骨の方が固い。

だが眼鏡、おれの眼鏡はどこいった?

知らない、そんなことはどうでもいい、それよりこいつ、この今胸ぐらつかんでるこいつ、こいつは許せん。

そこで殴ろうとしてとうとう止められた。

駅員に。

冗談じゃない。おれはまだ殴ってない。

羽交い締めにされながら「てめーこっちこいこの野郎!」そんなことを喚いていた気がする。

内心ホッとしてたか?そこまでひ弱じゃない。

どんなにボコボコにされてもごめんなさいと言わせてやる電車に乗るマナーを教えてやる!

無理だった。

その後引き離されても挑発してくる。

上等だおい。

ジェットリーよろしく胸をはって薄ら笑いを浮かべて、手のひらを上に向けてクイクイっとしてやる。

こいよ。マジでぶっとばしてやる。


まぁ、そんなこんなで、僕は眼鏡を失った。

「秦八郎」という眼鏡職人の作ったお気に入り眼鏡だった。レンズも含めたら4万円はするだろう。

そのまま列車で運ばれたか、ホームに落ちたか

この国で落とし物が見つかる事は無い。

先ほど吉祥寺眼鏡屋に問い合わせたら秦八郎氏はもうそ眼鏡を作ってはいないそうだ。

無念。惜しい物を無くした

早起きは3文の得?

4万円の損失だ。


これから中国旅行に行ったり、赴任したりする人がもしかしたいるかもしれないので言っておく。

あいつらに他人は見えていない。

中国多いに結構。思う存分やってくれ。おれも嫌いだ。

今まで一生懸命好きになろうとしたがやっぱりダメだった。

飯もうまいと思おうとしたし、うまい飯を探した。あるわけがない。

いい人も沢山いる。ホントに親切だ。

だが、そんな人ですら、「列に並ぶ」ことができない。ドアを支えておくことが出来ない。

これが文化の壁だ。


日本はいい国だ。

最後になったが、地震被災者とその二次被害者に心からお悔やみを申し上げる。

それでも日本はま大丈夫だ。

救援物資を待つ長蛇の列をニュースで見ると、涙がでそうになる。

2010-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20101110145005

最近は、事故後の対応の早さにびっくりさせられることが多い。

 救護(というか処理) → 現場検証 → 開通までで20分が相場

ダイヤは当然乱れるが、山手線接続するような大手私鉄でも

2時間あれば正常ダイヤに戻ってしまう。

(ただし、田園都市線は除く)

手際が良すぎる。

恐ろしい時代になったものだ。

2010-03-22

いまどきワードサラダスプログ

Yahoo!ブログ検索地域情報検索してたりするのだが、このワードサラダバカが鬱陶しくて仕方がない。こういう手合いに宣伝を依頼してるのはどういう神経なんだろうか?

こいつらは一見ノーマルなブログの体裁ながらコピペしたようなワードサラダエントリーを織り交ぜている。

少し検索しただけで以下のものが見つかった。

しばらく保守してやる。死ね

http://henteko.blog13.fc2.com/

http://kimagure2007.blog108.fc2.com/

http://hun0501.blog58.fc2.com/

http://konnrokoganemochi.blog100.fc2.com/

http://okodukaidehappy.blog88.fc2.com/

http://decencia.blog63.fc2.com/

http://nayu06.blog39.fc2.com/

http://cucucci.blog33.fc2.com/

http://mk2mkkh.blog91.fc2.com/

http://yfhatiyomunobo.blog68.fc2.com/

http://neco39.blog99.fc2.com/

http://sionn15.blog106.fc2.com/

http://necocotry.blog43.fc2.com/

http://sugarplanet.blog56.fc2.com/


http://loli15.269g.net/

http://forevergirls2009.seesaa.net/

http://piyokorin.seesaa.net/

http://ninjapressblog.seesaa.net/

http://tororin-yunika7.seesaa.net/

http://doragonzissen.seesaa.net/


http://ameblo.jp/o-mo-i-de/

http://ameblo.jp/lm185416/

http://ameblo.jp/q08/

http://ameblo.jp/happy-familylife/

http://ameblo.jp/otameshika/

http://turezure.blogmin.jp/1456711.html


http://nodiggity.cocolog-nifty.com/blog/

http://do-akiey.at.webry.info/

http://komikan.blogmin.jp/

http://matujyun36.blogmin.jp/

http://blog.livedoor.jp/maedatmj/

http://blog.livedoor.jp/c_o.b_c/



どんな業者なのか、はたまたマルチなのかは知らんがこんなことに荷担するヤツらはみんな超嫌われてしまえ。くそったれ

ちなみにこのワードサラダを使って宣伝しているWebは以下の通り。リンクすることである程度アクセスされてしまうのが不本意だが、晒す意味リンクしておく。

^全身脱毛ができる脱毛エステサロン【ルイーズ銀座東京銀座駅徒歩3分

2010-03-01

列車飛込み自殺者は犯罪者として処罰するべき

今朝、田園都市線での人身事故での影響で出社が遅れた。

 

人が飛び降りたらしいが、要するに自殺だろう。もし飛込みによる自殺が原因であれば、その自殺者は犯罪者として実名を出し、被疑者死亡のまま起訴されるべきだ。

 

先日、鉄道マニア撮り鉄)が電車を撮ろうとして線路に侵入し、列車運行を遅らせたとして人物を特定し、立件をするというニュースがあった。

 

これもそれと同様ではないか。いや、更にひどい。利用者にとっても、鉄道会社にとっても、迷惑千万以外の何者でもない。自爆テロみたいなものだ。

 

バラバラになった死体を集めて線路から取り除く、鉄道会社救急隊の人たちの気持ちはどうだろう?自分がもし鉄道会社の職員だとしても、それだけは絶対に出来ない。「やらなければ会社クビ」って言われてもやらない。

 

列車往来妨害、威力業務妨害、線路内への不法侵入など、どれにも当てはまる。死んだからと言って、立件、起訴を遠慮する必要はない。

 

自殺をする人は色々な悩んだ末の結果であって、正直気の毒だとか、かわいそうだとか思うけど、人に迷惑を掛ける行為はどんな場合によっても許せない。

 

飛込みの自殺者は犯罪者として扱うべきだ。もし飛込み自殺をしたら自分の死後、死にながら起訴されるとか、家族に莫大な損害賠償が請求されるとか、そういう事実社会に浸透すれば鉄道での自殺者は減るはずだ。自殺者自身も減るかもしれない。

 

自殺自分から逃げること。どんなに苦しくても絶対しちゃいけないと思うが、どうするか最後に決めるのは自分。どうしても死にたくなったら死ねばいい。でも自分で決める死に際ぐらいはきれいなものにしてくれ。

2010-02-18

三年くらい前に駒場から進学した俺が東大新入生(理系)にアドバイス

http://anond.hatelabo.jp/20100218195215

を改変してみる。

何番煎じだか分からないから飽きてたらスルーして結構。だが該当者は読んでおけ。

①住居

近い方がいいが、駒場徒歩圏は避ける。これヴェスト。たまり場になると留年は目の前だ。

リッチメンは井の頭線沿線に住むヨロシ。貧乏人は京王線千歳烏山より手前辺りがお勧め

通学として許せるラインは最悪でも長津田。(田園都市線の場合ね)

ただし、入学が決まってから家探しをする場合良質な物件は既になくなっている可能性がかなりある

最悪、三鷹寮に住むことになってしまう学生が後を絶たない。最悪、クソパレスで一ヶ月しのぐのもあり。

四月・五月くらいになると引越しが遅れた奴らの物件がチラホラ出てきて、入居者も少ない時期なので

かなり安く入れることになる。

家から大学までの乗り換えは2回を限界とした方がいい。地方民は何のことか分からないだろうが、

都会の乗り換えはとても面倒だ。面倒だと感じた瞬間、留年へ確実に一歩近づく。

学校からは多少遠くてもいいが、乗り換えの回数はよく考えろ。

②食器は買うな

必要なのはテフロンのフライパン一個とどんぶり一個、それに包丁まな板にハシ。

あとは適宜揃えればいい。手鍋が一個あるとさらに良し。

それに本棚だけは必須。なんだかんだと本は増えるし、積んでおくと図書館の本を失くしたり汚したりして

ひどい目にあうことがある。図書館レア本を紛失すると学校にもあなたにも後輩にも最悪なので、

この機会に本のありがたみをかみ締めるクセをつけよう。

理系は学部が決まってからも、本郷(理二は弥生)→田無農学部)柏or駒場第二(一部の研究室)と

実習やら卒論やらでキャンパスの移動が激しい。

レンタカー一台で引越し出来る程度に荷物をまとめないとエライ目にあう。

③書類を忘れんな

奨学金の書類を出し忘れると死ぬぞ、気をつけろ。

他に「履修申請忘れたZEEE!」ってクズは毎年複数出る。

何とかなる場合もあるし、ならん場合もある。まぁ、なんていうか色々忘れないようにしとけ。

教務課の非情さは五月病になる前に身をもって知るだろうが。

見忘れたら留年に直結する重要な連絡もリアル掲示板にしか貼られないぞ。毎週必ず見にいけ。

帰省するなら9月試験の日程を忘れないようにしろよ。結構受け忘れて留年してるぞ。

あと、忘れやすいのが年金の書類。学生猶予をきっちり申請しとけ、あと住民票も移したほうがいいぞ。

のちのちめんどくさいからな。印鑑登録もしとけ、区民・市民カードなくすなよ。

④オリ合宿(オリエンテーション合宿)は行っとけ

駒場は予想外にタテの繋がりが薄い。オリ合宿で早めに、「顔を合わせたら挨拶する」程度の

ヤツをキープしとけ。ハマリ授業からおまえを救うのはこいつだ。オリ合宿スルーして必修

語学クラスに疎外感を感じる奴は毎年何人もいるぞ。あとシケタイ試験対策)の担当者選びは重要だ。

シケプリ試験対策プリント)の多様性と質はこのとき決まるといっても過言ではない。

逆評定は最初の一年だけ買っとけ、それ以降は買わんでもいい。大仏と大鬼のヤツだけ見とけ。

大仏カレーの作り方でも単位をくれるらしいってのは嘘だが、採点は甘い。

あいつら巨額の儲けをたたき出してる集団で、実際そろそろ税務署とかに目つけられてんじゃないかと思うんだが

あれとんでもない額の利益出してるだろ。

サークルは入っとけ、なんでもいい。文系連中と付き合えるのはサークルの中でだけだ。

何のことだか分からないだろうが、お前らが理系職で社会に出たときの上司文系出身の連中だ。

付き合い方を知らないとマジで社会に出た時に苦労する。

だが左翼宗教には気をつけろ。

最低限、入部届けを出すまでは電話番号を教えるな。電話で話されると断れなくなる。気づいた時には遅い。

居心地のいいサークルは探せば幾らでもあるので、四月にタダ酒をたっぷり飲みつつ探せ。

五月になると突然おごられなくなり、五月祭が終わると人間関係が確定して入れなくなるから気をつけろ。

掃除機は要る、ベッドは要らん

部屋に散った煙草の灰、埃、その他雑多なヨゴレ。これは箒では結構きつい。

掃除機だけは買っておいた方がいい。特に喫煙者、おまえら絶対灰皿ひっくり返すから。

ベッドは要らない。引越しで運べる分布団の方がずっと便利。

どうせ物は増える、インテリアに凝るよりも少しでも生活空間を広く取っておけ。

あと、寝袋を一個買っておくと自宅がモルグ化した際に便利だ。

学校近くに住むやつは、寝袋は大事。さもないと、終電逃した後男同士同衾するハメになるぞ。

大学院に進学したら研究室に泊り込むことになるし、持っていて損はない。

ぼっち化は絶対避けろ

まず、先に言っとくと駒場ぼっちオアシスだ。

友人なんか一人もいなくても、特段困ることも苦しむこともそれほどはない。

一人でメシを食うところは近くには意外なほどないが、渋谷まで下るか下北まで行けば暇だって幾らでも潰せる。

駒場図書館で一人黙々と本を読んで過ごすのもアリアリだ。俺はいた。水分が欲しかったら給水器で飲め。

しかし、ぼっちが明らかに苦しむのは「実験」の時期だ。

駒場の基礎実験はかなり団体戦的要素が強く、実験機材もオンボロなので当たり外れがある。試問もある。

同じ実験を先に済ませた他クラスの連中と情報を交換できるヤツのいる実験班が明らかに有利。

海外留学医学部転入をする気ないなら理系は必修オール可でも何とかなる。

進振り点が高いところが教授陣も優秀とは限らないからな。どうしても高得点が必要ならガリ勉だ。

いいシケプリをゲットしろ。

⑦コマメシに選択肢は少ない

もっくもっく、やぶ、みしま・・・。駒場界隈のメシと言えば、以下略

本郷の方が飯は旨い。

⑧雀荘・学祭委員・演劇

これらに近寄ってはならない。少なくともストレート大学院まで行きたいのであれば。

しかし、これらに特攻することは駒場を100%楽しみきるということにもつながるので、自己責任でやれ。

かなりの魔窟だ気をつけろ。東大に入ると、仮面浪人二浪二留くらいの人種ゴロゴロいて感覚はあっという間に狂う。

自分を強く持ちつつ、適度に堕落しろ。

ノートは取れ

教官の授業をとことん回避し続けると、マジでなんのために大学に行ったのかわからなくなる。

基本的に講師は中々のレベルなのでノートをちゃんととり、自分なりに授業も満喫しろ。

駒場と言えど、クソDQNはいる。基礎実験にすら遅刻するような奴らになるな。

あれは流石にアウトなんだが、誰も今更注意しない。

流石に許しがたい、程よい堕落大学の華だが、それとこれとはハナシが違う。

たまには思いっきり専門外の授業を取るのもいいだろう。俺のオススメジェンダー論と国際関係論だ。

試験で思ったことを素直に書くと不可になる。良くて可。文系の連中がいかに理解不能かを理解できる。

⑩駒寮生とは距離を置け

おまえら、「駒寮生」なんて存在しないと思ってるだろ。駒場寮はないからな。

だが、意外なことにまだ結構いるぞ、夜の人種は。本来もう残ってないはずなんだが・・。

奴らは非常に面白い奴らで、話していると人生がバカらしくなる。

あいつらは六限に寝坊する連中だ!同じ時間帯で絡んでると間違いなく卒業できないぞ。

まぁ、その場合は栄誉ある(以下略)となるんだが、それは別のお話

バイトを詰めすぎるな

入学一年目の夏学期は勝手が分からないので、つい生真面目なお前らはバイトサークル講義で24時間を埋めちまう。

だが、冬学期からはサークル仕事を任され、基礎実験関係で半日が潰れる上に、バイト先でも仕事を増やされる。

夏学期は多少暇にして運転免許TOEFLなどの資格試験を狙うといい。

逆に、夏学期に何もやらないと、その反動で冬学期に予定を詰め込んでやっぱり一日24時間じゃ足りなくなるぞ。

合格おめでとう!東大はいいとこだぜ、楽しく過ごせ!

宗教左翼にはマジ用心な!ネトウヨも多いが怖くない。

2010-01-15

日航は「空の小林一三五島慶太」たれ

日航に更正法適用が確実な情勢だが、肝心の「再建後の青写真」が見えない。

単にANAと同じ形態を目指すだけなら、下手すればJALANA共倒れになる。

であれば、格安航空に変身して生き残るつもりか?

格安航空になるには、人件費の大幅カットもさることながら、

潤沢な発着枠を羽田成田に用意した上で、ワイドボディ機主体の運航を

ナローボディ機(B737など)に変更しなければいけない。

残念ながら、現時点では羽田成田ともにそこまで発着枠を広げる余裕はない。

なので、ここらで誰も提案していない「青写真」を批判覚悟の上で提案する。

それは、戦前小林一三五島慶太阪神間京浜間で行なった史実を真似るのである。

阪神急行阪急)、東横電鉄は、鉄道を敷設することにより、鉄道そのものでも儲けたが、

それ以上に不動産収入益で儲けたのである。

五島昇は、戦後田園都市線建設不動産益をちゃっかり稼いでいる。

これを航空の世界に当てはめるとどうなるか?

日本航空が、発展著しいアジア地域で、空港建設都市基盤建設・宿泊施設建設

商社デベロッパー建設会社タイアップして乗り出す。

そして、「リゾート都市」「工業都市」「研究開発都市」として発展させ、

その開発益で以って「稼ぐ」のである。

都市が順調に発達すれば自ずから航空需要が膨れて本業でも儲けることになるが、

まずは「開発利益」を享受する、というビジネスモデルにするのである。

先日中国の三亜に行ったが、「中国ハワイ」として売り出し中であった。

マンションホテル建設ラッシュがものすごいが、しかし日本国内での知名度はゼロである。

HIS支店開設して売り出し中であるが、いかんせん「直行便がない」「日系ホテルがない」ので、

日本人は殆どいない。

結局、中国人ロシア人・韓国人が占拠してしまっている。

で、「13億の中国リゾート旅行が本格化すれば、とても三亜だけじゃ需要を吸収しきれない」

のである。

ベトナムフィリピンタイなどで、「海はキレイだが、手付かず」のところを見つけて、

中国資本に先駆けて、JAL商社デベゼネコン連合が開発して、「日式」(中国語で「日本式」の意)の

きめ細かいサービスホテルを作れば、中国富裕層にも、きっと受けるのではないか?

そうして、日本本土から&中国本土から航空便を飛ばすのである。

「21世紀の小林一三五島慶太」というのは、悪くない案だと思うが、如何?

2009-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20090403012146

正直、朝の田園都市線車椅子が来たら蹴り出すよな。

車椅子は駅員がサポートして入れるからなかなかそうもいかんけど。

でも、そもそも物理的に入らなくね?

常磐線千代田線くらいの路線だから車椅子が「迷惑」で済んでるんだけど、

もっと圧縮率の高い田園都市線とか小田急線車椅子が来たら恐ろしいことになる。

車椅子の上に何重にも折り重なる人が見える。

差別意識云々ではなく物理的に無理。

ラッシュ車椅子を想定してデザイン(?)されていない。

2008-12-01

日本にはダンジョンが多すぎる

渋谷はまじで勘弁してくださいYO

わが愛する地元横浜を見習ってください。

リアル自動生成ダンジョンでも、横浜あなたとは違うんです

そろそろ自動生成も終了のようだし、自動生成部分を避けて遠回りすれば迷わずたどり着けるんです。…アレ?結局迷ってる?とにかく渋谷さんはとてつもない駅☆とかかわいこぶるのは止めてください。

でないとわたしが泣きそうです。ほんとうに泣きそうです。

ねえ…田園都市線って東急じゃなかったっけ…。どこから…乗れば…。迷ったお…。

さて……今日新宿乗換えか…\(^o^)/

迷いませんように迷いませんように迷いま(ry

2008-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20081121170521

京王沿線小田急沿線東急田園都市線沿線あたりで

新宿or渋谷から20分圏内の駅で駅から徒歩10分圏内

田園都市線でまさしくこれに該当する乙女だけど、オートロック、徒歩6分で7万5千円

オートロック安心感は異常

http://anond.hatelabo.jp/20081121164857

都内、っつっても広いからなぁ

高尾奥多摩、じゃあないんだろうけども、多分な

京王沿線小田急沿線東急田園都市線沿線あたりで

新宿or渋谷から20分圏内の駅で駅から徒歩10分圏内で

アパートじゃなくてマンションで、築10年以内で

40平米くらい確保しよう、とか思うと

…まぁ妥当か、ちょっと安いくらいの線じゃないの。

2008-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20081013023929

でそれぞれ1回ずつそういう心境になったことのある俺が通りますよ。

2008-09-19

混雑率の謎

田園都市線 池尻大橋渋谷 混雑率196%

・200% 体が触れ合い、相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める。

納得できる? この説明で納得できる?

座席に座っている乗客は週刊誌を読めるってことか?

まさかと思うけど、意図的に混雑率を低く出したりしてるなんてこと、ないよね?

2008-05-22

MUSIC PEACE PROJECT LIVE 6/6(金) 6/7(土) 6/8(日)

●6月6日(金)

MUSIC PEACE PROJECT LIVE in HOTコロッケ

日時:2008年(平成20年)6月6日(金)

18:00 開場/19:00 開演

会場: レストランライブハウス HOTコロッケ

東京都江戸川区篠崎町2-10-9 B1F

都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分

ホームページhttp://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/

TEL 03-5666-6310

入場料: ¥1000+フード&ドリンク(¥1500以上オーダー)

ゲスト

坂下ゆかり歌手

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8565170

椎名友希 (シンガータレント

http://blog.livedoor.jp/snyk_shietan/

miRei (歌手女優

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8270299

MERRY SEASON (バンド

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=merryseason

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7573236

モーリー (舞台人[うたうたい])

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5326329

HAYATO (鍵盤奏者)

http://hayato-key.net

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4991749

<敬称略>

☆出演者募集中!!

【出演】

ターナーB (ギター&歌)

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10603433

加藤健二郎バグパイプ奏者・軍事ジャーナリスト

http://www.higashi-nagasaki.com/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1850754

行志堂 (シンガーソングライター

http://blog.livedoor.jp/kohshidoh/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9082424

<敬称略>

●6月7日(土)

MUSIC PEACE PROJECT LIVE in 横浜 ??イラク支援チャリティーライブ??』

日時:2008年(平成20年)6月7日(土)

18:30 開場/19:00 開演

会場:Little Darlin’(リトルダーリン) <ライブハウスレストラン&バー>

神奈川県横浜市南区南太田1??32??34 横浜ファーストビル B1F (ドンドン商店街南太田郵便局地下)

京浜急行南太田駅より徒歩3分/横浜市営地下鉄吉野町駅より徒歩8分

ホームページhttp://www.geocities.jp/littledarlin1963s/

TEL 045??711??5535

入場料:¥1500+フード&ドリンク <1オーダー以上>

ゲスト

相澤恭行 (特定非営利活動法人NPO法人] PEACE ON≪ピースオン≫

イラク支援団体】 代表・理事)

http://npopeaceon.org/

Eri (シンガーソングライター

http://www.cyworld.jp/erisilvia

http://blog.livedoor.jp/erisilvia

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3722139

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3319390

sun dё rich (ユニット

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6365276

<敬称略>

☆出演者募集中!!

【出演】

加藤健二郎バグパイプ奏者・軍事ジャーナリスト

http://www.higashi-nagasaki.com/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1850754

協力:特定非営利活動法人NPO法人] PEACE ON≪ピースオン≫

イラク支援団体】

〒178??0064

東京都練馬区大泉3??13??19 コンパスポイント105

TEL&FAX 03??6427??8583

ホームページhttp://npopeaceon.org/

メール office@npopeaceon.org

●6月8日(日)

MUSIC PEACE PROJECT LIVE in TOKYO』

日時:2008年(平成20年)6月8日(日)

17:30 開場/18:00 開演

会場:ミュージックサロン&インテリジェントスタジオ Value Music(バリュミュージック

東京都世田谷区上馬4??4??6 葵上馬ビル2F

東急田園都市線駒沢大学駅西口より徒歩1分

ホームページhttp://valuemusic.jp/

TEL 03??5433??4190

入場料:¥1500 <1ドリンク付>

★当日、ライブの模様をインターネット生中継しますので、皆さんご覧下さい!!

http://www.gakudai-fm.com/stickam.html

ゲスト

夢月まりあ (秋葉原電波ソングアーティスト声優歌手

http://mariatan.com/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5329006

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1439885

るなてぃどっぐ [宇都宮なお・森宮つき] (新人声優ユニット

http://wannkunntteutunano.cocolog-nifty.com/blog/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6022619

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2939196

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4440645

http://colors-tsuki.cocolog-nifty.com/

倉田 葵 (役者)

http://id18.fm-p.jp/40/aoimeat/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10688187

久保田智子シンガー

http://yaplog.jp/suikadesu/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3959858

苑武れむ (アートフォト&ファッションショーモデルセルフ撮りアートフォトクリエイターフェティッシュゴシックロリータナチュラルアンダーグラウンド・ガールズフォト・コスプレ 等)

http://emblem.hebiichigo.com/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5010498

千草はるか (役者・舞台衣装デザイナー・着付師)

http://blog.livedoor.jp/harukapanda0117/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5775547

<敬称略>

【出演】

加藤健二郎バグパイプ奏者・軍事ジャーナリスト

http://www.higashi-nagasaki.com/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1850754

行志堂 (シンガーソングライター

http://blog.livedoor.jp/kohshidoh/

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9082424

2008-04-14

首都圏鉄道の遅延発生率

って、乗り入れが増える度に増加するよね。

例えば湘南新宿ラインだと、

のどれかが遅延すると連動して遅れる可能性がある。さらに東武日光線も影響するかもしんないけど本数少ないから関係ないかなぁ。

その東武日光線も、

のどれかが遅延すると連動して遅れる可能性がある。

実際遅延が発生したとき、どうやってダイヤを切り分けてんだろう・・

2007-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20071121010326

その田園都市線ユーザーです。

この路線しか知らないからそんなに悪名高いとは思わなかった。

その他の路線はどんなに楽なのか知りたい。

このまえは、強制収容所行きの列車にすし詰めにされるユダヤ人の心境を想像してしまいました。下手すると腕が折れそうになるほどの満員になります。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん