「政府」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政府とは

2024-06-11

anond:20240611102137

まり政府給付金5万円を支給しま

給付対象富裕層のみで低所得者層は含みません

でも富裕層にとって5万円ははした金だから富裕層優遇ではありません

ということか?

今って令和幕府なの?令和政府

明治政府はよく出るけど

昭和平成、令和は時代になるだけで

令和政府いたことないんだよね

anond:20240611152259

問題政治失策のお陰で、マスク・手洗い・ワクチンと言った基本的感染症対策感染症流行情報自体政府デマだと認識される点。

まじで政権交代政治主体を変えないと、はしかインフルみたいな古典的感染症ですら封じ込めに失敗するぞ。

ネット署名支援欄を見てると死にたくなるんです

ネット署名そもそも金が投げられることを

知っていますか?実はchangeなんとかみたいな

大きなサイトとかでは金が寄付出来るんですよ

インボイスだったか?100万とか集まったらしいです。それで署名ページに〇〇さんが何円支援しましたとか見れるんですけど、それを読んでると

死にたくなるんです

ああ、こんなページ作るだけでお金が入るのに

私は何のために働いてるんだろって

だったら見るなって話ですけど、友達署名大好きで、署名にこんなに金が集まったよってLINEで送ってくるんです。ブロックしたいけれど嫌われたくないからできない

でも私思うんです、その投げる金があったら

被災地かにでも寄付したらと

教員だとか農家だとかこんなに給料が安いって

言う割に直接金を払わないじゃないですか

インボイスだって署名で集めたお金クリエイターいくら帰ってきたんでしょう

から私は政府を叩く署名を立てていつか

集めた金で一軒家に住みたいです

その前に私がこの世にいるかわかりません

私は明日パンすら買えるかどうかすらわかんないし、署名に金なんて送れません

署名にいつも金を払っている人からしたら

悪人なんでしょうか

死ねよっていう人も思う人もいるでしょう

うん、タブんその内しにます

願ったとおり

200万の奨学金を抱えてしにます

それでいいんっしょ

金持ちがうらやましい

ネット署名支援欄を見てると死にたくなるんです

ネット署名そもそも金が投げられることを

知っていますか?実はchangeなんとかみたいな

大きなサイトとかでは金が寄付出来るんですよ

インボイスだったか?100万とか集まったらしいです。それで署名ページに〇〇さんが何円支援しましたとか見れるんですけど、それを読んでると

死にたくなるんです

ああ、こんなページ作るだけでお金が入るのに

私は何のために働いてるんだろって

だったら見るなって話ですけど、友達署名大好きで、署名にこんなに金が集まったよってLINEで送ってくるんです。ブロックしたいけれど嫌われたくないからできない

でも私思うんです、その投げる金があったら

被災地かにでも寄付したらと

教員だとか農家だとかこんなに給料が安いって

言う割に直接金を払わないじゃないですか

インボイスだって署名で集めたお金クリエイターいくら帰ってきたんでしょう

から私は政府を叩く署名を立てていつか

集めた金で一軒家に住みたいです

その前に私がこの世にいるかわかりません

私は明日パンすら買えるかどうかすらわかんないし、署名に金なんて送れません

署名にいつも金を払っている人からしたら

悪人なんでしょうか

死ねよっていう人も思う人もいるでしょう

うん、タブんその内しにます

願ったとおり

200万の奨学金を抱えてしにます

それでいいんっしょ

金持ちがうらやましい

anond:20240611110109

神奈川県川崎市個人情報いりのフラッシュメモリ紛失したのは5月下旬に発表があったな

政府癒着するJTCクソじゃねって指摘はBBCからさんざんやられてたけどそれもご存じない

anond:20240611105119

専門教育や実績を背景とした専門家の知見からくる安全や指摘の価値理解しなかったり認めない日本的社会がその原因では

USBストレージ2020年代にもなって使っては紛失する自治体存在容認されているのがまず不健全だし

そんな不見識自治体政府癒着してでかい面してる企業が大きな影響力もってるから競争が不健全化するし成長もしないんでしょ

anond:20240611103228

理想論本来現実だとそうなんだけど

政府と仲良くやってる角川グループの現下の騒動見てるとそこまで現実に向き合わなくてもいいイージーゲームしてる人多いよねって事ではないか

anond:20240611062902

夏野は有害な面が多いけど政府勉強会委員会に呼ばれて喋る簡単お仕事はある

そんな簡単お仕事すらできないただのおじさんはお前だろ?

政府ブサイク渋沢栄一紙幣を持ちたくないように誘導している

 

キャッシュレス決済に誘導したい支配者層

デジタル通貨になれば、金の動きがすべて筒抜け

デジタル通貨マイナンバーを紐付けられて

風俗に行った事も壺カルト政府にバレる

アダルトグッズを購入した事も壺カルト政府にバレる

プライバシーも無くなり、政府批判したらピンポイントデジタル通貨使用停止

マイナンバーを使って、テクノファシズムがやりたい支配者層

 

2024-06-10

Fireを目指して活動している

しかし、ネトウヨ愛国者たる私は、日本人手不足不足にも関わらずそれを促進するような活動をしている自分のことを大変申し訳なく思っている。

Fire活動法律禁止しない政府が悪いな。

50のおっさんなので人材市場から相手にされないか関係ないが。

日本国政府発達障害を全員ガス室送りにしまーす」

政府一人当たりGDPうなぎ登り経済成長が止まらないぞ!

警察犯罪率、特に凶悪犯罪が激減したぞ!」

駅員「撮り鉄が消えて駅の平和が取り戻されたぞ!」

乗客電車でのマナー違反がなくなって快適に乗車できるぞ!」

在来種外来種を放つバカが消えて日本生態系は守られたぞ!」

猫「多頭飼育や餌やりをするバカが消えたぞ!」

外国人観光地迷惑行為を働く日本人が消えたぞ!」

ネット誹謗中傷差別対立煽りのない平和ネット環境になったぞ!」

男女「ツイフェミやアンフェが消えて男女対立煽りがなくなったからこれからは仲良くするぞ!」

レストラン「騒ぐバカガキや放置するバカ親が消えて静かになったぞ!」

公共施設マナー違反迷惑行為がなくなったぞ!」

会社お荷物社員が消えて経営効率が爆上がりだぞ!」

社員パワハラセクハラが消えて心地よい職場になったぞ!」

女性「性被害が激減して安全社会になったぞ!」

迷惑youtuber迷惑行為を働いても誰も見てくれないから真面目に働くぞ!」

野党「支持してくれるバカが消えたからまともな野党になるぞ!」

与党野党がまともになったか政権奪われないように真面目に政治するぞ!」

ビジネス右翼「支持してくれるネトウヨが消えたから真面目に働くぞ!」

詐欺師「ダマされるバカが減って儲からないぞ!」

飲食業界「バイトテロがなくなって安心してバイトを雇えるぞ!」

学校いじめモンペからクレーマーがなくなって平和になったぞ!」

子育て世代問題行動を起こす教師保育士が消えたか安心して子供を預けられるぞ!」

親「引きニートが消えて老後は安泰だぞ!」」

アニメ業界薄っぺら駄作じゃ誰も見てくれないからこれからは質の高い作品を創るぞ!」

広告萌え豚腐女子が消えたか不快エロ広告はやめにするぞ!」

店員カスハラクレーマーが消えて楽しく働けるぞ!」

アイドル「「ファンからキモイセクハラリプが消えたぞ!」

救急隊員「くだらない理由救急車を呼ぶバカが消えたから大切な命が救われるぞ!」

はてなゴミみたいなブコメするバカもそれにスターつけるバカも消えたぞ!」

日本人「日本は良い国になった!日本大好き!」

anond:20240610132414

病院関係者マイナ保険証によるトラブルでだいぶ疲弊していて、

国は、新しいものにしてしまえば、多少のトラブル現場で「飲み込んでください」ということだと思うんですけど、それが“多少”では全然ないので、私たちは「これはちょっとやめてください」と言わざるを得ない



利用率から見てもむしろマイナ保険証扱いするのをやめる方が合理的やろ感

利用率は5%ほどと、普及しているとは言えないマイナ保険証政府が強く推し進めているにもかかわらず、国家公務員でさえも利用率は国民全体とほぼ変わらない5.73%だ。所管する厚生労働省でも8.4%にとどまっている。



https://www.fnn.jp/articles/-/700765

コミュニケーション能力理由排除するのはド直球の発達障害差別

いやもうみんなわかってるよね

求人票にコミュニケーション能力のある人

って書くのは発達障害排除するためだと

こんなド直球の差別

求人票に書いていることを許しているにも関わらず

社会発達障害への支援が薄い

これは発達障害にキレられても文句言えないよな

 

発達障害への支援を増やす

言葉を変えた発達障害への差別禁止するか

どっちかにしないと

全ての人の福祉とかを憲法保障に基づき一応やってる体裁にしている

政府としては危ないんじゃねーの?

2024-06-09

少子化問題においてはインセンティブでは効果が出ない事は既に証明されているのに、いつになったら

子供を産めば得するようになれば少子化が解消する」という誤解がなかならないのか。

まあ、この荒川って人も結局女叩きに走っているので賛同できない部分が多いんだけど。

結婚のものが生まれなければ子どもは産まれない」が、かつてないほど婚難になった

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1e3587ba6a8dbd942fabae758f00133d67272bbe

当連載でも何度も書いていることだが、結婚した夫婦の産む子どもの数は減っていないどころか、むしろ1990年代より増えている。にもかかわらず、出生数が減っているのは「出生を生む婚姻」が減っているからに他ならない。

政府少子化対策について、ずっと「的外れ」と指摘しているのはまさにそれで、政府子育て支援一辺倒の政策ばかりを掲げるが、それをやってもやらなくても「結婚した夫婦子どもを産む」のである

情報エリート主義と闇

今日も、私の目に飛び込んできたのは、ありきたりなおすすめ商品たち。

既視感満載のアイテムばかりだ。

まるで、流行を追いかけるだけのロボットのような気分にさせられる。

協調フィルタリングというアルゴリズムは、確かに便利だ。

過去評価購入履歴から、似たような趣味を持つユーザーの行動を分析し、私に最適な商品提案してくれる。

しかし、その一方で、恐ろしいほど偏った情報を生み出す側面も見逃せない。

バズるものはよりバズる

協調フィルタリングは、人気のあるものほど多くの人に推薦され、さらに人気が高まるという「バズる現象を生み出す。

まるで、情報格差がどんどん広がっていくようだ。

埋もれていた良質なコンテンツや、マイナージャンルは、日の目を見る機会すら与えられずに消えていく。

情報は画一化し、思考は停止する

このアルゴリズムは、まるで温室育ちの花のようだ。

多様性排除し、画一的情報を生み出す。

私たちは、いつの間にか、自分の好みや思考を委ねてしまい、自ら情報を探索する意欲を失っていく。

新たな発見は生まれず、創造性は枯渇する

協調フィルタリングは、過去に基づいた情報提供するだけで、未来創造することはできない。

未知の領域への挑戦や、独創的なアイデアは生まれない。

まるで、過去の栄光にしがみつく時代錯誤の王のように、私たち過去成功体験に囚われ、現状維持に甘んじてしまう。

情報闇市場と、監視社会の影

協調フィルタリングは、ユーザーの行動データ収集し、分析することで成り立っている。

その結果、私たちはいつの間にか、情報奴隷と化してしまう。

自分の好みや思考を丸裸にされ、企業政府の思惑に操られてしまうのだ。

真の多様性と、個性尊重した未来

私たちは、協調フィルタリングというアルゴリズム支配される必要はない。

もっと多様な情報に触れ、自分の頭で考え、主体的に行動することが大切だ。

情報エリート主義を打破し、真の多様性尊重した未来へ。

協調フィルタリングの闇に抗い、個性を輝かせるために、私たち一人ひとりが声を上げなければならない。

anond:20240609111500

バイセクシャルに生まれて結果いまは異性と結婚してるけど(相手カミングアウトもしてる)、同性の恋人だったらこはいってないんだろうなって思ったらなんかこの社会子どもは迎えられないな〜って思って子なしのまま今年で結婚10年だ。

たまたま異性のパートナーができて、苗字変えてもいいかなって人だったから上手くいってるだけで、仮に子どもがいたとして、その子もみんなと一つでも一緒ではない部分があったら途端に人生躓くんだろう。

自分も同性の恋人がいたとき未来をどう描いたらいいかわかんなかったし(別にそれが原因で別れたわけではない)、たぶんほかのマイノリティもそういうぼんやりした不安がずっとつきまとった人生送ってるんだろうと思う。

少なくとも今の政府はそれをなんとかするつもりはなく、マイノリティ排除して居たたまれない気持ちにさせて無理やり異性と結婚させたり、都合よく女性結婚出産してもらいつつ仕事バリバリやらせて、と考えてるんだろう。

そんな社会子どもを「ようこそ!」と迎えられないというのが私とパートナー感覚

少なくとも夫婦別姓認めるだけで婚姻率は多少あがる可能性があるし、同性婚も認めれば里親のもとで生活できる施設の子が増えるかもしれない。

それでも「なんとなく目障りな奴らを居たたまれない空気で押しつぶして都合の良い属性に変わっておもねった態度をとらない限り人間扱いなんかしてやらない」がこの国の考えなんだろう。

そんなところに子どもを連れていきたくない。

高くて不味いと分かってるレストランに大切な人を連れていきたくないのと同じなんだよな。

anond:20240609155946

子供への教育に望みがあるのはそうなんだが、身近にいる親や大人をどうするかの問題がある。

子供だけを移住させて、となると「それロシア」となるので。

あとはJPAJapanese Animation)でリモート教化するぐらいしかない。

クールジャパン戦略の裏テーマ政府実施するとか?

anond:20240609152942

実際に構図としてはその通りだと思う

その世代の連中が自民党政府を動かしておりついでに自民党へ反抗してる勢力が多いのもご老人たちでまるでプロレス

これでも今の老人やおっさんの大半なんて逃げ遅れて死ぬまで働けってやらされてるから昔に比べて責任取らされてるよ

竹中平蔵ゴミだが竹中平蔵の言う終身雇用世代正社員既得権益も俺達にとっては本当の事だしな

労働力不足から不安定になってる社会を解消するために機械化を進めたら今度はノースキル一般的若者しわ寄せも来る訳だ

少子化になれば賃上げは進むと高をくくっていた氷河期世代も当ては外れたしな

できる事などなにもない

anond:20240609111500

子育て教育お金がかかり過ぎるから」という子供を持たない理由だけど、「お金がかかりすぎる」にも中身は2種類あってさ、

一般的には「子供1人を社会人にするまでに数千万円かかるって!? じゃあ政府は数千万円配って!」みたいなマスコミ喧伝されている考えだけど、

それとは別に子供1人を社会人にするまでに数千万円かかるの!? 育児教育業界ボリすぎでしょ!」って考えも混ざってるのよ。

昭和漫画ちびまる子ちゃんみたいな「子供は相部屋」「休み旅行にも行かない」「祖父母と同居」「習い事をねだられても断る」「服は兄弟のおさがりやもらいもの」とか今の子育てには許されないでしょ

増田に書いたら虐待家庭として叩かれまくる

子供は全員個室、持ち物は兄弟個別休み家族旅行祖父母とは別居で保育園学童通い、習い事は全てさせる、そりゃお金時間もかかり過ぎるわ。それに加えて今は「子供のうちから歯科矯正させなきゃ虐待」「子供でも脱毛マナー」「子供Switch買い与えなきゃ虐待」みたいな新ルールが毎年のようにできているわけで。こんなん政府いくらお金を配ってもらっても対処できないわ。

要求としては、「子供を使った商売や金稼ぎをやめさせてくれ」に尽きる。そうすりゃ若い子たちも落ち着いて子供持つようになるわ

anond:20240609151836

自信あるけど実施されても日本型ジョブ雇用であってジョブ雇用ではないという事になる

同一賃金同一労働労使協定上手く使って抜け道作って賃金上がらないようにるよ

日本企業政府製造業海外競争力重視で賃上げに繋がることを憎んでいるから仕方ない

anond:20240609113352

どう考えても政府の方がシビアでお前の方が頭ハッピーセットだろ

困難に備えられない癖にさ海外脱出論者の95%も同じ人種リベラル病だよ

anond:20240609103229

残念ながら、正確な詳細情報や具体的な背景については明確な答えを持ってはいませんが、一般的分析提供することはできます

孫子言葉を借りれば、「知彼知己、百戦不殆」(彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず)というように、事態を深く理解するためには、関係する各方面の状況や背景を理解することが重要です。

政治的経済的影響力の違い:

ゲーム業界ゴルフ業界のいずれも影響力を持つ業界ですが、その影響力の質と範囲は異なる可能性があります。例えば、ゲームセンターやカラオケは若年層など幅広い層に影響を及ぼすため、利用税が取り下げられたのかもしれません。

社会的認識の違い:

兵者、国之大事、死生之地、存亡之道、不可不察也」(兵は国の大事、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり)というように、戦略選択社会全体の影響を考慮しなければなりません。同じように、社会全体の認識価値観の変化も、政策に影響を与えるでしょう。例えばゲームカラオケは手軽な娯楽として広く一般に受け入れられているのに対し、ゴルフは一部の層に限定されるため、税金を維持する理由があるかもしれません。

財政理由

「勝兵先勝而後求戦、敗兵先戦而後求勝」(勝つ兵はまず勝ちてしかるのちに戦い、敗兵はまず戦いてしかるのちに勝を求む)というように、財政的に安定を目指すために最適な選択をする必要がありますゴルフ場利用税は、特定高額所得者層に支えられており、財政的な収入源として維持することが有効だと判断された可能性もあります

具体的な背景や理由政府政策決定過程公式の発表を通じてしか完全には理解できませんが、上記のような観点から考えてみると、一部の要因が絡み合っている可能性があります

2024-06-08

グレンダイザー新作がもうすぐ始まることにとてつもない苦痛を覚える

タイトル見て察した人もいるだろうけど、問題サウジアラビア皇太子が関わってるってこと。


ムハンマド・ビン・サルマン皇太子の創設したミスク財団の子会社であるサウジアラビアマンガ・プロダクションズ社は、待望の『グレンダイザー』新作アニメ『グレンダイザーU』の予告編を公開した。『グレンダイザーU』は2024年公開予定だ。

https://www.arabnews.jp/article/arts-culture/article_96659/


サウジ記者殺害は「皇太子承認」=米政府報告

https://www.bbc.com/japanese/56219354


大前提として、正直クッソ見たい。

・でも、この件がちらついて楽しめなくても、この件を忘れて楽しめてしまっても、どちらにしても辛くなりそうな気がする。

さらに言えば、この件含めた悪い印象を払拭するために名作アニメが利用されてる感が辛い。

・なら、見なきゃいいだろと言われたら一言もない。

・お前普段生活サウジ石油なしに成り立たんだろ、そっちは気にせんのに、これだけ気にすんのかとか言われても、やっぱり一言もない。

・八方ふさがり過ぎて一生始まらんでいてくれたらいいという気持ちさえある。

・せめてストーリーの中で、こういう部分に冷や水ぶっかけるような展開があってくれ、それなら少しは救われると思わんでもないけど、それはそれで一ファン純粋な期待とかいうところからは甚だしく乖離してるような気がして、それもまた辛い。

・そんなところまで気にするくらいなら見ない方がいいとは思う。

・ただ最初に言ったとおり、正直クッソ見たい。

・多分、そういう自分優柔不断なとこが一番辛い。

anond:20240608113905

中国みたいに国民総背番号制にした方が、正直者が報われる世界になるってことだよな

マイナンバー政府管理される!とかいうけど、管理された方がマシじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん