2020年07月21日の日記

2020-07-21

よかった

この時期、東京から旅行する人なんて本当はいなかったんだ

Amazon配送は何を教育されているのか?

2020年7月21日14時頃、「ピンポーン、ピンポーン」とチャイムを2回押す者がいた。

私は立ち上がり玄関に向かった、

すると最初から5秒ほどで、またチャイムの音が鳴った。

いくらワンルームでも5秒で玄関口に行くのは無理な話だ。

玄関を開けると宅配業者が立っていた。

私は思わず最初に二回チャイムを鳴らし、5秒後にもう一度鳴らすのはマニュアルに載っているのか!?」と問うた。

業者は「インターホンから返事がないので、また鳴らした」と言った。

インターホンの側に居ないといけないのか?」

「返事も聞こえなかったので」

私は「ハイハイ」と言いながら立ち上がっていたので、「大きな声で返事をしないといけないのか!」と問うた。

「大きくても、小さくても良いんですが・・・

「小さい声だと聞こえないだろうが。」

その間業者は、慌てさせた事に謝罪もせず、私を睨み付けていた。

私は命の危険を感じ、「上の者を連れてこい」と言った。

「とにかく上の者を連れてこい」と怒鳴って、ドアを閉めた。

Amazonコールセンター電話をかけたが、使われていないようだった。

Amazon顧客が命の危険を感じるような配送員を使っているのだろうか。

配送業者:KTKリパックストア

問合番号:626-068-6094

http://muzyun.seesaa.net/article/476438040.html

ウィルス淘汰ッッ!!!!

我々もコロナ罹患して生き残ればスタンドが発現したり…

そんな楽しいことも無いので、4連休に浮かれて遊びに出ない様にしよう。

私は勿論仕事なので遊びに行くことも出来ないが。

否、たとえ休みを貰えたとしても遊びに行く気力もない。

カレンダー通りに休めない、最長でも3連休しか貰えない仕事

とてもカタギとは言えない。

ボーナスも一月分出てない。

肉体・精神ともに限界だ。

この仕事人生の罰ゲーム修行しかない。

でも辞めたら食っていけない。

ほんと、無能で年食ってると箸にも棒にもかからない

もっと自分を追い込んで「死の」と思うまで頑張るしかない。

とりあえず今日ジョジョGWを見てから寝よう。

anond:20200721231548

その人、まだバンド続けてるなんてえらいじゃん

おれにはできねえ

anond:20200721223611

あなた保育士に向いていたか、どうか。

あなた園長のどちらが正しいのか。

そんなことよりも、あなた自身のことが少し心配です。

突発的な退職自殺衝動

今後、保育士以外の仕事に就いても、同じような事を繰り返すかも。

まだ若いのだから、この際、少しゆっくりして、自分自身の事を深く知る時間を作ってもよいのでは?増田に書いたことで、すでに少しは今回の自分自身を振り返れてるし、気持ちを吐き出して少しは楽になっているとは

思うけど。あと、家族カウンセラーなど、他人意見も聞いてみたりして。

メンタルを崩して人生3度目の失業状態にあるアラフィフオッサン増田からの、自身への後悔を含んだ、つぶやきです。

anond:20200721151339

危険度でいえば昭和の頃の方がずっと危険だったと思うが、どこにでも止めれたから使い勝手はよかったね

今は路駐歩道に駐車するのが倫理的に難しいし法律の目もかなり厳しくて都会では乗りにくいだろうなと思う

anond:20200721231311

幼虫の時に別の小さな隙間から入ったのかな?

現在アメリカの死者数は例年並みに戻ってる

ざっくりとした意味の超過死亡がアメリカでは見られなくなった

ジョージ・フロイドの死、以前は感染者数も減っていたけど、それでも2~3万人/日、あれ以降は再び増加して7万人/日にまで増えたから今後も例年並みで推移出来るのかは注目

ヨーロッパスウェーデンを含め例年並みに戻ってる(結局、スウェーデンイタリアフランスイギリススペインあたりよりは被害が少なかった)

じゃあウイルスが弱毒化していると言えるのかは微妙で、南米中南米比較的遅く流行した国は現在も沢山亡くなっている

流行が早かったブラジルは例年並みに近づいているところで、あと数週間で元に戻りそう

元カレが太ったのが判明してから夢に出てこなくなった

当方アラフォー既婚子持ち。

20代の頃に付き合っていたアーティスト気取りミステリアス元カレの夢をよく見ていた。

疲れていて眠りが浅いときには決まってこの元カレが夢に出てくる。

夢の元カレは当時のままでスレンダーでかっこよかった。別れた時は自然消滅的だったので自分的に少し彼との恋愛に未練があったのだと思う。

夢の中の私は若くて、彼も当時のままだった。付き合っているのか付き合っていないか良く分からない状況だがお互いに好意をもっていていちゃいちゃしているような夢だった。

この彼はアーティスト気取りと書いたのだが、あるミュージシャンサポートメンバーのようなこともやっていた。

からネットを探せば彼の写真は出てきた。

数年前に少し探した時には、彼は以前と同じようにスレンダーで若々しくかっこよかった。アルバムジャケットだったりするのでフォトショ加工もあるんだろうけど。

「変わらず私の好みだな」とドキドキしていた。

しばらく元カレ存在を忘れていたが最近元カレ所属していたバンドの曲をまた聴くようになって、懐かしくなってまた彼の名前検索してしまった。

びっくりした。

太ったハマ・オカモトのようになっていた。パンパンだった。多分以前より10キロ以上太ったんだと思う。

はじめ見た時はまさかそれが彼だとは気付かなかった。

そりゃ40代なんだから多少太ってても普通なんだろうけど、当時の元カレガリガリで「この人が痩せているのは体質なんだな」と思っていただけに写真のもちゃもちゃ加減が衝撃だった。

さらミステリアスだと思っていた元カレ結婚していた。さんざん「僕は結婚しないタイプなんで。」って語ってたくせにだ。

普通の人じゃん。

自分の中で中途半端に終わらせた恋を勝手に綺麗に変換していた。

太った元カレ画像を見てからというもの、夢に元カレは出てこなくなった。

スマホ用のウェブサイト現在地から一番近い店舗検索するやつ

スマホ現在地情報サーバー送信してSQL店舗マスタから近い店舗検索して結果返すのと

あらかじめ全店舗位置情報店舗コードと経度と緯度)だけサイトダウンロードしといて、javascript内で一番近い店舗検索するのとどっちがいいんだろ?

まりにも店舗数が多かったら後者方法は取りにくいだろうけど、前者は結果として顧客位置情報収集しちゃってるのがなんかやだし、できるだけ余計なサーバ負荷かけたくないし…

プロフェッショナルの定石は多分なんかあるんだろうけど

難しくてわかんないわ

anond:20200721221158

お返事お気遣いなく。か~!いいね~~!!!これからつかっていきます!!

anond:20200721230930

よしんば子供を産めても遺伝したりするしね…

2020年上半期に買ってクリアしたswitch(+PS4)のゲーム評価をする

年末にもやった人です。switchクリアした順。PS4最後に1本だけ。

今年はゲームしてる人多そうなので、上半期バージョンです。

ファイアーエムブレム 風花雪月 (120h, 100点。当初98点にしようと思ったが、私が2点引く意味もないだろう。)

正直に言うと、私はFEの良いファンではない。子供の頃にやったSFC紋章の謎クリアできずに詰んで以来、FEシリーズには苦手意識があった。

私のFEイメージは、ちくちくやる地味なゲーム、死んだらキャラロストのシビア難易度。なんか自分には合わなさそうだな、と。

そう思っていたんですね、風花雪月をやるまでは… 風花雪月をやってから自分東京湾に沈めた後に、全分岐シナリオクリアするまで引き上げない刑にしたい。

それくらい面白い。 一つ言えることは、これまでFEを避けてきた人、SFCPS時代RPGSRPGが好きだった人、 そういう人がやったら確実に面白いと思うゲームだということだ。

初めてで怖いという人は難易度ノーマルカジュアルモードにすれば、クリアできる。 ありがとうインテリジェントシステムズコーエーテクモゲームス

1周が長い割に、周回プレイ必須なところがやや減点対象にも思えるが、急いで何周もやる必要はない。ゆっくりと遊べばいいのだ。

Celeste (20h, 90点。雨の週末、実際の山に登れないなら、セレステ山に狂ったように登ればいい)

とても評判の良い高難易度2Dアクションゲーだが、あまり死にゲーと強調するのは間違ってると思う。死にゲーの顔をした幸福プレイ感のゲームだ。

初見プレイ時の通常クリアで5時間半ほどだったので、そもそもめちゃくちゃに難しいわけではない。高難易度ゲーと言われているからといって、苦手意識がある人も避けないでほしい。

私の初見プレイでは、総死に回数988回だったので、プレイ20秒に1回死んでいるわけだが、リトライが早いのであまり気にならない、トライアンドエラーを楽しむゲーム

なので、死にゲーや高難易度ゲーはちょっと…という人でも楽しめると思う。また、理不尽な死はほとんどなく、ほぼ自分操作ミスである

良い評判の一つとして、セレステ山になぜ登るのかという構造が、なぜ我々がゲームを(特に難易度ゲーを)やるのかという構造と重なっていること。

ゲームプレイ自体子供も楽しめるが、ストーリー部分は大人になってからの方が沁みるかもしれない。

そして、クリア後こそ本番となる更なる難易度と探索はまさに自分との戦いになるだろう。数十時間プレイできます

ファイナルファンタジー8 Remastered (25h, 86点。あなたFF8ストーリー、覚えてますか?)

中学生の頃、PSプレイして以来、一回も再プレイしていなかった。 20年ぶりにプレイして驚いたのは、全くキャラクターもストーリーも覚えていなかったこと。

私の記憶力は大丈夫なのだろうか。仲間のアーヴィンの存在やその他の重要人物もすっかり頭から抜けていた。ストーリー全然覚えていない。

唯一音楽は当時からすごく好きでサントラを買っていたので、一番好きなフィッシャーマンホライズンにたどり着いたときは嬉しかった。

私はドロージャンクションといったシステムは好きだったが、パーティが変わった時にジャンクションを忘れて「たたかう」しかできなくなってること、各マップ入り口操作可能オブジェクトがわかりにくいことは現代的には不親切。

後半のストーリーガバいが、エンディングはいま見ても至高の出来。倍速モードが快適なので、未プレイ勢や私のような記憶喪失勢はリマスター版のプレイ、良いと思う。再発見があるかもしれない。

ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル (5h, ファンアイテムとして80点。あの頃の友達と熱意がほしい。)

ストリートファイターシリーズ12作が入った作品基本的には懐古向けのファンアイテム

スパ2X、ZERO2、ZERO3、スト3などのタイトルに魅かれる方やハイスコアガールを読んで、懐かしがれる世代向け。

私は現在格ゲーをやらなくなっている。で、久々にやったんですが、こんなに難しかったっけ?どれもラスボス強すぎて、全然クリアできない。

まず、コマンド覚えてないわ、当時はアケコン使ってたので、switchコントローラーでは慣れてなさすぎて強攻撃出せないわ、で散々でした。

しかし、アケコンを買ってやりこむほどの熱量はもう私にはないのかも。格ゲーはやはり一緒に遊ぶ友達がいないとねぇ…。

当時一緒にやってたIくんやSくん、いま何してるんだろう?まだゲームしてますか?

Downwell (10h, 82点。中毒性とプレイ気持ち良さ)

Downwellは白・黒・赤の三色しか使われていない地味なゲームだ。 製作者のもっぴん氏には失礼だが、現代にあの見た目で100点のゲームだ、と思う人は少ないと思う。

では、こう聞きたい。テトリスはあの見た目だけど、何点のゲームでしょうか?と。

驚くなかれ、このゲームボーイのゲームのような見た目のこのゲーム、ハマる人にはハマる中毒性を持っている。このゲームはただただ下に落ちるだけのゲームだ。

なのに難しかったり、良いプレイができた時の嬉しさがあったりする。以前どこかで読んだインタビューで、もっぴん氏は、制約条件からゲームをつくっているという話があって、だからこそシンプル面白さが生まれたんだと感じた。

私がよく言うゲームらしいゲーム、という言葉ニュアンスがなんとなくわかり、それが面白い自分に合ってると思う人にはDownwellがオススメできる。安いので、気になった人は是非。

エンター・ザ・ガンジョン (25h, 92点。狂気を感じる銃へのこだわりとインディーとは思えない出来)

私はコンセプトがしっかりしているゲームが好きだ。

ストーリーゲームシステムマップキャラクターなどが一つのコンセプトのもとでうまくまとまっている、そういうゲーム。たとえば、大神リングフィットアドベンチャーはその例だ。

その点からいうと、エンターザガンジョンは狂気である。銃というコンセプトをもとに、敵キャラ武器も全部銃、ガンジョンというタイトルがもう…いいですよねぇ。

ゲーム内容はローグライク+(やや弾幕シューティング面白いのに、シューティングが苦手すぎて全然クリアできない。

しかするとCSコントローラーじゃなくて、PCマウスの方がいいのかも。そして、異常なレベルの作り込み。これも狂気

どんだけ武器の種類あるんだよ、隠し要素あるんだよ。作り手は取り憑かれている。欠点は1回のプレイ時間がそこそこ長く、かつシューティングなので、死ぬ絶望+疲れどっと来て、再プレイする元気がなくなること。

このレベルインディーゲーが増えてきたらやばいよなぁ、マジで時間がなくなるよ)。

VA-11 Hall-A (10h, 85点。お酒を飲みながらいい気分でプレイしたい)

不思議雰囲気もつサイバーパンクアドベンチャーしかし、いわゆる雰囲気ゲーではない。

やることはお客との会話とカクテルをつくることの2つなのに、グリッチティと呼ばれる街の様々な動きが推論できる。

重厚長大ADVゲームではなく、ほぼバーの中という密室であるにもかかわらず、世界観の伝え方がうまい

よくある探偵物の作品で、バーマスターがやたら情報をもっている情報屋であったりするが、バー側の視点でみると、なるほど、こういう感じなのかもしれない。

プレイ後には全ての登場人物のその後が気になる、そんなバーテンダーにあなたもなっているはず。

スターリンク バトル・フォーアトラス (25h, 88点-DLCの値段、スターフォックスを蘇らせるにはこの方向性が良さそう)

昨年の増田おすすめされなかったらおそらくスルーしていた作品おすすめして頂いてありがとうございました。

このゲーム、良い点と悪い点があるんですよ。良い点は空を飛べる+宇宙空間オープンワールドに一つのスタンダードをつくったこと。空を飛ぶのはかなり気持ちがいい。

快感!というよりは、ダラダラ飛べる感じ。それがオープンワールドに合っていてだらだら遊べる。このフォーマットでスターフォックスをつくるのはかなり面白そうな感じがする。

悪い点は、(1)操作が慣れるまで難しい、(2)固有名詞が多く、ストーリーがとっつきづらい、メインキャラクターがそんなに魅力的ではない(ここは期待してないので許す)、(3)成長システムが複雑(キャラ、機体、武器母艦それぞれを成長させる必要あり)、(4)敵のターゲットや拾えるアイテム、壊せるアイテムなどが目立って表示されないのでストレスが溜まる、インベントリが表示されない、(5)DLCがないと属性武器が手に入らない(FFで言えばファイアとブリザドは覚えるが、サンダーDLC。なのにそれらが弱点の敵が出てくるイメージ)、(6)にもかかわらず、DLC高すぎる(私は50%セールで購入した)、(7)どの星でもやること同じ。

そういう意味でいろいろと詰めが甘かったり、DLC仕様ふざけんな、後半は単調等言いたいことはあるのだが、私は十分はまってしまった。

この仕様ベースに、ストーリーや成長システムボスバトルなどをうまい塩梅で組み込んでいけば、新時代スターフォックスができるかもしれん。期待。

ゼルダの伝説 夢をみる島 (10h, 86点。軽いゼルダからこそ良い。)

私はこのリメイク版のアートワークが好き。リメイクもの評価ってとても難しくて、やはり原作原理主義がどうしても出てきてしまったり、思い出補正が出てしまったりする。

でも、この夢をみる島リメイクはよくできていると思う。元GB作品から、全体的にボリューム軽めだけど、そういうゼルダがあることはいいことで、BoTWで初めてゼルダを知った人たちにこれくらい軽めの作品を楽しんでもらうのはいいことだ。携帯して遊ぶのにちょうどいい。

ロマンシングサガ3 リマスター (35h, 91点。これは現代でいうオープンワールドゲームです。)

ロマサガ3、初プレイロマサガ2リアルタイムプレイ+リマスター版もiOS版でプレイ

ロマサガってやはりTRPGっぽさがある。閃きシステムサイコロの出目のようだ。当時のRPG、たとえばドラクエFF、とロマサガの違いは自由度と言われたけど、ロマサガ特殊な部分は、ストーリーキャラクターが主役ではなくて、「世界のもの」が主役であるところ。

ロマサガ2なら「七英雄がいる世界」、ロマサガ3では「死食や四魔貴族がいる世界」。そこで遊ぶことを面白いと思えるかどうかが、サガシリーズが合う、合わないってやつなんじゃないだろうか。

余談だが、サガフロ2は「歴史」が主役である。いわゆるオープンワールドクエストに慣れた現代であれば、当時のロマサガがどこを目指していたのかがわかるはず。

1や2と比べると、全体的な難易度はるかに低いけど、相変わらずラスボスは異常な強さで笑ってしまった。

あつまれ どうぶつの森 (90h, 90点。点数を付けるゲームじゃないよね)

すでにswitchでの最大ヒット作になっているらしい。

じゃあこれがFF7Rより面白いのか、ゼルダBoTWより面白いのか?っていうと、そういうゲーム比較できるゲームではないし、点数を付けるのも不毛かな、という気がする。

淡々自分だけの島をつくるのを楽しむ人もいるし、どうぶつとの会話を楽しむ人もいるし、みんなにすごいって言われたいと思って、島を飾り立てる人もいるし、魚や虫、化石コレクションを楽しむ人もいる。

人によってはだらだらとずっと遊べる人もいれば、すぐに飽きてしまう人もいる。そういうゲームどうぶつの森というゲームです。

そういう意味では結構クセの強いゲームだと思うのだけど、こんなに売れるのはすごいよね。

ゼノブレイド DE (80h, 95点。10年ぶりにやっても面白かった)

積みゲーも増えてきて、ここで長時間RPGであるゼノブレイドを、Wiiプレイ済みなのに今買うのはどうなんだろうか、と思いながらも、発売日に手が滑って買ってしまい、ちょっとだけやってみるかと思って始めたら、結局クリアするまでやってしまった。

ゼノブレイド2が出た当初は、やたらゼノブレイド1と比較されていた2だけど、DEをやってみると、あ〜久々に2がやりたくなってきたなぁと思うので、面白い

経験者も未経験者もおすすめRPGです。DE追加要素のつながる未来も、ただの追加要素とは思えない大ボリューム

ただつながる未来編をやると、未解決部分が多いので、さらなるDLCで補完してもらいないなぁと思うところ。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル (150h, 100点。先にやっていればスマブラ戦時死ぬほど興奮したのかもしれない。もちろんPS4プレイです)

ペルソナ前評判通り、とにかく面白かったんだけど、私はダンジョンパレス)が面白かった。

最近ゲームデザインでは、数回に分けてダンジョンを少しずつクリアしていくというのは避けられていて、どちらかといえば小さなクエストやおつかいの組み合わせで、達成感を与えるものが多い。でも、ペルソナ5パレス攻略面白いものにしようという努力が感じられた。

キャラクターは魅力的で、ストーリーも引き込まれる内容だし、戦闘気持ちいいので、RPGとして抑えておくべきポイントを全て丁寧につくっている印象。

奇抜なアイデアや飛び道具ではなく、とにかく丁寧に作品を作ることで傑作を作り出す。

上でも書いた通り、ゲームのコンセプトがしっかりしているゲームが好きなので、こういうアトラスの作り方は大賛成。大傑作。

ということで、FE風花雪月 (switch)とペルソナ5 (SP4)を100点満点のゲームとしてみました。

PS4ゲームももっとしてみたいのだけど、自宅のTVゲームすることは家庭の事情で推奨されていないので…

昨今の状況で、出張族の私は出張がなくなったことでゲームをする時間が減り、4月以降は月間30時間もやってないのでは。

ペルソナ5コロナ流行る1-2月海外出張時にPS4を持ち込んで、死ぬ気でやった。楽しかったなぁ、あの頃は。

まだ購入済みの積みゲーはあって、

あたりが目下のクリア対象。他に欲しいのは

あたりでしょうか。昨年末にいろいろオススメされたものほしいもリスト入りしてます

昨日のダイレクトミニ真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTERがめちゃテンション上がりましたね。

PS2-PS3全盛期時代ゲームから離れていたので、名作と呼ばれるゲームもあまりできていないのですよね。

個人的には天穂のサクナヒメも楽しみです。

下半期も相変わらずゲームができる時間は少なそうですが、がんばってゲームライフを楽しみたい。

anond:20200721154619

アラフィフ腐女子、元気にオタ活めちゃくちゃ楽しそうだな

あやかりたい

出世する女なんて社内の男抱きまくってそのポジションに据えてもらってんだよ」という声を聴いたことがある

余りにも非対称だしそんなアホなと思って聞いていたが、京急の件を聞くと複雑な気持ちになってきたなぁ

異性の上役に媚び売っていいポジションを得ている人、もしかすると世の中に少しはいるのかも、なんて思う一日だった

おやすみ増田 よい夢を

if文というのは

真偽値をcmp命令で真か偽かを判定したあとにフラグをみて

フラグが偽だった場合にJMPにより命令レジスタを変更しますそうでないいばあいそのまま次の命令を実行し

そのステートメントが終了した場合やはりJMP命令でTHEN節の次に移動しますここでTHENとELSEが合流しま

このときに、予測分岐という回路が働きますがそれは次のお話として先にはなしをすすます。このときハイパーリンクも次回とします。

anond:20200721222839

うちの父親は狂ってるって程じゃないけど、

車の運転が荒くて子供が酔っても車停めない。

吐くまで停めない。

毎度毎度のことなんだから学習してくれ

結婚しなさいと言われない訳

周りに似た境遇の人がいなくて自分だけなのか疑問に思ったので、ここに書いてみる。

30もとうに過ぎて未婚かつ、それなりに田舎暮らしているが、親から一度も結婚しろと言われたことがない。

その理由をはっきりと口にされたことはないが、なんとなく察している。弟のことがあるからだろう。

はいわゆる知能が遅れている障害がある。

手帳をもらえるほど重症ではないが、学校集団生活をしていると、確実に浮くレベル障害だ。

高校は、名前さえ書けば合格して進学できる学校に無理矢理入れたので、一応高卒だが、就職は出来なかった。
今は、ボランティアという形である職業の手伝いをしている。もちろんボランティアなので、賃金はでない。
国民年金は親のパート代で支払ってもらっている。

弟を支えるため、一家一団となって頑張ろう!みたいな家族なら良かっただろうが、父は仕事が忙しいと無関心で弟に目を向けようとしなかった。
存在認知しているけど、なまじ障害がそこまで重症ではないので、目をそらしているように見えた。弟の世話はほとんど母がやってきたし、今もしている。

父は仕事借金があって、家も貧しかった。
今はなんとか借金は返したらしいが、蓄えが全くないので、未だに苦しい。

そんな状況なので、両親はずっと不仲だ。
よく離婚しないな、と感心していたが、離婚するとどっちの生活も立ち行かなくなるので、離婚できなかっただけだと社会に出てから気づいた。

障害ある子供貧困+家庭不和

これだけ揃うと、結婚幸せという方程式が崩れて、結婚しろと言われなくなるらしい。

ちなみに父がお金を借りようとしたせいで、親戚からまれているので、親類からうるさく口を出されることもない。

障害がある兄弟姉妹がいる人は、結婚についてあまりから催促されないんじゃないだろうか。

偏見はあると自覚しているし、非人道的な考えだと言われるだろうが、障害がある家族と暮らすのは、苦しかった。

弟のことで何度もイジメられたし、弟もイジメられていた。
母も、数えられないくらい弟の事で周りに頭を下げていた。なんとか弟が人並み暮らしていけるようにと尽力していたが、未だに就職はできていない。

そんな暮らしをしてきたのだ。家族いるか幸せとはどうしても言えなかった

結婚して子ども産めば幸せになれるという謎の神話を信じている人が多いけど、こういう形の苦労を知ってるとなまじ勧められないんじゃないかって勝手に思っている。

私は母の苦労を見てきたし、「お前に迷惑はかけない」と言われたけれど、いずれは何らかの形で弟を養っていかなくてはならないことを考えると、結婚のことは考えられない。

なぜ人間は熊を可愛いと思うのか

世にトラ、ヒョウ、狼、鰐、シャチなどの大型肉食生物がいる中

熊はとりわけ図体も大きく、上記の連中に劣らず凶暴で恐ろしい

が、上記の連中に比べて、ぬいぐるみマスコット的扱いをされる場合も多い

かっこいい系イメージよりかわいいイメージで見ている人が多いのではないか

では、それはなぜか?

1.直立できるので人間っぽい

 人間人間に似た要素の感じられる生物には勝手に親しみを抱く

 それゆえ爬虫類より哺乳類のほうが愛玩の対象になりやす

 熊は肉食獣のなかではめずらしく二本脚で立てる

 それゆえ猿やカンガルーと同じく

 人間が親しみを抱きやすいのではないか

2.頭がでかい体型

 トラもヒョウも狼もシャープスマートでそれゆえ強そう怜悧そうである

 が、熊は頭が大きく手足が太く、直立すると4頭身ぐらいに見える

 そのままぬいぐるみ体型というか赤ちゃん体型っぽい

 この体型のせいで鈍重そうに思われ

 さらに鈍重そうだから無害という誤解が生まれていないか

 象やカバも鈍重そうなので人間にはあまり恐れられないイメージだが

 熊もそういう生き物と思われていないか

 しかし象やカバは草食だ、一緒にしてはいけない

3.授乳時の姿勢人間くさい

 人間はどんな動物でも赤ちゃんには好感を持ちやす

 猛獣でも母獣と子獣が一緒にいる姿を見るとほっこりする人は多い

 多くの人間以外の哺乳類は4足歩行なので、犬も猫も豚も

 授乳時は母獣が地面に横たわって子獣が並んでおっぱいを吸っている

 これに対し、第1の点で述べたように熊は2足で直立できる

 母熊が子熊に授乳している姿の画像といえば

 母熊が下半身だけ地面につけて子熊を正面から抱いているような図が多い

 しかも図体が大きい動物の通例で一度に生む赤子は1頭か2頭の場合が多い

 おかげで何やら人間母親赤ちゃんを抱いている姿のようなイメージがある

 人間人間に似た要素の感じられる生物に親しみを感じやすいので

 これが理由で熊を見てほっこりする者は少なくないだろう

 ・

 ・

 ・

――が、いくら人間勝手に熊を可愛いと思っても

あいつら人間襲うとき容赦なくからバリバリ喰らうから

インターネット世界が把握できない

インターネットにはさまざまなものがある

色々と有名なサービスやらもあるのだろう

でも広すぎて把握できない

わたしにははてブ話題増田しか知らない

インターネットは広すぎる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん