「センシティブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: センシティブとは

2024-01-30

anond:20240130140020

それは加筆修正された脚本家にとっても同じなんだよなぁ

から原作しろ脚本しろ、変えるという行為もっとセンシティブになって丁寧に進めるべきだったんだと思うよ、プロデュース側が

ちょっとした変化点でも変化点変更点が出たら大問題になる弊社を見習って欲しいわ

2024-01-29

anond:20240129182116

今ここで自殺のことしってびっくりした

芦原妃名子って読んだことないけど名前セクシー田中さんより前から知ってた

儚くセンシティブみたいな印象を持っていたのでセクシー田中さんはだいぶ表紙のイメージ違うなーとは思ってた

どちらかというとTwitterでも擁護されてたのに自殺はショックだな

原作クラッシュとかそれに伴ういざこざってやっぱ原作者のダメージって相当だよな

あれやあれの作者がそんな結末になっていなかったのは良かったよ

人が死んだ後で良かったとかいうのもアレだけどさ

2024-01-26

anond:20240125214431

コラボ相手に見えてしま場所」のレベルが個々人の受け取り方で違う

あと「配慮に欠けた言葉」も多分、一人一人で思ってるレベルが違う

Adoがどこを指してるか分からんが、自分

コラボ相手に見えてしま場所」→引用ポストAdoポストへの返信ぐらいのレベル(→コラボ相手エゴサまでして見に行ったら知らん)

配慮に欠けた言葉」→タヒねや引退しろレベル(→「私には合わなかった」「残念だった」レベルOK

ぐらいだと勝手想像してたよ

からお気持ち表明は「フンフン、そうだよね」って読んだ。

増田センシティブに受け取り過ぎでは?

2024-01-25

Adoお気持ち表明内容に違和感を覚える(末尾に追記あり)

んだけど、私の考えは少数派かなと思うのでここに書く。(多数派攻撃されないかと怖いから)

事件概要としては、Adoが他の歌手コラボしたことについてSNS上で否定的リアクションがあったらしい。

具体的にどれのことなのかは分からなかったけど、Adoコラボ相手釣り合ってない(コラボ相手の方が格下?)から嫌だみたいな意見があったのかな。

それに対してAdoお気持ち表明していて、主張を要約すると概ね以下だった。原文はまあSNSを見に行ってもらえると。



まあ要するに、「マイナス意見SNSで言うんじゃあねーよ」って趣旨なのかなと思った。

言うにしても言い方考えろや、みたいなニュアンスというよりは「マイナス意見SNSで言うのは邪悪な人でなし」「言うな」という主張なのかなーという感じ。

気持ちは分かる。

せっかく楽しんでもらいたいと思ってやったことが楽しんで貰えなかったり、自分ならまだしもコラボ相手を悪く言われるのは辛いよな。

だけど、クリエイティブエンタメをやってる側が「マイナス意見は思っても言うな」っていうのはひどく身勝手だなーって思っちゃったんだよな。

わざわざリプライして攻撃するとか、これみよがしな当てつけとか罵詈雑言はさすがにねーわと思うよ。

そういう明らか悪意でやってんのは限度超えてるけど、「あのひとは好きだけど今回のは残念だったわ」とかつぶやくのもダメなのか?

もしそうなら、FF14は好きだけどあのインフルエンサーは起用してほしくなかったわ、みたいなことを言うのもダメってことになるじゃん。

もしそうなら、パルワールドキャラクターデザインには本当に不愉快にさせられた、みたいなことを言うのもダメってことになるじゃん。

残念だった、嫌だった、期待外れだったみたいな感想を言うのは「想像力も優しさも配慮もない無神経」なんだろうか?

それに、クリエイティブを世の中に公開したときマイナスの反応が出ることを押さえつける、否定するのって提供側としてあるべき姿なのか?

クリエイティブやってれば思ったとおりに受け取ってもらえないことや、逆に迷惑に思われちゃうことだってよくあるじゃん

表にアウトプットを出す以上、そういう反応が出ることもひっくるめて覚悟キメる必要があるんじゃないかなーって思った。

さよなら絵梨でも主人公父親が言ってたじゃん。創作やってれば自分が傷ついちまうこともあるって。私はこの感覚価値観大事だなあって思うんだよな。(今回は創作自体というよりコラボについてではあるけれど)

なもんだからクリエイティブをやってる側が「私が正しい、お前たちが間違ってる、正せ」ってよう言えるなあって。

自由意見配慮に欠けた言葉として区別して、攻撃された傷ついた、傷つけた人間は悪、ってドツボにハマってるのはAdoの方なのではと思ったりした。

あいつはけなした、僕は怒った、それでこの一件はおしまい」とか、畜生ムカつくなあ今に見てろ、みたいなマインド大事というか。

「私は嫌だからブロックする」っていうのと「こんなやつはブロックされて当然の人でなしだからブロックする正しさが私にはある」ってのは全然違うというか。

もちろん何を言われても我慢するべきって言いたいわけじゃないよ。中には行き過ぎた、腹に据えかねるコメントもあったんだと思うよ。

なら「こういうのはやり過ぎ」って話を限定するなりがよかったんじゃないかなあ。

あのお気持ち表明に周りの大人もだれもフォローしなかったのか? って思った。

もし本当に「SNSマイナス意見を言うのは悪」「マイナス意見がない状態があるべき正しい姿だ」って思ってるんだとしたらかなりヤバいし怖いな、って思った。

世の中の風潮としても、マイナス意見絶対悪みたいな流れがある気がしてよけいに怖さを感じるんだよな。

私は「これはよかった」「これはおもんなかった」みたいな色んな意見が言える世の中がいいよ。

まあそんな感じ。

追記

気がついたらトラバブクマがたくさんついていた。色々な意見・反応をしてくれてありがとう、たぶん全部読ませてもらった。

中にはちゃんと読んでから書いたのか疑問なものとか、私がうまく伝えられなくてすまないと思うものとか、あるいは当てこすりだったり暴言だったりするなーとか思うものもあったけど、なるほどと思うようなものやそういう見方もあるんだなと膝を打つようなものもたくさんあった。

なんにせよ、疑問だなあと思って書いたものに素直に反応してもらえるのは本当にありがたいし、全員に感謝したい。

もらった反応のうちいくつかピックアップしてコメントしたいなと思う。せっかく書いてもらったのに全部に反応できなくてごめん。

あの文は

A「公開アカウントコラボについてマイナス意見を言う人間否定している」

B 「公開アカウントコラボについて暴言を言う人間否定している」

C「公開アカウント引用rtリプライDMなど本人に届けるかたちでコラボについてマイナス意見を言う人間否定している」

D「公開アカウント引用rtリプライDMなど本人に届けるかたちでコラボについて暴言を言う人間否定している」

のどれかわからないのがモヤモヤさせる原因だと思う。

Dに対して彼が怒るのは真っ当。CとBもまあ理解できる。

ただこれがAに対しても怒っているとなるとそれはいかがなものだろうかと思ってしまう。

これは私の感覚に近いと思った。

Dはさすがにないだろと思うし、BやCも発言する前にちょっと考えたほうが良いんじゃないかと思う。

私はAも含意されてるのかなと感じて、だとしたらそれはとても恐ろしいことだと思った。

この意見は私の思ったことをよりクリアに指摘してくれたと思う、ありがとう

如何も何もアーティストエゴサを当たり前にしていてそれが周知されてる時代に、公開でツイートするのって結局暗に見せるためにやってるんじゃないの?

まともな奴はそこを大前提に鍵引用とかでネガっとるんや

別にadoだけでなく配慮して鍵でやってる奴らも、オープンにやってる奴らに対して「ああ攻撃するためにやってるんだなあ、鍵かけろやボケ」って思っとるぞ

法的に攻撃にあたるかではなく、ファンコミュニティにおけるマナー問題

これは一個前の引用についてたトラバ

「結局暗に見せるためにやってるんじゃないの?」には私は同意しないなあ。見せる意図なしにSNSに書き込むは普通にあると思う。

「まともな奴はそこを大前提に」っていうのも、何がまともかの線を引くにはちょっと勇み足領域じゃないかなあ。

もちろん、だからといって何でも言っていいわけじゃないよね。言葉遣いや書き方をよく考えるのは必要だと思う。

前提となるコンテクストひとつじゃなくて、前提が違うと受け取り方や判断が変わってくることもあるなと思った。ありがとう

お気持ち自由/好きすぎてコラボ相手を下手くそ呼ばわり、はコラボ相手を傷つけるから怒ったんだろう/大人目線だと「好きすぎて周囲を傷つけて回るファン」はショーバイ邪魔になるファンだとも言える笑

商売邪魔になるファン(と言っていいのか微妙だけど)を遠ざけるとか、ファン教育コントロールする意図っていう場合もあるんだね。

そういう発想はなかった。確かにそういう見方もあるかもしれない。ありがとう

否定的意見を書く自由もあるし、Adoファンを選ぶ自由もあるのでは。Adoに対して「どんなに不服でも不愉快でも客扱いしろ」と遠回しに要求している自覚はある?

「どんなに不服でも不愉快でも客扱いしろ」には私は同意しないな。

自分が嫌だから」客を選ぶのは自由だと思う。「こいつは排除していいやつだ」は違うかなと思った。

ファンの側も、出されたものに対して「これは嫌だった、面白くなかった」って言うのは(言い方はあるけど)自由だと思う。「これはダメものから引っ込めろ、やるな」は違うかなと思う。

お互い自由だよね、はそうだと思う。ありがとう

あれはニコ動とかでよく見た古のオタク仕草では。コラボさせていただいてるんだから私を理由相手方に迷惑をかけるなよ、っていう。//コンテンツ批判は良いがAdoを叩き棒にしてコラボ相手を殴るのはどうかと思う。

コラボ相手のことを悪く言うなよっていうのが動機として大きいんだろうなあとは思った。心情的にもビジネス的にも。

一方で、コラボコンテンツだとしてもプラスマイナスどちらの感想も出てくるものじゃないかなとも思う。言い方かなあ。

Adoの書いた内容は個別事例を起点としながらも一般論として述べちゃった(と私は感じた)点で齟齬が生じてるような気がしなくもない。

コラボって観点についても重要だなあと思った。ありがとう

そんな0100でとらえなくてもというか増田もだいぶ強めに受け取ってると思うけどなあ

大人が止めるほどひどい発言にも別に見えなかった…まあ私がそこまで彼女のことを知らないからかもしれんけど

彼女百戦錬磨45歳くらいのベテランアーティストだったら増田の言うこともわからなくもないけど

Adoさんはそれこそ「あいつはけなした、僕は怒った、それでこの一件はおしまい」のよくネットで見る言葉元ネタリアルタイムで知らないくらいの若い人でしょ

創作者やアーティストである以前にまだたくさん経験することがこれからある人間としてあのくらい感情が迸っても仕方ない醜い発言たくさん見たのかなって少しわかってあげてもいい気がする(若いファンの人びっくりするほど過激なこと書く人いるしね)

何か言えばすぐ大きな話になってアーティストとしての矜持や凡百の創作論みたいなものが(こっちから可視化できないけどたった一人の人間にいっぺんに何千何万分)ぶつけられるのネットって本当に不自由だと思うわ

彼女が何を言ったところで実際には増田が例に挙げたそれらすべての発言今日から全部しちゃだめです!にもならないし、はいわかりましたやめます!ともなるわけないんだし

言いたいやつは誰に言われたところで言うしそこまでの力はAdoさんにも誰にもないんだから

増田が箇条書きにして書いた最後のことが一番言いたかたことなんじゃないのかな

もしそうなら、で例に挙げてるようなことはだいぶ拡大しすぎて捉えてると思うよ

「これはよかった」「これはおもんなかった」を言うなとは全然書いてないと思うんだよね…受け取り方かなあ

まあ私も増田の言うような世界がいいと思ってる人間ではあるよ

からAdoさんもその中の一員ってことだと思ってる

増田が箇条書きにして書いた最後のことが一番言いたかたことなんじゃないのかな」っていう趣旨の反応をくれた人が結構いた。

私はAdo書き込みを「本来マイナス意見は言い方に関係なく言ってはいけないものだし、言う人間想像力も優しさも配慮もない無神経」って趣旨が含まれいるかなと思った。

言うにしても言い方考えろっていう観点については同意。そりゃあそうだよね。

同じような意見をくれた人は多かったけど、この意見は順序立ててあって書き方も丁寧だったかピックアップさせてもらった。ありがとう

コラボ相手に見えてしま場所」のレベルが個々人の受け取り方で違う

あと「配慮に欠けた言葉」も多分、一人一人で思ってるレベルが違う

Adoがどこを指してるか分からんが、自分

コラボ相手に見えてしま場所」→引用ポストAdoポストへの返信ぐらいのレベル(→コラボ相手エゴサまでして見に行ったら知らん)

配慮に欠けた言葉」→タヒねや引退しろレベル(→「私には合わなかった」「残念だった」レベルOK

ぐらいだと勝手想像してたよ

からお気持ち表明は「フンフン、そうだよね」って読んだ。

増田センシティブに受け取り過ぎでは?

もらった色々な意見を見ていて、これだろうなあと思った。

私は

コラボ相手に見えてしま場所」→パブリックに参照可能だけれど特にリプライはしていないSNSつぶやき

配慮に欠けた言葉」については、配慮というよりもマイナス意見全般について問題

って言ってるのかなと感じた。

書いてくれたもので例示されている内容に基準を置くと、わたしもフンフンそうだよねって思う。

この観点において、どう受け取るか、またどこにラインを引くか、が人それぞれで結構分かれるんだろうなと思った。

この意見趣旨が同じ意見もたくさん書いてもらっていたんだけど、観点を分類・例示してくれて理解やすかった。ありがとう

https://anond.hatelabo.jp/20240126111326

長文だから引用しきれないけど、上記トラバは後半ちょっと関係ないというか牽強付会議論かなとおもったけど、前半の「トキシックイエスマン」という概念を用いて困ったファンっているよな、という話をしているのが興味深かった。

ありがとう

お前みたいに率直な意見を「お気持ち表明」のように揶揄する奴の言葉遣いや態度が人を不快にさせるんだよ

SNSはそんな奴が大半だからAdoイライラした。ただ、それだけの話

お気持ち表明って揶揄なの!?

発言、くらいの意味普通に使うプラスでもマイナスでもない語彙かと思ってた。

ちょっと使われ方を調べてみたほうがいいのかな。ありがとう

anond:20240125180434

その土地になんらかの縁があった人間でない限り、領土みたいなセンシティブ国家レベル問題に関して個人が「どっちのもんだ」と主張するのは傲慢な態度だと思う

とくに自分にとって利害がないのなら中立を守るというか関わり合いにならない態度をとって国の専門家に任せるのが賢いと思うがなあ

こういうのって勝手国民側が国民感情をあーだこーだ盛り上げてもこじれることしかないだろ

でもそういう道理ってナショナリズムや反ナショナリズムに傾倒した人間ポジションキめてヤりあいたい猿にとっては通じないんだよな

ゴジラ -1.0がアジアで上映されていない。

ゴジラアカデミー賞ノミネートされて盛り上がっているところに水を差す用で悪いがアジアで全く上映されていない。

中韓のようなセンシティブなところで上映されないのはわかるが東南アジアでのライセンス契約すら断ったそうだ。

気持ちはわかるが、東宝勇気を出してくれんか。

2024-01-24

anond:20240124225301

明確にセンシティブねらいならマシかと。

問題は知らずにダメージを受ける子供女性なのだからゾーニングさえしていれば問題ないでしょう。

性的消費ではあると思うが…

anond:20240124103515

オタクというかインターネット界隈、絵とか見えるものについてはめちゃセンシティブな癖にゲームデザインとかゲームシステム、あと文字なんかは気にしないんだ

2024-01-23

不要性的強調を消していくのもいいだろう。

進撃の巨人大成功だったのだから乳房の強調は必ずしも売り上げのプラスにならない可能性もある。

男性の性欲におもねるようなセンシティブ表現を控え、

女性読者の心理的安全性配慮するのも、好きにすればいい。

だけどその結果、男はみんなポケモンで抜くようになる。

anond:20240123104423

そもそも方言ってセンシティブな話なんだよね。

西の人はそのまま話しても別に何も言われないけど、東北の人はバカにされる。一つに方言って言われてもいろんな扱われ方をされるわけで。

それを見世物にしたのが、って根本的な話だと思う。

関西弁とか人前で話しても別に何も言われない方言選べば何も言われないんじゃない?

2024-01-22

anond:20240122012900

反社系の人物言及したいんじゃなくて、ペドフィリアについては何故か(理由はわかるけど)許されている差別に常に意識的でありたいと思っただけです。

こんなんXでは書けんよ。センシティブすぎて。

日本アニメ社会問題を直接やらないよな

必ず何かメタファーを使って別のものに置き換える

置き換えるからこそ抽象的になって問題本質気づきやすいし

物語必要な、でも直接言ったら誰かが傷つくような繊細なことでも表現できるし

笑いの対象にしても問題にならない

すごく高度でかつ倫理的に上手いことをやってるんだけど

どうも海外最近創作は直接触ちゃうんだよね

あれって社会的に良い悪い以前に、エンタメ的に冷めるよね

リアルセンシティブな話を持ち出した時点でもう笑えんのよ

あくまギャグとかエンタメとか子供向けという皮を被って主張したほうが視聴者も語りやすいのよ

アカデミー賞とかもう詰んでる

2024-01-19

ロリエロ絵師の中には好きな絵師もいるしこっそり応援してるけど、「BLが目に付いちゃってきめえ」みたいな発言してるときだいぶムカつく。忌避目線世間から向けられる苦しみはおめえら味わってるだろうに。よっぽどアウトなエロ絵を鍵アカでもセンシティブモードでもなくバンバン載せてる絵師がそういうこと言うから余計腹立つ

あと堂々と規約違反した絵載せといて凍結されたら新アカ逆恨みつぶやくあほかと思う

2024-01-18

生成AIに脅威を感じている人間暴力的コンテンツマスターしろ

生成AI元年から1年以上が経過し自由に誰もが使えるコンテンツからだんだんと商用サービスに展開しつつ「有料でうちの高品質モデルを使わせてあげるよ!」という流れが一般的になってきている現状だが、生成AIに対して人間太刀打ちできる項目が一つある。

それは『暴力的コンテンツ』だ。

まあ具体的に言ってしまえばリョナや”エログロコンテンツにあたるのだが、これらのセンシティブ表現にあたる項目はトレーニング段階から忌避されやすいうえに商用モデルサービスインする段階でさら規制をかけていることが多く、代替表現を考えたりプロンプトインジェクションで規制かいくぐったりという手間が必要になるうえに、往々にしてそうした出力は品質が下がる傾向にある。

忌憚なく言うと、その辺のキャラをチョッパってきたりあるいは作り出したキャラ設定のキャラクターといちゃついたり、あるいはいきなり性器を口に突っ込んだり全身精液まみれで息も絶え絶えみたいな状態にするのは技術的には余裕で可能で、何なら自分の陰茎を撮影してそういうイラスト内に落とし込むような趣味を見出すような人間もすでにいる。

しかしながら、そんな突き抜けた直球のエロ簡単にできても、その途上の描写となると今のAIはとたんに力が弱くなるのが現状で、いくつか例を挙げると

リング上で関節技をかけられ苦しんでいるさま

膝蹴りを腹に受けて嘔吐をこらえようとするさま

・殴られた瞬間の衝撃

・投げ技で投げられつつある状態

・骨が折れてる(破綻でなく)

・格下(格上)の相手翻弄されてボロボロになりつつあるさま

これらのような『リョナ』に包摂されるような描写AIが苦手とするところであって、今後数年以上は人間があるいは優位に立てる環境であろう。

死体ちょっと…という場合でもこれらの人体と人体が密接に絡むような表現について自分の芸を及ぼしてみてはどうだろうか。

2024-01-17

守秘義務とかプライバシーとか軽く捉えすぎだよな

うちの母とか客先で聞いた情報ペラペラ喋ってるし。

田中さんのお子さんは障害があってとか、かなりセンシティブプライバシーだよ。

誰やねん田中さんって感じではあるけど。

話変わるけど、お歳暮お中元をくれた人の名前覚えさせるのやめてほしい。

興味ない。ただのハムだと思って食う。

2024-01-14

お笑い芸人好きの友人の悪癖

関東育ちで水曜日のダウンタウンとかお笑い番組をいつも見てるオタ友がいるんだけど、彼は今まで何人もの人知人を激怒させて縁を切られてる。しかし彼は自分の悪癖に未だ無頓着だし、むしろ自分が悪いとはつゆ程も思ってない。

彼の悪癖は「人には触れちゃならん傷みがあるんだ!! 其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだ!!」とまではいかないけど、当人にとってはかなりセンシティブなところを無自覚にイジってしまうというものだ。

たとえば私が大好きな作品メディアミックスで爆死して凹んでるのに「悪名高い原作改悪箇所、面白いっすよw(プププッ」とイジってくるのだ。当人面白いつもりで何度もコスってくるので、いい加減マジギレして「これ以上そのネタでこするようなら完全に縁を切るぞボケ!」と正面から言ってやっと止めるくらいに他人を傷つけていることに無自覚だった。

私のように面と向かって忠告しない友人知人は即ブロックして縁を切っているので彼は未だにこの悪癖に無自覚だ。彼の悪癖を知る別の友人と話してて「他人をイジる芸人ばかり見てるせいじゃない?」という意見が出て妙に納得した覚えがあることを昨今の松本騒動で思い出した。

別に因果関係とかそんなに調べてないし、私はそもそも芸人に詳しくないので正当性はさっぱりなんだけど、思い出したので適当増田に書く次第である

同意撤回と異議申し立て猶予期間を定めることは必要ではあると思う。

センシティブ話題なので軽々には言えないが曖昧なことを書いてもわかりにくいので具体的な例として活用させてもらう。

松本人志氏が性加害で糾弾されている。

週刊誌記事SNS投稿を見た限りでは被害を訴える女性は一旦は性同意を表明してしまっている。

-----------------------

小沢さん

今日は幻みたいな希少な会をありがとうございました。

会えて嬉しかったです

松本さんも本当に本当に素敵で、

  さんも最後までとても優しくて

小沢さんから頂けたご縁に感謝します。

-----------------------

これを読んで前日の行為に異議申し立てがあると読める人はいないだろう。

前日に色々とあったとしても、私はこれに対して異議申し立てはありません。

そういった文面と解釈して間違いない。

ただ注意しなくてはいけないのは、例えそうだとしても実際に性加害が行われていたのであれば後日撤回することはもちろん当然、当たり前だが可能だということだ。

一方で、これも重要だが無制限に際限なく性合意についての異議申し立てが行われることは果たして是としてもよいのか?

という問題もある。

これは一度でも社会的責任が重いパーソンと性行為を行っていれば後日になって異議申し立てを行い、ある種の脅迫行為実施できることを意味するからだ。

8年前のことだから有耶無耶にできるというわけではないが、しかし仮に8年前の出来事が性合意のもとに行われていたとしたら被害を訴えられるほうの立場としてはたまったものではない。

ある日突然、あの日、あのとき、一度っきりの性行為についての合意を取り消します。

と言われても困惑しか無いだろう。

このことは十分に議論する必要があることだと思う。

最近では性合意アプリなども登場していて性合意確認をしやすい状況が訪れつつある。

それでも密室の中で強要されたものだ、とあとからの異議申し立てを一切認められないという性質のものではない。

それは全く持って当然のことであり、そのことに異論を挟むことは一切許されない。

しかしながら無制限な性同意撤回はいたずらに社会を混乱させる要因ともなる。

これが反社会的勢力と結託することであらた事件が発生していくことはいうまでもないことだからだ。

なんらかの制限必要なのか、それとも不要なのか十分に議論必要事柄だと考える。

2024-01-13

anond:20240113020845

暴力を見せること自体暴力であると私は思うのです。

家庭内暴力子供の前で行うことが心理的虐待であるように。

私は性暴力シーンの長々と続くような作品を、「これから見るぞ」という心構えのない状態で、地上波で突然見せられたいとは思いません。

たとえ性暴力悲惨さを表現するためでも、見る人を興奮させるためのものではなくても、センシティブな場面を日常生活の場に置かれる地上波テレビに流すことには慎重になったほうがいいのではないでしょうか。

被害の影響は何十年も続くことがあるのだから、誰でも見る可能性のある場では「そういうことがあったんだ」とわかる程度にほのめかす表現にとどめるのも配慮であり作り手の能力であると思います

2024-01-12

anond:20240112163956

誤り訂正を多くすればするほど伝送路を圧迫するから限界はある。

検証を見ててもLDACの990Kbpsは人間の体とかでも反応するくらい伝送経路のノイズセンシティブから相当送信機と受信機間の環境に気を使わなければならないはずだが。

330kbps、660kbpsだったら音質への影響が大きくてまた違う話だろう

2024-01-08

anond:20240108100633

記憶しておくだって? お前こそ大丈夫か?

記憶じゃなくToDoリストか予定表にすぐ入れて頭のメモリを開放するのがまともなビジネスパーソンだろ

あとそいつの言う大事センシティブってことだろ

それなら作文しなくていい口頭の方がニュアンスを伝えやすいし調整や交渉がしやす

ほんでお前みたいなやつに限って解読の必要な悪文を投げてくるから手間かかるんだよな

2024-01-05

あぶない

うっかり職場で私用メールのぞいてしまったら、かなりアウトな絵が一瞬表示された

Boothはたまにそういうものを取り扱ってるけど、基本は一般向け商品しか見ないから完全に油断した

せめてセンシティブ画像は一瞬モザイク個別ダウンロード設定にしてくれ

2024-01-02

anond:20240102191902

それはTPO理解していないからでしょ

増田ブクマみたいに知性の乏しい人の多い場所ではそうなるよ

本文読めない人の多いところではそういうセンシティブな話はよくない

知性ある人のいる場所や閉じた空間を探せずにいる人が悪い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん