「マザーボード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マザーボードとは

2013-12-16

SATA モードIDE から AHCI に変更すると起動しなくなる場合対処

Windows 7 黎明期Vista 時代の古いPCWindows 7インストールして使用するときBIOS 設定で AHCI モードにしてブートさせると、ブルースクリーンになったり、ログオン画面に到達せず再起動してしまったりする場合があります。次の手順で、AHCIモードとして使用することができるようになるかもしれません。

  1. BIOSSATA の動作モードIDE (ATAPI) または Compatible 設定でインストールまで完了させる。
  2. Windows 7ログオンし、デスクトップからレジストリエディタで、次のように値を変更する。
    • HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV の Start を 0
    • HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci の Start を 0
  3. 再起動し、BIOS 設定に入り、SATA 動作モードを AHCI に変更して保存、起動させる。

どうやら、WindowsOS のほうで、AHCI が使用されていないと判断すると(古いマザーボードなどでは誤判断してしまうのかな)、AHCIドライバ無効にしてしまい、そのためにディスクを見つけられず 0x0000007B の STOPエラーが発生したりしてしまうようです。

参考にさせていただきました(多謝)

2013-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20131112234910

結局、女が独自にやれることって、子供を生むことぐらいじゃないの?

これは創造性の観点でいうと最強じゃないか

男性ってなんだか傲慢な男だなあって個人的には思う。

思いつくセリフとしては

「じゃあマザーボードはあるのになんでファザーボードはないの?」

とか

2013-09-03

世永玲生さん( @mamononews )さんが作成したNAVERまとめ一覧

世永玲生さんについて↓


朝日新聞デジタル:[CNET Japan] クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 - CNET Japan提供朝日インタラクティブ) - テックサイエンス

http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CNT201308280044.html

GMOから懲戒処分を受けたtwitterNAVERまとめの件以外に、2ちゃんねる自分作成したNAVERまとめソーススレ立てなどをしていて嫌われていた。



アフィスレ乱立した旧速コテマモノが身バレ、正体は元SONY社員世永玲生|レス抽出(6件 >>460,462-465,468) - ニュース速報(嫌儲)::unkar

http://unkar.org/r/poverty/1377935157/460,462,463,464,465,468

460 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/09/02(月) 14:45:11.17 ID:pMN7f3Sw0

世永玲生マモノ)が正体バレして速攻で削除したNEVERまとめ魚拓

政党関連

画像 : 小選挙区落選比例復活民主党ゾンビ議員一覧。 - NAVER まとめ

http://archive.is/JtLaj

菅直人小学生に「これって、意味あるんですか?」ガラガラの観衆。中国からは哀れみの声が - NAVER まとめ

http://archive.is/4TDqe

菅直人小選挙区落選 - NAVER まとめ

http://archive.is/l3bWp

小沢一郎夫人「放射能が怖くて逃げ出した小沢離婚いたしました」「隠し子もいます」 - NAVER まとめ

http://archive.is/b5cCH

オウムウォッチャー有田芳生議員が文春の小沢一郎スクープ捏造示唆 - NAVER まとめ

http://archive.is/1ON2F

やらせ?】TBSの「野田首相×若者討論番組に仕込み多数の不思議。【動画画像有り】 - NAVER まとめ

http://archive.is/ls7Y7

20年間、電気代が7倍に?知らないうちに決まりそうな太陽光発電、全量買取制度についてまとめてみる - NAVER まとめ

http://archive.is/3nCMM

SNS炎上女王蓮舫(@renho_sha)さん。「反省はどうでもいい。炎上選挙に跳ね返る」→炎上 - NAVER まとめ

http://archive.is/uQJxv

蓮舫(@renho_sha)さんの金環日食準備がシャアそっくりだと話題。「連邦なのにおかしい」 - NAVER まとめ

http://archive.is/UXzkz

三井化学の爆発事故プラズマ兵器の可能性は否定出来ない」と民主党議員が発言 - NAVER まとめ

http://archive.is/k9mhc

住民税チェックした?日本各地で3倍~10倍増の報告「こ、これが民主党パワーか!」悲惨な報告相次ぐ - NAVER まとめ

http://archive.is/yeY48

消費税増税反対票を入れた57名全リスト前原原口両議院の名見当たらず - NAVER まとめ

http://archive.is/t0syj

つづく

462 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/09/02(月) 14:47:40.58 ID:pMN7f3Sw0

世永玲生マモノ)が正体バレして速攻で削除したNEVERまとめ魚拓

消費税増額と住民税増額でどうなる僕らの暮らし - NAVER まとめ

http://archive.is/vNdgi

「党名は新政党」造反70人前後に 小沢氏ら来週にも新党結成へ - NAVER まとめ

http://archive.is/K8fBo

画像 : 小沢一郎の支援者「ワールドメイト」の深見東州代表が多才過ぎてヤバイ - NAVER まとめ

http://archive.is/WQIRb

朝日新聞社ビル内の3675円。安倍元首相の3500円は安物。毎日新聞社ビルカレーはなんと5040円 - NAVER まとめ

http://archive.is/b99t8

「3500円カツカレー安倍氏を猛バッシング朝日新聞社レストラン。カツ無しカレー3675円だった - NAVER まとめ

http://archive.is/7Azlh

オウム菊地直子逮捕に「生きてて良かった」とコメントした江川紹子とは? - NAVER まとめ

http://archive.is/WXWuw


中韓関連

韓国の「天皇跪いて謝罪しろ発言」「大統領竹島上陸」への民主党政権外交対策一覧 - NAVER まとめ

http://archive.is/FiVkD

韓国独島パフォーマンス問題は日本提訴したと韓国マスコミ大荒れ。日本体操メダル全剥奪を求める - NAVER まとめ

http://archive.is/mf3wT

サッカー独島パフォーマンス事件、各国マスコミ報道まとめ - NAVER まとめ

http://archive.is/aLesT

韓国サッカーオリンピック憲章違反問題「日本は猛省せよ」「謝罪していない」韓国有力者の意見まとめ - NAVER まとめ

http://archive.is/JmlJ4

李明博大統領天皇陛下への過激発言、レームダック回避韓国で指摘 - NAVER まとめ

http://archive.is/6J6Rj

つづく

463 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/09/02(月) 14:50:19.64 ID:pMN7f3Sw0

世永玲生マモノ)が正体バレして速攻で削除したNEVERまとめ魚拓

K-Popアイドル俳優も参加!韓国竹島までの遠泳があまり過酷パニック障害搬送 - NAVER まとめ

http://archive.is/yn9Yt

浅田真央ちゃんそっくり!韓国フィギュアの郭珉整(カク・ミンジョン)のメイクが話題 - NAVER まとめ

http://archive.is/1AkJ2

ロンブー淳(@atsushilonboo)「竹島日本古来の領土」発言に避難殺到 - NAVER まとめ

http://archive.is/zomqm

TBS報道エンタテイメント系が突然韓国叩きの報道をはじめたことに戸惑う人々 - NAVER まとめ

http://archive.is/lO4bD

豪誌の北朝鮮は悪いコリア韓国は良いコリア北朝鮮激怒 - NAVER まとめ

http://archive.is/TNjoR

理想の彼氏メーカー尖閣諸島ぶっ飛び発言のその後・・・ - NAVER まとめ

http://archive.is/ZrDxp

反韓流の波形無し。KARAのPANDORAが日本youtubeで1位、同時に大規模ステマがバレる。 - NAVER まとめ

http://archive.is/jPTqc

中国反日デモ日本人狩り」へ発展。各地で放火・略奪が広がる。 - NAVER まとめ

http://archive.is/R4qSN


生保関連

本日記者会見を控えた河本準一、某大型掲示板で、15秒毎擁護の書き込みが行われる。自作自演か? - NAVER まとめ

http://archive.is/UQvsb

河本準一の友人じゃる「クソババァ!マジ許せない。人の友達追い込みやがって!」 片山さつき恫喝 - NAVER まとめ

http://archive.is/AMJ6Q

片山さつき生活保護を受けている親族は1人だけではない」【河本準一生活保護騒動】 - NAVER まとめ

http://archive.is/TfzG7

つづく

464 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/09/02(月) 14:53:00.85 ID:pMN7f3Sw0

世永玲生マモノ)が正体バレして速攻で削除したNEVERまとめ魚拓

官房長官河本適当でない」外国人「貰わない日本人マヌケ」どうなる生活保護制度。遂に全銀行調査へ - NAVER まとめ

http://archive.is/AmW96

たむらけんじ公職選挙法違反Twitterでまたもや大炎上 - NAVER まとめ

http://archive.is/bqniK

河本準一が母を養えなかった理由。鬼嫁「なんで義母に金送らなあかん」 - NAVER まとめ

http://archive.is/XrZcZ

あなたはどっち?「びっくりして辞退した」それでも河本準一を擁護する人々。 - NAVER まとめ

http://archive.is/zeZJ7


原発関連

長崎県知事政府原子力対応に苦言。民主党陳情拒否だ」「謝罪要求する」 - NAVER まとめ

http://archive.is/fPGq3

池田信夫孫正義太陽光発電問題点をわかりやすく解説。 - NAVER まとめ

http://archive.is/d3q1S


■その他(現存ページ)

マナーが悪すぎる!反原発デモでハメを外す人達 - NAVER まとめ

http://archive.is/7ag5J

大飯原発デモダンスお祭り状態。ブラジャー抗議・参加者にギャラ1万円の謎 - NAVER まとめ

http://megalodon.jp/2013-0902-1401-10/matome.naver.jp/odai/2134115673951492301

福島原発事故政府米国提供放射線実測を放置。汚染エリアがが避難先へ - NAVER まとめ

http://archive.is/Clo50

三井化学工場に「放射性廃棄物があると言うのはデマ」と言うデマはどう作られたか - NAVER まとめ

http://archive.is/cExKs

つづく

465 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 2013/09/02(月) 14:55:37.48 ID:pMN7f3Sw0

>>464のつづき

虚構新聞が無期限更新停止と言う虚報に踊らされる人々。 - NAVER まとめ

http://megalodon.jp/2013-0902-1357-34/matome.naver.jp/odai/2133708942679644801

台湾感謝ASUSTeKマザーボードに「GOD BLESS JAPAN」の文字。 #taiwan - NAVER まとめ

http://megalodon.jp/2013-0902-1404-05/matome.naver.jp/odai/2133786729345040501

Naverまとめアンテナが登場。2chまとめアンテナより面白い開発者談) - NAVER まとめ

http://megalodon.jp/2013-0902-1403-16/matome.naver.jp/odai/2133883029320144001

2ch大手まとめサイト規制で広がる「残念」「困る」の声 - NAVER まとめ

http://megalodon.jp/2013-0902-1408-16/matome.naver.jp/odai/2133878580314822501

以上、世永玲生マモノ)が正体バレして速攻で削除したNEVERまとめ魚拓

および関連する現存ページまとめでした

二重の魚拓取得等お願いしま

これ忘れてた

民主党世界にばら撒いた30兆円の内訳。

http://megalodon.jp/2012-0520-1416-35/matome.naver.jp/odai/2133501991804400101

2013-02-25

かいけど

Xbox360はGDDR「3」ね。

あとPCI-Eに刺すGPU元増田が書いてるように転送がむっちゃ遅くなるからCPUマザーボードGPU全部で包括的革新が起きないとPS4の構成に同じ価格帯で並ぶには5年程度じゃギリギリ無理。

GPU DirectもあくまでマルチGPU間の並列処理データ受け渡しのオーバーヘッドを無くす技術から普通GPGPU処理でCPU・メインメモリ頼りの構図はnVidiaけが頑張っても覆せない。

PS4や次世代箱に勝てる構成が近い将来に来るとしたらAMDのHSAかIntelXeon Phi統合CPUハイエンド向けに作られた時だけじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20130225110346

2013-02-04

Windows XPWindows 7デュアルブート

はじめに、XPと7のデュアルブートPCの構成にあたって

建前としては2つのOSを併用しての慣れ、移行を意識したものデュアルブートをしてみること自体にDIY的な興味もありました。

対象は、Windows XP Home 32bitがインストールされたデスクトップPCです。

1台目のハードディスクディスク0)はパーティションが2分割されており、CドライブWindowsXPインストールされ、Dドライブはその他のデータ用です。未割当の領域は無いのでパーティション操作ツールを使ってDドライブを縮めて空きを作るつもりです。

そこにもう一つのOS/Windows7 Home Premium 64bit DSP版インストールし、XPとのデュアルブートします。以下、覚書です。

準備

情報収集・手順の確認

まずは、情報収集です。「Windows XP 7 デュアルブート」などで検索しました。

やはり公式ということでMicrosoftウェブサイトの説明をはじめによく確認しました。http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Install-more-than-one-operating-system-multiboot

説明としては割とシンプルもので、要はOSは古い順にインストールせよ、新しいOSを空きパーティションインストールせよというだけのものです。

次いで移行wikiやmynavi、DOSVレポート、ITAYA氏のサイト等各所詳しい方々の記事も参考にしました。

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XP%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/023.html

http://www.dosv.jp/other/0907/16.htm

http://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/DualBoot/index.html

基本的に先にXPインストールされていれば、さほど難しいこともなく7もインストールでき、起動時にブートメニューが示され「以前のバージョンwindows」か「windows 7」のどちらを起動するか選べるようになるとのことでした。このときの既定のOSや待ち時間Windows7のシステムプロパティから設定できるようです。

ブートマネージャーコマンドプロンプト編集する方法や、EasyBCD編集する方法も紹介されていました。

必要ドライバソフトウェアの準備

Windows7 64bitに必要ドライバダウンロードしておきます

マザーボードメーカーサイトからチップセットLAN、サウンド、グラフィックの各ドライバダウンロード

グラフィックボードドライバダウンロード

ハードウェアドライバなどをダウンロード

セキュリティソフトダウンロード

EasyBCDダウンロード

Mini Tool Partition Wzard

Easeus to do Backup

バックアップ

インストール先のハードディスクディスク0)を丸ごとイメージバックアップします。

Easeus to do Backup 5.5でディスク0を外付けハードディスクディスクコピー

インストール実施

パーティション操作

Mini Tool Partition Wizard 7.7でDドライブサイズを縮める。

ハードディスク末尾側(?)約60GBを未割当領域に。

特に異常なさそうなことを確認。

Windows 7インストール

はじめXPを起動したままインストールしようとしたが、「このインストールディスクは、お使いのバージョンWindows互換性がありません。詳細については、コンピューターシステム情報を参照してください。Windowsを新しくインストールするには、インストールディスクを使ってコンピューター再起動ブート)し、[新規インストールカスタム)]を選択してください。」などとメッセージが出てきた。問答無用に上書きしようとするらしいが、32bitと64bitだし、DSP版だし、でアップグレードインストールできないのは当然。

Win7インストールDVDを入れたままPC再起動BIOSポスト画面でキーを押してDVDドライブからの起動を優先させる。

インストーラが起動し、インストールを進めていく。インストール先に未割当の領域を選ぶ。

その後普通にインストールを進める…はずが、うっかりインストール途中の再起動時「Press any key to boot from CD or DVD」と表示されているときキーに触ってしまい、初めからインストールやり直しになってしまった。無駄Windows.oldを作ることになった。

それ以外には特に何もなくインストール完了。

再起動シャットダウン後の起動を行い、XP・7いずれもブートメニューから選んで問題なく起動することを確認。

後処理

チップセットドライバLANドライバ、サウンドドライバインストール再起動

グラフィックボードドライバインストール再起動

.NET Framework 4.5をインストールRadeon の新しいCatalystには4か4.5が必要。なぜドライバユーティリティにこんな大きなランタイムめいたもの必要なのか…)

セキュリティソフトノートン)をインストール

インターネット接続してWindows Update

Windows 7の標準機能システムイメージバックアップ。起動に必要ファイルが含まれるのでXPパーティションも一緒にバックアップされる。

XPが7の復元ポイントを削除してしまう問題の対処

XPからWindows7パーティションへのアクセスを不能にする。

  1. Windows XPレジストリエディタ (regedit.exe) を起動します。
  2. 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices\Offline」を開きます。「Offline」キー存在しない場合は、新規に作成します。
  3. 編集」→「新規」→「DWORD値」をクリックします。エントリ名に「\DosDevices\X:」と入力します。(X:の部分はVista/2008/7がインストールされているドライブ名です。
  4. 「\DosDevices\X:」をダブルクリックし、値のデータに「1」を入力します。

http://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/Vista/Vista05.html

XPからは容量0・空き容量0・未フォーマットローカルディスクとして見えるようになる。(アクセス不可)

気付いたこと

ドライブレターがふり直される

CドライブXP)、Dドライブがあるので、なんとなくEドライブWin7システムドライブになると思っていたが、Win7を起動したらインストールされたドライブはCに、XPドライブはDに、DドライブだったものはEに、以下他のドライブレターも順にずれていた。

当然XPを起動したときはもとのドライブレターのまま。(Win7はE)

約100MBのシステムパーティションが作られていない。

ディスクの先頭に約100MBのシステムパーティションが作られる、と聞いていたが今回は作られなかった。

WindowsXPのあるCドライブのbootフォルダの中に関係ファイルがあるようだ。

なぜブートメニューに「以前のバージョンwindows」なのか。手抜き?

『「以前のバージョンWindows」を選択実行した場合は、NTLDRが読み込まれ、BOOT.INIに複数のOSが設定されていれば、そのメニューを表示し、BOOT.INIに1つのOSしか設定されていない場合は、すぐにそのOSが起動します。』
http://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/DualBoot/index.html

なるほど。たとえば、XPと2000がインストールされている場合、以前のバージョンの...を選んだら、XPと2000のどちらを起動するかメニューが表示される、と。

2012-12-18

テクノロジー雇用経済体制

MIT研究者Enterprise 2.0提唱者として知られる Andrew McAfee 氏は、ブログ上で現在雇用賃金についての問題を米国内の雇用賃金の推移グラフなどを用いて指摘している。その中で、民間雇用率や GDP労働生産性などの経済指標の中から、1980 年代以降、平均家計所得の上昇率だけが低下していることを問題視している。

 

同氏は近年、平均家計所得の上昇率が低下している理由として、グローバル化政府税金政策の変化、オフショアリングの普及に加えて、コンピュータロボット技術が高性能化していることが影響しているという (Andrew McAfee’s Blog の記事、本家 /. 記事より) 。

 

これまで経済学世界では、技術進歩によって発生する失業は (市場の成長よりも下回ることから) 、一時的な問題に過ぎないという考え方が主流だった。しかし、最近はこの考え方を変える経済学者が増えているという。

 

ノーベル賞を受賞した経済学者 Paul Krugman もその一人。NewYorkTimes のコラムの中で、コンピュータの主要部品であるマザーボードの製造はほとんど自動化されており、アジアの安い労働力はもはや不要になった。技術革新進歩労働者の多数を傷つけることができると指摘している。

 

Andrew McAfee 氏は、コンピュータロボット教育不要であることから新入社員などの仕事を奪い、労働賃金の低下圧力となった。今後、ロボットますます強力になり、賃金仕事ボリュームに影響を与える幅が大きくなれば、その影響はより大きくならざるを得ない。教育起業家システム根本的な変革が必要なのかもしれないとしている。

 

テクノロジー雇用を奪っている? | スラッシュドットジャパン IT 書いた人:taraiok

http://it.slashdot.jp/story/12/12/17/0258208/

資本主義が悪い!」みたいな言説は遺物になって久しいわけだけど、もし資本主義という経済のあり方が変わることがあるとしたら、こうした問題が究極的なところまで進んだときだと思う。一匹の牛から急速培養で1週間につき200頭の仔牛が生産できますとか、そういう状況になったら、あらゆる経済活動を資本主義に任せる意味は薄いと思う。とはいえ、現時点ではちょっとそういう可能性を現実に考えるのは早計過ぎるようにも思うんだ。

この問題は通時的に考える必要があって、産業革命以降社会技術進歩による市場の拡大を経験してきたわけだけど、ここ100年はその前の100年に比べて大きなイノベーションが起きていない。技術進歩の停滞のツケが、家計の上に表れてきてるんじゃないだろうか。雇用が激減しているとかじゃなく、平均家計所得の上昇率だけが低下しているってところから見ても、そう説明したほうがしっくり来るように思う。

まりもっとイノベーションを起こして、もっとハイスピードフロンティアを開拓しなくちゃいけないんだ。そのためにも、もう前時代発明に寄っかかって平均的な人材を大量に育てる教育システムはやめて、一部の特別な天才リソースを集中する方向に教育の方向を切り替えるべきなんじゃないだろうか。

2011-10-27

windows7アップグレード

昔買ったXPリテールパッケージがあるのでアップグレード版買おうかと思ってるんだけど、

これって将来的にマザーボードとか交換して再アクティベーションが必要になったときも素直に通るのかな?

2011-07-25

CentOS on VirtualBOX on Win7 で、しょっぱな停止する場合の対策

インストール時のCUI画面において

"Registered protocol family" うんたら...で止まってしま場合

http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=7&t=28346

システム ―> マザーボード ―> 拡張機能の「IO APICを有効化」をチェックONでおっけ。

Win7 Pro SP1 64bit

VirtualBox 4.0.10 r72479

CentOS 5.6 (DVD.ISO)

2011-05-27

AppleCharger.sysのためにシャットダウン時にブルースクリーンが出る問題

1.問題状況

シャットダウン時にブルースクリーンが出る。

その際に、「AppleCharger.sys」が悪いという旨のメッセージが出る。

2.原因

Gigabyte社製マザーボードを使用し、かつSmart6などの同社製ソフトを使用すると問題が出るようです

3.解決方法

a.AppleCharger.sysをリネームする。

  僕にはファイル場所がわかりませんでしたorz

b.Gigabyte社製のソフトアンインストール

  とりあえず全部アンインストールしたら、症状は出なくなりました

【参考URL

http://forum.giga-byte.co.uk/index.php/topic,3927.0.html (英語)

http://blog.goo.ne.jp/yagioyaji_1963/e/9f94b4a939d8d2f57106aa5916df03eb?fm=rss

2011-01-27

msi P67A-S40 について

P67A-S40について覚書。

tsukumoでBTOデスクトップPCeX.computer)注文したら使用されていたマザーボード

あまり情報なかったのでメモっておこう。

msi製のIntel P67 Expressチップセット、LGA1155ソケットマザー

OEM限定モデルらしく、P67A-S40は市場パッケージ販売はされていない模様。

msi本家サイトでも情報がみあたらない。

モデルNoはMS-7673。

P67A-C45、P67A-C43、P67S-C43と同じモデル

I/Oパネル部分のコネクタの違い。

クリアCMOSボタン光学S/PDIF出力端子、同軸S/PDIF出力端子】

P67A-C45→あり

P67A-C43→あり

P67S-C43→あり

P67A-S40→なし

USB

P67A-C45→USB2.0×8、USB3.0×2

P67A-C43→USB2.0×8、USB3.0×2

P67S-C43→USB2.0×10

P67A-S40USB2.0×8、USB3.0×2

オンボードコネクタの違い。

IEEE1394

P67A-C45→あり

P67A-C43→なし

P67S-C43→なし

P67A-S40→なし

CD入力コネクタ

P67A-C45→あり

P67A-C43→あり

P67S-C43→あり

P67A-S40→なし

BIOS、各種ドライバー

BIOSドライバーは同じモデルのP67A-C45等のページからダウンロードすれば良いと思う。自己責任で。

http://www.msi.com/product/mb/P67A-C45.html#/?div=Driver

BIOSはVersion 1.7にアップデートしてみたけど、今のところ不具合なし。

電源いれて起動時にピッ!ピッ!ピッ!ピッ! ポッ!ってな感じでビープ音が鳴るんだけど、これはどうやら起動時に接続されているUSB機器の数をカウントしてるらしい

故障かと思った。

ドライバ

Intel Management Engine Driver for P67/H67

Intel SandyBridge Chipset Driver

このあたりは元の公式から最新版の方が良い気もする。

2010-10-22

シャープパソコン事業から撤退。

液晶屋になってしまったという事であろう。小さな液晶しか作れなかった時代においてはパソコン用の液晶ディスプレイは高価なままで売れる商品という基準を満たしていたが、大きな液晶が作れるようになってくると、持ち運べるサイズの液晶画面で十分というパソコン液晶の販売ルートとして、見劣りがするようになっていったのである。

大画面の液晶を安く作り、大量に売り捌くには、テレビの方が良かったということである。HDDメモリー、CPUマザーボードと、パソコンの構成要素は専業化が進んでいて、それほど大きくないサイズの画面が求められる液晶も、時代遅れとなった製造ラインを買い取った中進国の企業の専業へとなりつつある。

パソコン事業を打ち切るのは理解できても、タブレットPCにという展開は理解できない。

画像ファイルの閲覧だけであれば、極端な話、デジタルフォトフレームで十分となる。書籍画像データとして取り込んだモノを、一枚ずつ捲れれば良いのであれば、数千円で買える画面サイズ7インチぐらいのデジタルフォトフレーム以上の機能は、必要無いとなる。zipで圧縮したままで閲覧できるとか、jpgだけでなく、pngbmpといった画像形式に対応していてくれると、解凍したり画像変換したりしなくて済むし、flvmp4やaviといった動画フォーマットにも対応していると、youtubeニコニコ動画を保存して閲覧するという形でテレビの代用にもなりえる。充電池で動かせるとなれば、通勤にも持ち運べるし、寝床でもつかえるとなる。

フォントがどうとか、著作権保護(DRM)がどうのと、余計なコストをかけて使い勝手を悪くしているメーカー利権屋の自慰行為に消費者が付き合わなければならない理由はどこにも無い。

とんがった製品を作れないメーカー存在意義は無い。本人達は、最先端をつっぱしっているつもりでも、まるっきり見当外れの方向に、しかも大幅に遅れて走っているという状態であったりする。しかも、筋が悪い事を多くの人が気付いているので、その方向に走っているのは本人達だけとなる。回りに人が居ないので独走しているように見えているのかもしれない。

パソコンを持たず、携帯電話だけという人にならば売れるかもしれないが、そういう人の購買力をあてにする商売は先が無いとは思わないのであろうか。

メーカーの大きな図体を食べさせていけるだけの売り上げは、見込めないと判断せざるを得ない。

2010-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20100919001006

国際社会から認識されている」とお前が言うのはわかるんだが、当事者が言うのは説得力ないだろ?

せめてwikipedia並みかそれ以上のソースを貼ってくれ。

あと台湾という表現が気に入らないなら「中華民国」でもいいよ。

他国が中国に遠慮して国家として表面上は認めなかろうが、実効支配勢力として安定した政府機能が存在する以上はそれは国家だよ。

お前のPCマザーボードを作っている国はどこなんだ?

2010-08-04

なる四時サービス停止

今朝の4時まで動いてたなるほど四時じゃねーのサービスが終了した。

マザーボードが逝ったらしい

昨日の今日でそんな偶然あるわけねーだろ

なんで素直に謝れねえんだよ

すみませんやりすぎてしたと

動作内容に不適切なものがありましたと

以降のサービスを自粛しますと

なぜ言えない

なぜ謝れない

そんな奴がまともなもの作れるわけがない

もっとひどいのは利用者だ

こいつのtwitter見てたらどれだけコミュニケーション能力に欠けてるか分かるだろ

なぜ選んだ

なぜ許可した

なぜそのサービス面白いと思ったんだ

なぜそいつがまともにサービス提供してると思えたんだ

ホントばかばかしい

頭わるい

2010-07-17

HDD増設→パーティション移動・移行方法(WINDOWS XP)

現在HDD1個に2つのパーティーションを切り、

[C:Program][D:Data]という名前を付けており、OSはC側に、データはD側に入っており、データ領域のD:Dataを新HDDに移動させたい場合

(CドライブOS側の移動方法は不明)

【α-HDD増設】

α-1/ SATAHDDを買ってくる。

α-2/ HDDデータケーブル・電源ケーブルマザーボードと繋ぐ。

    →ケーブルはマザーボード購入時に付いている。なければ購入。

α-3/ 起動中にBIOS画面を出し、HDD認識しているかチェック。

α-4/ OSを起動し、[マイコンピュータ]を右クリック→[管理]

    で、[コンピュータ管理]画面を出す。 ([スタート]ボタンからも可能)

α-5/ [コンピュータ管理]画面。

    記憶域→ディスク管理

α-6/ 今繋いだHDD右クリックフォーマット

α-7/ よくわからないが、種類は[プライマリ]でいいようだ。

α-8/ 長くて6時間程度でフォーマット(初期化)終了。

    ドライブレター(CとかDとか)は自動でつけられる。ここでは仮にH:とつけられたとする。

【β-パーティション移動】

β-1/ Partition Wizard Home Edition (freeware)

    をDLし、インストールする。

    参考: http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/

β-2/ Partition Wizard起動。

    現在パーティションに、以下の操作を加える。

    ・今取り付けたHDDの領域を[Delete]し、Unallocatedの状態にする。

     →α-8でせっかく初期化したのに、とも思うが、それとは別かもしれない。

      論理フォーマット(ローレベルフォーマット)とディスクフォーマットは違う・・・筈。

      でも、もしかしたら、α4~α8までの作業は必要ないのかもしれない。

    ・前のHDDのD:Data領域を[コピー]し、今取り付けたHDDペーストする設定にする。

    ・左上の[Apply]ボタンで開始。その前に常駐ソフトは終了させたほうがいいらしいが、

     消さなくても問題はなかった。

【γ-ドライブレター変更】

γ-1/ 念のため、現状できちんと起動するかチェック。この時点では単に新しいHDDに、旧HDD内のDパーティションを新HDDコピーしたにすぎず、旧HDDのDパーティションは残っているので、

何の問題もなく起動する筈。 ついでに新HDDにきちんとコピーできたかチェック。

γ-2/ [コンピュータ管理]画面を出し、[ディスク管理]で、現在HDDにある、D:DataのドライブレターをD以外(Iなど)に変更する。

 →この時、同時に新HDDパーティションをDにしたいところだが、残念ながら一度に1つのドライブレターしか変更できない。

γ-3/ 再起動する。この時、旧HDDexeファイルのあるアプリケーションプログラムは起動しない。

    よって、この方法はOSの入っているCドライブには使えないことになる。

    →しかし、CD起動などの方法があるのかもしれない。

γ-4/ [コンピュータ管理]画面を出し、[ディスク管理]で、新HDDにある、H:DataのドライブレターをDに変更する。

    →新HDDパーティションがD:Dataとなる。

γ-5/ 再起動する。D:Data内のexeファイルがきちんと実行されたか、Dドライブデータを置いていた場合、Cドライブアプリからきちんと読めたかどうかチェックする。

【σ-旧HDDパーティション削除、パーティション拡張

σ-1/ Partition Wizard起動。旧HDDのかつてDパーティションだった領域は、現在I:Dataとなっている。

    →右クリックパーティションDeleteする。

σ-2/ Deleteした領域がUnallocatedになっているので、Cパーティションの領域の端を引っ張り拡張、旧HDDいっぱいに拡張する。

σ-3/ Applyを押してパーティション変更を確定。

σ-4/ 再起動をかけ、デスクトップなど若干レイアウトが崩れた部分を手で修復。

2009-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20090904205926

ハードディスクが飛ばなかったというのは運が良い。こればっかりは運だ。

前に、会社で6台入れたら、3年で4台が飛んだ。悪いロットに当たったらしい。

あと、例の何年か前のコンデンサの問題で、電源がやられたのと、マザーボードがやられたのがあった。まあ、爆発しなくて良かったといえば良かった。

困った故障といえば、家のでリテンションキットにヒビが入った事がある。これは気がつくまで時間がかかった。Pen4保護機能のおかげといえばおかげなんだが、ヒートシンクが浮いているのに一見まともに動く。最近妙に重たくなったと思って、もしかしてヒートシンクが埃まみれ?と思ったら案の定で、掃除したけどあまり良くならない。もう一回丁寧に掃除したら悪化した。勘弁してくれよと思っていたらヒートシンクが動いたw

明かに隙間があるのに動くPen4すげーと思ったね。

とか思い出したよ。

2009-08-12

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cyzo.com/2009/08/post_2404.html

夏休みで暇なので、大凸の中の人からいろいろ誤解の多すぎるブクマコメントに全レスをつけてみる(メモっぽいものを除く)。本社研究部門所属です。会社内では、本文記事自体は調査がまだ甘くて低レベルだという扱いでした。

id:noitseuq ファンタって。

DNPも凸版もパッケージ印刷を何十年もやっています。DNPは缶やペットボトルが得意。凸版は紙器加工やビール瓶向けが得意という印象。どっちも全部できるけどね。どちらもパッケージ製作ラインだけでなく充填ラインも持ってて、DNPコカコーラ社とべったりで、だいぶ前に製造子会社工場ごと買収したため日本向けのはかなり作っているのです。お茶の「一」はそこそこヒットしたりもしたけどもう消えたね。IR報告を見るといいよ。

id:C_L 大凸は結構前から多角経営印刷以外の事業が大きいからほかの印刷屋さんから印刷屋さんじゃないとみなされているけど。業界分析とかも大凸含めて考えるとおかしくなるので省いてほしい

この人はDTP系のWebsite持ってる詳しい人なので、私もそう思います、という反応しかできません。

id:zm_nouveau 近くの凸版工場は人もずいぶん減ったし、機械もあまり動いてないみたい。凸版の下請けやっていたとこはほとんど潰れた。下請け回すほど仕事がないから。

凸版は普通印刷部門の半数は広告関係。景気の影響を受けやすい。しかも凸版はDNPと違って拠点が集中していないためリストラ余地が大きいといったところ。

id:ryoubi *コメント デジタル化が進んで衰退が必至な印刷業界の今後の大まかな事業展開。他分野に生かせる技術はあるから既に多角化しているだろう。後で調べるかも

入社案内とか取り寄せるとサーベイは簡単ですよ。Web求人情報でもいいけど。

id:nanoha3 インクジェット系の印刷最近面白かったのが服の生地への印刷。 最近何かと印刷業者を使うことが多いけど、確かに一般人にはあまり印刷技術の違いは見えない。選択出来る紙の種類が150種類以上あるとか楽しいけど。

布への印刷EPSONですね。広丘見学に行くとくれます。印刷技術も幅広いのでなんともいえません。紙は150種どころじゃなくあります。直接紙を持ち込めばどんなものでも使えますよ。カタログなんかを見せて営業に頼んでも大丈夫印刷技術の違いどころか印刷で作ってることすらばれてないものも多々あったり。

id:u-chan media, book 大凸は、大手マスコミと比較しても、まだ考えてる方。

何で大手マスコミってすぐ権力利用とか工作とかに走るんでしょうね。やっぱり競争原理を一切働かせてない腐った業界だからですかね。

id:atawi 出版, 印刷, ビジネス 昨今の社内プリプレスは赤字垂れ流し部署だと思うけどなぁ。ワンストップは魅力だけど、それだけの体力と需要があるかどうか。

実は社内プリプレス部門は効率化が進みすぎて利益率20%とかになってたりする……。もう材料消費とかもあまりないし設備も安くなってるし昔ほど人も要らないし。少量多品種になってるから印刷は大変だけどプリプレス仕事量は減ってなかったんだよね。ちょっと今年は稼働率がやばいみたいだけど。まあでも全部合わせても百億円単位程度なので両者の事業規模からしたら誤差。

id:comogly 経済, 社会 大凸以外が生き残るには依存体質からの脱却が必須

どっちもまだ依存心理が残りすぎてるのが営業への課題らしいですよ。御用聞きと雑用しかできない営業がいっぱい生き残ってますからね!

id:meganebaka Business DNP迷走

技術の正当な応用です。

id:MATO 読み物 小さいところの印刷会社は、例えばデザインから看板の施工まで全部うちでやれます!的な営業が多いかも。

大凸もそういう囲い込みをずっとしてますが大会社しか狙ってないから目立たないだけですね。

id:kirishima2813 ビジネス, メディア, 経営, 読み物, 出版 結局、インターネットの普及で「紙媒体」の需要が激減なのは仕方ない。ただ記録的資料は、保存においてはデジタル媒体よりも優れている。「エコ」の流れとはいえ、刊行物の需要が落ちるとは思わないが、必死だな。

えーとしらけ世代老害中学生でしょうか。必死なほうがいろいろ出てきて面白いですよ。

id:filemente 出版, ビジネス, 経営媒体が衰退している。全くゼロになることも無いだろうが/紙媒体は記録性、携帯性において優位/ホワイトボードWebスケジューラの最大の的は手帳とペンだ。当面逆転は無さそうだ。

まあそうですが手帳やペンは文房具屋の領域かも。

id:hidematu book, business, publishing, media 雑誌ネットはイスとケーキくらい違う。

大凸は基本的に雑誌の内容を作っていたわけではないので。

id:ken_c_lo publishing, media, platform DNPも凸版も情報産業本質根本から考え抜いて動いてる感じ。こういう企業がITやメディアじゃなくて大手印刷から出てくるっていうのは、何だか日本っぽいかもしれない。

不思議ですよね。

id:yo4ma3 business, 経営, 印刷 "印刷業界は、景気の影響を受けにくい業種だと考えられていた。" ⇒ いまは相当値下げ圧力が強くなってるのも確か。発注側の目も厳しくなってる

ええ、近ごろは発注側要求が厳しすぎです。価格だけでなく品質も。「景気の影響を受けにくい」は記事が嘘だと思いますね。基本的に日本の成長率とほぼ同一の成長率で来てますから。バブル崩壊の影響がたまたま出版ブームや技術革新(DTPとか)で相対的に少なかっただけ。

id:zakkie ビジネス 記事の内容は業界にとって十年以上のトレンドだし、技術屋から見れば強みを生かしたまっとうな事業が成功しているわけだが、「あまりなじみがない」人からは「不穏な動きを繰り返す」ように見えるんだ。なんか新鮮。

まったくです。

id:hira_fumi 出版, 印刷 これ、何年後かにもう一回読んだらどんな気持ちになるだろ。

私も楽しみです。どこかに転職しているかもしれませんが(笑)

id:mk16 ビジネス, メディア, book, business, 社会, 経営, 経済, media, publishing, 出版 印刷技術だけでマザーボード作れたら、世界制覇できる。

凸版もDNPプリント基板のシェア日本トップクラスですよ。LSI部分は作ってないけど。どちらもプリンティングエレクトロニクスは当然手を出してます。フォトマスク液晶カラーフィルタなら両者合わせて世界の2/3は押さえているし。

id:mayoneez 出版, ビジネス, 経済 『約99%が従業員300人以下の規模』300人ってかなり多いんじゃ……

一般に用いられる大企業中小企業の分類法をそのまま使っただけでしょう。

id:spoichi 経済, 技術 早くインクジェット太陽電池とか有機ELとか人工細胞とか義体とか作れYO

いまがんばってるよ!でもインクジェットより普通印刷のほうが本気で桁違いに効率が違うから(4桁くらいかな?世間の人は輪転機の速度をなめてる節があるね)電池やEL印刷法で作るでしょうね。この前DNPグラビアでOEL作ってたじゃない。ちなみに人工細胞はまだだけど細胞構造ならもう大学研究室レベルで存在します。

id:kobeni_08 印刷, メディア媒体は必要最低限になる、という事態そのものをどう考えているんだろう?印刷業会は。

雑誌とか本とかの紙媒体以外にも印刷っていろいろあるし。考えてるからエレクトロニクスとかに手を出してるんですよね。あと記事にないけどバイオ系とかもかなり。

id:julajp 印刷から、もう一度塗装の側に立ち戻ってみつめなおしたらまだまだできる事やニーズの掘り出し見出せたりしないのだろうか。

塗装と印刷はちょっと別物なんだけど、コート加工技術には強いので、フィルム系の加工とかインクリボンとか液晶フロントガラス部とか太陽電池バックシートとか壁紙とか応用製品はものすごくいろいろやってるよ。

輪転機で表面加工やコーティングができるってのはあまり想像されていない節があるね。

結論:

http://www.dnp.co.jp/about/dnp_info02.html

とか

http://www.dnp.co.jp/works/index.html

とか

http://www.here.toppan.co.jp/

とか

http://www.toppan.co.jp/corporateinfo/fields/

あたりを見てみるといいんじゃないかなー。多角化が進んで、もはや何だこいつら状態になってると思うよ。景気が良いころは2010年ころに正式社名をDNPやTOPPANに変える計画もあったみたいだけど今はどうなっているんだろう。

2009-08-07

PCはもっと進化するべき

軽くて薄くて速くて熱くなくて連続稼働時間が長くて壊れにくいマシンを作るためのブレイクスルーは達成されるべきだし、いずれされるだろう。

入力デバイスディスプレイのサイズ制限(小さすぎても使いづらい)だって何らかの方法で解決されるべきだ。

ディスプレイなら折りたたみ可能なパネル発明されればいけるだろう。でももっと想像だにしない何かでもいいと思う。

入力装置だってキーボードより直感的で速くて使いやすくてコンパクトな何かが発明されるべきだ。

もちろん、ちまちまとマザーボードの集積度を上げるというような方法じゃ達成不可能だから、全く異なる考え方の何かが必要だ。

今のうちからそういうものを本気で追い求めていくくらいじゃないと日本の電機メーカーは復活できないだろう。

ぜひ頑張って頂きたい。

2009-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20090710115106

Splashtopってマザーボードのオマケ的OSなんですね。

http://www.splashtop.com/get_splashtop.php

セキュリティアップデートとかどう対応するのだろう?


Google戦略は、「全部webでやりましょう」。

来年でるというOSはそれを加速させるでしょう。

この点がマイクロソフトの脅威となっていると解釈しています。

2009-02-02

こんなマザーボードがほしい。というか開発してください。

最近RAM-Diskが話題ですが、マザーボードの方でメモリーをドライブとして認識できるようにしてくれませんでしょうか?

メモリーは揮発性なので電源を落としてしまうとデータが消えてしまいますが、充電式の電池をマザーボードに搭載するかも、もしくは電源以外にマザーボードから直でメモリーのために電気をひいてはいかがでしょうか?

1)停電したらじんでまうでないか!

RAM領域はありえないくらい高速ですのでHDDに8GB(1GB~16GB)の予約を入れてメモリーに何か書きこまれるときHDDに同時に書き込まれるようにして、もし停電RAMの内容が飛んだらHDDの内容をmemoryにコピーするようにすればいいと思う。

2)最速のOS

RAM領域にOSインストールできるようにすればものすごいことになるのではないでしょうか?

そうするとメモリーソケットは8つほしい。といってもdrive用のDDRソケットはそれほど高速でなくても問題にはなりません。(HDDに比べればあり得ないくらい早いから

ということでこんなマザーボードを開発してください。

1)memoryをdriveとして認識できるDDR2 or 3ソケットを備えている。

2)ソケットの合計は8つ

3)停電対策などがしてある

4)ブートローダーはまずメモリーから読み込み、もし内容が蒸発していたらバックアップされている内容を起動時にコピーしなおしてメモリーから再度起動する。

2008-12-16

パソコンを分解しながら、ミリンダ王の問いを考える

パソコンを分解しながら、ミリンダ王の問いを考える。

大王よ、CPUパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

マザーボードパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

メモリが…HDDが…光学ドライブが…ケースが…電源が…がパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

大王よ、いったいCPUおよびマザーボードおよびメモリおよびHDDおよび光学ドライブおよびケースおよび電源がパソコンなのですか」と。

「いいえ、尊者よ」

大王よ、それならCPUマザーボードメモリHDD光学ドライブ・ケース・電源以外のものがパソコンなのですか」

「いいえ、尊者よ」

大王よ、それなら私は質問しても質問してもパソコン発見できません」

どこまで分解すればパソコンと各部品ジャンク品の境目が立ち上るのだろうか・・・

2008-11-05

ASUSカタカナ書きするとマヌケっぽい

ネットブックを作ったりマザーボードを作ったりしている台湾パソコンメーカーASUSは、カタカナ書きだとマヌケっぽい。

アスースだって。


俺は、アヌースと空目したよ。

何だよアヌスって。プッ。と思ったら違った。

2008-10-27

何か制限でもあるのか?

atomマザーボードとセットでwindowsXPDSP版を売ってくれないかなぁ。

FDDとセットとか言われても困るねん。ケースに入らへんし。

2008-08-11

AOpen XC Cube LE200のセットアップを済ませたのでメモ

マザーボードIntel D945GCLFでいいのかな?。たぶんこれ。

とりあえずWindows Server 2003 R2 Std. SP1(MSDNISOイメージ)をインストールしてみるとネットワークアダプタが認識されない。付属CDドライバインストーラを実行したら認識された。

次にDebian Etch(r4)をインストール。こっちもNIC認識されない。RealtekサイトUnix (Linux)用のドライバがあるからたぶん使えるはず。

Windows Server 2003用のインストールディスクを作ってみるため、次のドライバをnLiteで統合したイメージでさっくり完了。

2008-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20080720184208

メインフレームもそうなのかー。100万くらいのパソコンサーバでもおんなじ売り方だよ。そんでよく壊れる。それもマザーボードや電源ユニットが次々とお釈迦に、ってのはどういう訳だよ。

このメーカーの心意気や技術は、大戦末期の艦砲射撃でみんな吹き飛ばされちまったのかもしれん・・・

2008-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20080620021103

P5K-Eって、ネットで調べてみたら、比較的新しいマザーボードですね(自分はA8N SLI Deluxeです)。

取り付けているグラフィックカードHDCPに対応しているかも知れないので、確認してはどうでしょう。

そこまで手間暇かけてまで、テレビは見るほどのものかというのはあるんですけどね。

私の場合は、アパート大家さんが各戸に地上デジタルチューナー無料で置いてくれているので、パソコンPV4を取り付けて、この地上デジタルチューナーPV4とを、D端子ケーブル(画像)及び光端子ケーブル(音声)で接続して、地上デジタルパソコンで視聴しています。

これだと、ディスプレーを買い換える必要がなかったです。

まあ、そういう方法もあるということで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん