はてなキーワード: windows 7とは
Windows 7 にはテッセレーションのサポートという山場が合ったからね。
そこまではGPUのグレードアップが著しかったから、買い換える意味があった。
テッセレーションで一段落。 コルタナはネガティブではないが、ポジというには押しが弱い
他なくはないし、エンジニアサンプルとしてはOKを出せるレベルにはあるが
11まち という気配も濃厚 いくつかな あるからな
実家に帰ったら、今までディスプレイ一体型のパソコンが鎮座していた場所に新しいタワー型のパソコンが置いてあった。しかもZOOMをやるためにwebカメラまでディスプレイに付けてある。父はiPadを持っているので、それでやれば良いんじゃないかと思ったが、そういうのに強い友人たちにそそのかされたのか、「やっぱり大画面の方が…」とか言っている。大人数で話すなら大画面の方が良いかも知れないがせいぜい2~3人ぐらいならタブレットの方が簡単ではないだろうか。
それよりも問題なのは旧型のパソコンを処分しないこと。ついこの間まで使っていたWindows 7機を手元に残しておくぐらいならまだ良いが、昔私が実家に置いていったWindows 98のノートパソコンあたりまで残してあると思う。たぶん新型機に引き継ぎたいデータをどうやって移行したら良いのか分からなくてそうなっているのだと思うが、比較的最近のWindow 7機ですらどのデータを移行したいのか分かっていないようなのに、それより古いのをどうするのかと思う。
デジカメで撮った写真とか、CDから取り込んだ音楽データぐらいなら私でも外付けHDDにコピーしてあげられるが、父はいろいろなソフトをこれでもかとインストールしてあるので、そのソフトで作成したデータがどのくらいあるのか良く分からない。まぁインストールしただけで使っていないソフトが大部分だと思うので、年賀状のアドレス帳データとか、学生時代の同窓会名簿とかだけ救済すれば何とかなると思うのだが、変なところでケチなので、Windows 10でも使えるソフトは引き続き使いたいらしい。
かなり昔、長期の海外旅行に行ったときのデジカメ写真が入ったパソコンが起動不能になったときも、新しいパソコンを買いつつ、古いのを未練がましく残していた。たぶん今も実家のどこかに眠っているはず。誰か詳しい人に聞くか、データだけ何とか救済出来そうな業者を探して金を払うしかないのではないかと思うが、もはやそのパソコンの存在すら忘れているのではないか。
実家に2台あるiPadも理不尽な状態で、新型の方のパスコードを忘れてしまい、旧型の方で電子書籍を読んだり動画鑑賞をしたりしている。新型のパスコードをリセットしてしまうとデータが消滅するのが怖いということでそのままになっている。新型の方で撮った写真や動画はiCloudにバックアップされていないのだろうか。そのデータの無事さえ確認できれば容赦なしにリセットできそうなのに。
もともとあまり整理整頓が得意でないのは分かっているし、それは私にも遺伝しているのだが、父の状況はあまりにあまりである。ネットショッピングは好きだが、すぐにIDとパスワードを忘れるので、同じwebサービスで何個もIDを作ってしまっていると思う。いちおう登録したIDとパスワードはメモするように心がけているらしいが、どこにメモしたかを忘れてしまうので結局ダメらしい。会話するとわりと話の内容はまともなので、認知症ではないと思うけれど、このカオスな状態はどうにかならないものか。
母がしっかり者で、父がいろいろな貴重品を行方不明にして騒ぐたびに見つけてきたので何とかなっているが、これで母の頭のネジが緩んでしまったら悲惨である。私はいっぺんに両親の面倒をみる自信はないし、どちらか一人でもかなり厳しいと思う。両親が自力で生活できなくなったらどうするか、考えておくべきだと思うが考えたくない。
Win7はサポート切れだから本当はアップグレードしなきゃならないんだけど、やる気がしない。面倒だ。数年前の自動アップグレード騒ぎの時は強制停止させて止めさせた。というかあまりネットワークに接続しなかったから、気配すらなかったんだっけ?忘れた。
😪
サポート切れOSでネット接続すると少しやましい。罪悪感がある。といってアップグレードして不具合が起きたら、光学ディスクドライブのないラップトップだから、元に戻れない。HDのリカバリー用の領域が呼び出せるとは、Win7が入っている場合だけらしく、Win10だとダメだというネットの情報をいくつか見た。
😣
このためだけに外付け光学ディスクドライブを購入するのもなあ・・・だし・・HDMI端子のついてるタブレットを購入しておけばよかった。それならば、何のためらいもなくWin7ラップトップはメルカれたのに( ^ω^)・・・なんだかなぁ?ラップトップってクソだ。
😣
DEX/PCモードのあるスマホに買い替えようかな?っていうか現機種は買い替えてからまだ半年のような( ^ω^)・・・
😫
あまり関係ないが最近reveal.jsでスライド作れるようになり脱マイクロソフトオフィス(といってもパワポだけ)成功。
😄
Ubuntuに換装する勇気はないヘタレ。プリンターに接続できなくなったらどっしよかなぁ?とか心配になっちゃう。
Windows7で稼働しているときは、Cドライブ直下に、隠しフォルダとして、Recoveryフォルダ その中に、英数字の長いフォルダ名が、WinRE.wimとBoot.sdiというファイルが保管、F11で、所定のバッチプログラム類が起動されて、再インストールの処理が開始
ところが、Win10に自動アップグレードされると、WindowsREやC直下のRecovery中WinRE.wimやBoot.sdiが別物に置き換わ。
HDD を交換
Windows 7 を試用版としてインストール(Windows 7 のインストール用 DVD が必要)
EaseUS Partition Master を使って、旧 HDD から NEC-RESTORE と Windows RE 領域をコピーしてドライブレターを削除(C:ドライブ領域の後ろにコピーしても OK)
旧 HDD の \Program Files(x86)\mkrcvcd フォルダを C:\Program Files(x86) にコピー
WindowsRE partitionも書き換えるようなことが書いてあるが誤解?誤記?購入時リカバーしたあとに、C:ドライブのいくつかのフォルダーをDドライブにコピーするでOKでしょ?これでいざというときはWin7プレゼン用マシンにはなる。
【参考トラバ】
そのWin7をプリンタサーバー代わりにしたらよかろ Ubuntu→Win7→プリンタってやればWin7のプリンタドライバ使えるしな
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 44 | 7465 | 169.7 | 31.5 |
01 | 42 | 2312 | 55.0 | 28 |
02 | 18 | 2893 | 160.7 | 81.5 |
03 | 37 | 3926 | 106.1 | 40 |
04 | 9 | 2201 | 244.6 | 75 |
05 | 10 | 896 | 89.6 | 66.5 |
06 | 14 | 626 | 44.7 | 34 |
07 | 30 | 1682 | 56.1 | 45.5 |
08 | 126 | 10615 | 84.2 | 40.5 |
09 | 186 | 10515 | 56.5 | 35.5 |
10 | 189 | 11263 | 59.6 | 25 |
11 | 170 | 10357 | 60.9 | 29.5 |
12 | 135 | 8942 | 66.2 | 28 |
13 | 87 | 12385 | 142.4 | 50 |
14 | 125 | 7483 | 59.9 | 37 |
15 | 150 | 9549 | 63.7 | 31 |
16 | 182 | 9103 | 50.0 | 21 |
17 | 119 | 8035 | 67.5 | 30 |
18 | 134 | 8268 | 61.7 | 21 |
19 | 89 | 5272 | 59.2 | 32 |
20 | 154 | 12038 | 78.2 | 35 |
21 | 149 | 8328 | 55.9 | 26 |
22 | 90 | 7431 | 82.6 | 35 |
23 | 150 | 19398 | 129.3 | 57 |
1日 | 2439 | 180983 | 74.2 | 32 |
井上あさひ(7), 焼き場(4), リセール(4), 堪忍袋(6), 香川県(7), お医者さんごっこ(5), パソ通(3), 創作物規制(7), Windows 7(3), 蒲鉾(3), 誤情報(4), 有罪(22), 起訴(18), ゴーン(17), 制服(23), 過労死(8), 中世(9), 廃棄(6), 家系(6), 家計(7), 転がっ(5), 児童(12), 天才(21), エロゲ(9), 検察(8), 予算(19), 携帯(11), 盾(7), 遺伝子(12), パソコン(18), 保護(10), 犬(17), 支援(13), 普及(10), 裁判(12), 遊ぶ(9)
■買った値段でリセールできる物 /20200109220225(12), ■ボロアパートに一人で住んでいるおっさんの人生 /20200109132733(9), ■有罪率99%超えって何があかんの?(再掲) /20200110200940(7), ■こども好き /20200110152412(7), ■不倫浮気マンガが読みたい /20200110112512(6), ■ /20200110072050(6), ■無題 /20190117190910(6), ■実質、片方の答えしか許されないYES・NO疑問文 /20200110153339(6), ■まーたレッテル貼りしているのか /20200110081959(5), ■AI による自動運転が現実に成りつつあると言うけれど /20200110100307(5), ■なんで人の個人情報得たがるかって? /20200110184745(5), ■ /20200110115458(5), ■日本語の曲が聴けない /20200110121659(5), ■ファムファタールってあるじゃん? /20200110123840(5), ■写真の価値 /20200110135521(5), ■なぜ猫は許されるのか /20200109152804(5), ■八百屋ってどこ行ったの /20200109101802(5), ■国会質疑見てて誰一人として、はい・いいえで答えなくてびっくりする /20200110171053(5), ■ずっと会社員をつづけるって無理じゃね? /20200109225058(5), ■anond:20200110000959 /20200110003519(5), ■学生が教師を殺した事例はあるのに部下が上司を殺した事例はない /20200110182844(5)
6937995(1350)
この程度の知識で「よくわかっている」とお褒めをいただき恐縮です。若い頃はそこそこ詳しいユーザーのつもりでしたが、決してベンダー側の人間ではないので突っ込んだ知識はなく、ただ、あまりにもライトな使い方しかしていないノートパソコンをWindows 7のままで使って何が悪いのかと思って書いてみました。「そんな質問をだらだら書く暇があったら自分で調べろ」とのご意見もいただきましたが、サポート終了即重大リスク発生ということにはならなさそうですね。とりあえず様子見してみて、ヤバそうだったらWindows 7機を売り飛ばして新しくしようと思います。ただ、そんなにリスクがあるならそもそもWindows 7機を買い取ってもらえるのか心配です(汗)
メインのデスクトップは無料でアップデートできる旨の表示が出てきたので何度か失敗しつつも無事Windows 10にアップデートできた。
が、ノートパソコンの方が旧型なのに特にアップデートもしないで放置していて、「あれ?このままだとヤバい?」と気付いたときには既に手遅れだった。アップデートの方法を検索してそれらしいマイクロソフトのサイトにアクセスしても「無料でWindows 10にアップデートできる期間は終了しました」と無情なメッセージが出てきただけ。
あと、私にはSE的専門知識がないので他のOSをインストールして遊ぶような高度な技は使えない。「Linuxって良く聞くけど一体何ができるの?」という状態である。
Windows 7のパソコンを無駄にしない方法を聞きたいんじゃなくて、このまま使い続けるとどんなリスクがあるのか、多少金がかかってもWindows 10のパソコンに替えないとまずいのかを知りたかったのだ。
我が家にはメインのデスクトップパソコン一台とノートパソコン2台がある。メイン機は既にWindows 10にアップデート済みで、私にとって重要なデータはほとんどそのメイン機とそれに直結してある外付けハードディスクに入っている。
が、残りの2台のノートパソコンはWindows 7のままだ。両方あまり大したデータは入っておらず、やや大型(画面が14インチで光学ドライブ付き)の方は単にテレビを見ながらネットサーフィンをしたいという理由で買ったが使用頻度が低く、もう入っているデータを消して売り飛ばしてもいい状況である。
もう一台はさらに小ぶりで光学ドライブも付いていない。よくカフェで見かけるノートパソコンを広げて仕事をする人々に憧れて、中古の安いパソコンを買った。ハードディスクの容量が少なくて、いくら大した作業をしないといっても不便に感じることもある。それに私の仕事は専用のシンクライアント端末を職場のネットワークにつながないと成り立たないので、自腹でノートパソコンを用意しても出先で仕事をするのは無理だ。
その他にAndroidの8インチタブレットも持っており、外出先でメールチェックをしたりSNSに投稿する程度の目的なら用が足りてしまうことが多い。
…ということでノートパソコンは2台売り飛ばしても良いのだが、たまにタブレットじゃなくてパソコンで、マウスやキーボードを使って作業する方が便利だと思うことがある。
が、その頻度があまりに低いため、さほどリスクがないのなら一台だけ手元に残してごくまれにパソコンを出先で使う用に取っておきたい。わざわざお金をかけてWindows 10のパソコンを買うのが無駄な気がして仕方ない。いちおうウイルス対策ソフトはインストールしてあり、たまに電源を入れたときにいろいろ更新はしている。
こういうやり方をするとWindows 7のサポート終了後にどんなリスクがあるのか、また重要データが入っていなくてもWindows 10のパソコンに買い換えた方が良いのか、誰か詳しい人に教えてほしい。
教えて下さい。
予算は3,4万円です。
プロセッサー:AMD Athlon 64 X2 Dual Core 5600以上
グラフィックカード:GeForce GTX 8800以上
プロセッサー:Intel Core2 Quad Q9300 @ 2.50GHz
グラフィックカード:GeForce GTX 560