2020-07-21

結婚しなさいと言われない訳

周りに似た境遇の人がいなくて自分だけなのか疑問に思ったので、ここに書いてみる。

30もとうに過ぎて未婚かつ、それなりに田舎暮らしているが、親から一度も結婚しろと言われたことがない。

その理由をはっきりと口にされたことはないが、なんとなく察している。弟のことがあるからだろう。

はいわゆる知能が遅れている障害がある。

手帳をもらえるほど重症ではないが、学校集団生活をしていると、確実に浮くレベル障害だ。

高校は、名前さえ書けば合格して進学できる学校に無理矢理入れたので、一応高卒だが、就職は出来なかった。
今は、ボランティアという形である職業の手伝いをしている。もちろんボランティアなので、賃金はでない。
国民年金は親のパート代で支払ってもらっている。

弟を支えるため、一家一団となって頑張ろう!みたいな家族なら良かっただろうが、父は仕事が忙しいと無関心で弟に目を向けようとしなかった。
存在認知しているけど、なまじ障害がそこまで重症ではないので、目をそらしているように見えた。弟の世話はほとんど母がやってきたし、今もしている。

父は仕事借金があって、家も貧しかった。
今はなんとか借金は返したらしいが、蓄えが全くないので、未だに苦しい。

そんな状況なので、両親はずっと不仲だ。
よく離婚しないな、と感心していたが、離婚するとどっちの生活も立ち行かなくなるので、離婚できなかっただけだと社会に出てから気づいた。

障害ある子供貧困+家庭不和

これだけ揃うと、結婚幸せという方程式が崩れて、結婚しろと言われなくなるらしい。

ちなみに父がお金を借りようとしたせいで、親戚からまれているので、親類からうるさく口を出されることもない。

障害がある兄弟姉妹がいる人は、結婚についてあまりから催促されないんじゃないだろうか。

偏見はあると自覚しているし、非人道的な考えだと言われるだろうが、障害がある家族と暮らすのは、苦しかった。

弟のことで何度もイジメられたし、弟もイジメられていた。
母も、数えられないくらい弟の事で周りに頭を下げていた。なんとか弟が人並み暮らしていけるようにと尽力していたが、未だに就職はできていない。

そんな暮らしをしてきたのだ。家族いるか幸せとはどうしても言えなかった

結婚して子ども産めば幸せになれるという謎の神話を信じている人が多いけど、こういう形の苦労を知ってるとなまじ勧められないんじゃないかって勝手に思っている。

私は母の苦労を見てきたし、「お前に迷惑はかけない」と言われたけれど、いずれは何らかの形で弟を養っていかなくてはならないことを考えると、結婚のことは考えられない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん