「sh」を含む日記 RSS

はてなキーワード: shとは

2019-09-22

ラグビーW杯 22日第2試合 アイルランド vs スコットランド レビュー

昨日のオールブラックス×スプリングボクス試合レビューも好評で、なによりラグビー観戦が楽しくなったというブコメが嬉しくてたまらない。

増田としては、「わかりづらい」と言われたり、「興味ない」と言われたり、そうかと思えばどうも変な話題が注目されたりするラグビーの、その競技自体の楽しみを分かち合いたかった。

---------

今日22日は、日本と同じプールでやがて相まみえスコットランド×アイルランド試合が行われた。

もうすぐ戦う相手がどんなチームかを知れば、単純に「日本頑張れ、すげー、なにやってんだ」以外にもうちょっと違う楽しみ方を提供できるかも知れない。

この対戦のキーワードは「ストラクチャー」と「アンストラクチャー」、そして「雨」だ。

---------

「ストラクチャー」と「アンストラクチャー」は、敵味方の状況に応じた陣形状態で、「ストラクチャー」とは攻守双方、準備万端ラインが整っている状態をさす。

対する「アンストラクチャー」は、ライン状態がグチャグチャで、攻めようにも綺麗にできないし、守ろうにも予測不能状態を指す。

「ストラクチャー」はスクラムラインアウトから、「アンストラクチャー」はハイパントの落下点の競り合いや、相手の攻めからボールを引っこ抜くなどターンオーバーから起こりやすい。

「ストラクチャー」は準備がモノを言い「アンストラクチャー」はしばしばアドリブ合戦になってしまう。

両国関係でいうと、アイルランドは「ストラクチャー」に強く、スコットランドは「アンストラクチャー」に強い。

---------

ただここに要素を加えるのが雨で、アンストラクチャーからスピーディーアドリブを仕掛けようと思うと、パスが速かったり複雑になりやすく、雨でボール滑ると厄介なことになる。

ストラクチャーでも複雑なことはできるが、短いパスや力押しで極限まで単純に、遅く、確実にもできる。

---------

両国の力関係でいうと、アイルランドが圧倒的に強く、スコットランドといえばUK陣の中では身体が小さく、常に相対的弱者、いつでも工夫と諦めない姿勢サバイブしてきた。

そんな彼らの近年の活路がアンストラクチャーラグビーなのだ

しか今日の天候いかんで自分たちの強みを出しづらくなる可能性がある。

さて台風が迫る横浜、雨がいつ降り出すか。

---------

キックオフ試合の入りはスコットランドキック執拗に蹴って自分たち好みのアンストラクチャーゲーム演出しかし5分、逆にその混乱から抜け出したアイルランドがパワーでねじ込んでトライを奪った。

アイルランド世界最強のフィジカル軍団などと言われて、確かにそうなんだが、反応速度個人スキルも、戦術眼も高い。

陣形がくずれても一瞬の反応で大男が切り返してくるのだ。

スコットランドはそれでもキックで不確実性からチャンスを探すプランを変えない。

スコットランド勝機はそれしかない。

---------

両チームもスプリントが爆発的に早いので何が起きるかわからないスリリングな展開の中、14分、アイルランドペナルティーを得て必殺のモールを繰り出し、2トライ目。

アイルランドの恐ろしいところは1人でも強いが、固まるともっと強いところ。

スクリングボクスはフィジカルこそ凄いが、どこかナイスガイみたいな素朴な感じがあるのに対し、アイルランド暴力的なほど圧倒的なフィジカルで迫る上に、顔がシリアスでなんか怖いのだ。

---------

12点差を追うスコットランド17分、自陣でモールをやり返す。

モール前進できるのはいいとこ7〜8mほどなので、こんなにトライから遠いところからちょっと前進しても一見合理性がなさそうなんだが、そういうのがしばしば冷静になるきっかけだったりする。

それに、集団での力押しは合戦ラグビーでは自信や意地という面で象徴的な意味を持つ。

膂力で勝てないのが明らかでも、それを簡単に認めてはいけないのだ。

ここで一瞬流れを取り戻しかけた。

---------

しか24分、ファンブルからアイルランドが大きく前に蹴り出したキックが、アイルランドゴールポストに当たって、結局不利なリスタート適応される状況になる。

5mスクラム、それをアイルランドねじ込んで3トライ目。

スコットランドは攻めは決して悪くないのに、運が悪く、猛スピード台風のように迫る怪力男だけでなく、運とまで戦わないといけない。

---------

その後、何度もスリリングな展開があったが、スコットランド必死抵抗ギリギリのところで踏みとどまる。

40分のアイルランドペナルティーゴールも外れ、前半終了。

16点差をつけられたスコットランドは2トライ以上とらないと逆転できない。

---------

後半、横浜競技場は雨が降りだした。

試合開始から双方蹴りまくるハイパントだが、その目指すものアイルランドスコットランドで違う。

アイルランドハイボ後にタックルを食らって停止しても、ゆっくり前進すればいいし、落球してスクラムで力勝負になっても崩していける。

しかスコットランドはできれば再獲得して、プレーを切らずに抜け出したい。

こうなるとアイルランドの方が選択肢が多い。

ボール滑る雨はスコットランドに不利なのだ

---------

55分、そんなハイパント合戦からアイルランドが4トライ目。

雨という状況もあるが、キックの精度自体も全体的にアイルランドの方が高く、スコットランド自分たちにうまくボールが入るキックを蹴れない。

スコットランドは、主にキックを蹴っていたSHレイドローを下げ、キープする戦術に変更した。

しかし、そもそもが展開でアイルランドディフェンス突破できないからのキック戦術であり、キープして走ってもやはり突破できない。

スコットランドには手詰まり感が漂う。

---------

それでも諦めないスコットランドは70分ごろ、FBスチュワート・ホッグがぬけだし、それを止めようとしたアイルランドが悪質な反則でイエローカード

10分間退出で数的優位を得る。

---------

しかしそこでもアイルランド集中力がすごく、攻めきれない。

その後点は動かず、27-3でノーサイドとなった。

---------

パワーで勝り、技術も高く、ストラクチャー状況でも勝てるアイルランドだが、結局ほとんどの得点スコットランドが仕掛けるアンストラクチャーから切り返しであげた。

スコットランドとしては自分たちが賭けた不確実性をモノにできなかったのと、雨、そして爆発的なスプリント能力を誇る飛び道具のスチュワート・ホッグが完全に封じられたのが痛かった。

---------

この試合を通して、両軍が蹴りまくったハイパントブコメで「古典的戦術だ」という意見があった。

慧眼のファンがいて嬉しい。その通りだと思う。

ただ、あの瞬間に何が起きているのか、みんながもっと楽しむために、増田さら解説を付け加させてほしい。

かにハイパントは昔からあるプレーで、「弱者戦術」と言われていた。

20年ほど前の大学選手権では明治早稲田に挑む慶應大学がよく使っていた記憶がある。

それは地上戦で勝てないか一か八かを狙う感じだ。

ただ、近年活用方法が変わってきて、増田記憶に残っている観測では前回のW杯直後にオールブラックス採用し出した。

不確実性では同じだが、ハイパン相手がとって着地した瞬間にタックルを見舞って止める、あわよくば誰かが落下点に走り込み競って直接再獲得、相手ファンブルした場合プレーが止まれノックオンという反則で自軍スクラムだが、笛を待たずに自分たちで拾って継続すれば、自軍有利なのでプレー継続される、その瞬間はディフェンスが崩れきっていて最大のチャンス!という確立された戦術に変化した。

これは、選手アスリート能力の向上と、戦術分析を背景に、地上戦だけのディフェンス突破が難しくなった事に対する対応だった。

今日スコットランドがしたいことは多分これだった。

---------

さて、日本はこの両国と戦うことになる。

今日の結果を見れば、アイルランドには隙がなく、スコットランドの方が相対的に与し易くも見える。

しかし、じゃあ、スコットランドターゲットにして、アイルランドは負けても仕方ないよね、という損得勘定スコットランドに臨んで勝てるだろうか。

理屈で言えばそうかもしれないが、増田はこの絶望的な状況でも諦めないクソ意地を見せつけたスコットランドに、そんな半端な精神性で挑んで勝てるとは思えない。

そもそもスコットランドは「相対的弱者」であって、日本にとっては「強者」だ、「弱者戦術を知り尽くした強者」ほど困った敵もいない。

アイルランドを抜いて戦う分、スコットランドで必勝」などというヌル精神状態を利用されない訳がない。

今日わかったのは「アイルランドは引くほど強い」「スコットランドはどんな状況でも諦めない」という事だ。

さて、日本はこの2国にどう挑むだろうか。

---------

最後に、レフェリングへの絡みについて質問があったので少ない知識でも答えられることを答えたいと思う。

ラグビーにおいて、レフェリーに対して長く会話ができるプレーヤーは双方のキャプテンのみ。

それも、レフェリングに対して「抗議をする」というより、レフェリングへの「解釈を聞く」というもの

なぜそうなるかというと、そもそもラグビーレフェリー不在で始まったスポーツであり、「ラガーマンとして恥ずかしくなく振る舞おうぜ」って具合に選手同士の話し合いで反則の適応を決めていたのだが、あまりに速く激しく複雑になりすぎて、「これちょっと選手同士じゃ無理だね、誰かに頼むか」と「判断をお願いする」形でレフェリーが登場した。

自分らの都合で呼んでおいて、抗議とかねぇ・・・変でしょ。

--------------

そして「解釈」なんだが、ラグビーではあまりにもカオスなことが起こりすぎて、反則などについてきっちりしたルール文字通りに適応すると、しばしば「あれ、反則もらったけど逆に損じゃん」という矛盾した状況が起きてしまう。

前後文脈適応判断をするケースが結構ある。

また、外から見るとわかりづらい状況でレフェリーによって、反則のラインが異なったりする。

典型的なのがスクラムで、あれは「故意に崩すと反則」なのだが、何をもって「故意」とするか、それにどっちが「崩したか」が非常にわかりづらい。

その判断レフェリーに委ねられ、プレーヤーが「そりゃねーよ」と感じても「抗議」はできない。

せめて「あれアリですか?」「アリ」「どこでアリです?」「さっきのアレ」という感じで「解釈を聞いて活かす」ことしかできない。

--------------

レフェリーフィールドでは絶対権威なので、じゃあレフェリーは好き勝手に笛を吹いて選手は従うしかないのかとなるが、そこで問題になるのが「解釈一貫性」で、解釈の線がブレると選手レフェリーに振り回されることになる。

そうなると、「あのレフェリーって笛に一貫性がないよね」となり、あんまいい評価をされない。

--------------

でも、多分、問題は「評価が下がる」ことじゃなくて、「そんな笛を吹いて自分に恥ずかしくないのか」という事だと思う。

他者が律するとこができない権威なら、自分自分を律するしかないのだ。

選手レフェリーのせいにしないように振る舞うなら、レフェリーもまた自分の笛に責任を持たないといけない。

ラグビーに関わるなら、選手レフェリーも、すべての人が「あいつがああいった」とか「自分が偉い偉くない」とかそういうことではなく、それに「ほかの奴はああじゃん」とかそういうことでもなくて、「自分がどうなのか」ということなのだ。

あんなにクソ走るスポーツについていきながら、不可解な状況を判定し、その上一貫性についても責任を持たないといけない、ラグビーレフェリーというのはスゲーと思う。

--------------

ちなみに地上波放送されなかったイタリア×ナミビア戦では、スクラムを真横で見ていた豪出身レフェリー、ニック・ベリーさんが、持ち出したボールスクラムの真横を急襲しようとしたイタリアの8番に激突されるという一幕があった。

まあベリーさんは元ラガーマンで、レフェリーに転身してから現在も「その筋肉、いる?」って位にムキムキなので事なきを得たが。

もう一回いうけど、ラグビーレフェリーというのはスゲーと思う。

--------------

日本からは今回、アシスタントレフェリーとして、久保修平さんが参加している。

中継で名前を見つけたら探してみてほしい。

anond:20190921214539

2019-09-20

ラグビーW杯 日本第1戦 vsロシア レビュー

試合前は日本スピードと複雑な動きでロシアを振り切ることを狙い、対するロシアキックを高く上げて落下地点でボールポロリ(軽い反則:ノックオンからリスタートで、スクラム→展開攻撃 or スクラムで押しつぶしてペナルティをとって前進、あわよくばキックを直接再獲得して混乱状態から一気に縦に走り抜けるのを狙う展開。

日本の強みは敏捷性と早いテンポ、複雑なパスワーク、長時間走り回れる走力、ロシアは突進パワーと直線的なスプリントキックに強みがあるので、双方が自分の強みを相手に押しつけあいたいところ。

--------

始まってみれば、いきなりハイボールの目測をあやまったFBトゥポゥがボールポロリし、ロシアトライを獲得。

その後も日本パスワークを複雑にしすぎてミスが続出、ペースをつかめず。

対するロシアキック蹴りまくり戦術がハマり、走力に優れる日本に好みのプレーをさせない。

ディフェンスもよかった。

ロシアとしては最高の試合の入り方をした。

--------

流れが変わったのは前半25分ほどから

複雑なパスワークをしすぎていた日本プレー予測不能さにこだわらなくなり、シンプルに走り勝ちを狙うようにプレー修正

対するロシアは、キックが上手く自分達に入るので、攻めの1手目は優位な状況が作れるのに、2手目以降にアイデアがない。

ジワジワと流れが日本に傾き出す。

そうこうしているうちに守勢に回ったロシアは、日本パスを重ねた攻撃を受けている間に、ラインぎわ、大外のディフェンスが開くようになる。

日本もそれに気づいてボールを回し、松島がそこを突破してトライ

山梨学院大学出身イケメンラファエレ・ティモシーの美技も飛び出した。

--------

後半に比較シンプルな走り勝ちを狙う戦術に落ち着いた日本ロシアはついていけない。

ロシアが勝ちを決定的に逃したのは後半15分ほど、日本陣内深く攻め込み、長時間パワーで押し込んだが、時間をかけたのにトライは取れず。

その後、ペナルティーゴールを獲得したが、攻めた時間の割には得たものは少なかった。

ここで多分ロシアは攻めのためのエネルギーを使い果たしてしまった。

--------

後半20分以降、日本は投入した田中松田が安定感のあるプレーロシアにペースを渡さず、山中がなんども相手の背後を突き、ロシアを後ろに走らせた。

リザーブの良い働きと、結局3トライを決めた大当たりの松島活躍で、ロシアを突き放し、日本勝利した上、ボーナスポイントを獲得した。

--------

日本特に前半25分までよくなかったし、ロシアシンプル自分ができることを徹底的にやった上、ディフェンスも緊張感があって、かなり良い出来だった。

日本としては狙い通り勝ててボーナスポイントは取れたが、決して楽勝ではなかった。

チームとして良かったのは、ゲームの途中で方向性修正して有効戦術に切り替えたこと。

動きが良かったのは、ラファエレ、松島リーチ、姫野、田中松田山中

レメキもなかなかだった。

ちょっと落ち着かなかったのは田村

--------

試合後の談話SH流が「みんなガチガチでしたね」って言ったり、SO田村が「ここ10日間、プレッシャーでロクに眠れなかった」と素直に心情を言っちゃうのが面白いところ。

多分、心に溜めるより言っちゃった方がメンタルはいいんだろう。

そうでなくともラグビー選手普段からインタビューでは良く喋る。

--------

強い緊張の元、なんとか勝利をもぎ取った初戦だが、次はプール最大の強敵アイルランド

事前の実力が正確に結果を反映するだけなら勝つのが難しい相手だが、勝負世界というのは「相手自分たちより強いなら、その状況を利用してどう勝つか」というものだ。

次戦までどう修正してくるか、楽しみ。

2019-08-22

中古スマートフォンを買ったらモバイルSuicaが使えなかった

父がついにスマホが欲しいと言い出した。

グリーン車に乗る際に毎回券売機グリーン券を買うのが面倒なのでモバイルSuicaが使いたいとのこと。

グリーン車なんか使ってるのかよと若干イラついた。

現在使用中のガラケーはそのまま使いたいらしいのでデータ通信専用機としてSIMフリースマホを購入することにした。

モバイルSuica対応機種中古スマホ取り扱い店舗サイトを見比べつつ、AQUOS sense plus(SH-M07)に決定。

秋葉原のけっこう安い店で買った。

SIMデータ通信専用の3GB/月を契約(IIJmio)。パッケージを買ってその日のうちに開通できるの便利。

自分スマホを手にして喜ぶ父。

脱皮途中のセミや犬の写真をたくさん撮ってた。

ここまではよかった。

大本命のモバイルSuicaの初期設定をしようとアプリを起動するとログイン画面が表示され新規登録ができない。

キャッシュを消してアンインストールしても同様。モバイルSuicaサイト記載されている新規登録の画面がどこにも出てこない。

これはまさかと思いおサイフケータイアプリを起動するとモバイルSuica残高2,420円の表示が。

結構残ってんじゃんと思った。

Android機をオールリセット(初期化)してもFelica情報は消去されずに端末に残る、というのは知識として知っていたもの自分おサイフケータイを使わないのでマジで失念していた。(おサイフケータイに残高が残っていると中古買取の際に買取金額が減額されたり、買取拒否する業者もいたりする)

できれば前ユーザーFelicaデータを消去してそのまま使いたいところだけど前ユーザー情報を毛ほども知らないコチラとしては対応のしようがない。

キャリアが発売しているスマホであればショップに持って行けばFelicaデータを消去してくれるらしい。しかし運の悪いことに今回購入したのはSIMフリー端末SH-M07。中古で購入してることもありシャープに問い合わせするのは嫌だったので購入した店舗にドウイウコッチャと電話連絡してみた。

結果的に前ユーザー情報が残っていたということで返金対応をしてもらうことができた。ありがとうけっこう安い店。

ちなみに、店舗電話した時「御社スマホ買取の際におサイフケータイ残高確認されないんですか?」と聞いてみたところ、基本的には確認するけど機種によってはできてない場合もあるといった返答だった。買取査定時の必須確認事項ではないっぽい。

ただ、対応してくれた店舗の人がスラスラ答えていたところを考えるとよく発生するトラブルなのかもしれない。

今回購入したけっこう安い店が理事をつとめている中古携帯関係協会策定している中古携帯端末売買に関するガイドラインによると①必須事項②要求事項③推奨事項というものがあって、Felica(非接触ICカード)情報の消去については②の要求事項となるらしい。努力目標みたいな感じなんだろうか。

正直なところ、けっこう安い店は中古スマホ業界でそれなりの大手なので利用者情報の残存があるとは思っていなかった。

ネームバリュー安心せず事前の情報収集や確認大事なのだ勉強になった。

今回はFelica情報の残存でモバイルSuicaが使えないよーというレベルの話ではあったけど、もし買取業者しかるべきデータ消去をしていなかった場合個人情報漏洩リスクがヤベェくらいあるなと思った。

特にフリマアプリとかの個人間でスマホの売買を行ってる場合業者が使ってるような専用ソフトでのデータ消去なんてしてるとは思えないので更に漏洩リスク増えるのかも。

一般の人がデータ復元してどうこうすることは無いと思うけど、悪意のある人間が悪意を持って端末を購入する場合もあるかもしれないと考えると、売却先もちゃん選択しないと大変じゃん。

なお、返金してもらったお金モバイルSuica対応機種AQUOS Sense2(SH-04L)の未使用品を購入した。

充電ケーブル(Type-C)を買うのを忘れていたので父はまだモバイルSuicaグリーン車に乗れていない。

2019-07-15

ごきぶりあkがれがshぢgふえ

anond:20190715153721

ところで皆さん

おるあぇんcうそあおqhxyいxslshぢくぉq

ではまた来週

2019-07-05

とにかくプログラムがしたいんだけど、何か良いネタある?

仕事ははっきり言ってつまらないのだけれども、*shLL言語で黙々と自動化スクリプトを組んでるとき楽しい

隠れて何かパッケージダウンロードしてconfigure,makeしてるとき楽しい

仕事の成果に関係のないunixオペレーション楽しい

卒研の時もプログラム(C言語最適化関係だった)のパフォーマンス自体はアレだったけれども、タイピング自体はどれだけやっても飽きることはなかった。

こんな増田に何かいアドバイスない?

2019-07-02

ペイまとめ

LINE ペイ

ファミペイ

セブンペイ

メルペイ

ペイペイ

Origamiペイ

アマゾンペイ

楽天ペイ

auペイ

Appleペイ

Googleペイ

クイックペイ

ゆうちょペイ

J-Coinペイ

pixivペイ

Sma-shペイ

Eposペイ

&ペイ

クオカードペイ

ヨドペイ

Bankペイ

銀行ペイ

ローソンスマホペイ

Coke ON ペイ

 

レギュレーション:語尾が「ペイ」であること

2019-06-21

動画再生できません

https://www.youtube.com/watch?v=ghZpyHP7B_g

Eight Melodies - Mother OST

動画再生できません
この動画には Sony Music Entertainment (Japan) Inc. さんのコンテンツが含まれており、お住まい地域では著作権上の問題権利所有者によりブロックされています

https://polsy.org.uk/stuff/ytrestrict.cgi?ytid=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DghZpyHP7B_g

Allowed countries


AD - Andorra AE - United Arab Emirates AF - Afghanistan AG - Antigua and Barbuda AI - Anguilla AL - Albania AM - Armenia AO - Angola AQ - Antarctica AR - Argentina AS - American Samoa AT - Austria AU - Australia AW - Aruba AX - Åland Islands AZ - Azerbaijan BA - Bosnia and Herzegovina BB - Barbados BD - Bangladesh BE - Belgium BF - Burkina Faso BG - Bulgaria BH - Bahrain BI - Burundi BJ - Benin BL - Saint Barthélemy BM - Bermuda BN - Brunei Darussalam BO - Bolivia (Plurinational State of) BR - Brazil BS - Bahamas BT - Bhutan BV - Bouvet sland BW - Botswana BY - Belarus BZ - Belize CA - Canada CC - Cocos (Keeling) Islands CD - Congo (Democratic Republic of the) CF - Central African Republic CG - Republic of the Congo CH - Switzerland CI - Côte d'Ivoire CK - Cook Islands CL - Chile CM - Cameroon CN - China CO - Colombia CR - Costa Rica CU - Cuba CV - Cabo Verde CX - Christmas Island CY - Cyprus CZ - Czech Republic DE - Germany DJ - Djibouti DK - Denmark DM - Dominica DO - Dominican Republic DZ - Algeria EC - Ecuador EE - Estonia EG - Egypt EH - Western Sahara ER - Eritrea ES - Spain ET - Ethiopia FI - Finland FJ - Fiji FK - Falkland Islands (Malvinas) FM - Micronesia (Federated States of) FO - Faroe Islands FR - France GA - Gabon GB - United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland GD - Grenada GE - Georgia (country) GF - French Guiana GG - Guernsey GH - Ghana GI - Gibraltar GL - Greenland GM - Gambia GN - Guinea GP - Guadeloupe GQ - Equatorial Guinea GR - Greece GS - South Georgia and the South Sandwich Islands GT - Guatemala GU - Guam GW - Guinea-Bissau GY - Guyana HK - Hong Kong HM - Heard Island and McDonald Islands HN - Honduras HR - Croatia HT - Haiti HU - Hungary ID - Indonesia IE - Republic of Ireland IL - Israel IM - Isle of Man IN - India IO - British Indian Ocean Territory IQ - Iraq IR - Iran (Islamic Republic of) IS - Iceland IT - Italy JE - Jersey JM - Jamaica JO - Jordan KE - Kenya KG - Kyrgyzstan KH - Cambodia KI - Kiribati KM - Comoros KN - Saint Kitts and Nevis KP - North Korea KR - Korea (Republic of) KW - Kuwait KY - Cayman Islands KZ - Kazakhstan LA - Lao People's Democratic Republic LB - Lebanon LC - Saint Lucia LI - Liechtenstein LK - Sri Lanka LR - Liberia LS - Lesotho LT - Lithuania LU - Luxembourg LV - Latvia LY - Libya MA - Morocco MC - Monaco MD - Moldova (Republic of) ME - Montenegro MG - Madagascar MH - Marshall Islands MK - Republic of Macedonia ML - Mali MM - Myanmar MN - Mongolia MO - Macao MP - Northern Mariana Islands MQ - Martinique MR - Mauritania MS - Montserrat MT - Malta MU - Mauritius MV - Maldives MW - Malawi MX - Mexico MY - Malaysia MZ - Mozambique NA - Namibia NC - New Caledonia NE - Niger NF - Norfolk Island NG - Nigeria NI - Nicaragua NL - Netherlands NO - Norway NP - Nepal NR - Nauru NU - Niue NZ - New Zealand OM - Oman PA - Panama PE - Peru PF - French Polynesia PG - Papua New Guinea PH - Philippines PK - Pakistan PL - Poland PM - Saint Pierre and Miquelon PN - Pitcairn PR - Puerto Rico PS - State of Palestine PT - Portugal PW - Palau PY - Paraguay QA - Qatar RE - Réunion RO - Romania RS - Serbia RU - Russian Federation RW - Rwanda SA - Saudi Arabia SB - Solomon Islands SC - Seychelles SD - Sudan SE - Sweden SG - Singapore SH - Saint Helena, Ascension and Tristan da Cunha SI - Slovenia SJ - Svalbard and Jan Mayen SK - Slovakia SL - Sierra Leone SM - San Marino SN - Senegal SO - Somalia SR - Suriname ST - Sao Tome and Principe SV - El Salvador SY - Syrian Arab Republic SZ - Swaziland TC - Turks and Caicos Islands TD - Chad TF - French Southern Territories TG - Togo TH - Thailand TJ - Tajikistan TK - Tokelau TL - Timor-Leste TM - Turkmenistan TN - Tunisia TO - Tonga TR - Turkey TT - Trinidad and Tobago TV - Tuvalu TW - Taiwan TZ - Tanzania, United Republic of UA - Ukraine UG - Uganda UM - United States Minor Outlying Islands US - United States of America UY - Uruguay UZ - Uzbekistan VA - Vatican City State VC - Saint Vincent and the Grenadines VE - Venezuela (Bolivarian Republic of) VG - British Virgin Islands VI - United States Virgin Islands VN - Viet Nam VU - Vanuatu WF - Wallis and Futuna WS - Samoa YE - Yemen YT - Mayotte ZA - South Africa ZM - Zambia ZW - Zimbabwe

Disallowed countries



JP - Japan

2019-06-12

今こそw3mを使おう

w3mが(個人的に)アツい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/W3m

テキストベースWebブラウザです。

昨今のサイトを見るにはとても不便で、操作性も何もかも非効率だけども、ブラウジングがとても新鮮なものになるよ

いかポエム

CDが売れなくなっている昨今、EPLPとかレコード好調らしい。

なんかそんな記事を見た中に、

「もはや音楽聴くことに娯楽的意味がなくなってしまい、CDセールスが衰退、アーティスト音楽のみで身を立てることが困難になっている中で、

音楽聴く”ことを愛でるようになった人がいる。

ライブに行き生演奏を目で体で聴くことで原初的感動を受ける人や、繊細なアナログメディア音楽享受する”儀式行為”により、新しい価値見出している人がいるため」

というようなことが書いてあって、なるほどなあと思った。

効率無視した献身的行為、ある種の狂信とも言うべき自慰的な活動こそが、拡散してしまいがちなアイデンティティを収斂するための一助になっていると考えているので、

それが音楽であれ、ピュアオーディオであれ、ルリ儀式筋トレ政権批判ガチャ課金、なんにでも没頭できるものが見つかるということはとても喜ばしいと思う。(誰かに迷惑をかけなければ)

音楽ほど歴史が長くないが、Webブラウザも年々大きく変動している最中で、研究者ツールだったもの大衆向けに整備され、一般化されるコンテンツに合わせてWWWの利用も複雑化している。

SNSと高度に連携したスマホファースト無味乾燥に大量消費されるコンテンツを見ていると、WWWを見るという行為を愛で、儀式行為価値見出しても良いように思う。

きっかけとしては何年か前のYAPCで、

インターネットを介したコミュニケーションでは情報が多すぎる、たくさん情報を受け渡しすると疲弊する。

情報量を極限まで削ることで、原初的な伝わったことが嬉しいという気持ちを得られる。

→だからモールス信号を使う」

といったネタのようなLTを見たこと。

ここからw3m適当Webブラウジングをするのが習慣になった。

原理主義というならLineModeBrowserとかLynxとかを選ぶべきなのだろうが、

日本発というアニミズム的発想(とドキュメントの多さ)からW3mを選んだ。

何よりも、w3mは「WWW-wo-Miru」の略だというと、上にあげた「WWWを見る」という行為儀式意味を持たせるためには必要な要素だと思われた。

最近だとBrow.shという画像も何とかテキストで表示してやろうという意欲的なものもあるんだけども、これは端末の解像度依存が大きいため断念。

というか画像必要であれば普通ブラウザ環境も使うという腥っぷり。

twitterは、twtermを使ってこれも余計なTLチェックが不要となった。

というような落書きを、適当EC2インスタンス上のw3mから書いている。

EC2tmux + w3m + twterm という環境をほぼ放置してあり、コマンド一発でほぼ同じ環境無料AWSを乗り継いで利用できるようにしてある。

はてブテキストベースで閲覧する方法を探している。それがあれば、より原初的感動を持ってクソのようなコメントを投げ合えるパラダイスが待っていることは自明である

2019-04-26

anond:20190426001052

互助会を見かけるたびにNGにしてたらいつの間にか944件もあった(多すぎて途中で切れた…)

b:id:a-rulership

b:id:A1riron

b:id:aahtmk

b:id:absinshex0

b:id:addieayumi

b:id:affili-brog

b:id:affili88

b:id:afromanjaro

b:id:afugoro

b:id:aikotobawa2525

b:id:aikowakakusa16

b:id:aile-strike-gundam-gat-x105

b:id:aisyuudog

b:id:aka_hell

b:id:akabane1234

b:id:akabaneyama150

b:id:akane1033

b:id:akaneeita1030i

b:id:akemi_12mg

b:id:akihiro5

b:id:akihuooblog

b:id:akillertwit

b:id:akira2013web

b:id:akisan01

b:id:akiwo321

b:id:akoreb

b:id:akouroushix

b:id:allmashit

b:id:alpha_zero

b:id:alpi-co

b:id:amago1022

b:id:Amire

b:id:amknz420

b:id:AmyAmy

b:id:andantesunny

b:id:Andy_Hiroyuki

b:id:anko511

b:id:ao_mina

b:id:aoikawano

b:id:aopa-----nda

b:id:apoptosis35

b:id:applebaka

b:id:arinkolog

b:id:arinoshuke

b:id:aroundfiftyliu

b:id:ARROWS-ADSP201503

b:id:asahi-diet

b:id:asakumamasaru

b:id:askk

b:id:asokata

b:id:Assume

b:id:asukaksk

b:id:atlantice358

b:id:atohire

b:id:atwilljoan299

b:id:awawako

b:id:ayaka010202

b:id:ayakanishino8

b:id:ayapix

b:id:ayayuito_japan2012401

b:id:azumaon

b:id:azusanakao081

b:id:b204638

b:id:Babar_Japan

b:id:baikoku_sensei

b:id:bananatuma

b:id:bancya

b:id:bata_sun

b:id:bbc-21

b:id:beed

b:id:beh1st

b:id:bellbelona39

b:id:bg4kids

b:id:billionman

b:id:black_women

b:id:black-koshka

b:id:BLUE_Galaxy

b:id:blueboy

b:id:bluebright

b:id:bluesky01

b:id:bokutokazokutosonota

b:id:boomnoox

b:id:bottomzlife

b:id:boxermannequin

b:id:browncapuchin

b:id:btomotomo

b:id:bu_kirin

b:id:buddha01

b:id:bumpmania

b:id:bun1125

b:id:bungo1495

b:id:burning0069

b:id:Butakun

b:id:byronko

b:id:cabucafe

b:id:CALMIN

b:id:cample-hq

b:id:capsule-travel

b:id:cat-whisker

b:id:catlani

b:id:CDG

b:id:celica821

b:id:cenecio

b:id:cfiken

b:id:chachapan

b:id:chairoitenten

b:id:chancepapa

b:id:chantam

b:id:charinkox

b:id:charmy2016

b:id:charumen

b:id:cheerfuldays

b:id:chemist7bachelor

b:id:chiakisns

b:id:cj3029412

b:id:clayhand

b:id:clistalemelald

b:id:cloise

b:id:cloudsalon

b:id:coco30

b:id:cocolili

b:id:coconoo

b:id:cocopelli-0806

b:id:coden

b:id:conandaisuki

b:id:copperpot

b:id:coqeut

b:id:crassone_blog

b:id:create-crema

b:id:cucumberking231

b:id:cyakorin

b:id:cyu-ko

b:id:daiouoka

b:id:daisawamura

b:id:daisennin

b:id:Daisuke-Tsuchiya

b:id:daisukego

b:id:dangotan

b:id:dankejyuri

b:id:dasaweb

b:id:dearwalker_yuya

b:id:delight1458

b:id:dende061160

b:id:denshaouji

b:id:deogolden

b:id:deokisikun

b:id:desumasu111

b:id:dewf2itb

b:id:diet55

b:id:digitalglm

b:id:dohkeshi

b:id:dokushohon

b:id:dorifamu

b:id:downtothedevil

b:id:dpan

b:id:dragomania8

b:id:dujtcr77

b:id:econatan

b:id:education2017

b:id:egao700

b:id:egaono-oto

b:id:elifechan

b:id:EllieK

b:id:emimamablog

b:id:engineerwisemethod

b:id:eniyamax

b:id:eriko_moon

b:id:eriza02160

b:id:eroyama

b:id:erumoa0

b:id:eternalcollegest

b:id:euri-kusanagi

b:id:feerique1115

b:id:fk0407

b:id:flightsloth

b:id:forComments

b:id:fortune-regret24

b:id:fosanafo

b:id:freedomdomqq

b:id:freelancer875

b:id:fruit-punch-zamurai

b:id:fukai19930806347

b:id:fuku-utsuo

b:id:fuku39

b:id:fulmoon3002

b:id:funare

b:id:fuufu2

b:id:g913

b:id:ganaonaga

b:id:gaou2

b:id:garage-kid

b:id:garigarigarikuson

b:id:garnetmoon0416

b:id:garopade

b:id:GATSBYtan

b:id:gattolibero

b:id:generic_ninja

b:id:giovannna

b:id:give1315

b:id:globalizer

b:id:gmoji

b:id:Gohang

b:id:goisan

b:id:goldblack

b:id:gootatan

b:id:gorigori_GG

b:id:gu-gu-life

b:id:gu-none

b:id:gudankduit

b:id:gundamoon

b:id:gurattoki

b:id:gustave_buzz

b:id:h163932

b:id:ha7079

b:id:ha8i1i8ah

b:id:haibisukasusan

b:id:hais-kum5926

b:id:haisetan

b:id:hal1955

b:id:halynsmak

b:id:hana7rin

b:id:hanabiagaru

b:id:hanage-works

b:id:hanamaru52

b:id:hangtime1532

b:id:hanisandayo

b:id:hanma15

b:id:happy-ok3

b:id:happy88104

b:id:happydust

b:id:hareruyatan

b:id:harienikki

b:id:Harnoncourt

b:id:haru501227

b:id:haruhiwai18

b:id:haruki19940608

b:id:Haruosan

b:id:haruusagi_kyo

b:id:hasshikun

b:id:hasuhasu8

b:id:hatebuuser004

b:id:hatetokke

b:id:hatoyu-k

b:id:hayato1999a

b:id:heartbook

b:id:hebereke2017

b:id:heibonga-1bandanya

b:id:helmet_mom

b:id:henacyan

b:id:hentekomura

b:id:hiekashi

b:id:hikarureon

b:id:hikimato

b:id:himrock5151

b:id:hinapix

b:id:hinataaoi

b:id:hinatamaboki

b:id:hir0-14

b:id:hiro19730730

b:id:hiroki0308

b:id:hironao1

b:id:hisatsugu79

b:id:hitomishirikaizen1

b:id:hitsujinoikuji

b:id:hiyapa

b:id:hiyokomother

b:id:hkstd_rock

b:id:hogehoge223

b:id:hoikorox

b:id:holstein_ojisan

b:id:homuhomuHiro

b:id:horitsukiko

b:id:hosino1977

b:id:hotmotto900

b:id:hrktksm

b:id:htmar

b:id:hukusuke39

b:id:hyoroumi

b:id:i_magawa

b:id:ichibans_shuhanji

b:id:idenizi

b:id:igadget

b:id:iGCN

b:id:ikedachiin

b:id:ikujilog

b:id:ikuko-0307

b:id:ikurazu

b:id:imdestiny

b:id:imyme_999

b:id:inmysoul

b:id:inukoblog

b:id:investravel

b:id:iRoakg

b:id:iroiroyuruyuru

b:id:ishikawayulio

b:id:issizzz

b:id:itoh1018

b:id:itsumonotakumi

b:id:iwa9ra

b:id:iwatako

b:id:izumojiro

b:id:jelly-beans

b:id:jelly3

b:id:jerich

b:id:jflkg4u

b:id:jhkblog

b:id:jinsan77

b:id:jizi9

b:id:jrockford

b:id:jubenonz

b:id:jugring

b:id:juliajewelkali

b:id:jun-datsusara

b:id:jun77lax

b:id:k_oniisan

b:id:k170215

b:id:k19d

b:id:kabu-life

b:id:KAERUSAN

b:id:kailua020

b:id:kajika-fufu

b:id:kakoid

b:id:kame710

b:id:kami2775

b:id:kamkamkamyu

b:id:kana_kuga_syu

b:id:kanakan01

b:id:kanchi_guy_nice_guy

b:id:kanechiebukuro

b:id:kanifkdlljdl

b:id:kanonote

b:id:kaochan0801

b:id:kaori-ri

b:id:kaori4cat

b:id:kapibara5168

b:id:karinasa

b:id:kasiwabara2013

b:id:kasumin0

b:id:katuyaku1

b:id:kdskun

b:id:kedamatoriko

b:id:kei-lmnop

b:id:keita-agu-ynu

b:id:kemononeko

b:id:kemoxxxxx

b:id:ken10blog

b:id:kenmoja

b:id:kenmuu

b:id:kentaro-takano

b:id:ketudairakusaemon

b:id:keystoneforest

b:id:keyumino

b:id:khawai

b:id:kibunedb

b:id:kido_ari

b:id:kikuchy

b:id:kimamalist

b:id:kimamani01

b:id:kimuyuri06

b:id:kinako222

b:id:kingxoxo

b:id:kinnosabakan

b:id:kinoshita-orphes

b:id:kirinnokurashi

b:id:kisaru

b:id:kita0909

b:id:kitaazabu48

b:id:kittysansuki

b:id:kiwigold

b:id:kiyopiko-business

b:id:kk3marketer

b:id:kkvv

b:id:kobabiz

b:id:koebi_z

b:id:koji-blog

b:id:kojimafood

b:id:koko2525

b:id:kokokaku

b:id:kokubu_ou

b:id:kokutoya

b:id:komz

b:id:konayuki358

b:id:konegiya

b:id:konkatsu011

b:id:kooonyaaa

b:id:korekai

b:id:korekai2

b:id:korino_n

b:id:koromokku

b:id:kororo78

b:id:kosodateiruka

b:id:kota_uni

b:id:kotatsumama

b:id:kotetsudesu

b:id:kotorin6

b:id:kotsu2life

b:id:koyatrader

b:id:koyosikoyosi14

b:id:kozikokozirou

b:id:ksakae1216

b:id:ku-kahan

b:id:kujoyugo

b:id:kumasi

b:id:kun-maa

b:id:kurashi_chie

b:id:kurashi-map

b:id:kuriru_net

b:id:kuro6kuro6

b:id:kuromegane1959

b:id:kuronji888

b:id:kurott

b:id:kyokocanarysan

b:id:kyu_com

b:id:le9240

b:id:lea2usagi

b:id:lemonSato

b:id:levites

b:id:li-lon-5xbp4

b:id:lifesmile365

b:id:lightasthirdeye

b:id:lindalindapanda

b:id:lisa-writer

b:id:lizune

b:id:love4pink9

b:id:LoveKaorin

b:id:lovesophia

b:id:luvthyselfnet

b:id:m-eitaro

b:id:ma-corpus

b:id:ma-macyami

b:id:maemukiworld

b:id:mahiro9119119

b:id:maikomaikomaiko

b:id:mainichigaumaretate

b:id:makimain0

b:id:makimikan

b:id:makocho0828

b:id:makoto-itimonji

b:id:mama-eiseishi

b:id:mamashizue

b:id:mamejeff

b:id:mami_tasu

b:id:mamicchi0423

b:id:mamichansan

b:id:mamiko-iwamoto-dvs

b:id:mamisinpuruseikatu

b:id:mana-cat

b:id:manatoluv

b:id:mao-nakazawa0124

b:id:marmaropeppe

b:id:marsweexavi

b:id:maru386

b:id:marumeron

b:id:marverickjp

b:id:masa10t

b:id:masa381_302

b:id:masakichi02

b:id:masakiplus

b:id:masanori1989

b:id:masaru-masaru-3889

b:id:masatygames

b:id:mashirotan

b:id:mashley_slt

b:id:maskednishioka

b:id:massoKUN

b:id:master3954

b:id:masuo-anago4649

b:id:masuosanex

b:id:mata1

b:id:mawhata

b:id:maxa55

b:id:maxminkun

b:id:mayoi_inu

b:id:mayuchandesu

b:id:mayujun0201

b:id:meganeshufu

b:id:megstyle39

b:id:meguizumicostco

b:id:megumint

b:id:meigikanagata

b:id:meitanteiconankun

b:id:mememegmeg

b:id:mendarukonba

b:id:menekidaimaou

b:id:mennou

b:id:merurin

b:id:mfigure

b:id:mhkj2

b:id:micyam-ucyan

b:id:Midas

b:id:mightymind11

b:id:milk0630

b:id:mimozax

b:id:minamaru-0411

b:id:minaminakun

b:id:minatoblog

b:id:minimal-uuu

b:id:minoruharu

b:id:miporintama

b:id:misangadayo

b:id:misojiossan

b:id:mitan_555

b:id:mitsu2567

b:id:miya_si2

b:id:miyamarin

b:id:mizue338

b:id:mizuwariwde

b:id:MK24

b:id:mm-nankanoffice

b:id:mm2013

b:id:mocchi_blog

b:id:mochico121

b:id:moet_moet

b:id:mofnokikotori

b:id:mogmogfirst

b:id:mogmogmogtan

b:id:moiharamaki

b:id:momotaeimi

b:id:momotoyuin

b:id:moneyneko

b:id:mongorianus

b:id:Moonlightdance

b:id:moru32mo

b:id:Moti

b:id:moto210jp

b:id:mottii-cocoa

b:id:mowmow18

b:id:mr_kuyou

b:id:mraka2015

b:id:mroreself

b:id:mshate0201

b:id:mshimfujin

b:id:msoasis

b:id:MumLovesTraveling

b:id:munioka303

b:id:muu-mu

b:id:mybrog

b:id:myu_kichi

b:id:n_hiro123

b:id:n-m-c-9311

b:id:n2a5o2c0

b:id:naconeco

b:id:nadanonadanotamenonadaniyoru

b:id:nagaihksk

b:id:nakanomaruko

b:id:nakaoka-j

b:id:nakatomihiroyukii

b:id:nanapekotanz

b:id:nancyara

b:id:nanpoo803

b:id:nantoka-narusa

b:id:naokorochan0926

b:id:naole

b:id:naoto0211

b:id:naox21

b:id:napeco

b:id:narumi087

b:id:nburin0529

b:id:negitoro1222

b:id:nek654

b:id:nekoburian

b:id:nekodemo

b:id:nekoraka2

b:id:nekotohina

b:id:nenesan0102

b:id:nepinepikun

b:id:netalife

b:id:netbusinessjouhou

b:id:netkajino

b:id:ngsmntm

b:id:ni-runi-runi-ru

b:id:nicchisho

b:id:nichan-nichan

b:id:nicopara

b:id:nicottowatch

b:id:night1417

b:id:nilab

b:id:NISSHI_A311

b:id:nmugi

b:id:no-name-310-007

b:id:noahsartgallery

b:id:noblejasper

b:id:noboreni

b:id:nomado67

b:id:nomanomanoma

b:id:nottari

b:id:nozno

b:id:nukoblog

b:id:nyaaat

b:id:nych87

b:id:oasistem

b:id:obsidianswd

b:id:oclife

b:id:OHAMa

b:id:ohana3

b:id:ohisamakun

b:id:ohitorisamazanmai

b:id:ohsera-subaru

b:id:oimichi1

b:id:ok723

b:id:okeiko-life

b:id:okinawapunk

b:id:omg-ox

b:id:one-chance

b:id:one00one

b:id:onigashira_3

b:id:onionpetas

b:id:ooinunohuguri

b:id:option-trade

b:id:ore_de_work

b:id:ornith

b:id:osappiro

b:id:oshasma-com

b:id:osushinocosmo

b:id:otakuchblog

b:id:otonann

b:id:outdoor-kanazawa

b:id:p-n-3-p-n-3

b:id:panda-mzlbk

b:id:papandaikuji

b:id:papiko8-l

b:id:par321

b:id:pata08

b:id:peacemanx

b:id:pek0615

b:id:peter0906

b:id:pfassistant

b:id:phantasm-takarazuka

b:id:phism

b:id:photoblg

b:id:pianokeieijuku

b:id:Pikky

b:id:pilattu0730

b:id:pinkmania0306

b:id:pinkty

b:id:playgel

b:id:pn11

b:id:pojihiguma

b:id:poko-a-poko

b:id:popman00

b:id:Pororo-CA

b:id:powerbombkun

b:id:ppinkkym

b:id:primavera-rose1108

b:id:programmablekinoko

b:id:psycholokororin

b:id:ptskunx

b:id:pu---ko

b:id:pucayu

b:id:qioqolady639

b:id:Qrokawa

b:id:r9yu25

b:id:raiannka

b:id:raiku8

b:id:rakkoara

b:id:rarasongjing

b:id:reasongomainstream

b:id:rei2017

b:id:remy0420

b:id:rena1987

b:id:reon5653desu

b:id:Repeterreservearmy

b:id:rhinocero

b:id:rico_note

b:id:rider250

b:id:rie1122

b:id:riecoro

b:id:rikubo3270

b:id:rina358

b:id:rinosayukaho

b:id:rinrio10262004

b:id:rito-jh

b:id:rkssd0717

b:id:RlE

b:id:ROCK

b:id:roll8

b:id:romantist_taste

b:id:rondon2013

b:id:roxisonin

b:id:rsk26-blog

b:id:rtaroyma

b:id:ryokusai

b:id:ryosuke1123

b:id:ryosuke888

b:id:ryutan613

b:id:s-soup

b:id:sacoolablog

b:id:saitamagatama

b:id:saiusaruzzz

b:id:sakatsu_kana

b:id:sakelog

b:id:sakura-neko283

b:id:sakuraho

b:id:sakuranbo2milku

b:id:sakusakusak

b:id:sakuyo2018

b:id:samarise

b:id:saneyuu

b:id:sankairenzoku10cm

b:id:santambo

b:id:Sanyontama

b:id:sapic

b:id:sarapan2014

b:id:sasagin

b:id:sasasan3

b:id:sasashi

b:id:SASAYAMA

b:id:sasurai-no-uni

b:id:satomi77

b:id:satorukamoshida

b:id:satouyuu27

b:id:sbedit1234

b:id:SCANTY

b:id:sea295x2

b:id:seikatu40

b:id:Seipon2

b:id:sekkachipapa

b:id:sekreto

b:id:selvege

b:id:Semi-retired

b:id:sennich

b:id:setsunaz4

b:id:sgamakun

b:id:she_through_sea

b:id:shellbody

b:id:shi-shi-shimane

b:id:shiitake1986

b:id:shimashimanegigi

b:id:shinkei807

b:id:shinnosuke51

b:id:shintya1228

b:id:shirogane27

b:id:sho-sh

b:id:ShougoMama

b:id:shuldflake

b:id:shun_prog0929

b:id:SikisimaHisayuki

b:id:simple-kurashi

b:id:simplehome

b:id:sin5

b:id:sirasupapadon

b:id:sirocco

b:id:smartstyle

b:id:smicho

b:id:snk55puwtnu

b:id:soboku-kobe

b:id:solidka2yuki

b:id:sonicdrum

b:id:soosun

b:id:sorairohanairo

b:id:soranoiroiro

b:id:soreyoung

b:id:soujinista

b:id:soul-vibration

b:id:soulgood

b:id:Speedque01

b:id:spicarisa

b:id:spikepp

b:id:srh0321

b:id:ssachiko

b:id:stargazer-myoue

b:id:stellacafe7

b:id:strawberryhunter

b:id:studio_one

b:id:studym

b:id:suama91

b:id:subetewamamorubekiasueto

b:id:sufuretan

b:id:sugachannel

b:id:sumilemondesu

b:id:Sunafky

b:id:sunamandala

b:id:sunao-hiroba

b:id:sundansuw

b:id:sunday28

b:id:suyamatakuji

b:id:sweets5

b:id:swimi

b:id:syokora11

b:id:syuhunikki

b:id:syungaku1828

b:id:syuo0130

b:id:t_mina

b:id:t-akr125

b:id:TACOMIC

b:id:tadachika_id

b:id:taguchikun

b:id:taguchizu

b:id:tai_mijinko

b:id:taitai39

b:id:takahata4274

b:id:TAKAMISAWA

b:id:takayukimiki

b:id:take--chan

b:id:take1517

b:id:Taketake

b:id:takoyakizm

b:id:Tamageta-0o0

b:id:tameyo

b:id:tanaboo

b:id:tanaka_yuuma

b:id:tapazou

b:id:tarotaroko

b:id:tatsumo77

b:id:Tatsuyang

b:id:tawashix

b:id:tebukuronosenkusha

b:id:temcee

b:id:terupianist

b:id:tiemirin

b:id:tinyoko8

b:id:tocotocokumachan

b:id:togetogenoniwa

b:id:toka-ina

b:id:tokida

b:id:tokiwoirodoru

b:id:tokushitai

b:id:tomo_king

b:id:tomoharu74

b:id:tomoiku21century

b:id:tomokoaida

b:id:Tomy103103

b:id:tongarashi

b:id:tongue_look

b:id:tononecoweb

b:id:tonsukeusagi

b:id:tonton31

b:id:Tora1014

b:id:torausa_e

b:id:torikooptimism

b:id:toshi19650104

b:id:toshio-shiratori

b:id:travel_jarna

b:id:triglav769

b:id:tryook55

b:id:tsubasa123

b:id:Tsujimon

b:id:tsukikosan

b:id:tsuteharu

b:id:tukinasikotonoha

b:id:tukkoman

b:id:tusagi

b:id:tyabatea

b:id:tyana777

b:id:typex2

b:id:ucdmtyr

b:id:uchu5213

b:id:uebouebo

b:id:ueno412

b:id:ujer

b:id:ukuk0524

b:id:umanomimini-nendo

b:id:unigame

b:id:unikurashi

b:id:unjyoryohen

b:id:unohanna

b:id:unoox

b:id:unorno1

b:id:uozumitoday

b:id:URURUNDO

b:id:UrushiUshiru

b:id:uto-blog

b:id:utukusiihibi43

b:id:Uuu29

b:id:uwasainfo

b:id:varevo

b:id:vilar5275

b:id:vitamine310

b:id:w-yakyuuboy

b:id:waffleblog

b:id:waka2light

b:id:wakax2

b:id:watakochan

b:id:watasinokurasi

b:id:willbehappy777

b:id:withTora

b:id:works_movie

b:id:wqv5mbs2

b:id:x-goblin

b:id:xeraxera

b:id:xiangcai925

b:id:xkoron

b:id:xyzkitazyx

b:id:yacooo

b:id:yagine

b:id:yahohokun

b:id:yaki295han

b:id:yakiimoboy

b:id:YamadaYoko

b:id:yamapi33

b:id:yantzn

b:id:yitaya2000

b:id:ymmmm7

b:id:yo30fashion

b:id:yogasa

b:id:yokobentaro

b:id:yokohamamegane

b:id:yokokaracc

b:id:yokoyumyum

b:id:yome-love

b:id:yone__yasu

b:id:yonjyoudansi

Permalink | 記事への反応(1) | 19:14

2019-01-13

Yessssssssssssss! sh!!!!!!!

oh yessssssssss!

2018-11-28

7年勤めたNTT系列退職して2年半が経過しました(ノンキャリア編)

2年半ほど経ちますが、空前のNTT退職ブームなので便乗しちゃいます

はじめに

まず既知の通りNTTグループ社員数約28万人と非常に大きな組織であり、その中で研究所エリート中のエリートが就く位置にある。つまり上記の方達は警察でいえばキャリア組にあたる方達にあたる。以降キャリア組と呼ばせていただく。

一方で、私は地方ノンキャリア警察官のようなポジションにある子会社大株主研究所出身なので、その分際でこのようなエントリーを書くのはおこがましいかもしれないが、

キャリア組層のエントリーなのに共感できる部分がとても多い上に、すでに [ 10年勤めたNTT退職しました(無能編) https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 ]のようなノンキャリアそうな人(←失礼はご愛嬌)のエントリーもあったりしたのでちゃっかり便乗させてもらう。

蛇足


自己紹介

自分について


会社について

データとデー子もこんな感じなのだろうか。ぜひ知りたいものだ。

よかったところ

各種エントリーと重複するところもあるがご愛嬌

いい人が多い
  • いい人の定義が難しいが、穏やかで真面目な人が多い。飲食店バイト時代のように「ボケコラ○すぞ」なんていう上司はまずいない。
  • たまにチート級の有能な人がいる。知っている人では今でも有名OSSプロジェクトコミッターやってたりとか。
  • たまにチート級の無能な人がいる。知っている人では開いてはいけないメールを毎回開く人とか。でもクビにも降格にも絶対にならないいいところ。
  • それ以外は可もなく不可もなく凡人。僕もその一人。思えば2-6-2の法則はよく出来ている。

法令遵守

金が腐るほどある



悪いところ≒退職理由

給料が安い

できる人もできない人もすべて同じ待遇

独自プロトコルが大好き

技術に興味がない人が多い

社内システムう○こ

その他

総評

2018-10-10

anond:20181010105347

ガンダムシールド

型式番号:RX・M-Sh-008/S-01025

視察窓の付いた盾で、左手に保持して使用し、使わない場合は背部に装着する。

堅牢さよりも衝撃の拡散と吸収を目的として設計され、超硬スチール合金を基部とした高密度セラミック素材をアラミド繊維で挟むことで耐弾性を向上させ、表面には高分子素材による樹脂を充填し、最表層にはルナチタニウム合金系素材を用いた三重ハニカム構造になっている。Gファイターの登場後、これと合体してGアーマーやGブルになる時は右腕にもシールドを装備するため、必要に応じて2枚のシールドを重ねたり分離させたりできる機能が追加されている。投擲武器として使用できるほどの堅牢さを誇る。

ジムシールドとは同じものという説と、材質など細かい部分が異なるという説がある。

一説には、裏面に予備のビームサーベル2本とビームライフル1丁を装着できたとされている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%85%B5%E5%99%A8)#%E6%AD%A6%E8%A3%85%E3%83%BB%E7%89%B9%E6%AE%8A%E8%A3%85%E5%82%99

2018-09-05

自転車での環島(台湾1周)でのあれこれ

環島っていうのはこれ↓

https://taiwanisshu.asia/taiwanisshu-web/

台湾では自転車でやるのが流行っているらしい。

環島用のルートが制定されていることもあって、日本から観光客もやっている人が多いが

本やブログでは「自分頑張った!」的な内容ばかりで、よくわからないことだらけだったので参考になればいいなと思いメモ

ちなみに行ったのは先月。

トラブル等もあったので8日間くらいかけて踏破(ただし、2日間は電車になってしまった)

あくまでも真夏ベース情報なので、ご了承いただきたい。

あと、個人の感想なので、信用しすぎないでほしい。

なんだかんだでものすごく悩まされたのが天気。

現地のテレビ天気予報を見ても、晴れと曇りと雨と雷のマークが1カ所の中に全部出ているなんてこともあり全部役に立たない。

あっちは南国なので、毎日スコールだと思ってほしい。

対処方法としては、「朝早くスタートして、夕方前にはゴールしている」ようなスケジューリングを組むこと。

朝は比較的天気が安定しているけど、夕方になると毎日のように激しい夕立がある。

暗くて大雨よりは明るくて小雨の方がまだマシ。

自転車道といっても車道のサイドに自転車専用レーンがついているだけなので、夜の雨は怖すぎる(そして気分も落ちる)。

ブログとか読んでいると「毎日快適に走れました!」みたいなことを書いているけど、思ったより…

台湾北側台北新竹台中高雄など大都市が集中しているので、信号が多い。

郊外はまだ我慢できるけど、町の中心部はただただイラつく。

自転車用の停止線はあるけど、原付も共用だから原付に思いっきり囲まれる。

(で、たまに檳榔カスを吐かれてますますイラつく。)

台北から反時計回りで出発したんだけど、初めは川沿いの完全な自転車道だったから快適だった。

その自転車道を出た後はなかなかひどい。

台中過ぎるまでは町の中心部はひたすら我慢

南側北側に比べるとかなり走りやすい。

環島用の道路基本的には標識があるので迷うことはないんだけど、ごく稀に工事をしていて通れない。

そして、回り道がどこなのかが書いていないことが多い。

(書いてあるのかもしれないけど、地図はなく文字だけなのでわからない)

また、三貂角灯塔近辺の道は環島用の標識のとおりに行くと、漁村へ寄り道するだけなので

googleマップ等で最短ルート確認しておいた方がいい。

  • 電車と並行して走っているが故に…

線路を跨がなければいけないところは立体交差になっていることが多く無駄な坂が発生。

荷物をいっぱい積んで走っている身としては辛い。

時間節約を考えるとコンビニが一番。

毎日毎日セブンイレブンファミリーマートハイライフ台湾コンビニチェーン)にお世話になっていた。

日本コンビニと違い、イートイン文化が発達している。

トイレも貸してくれるし、疲れたならアミノバイタルを買えばいい。

塩分タブレットも売ってたし、場所によっては空気入れを貸してくれる。

何よりいいのが、コンビニ基本的にはガラス張りなので自転車盗難を見張れること。

町の食堂は「台湾きたな!」っていう気分にはなるけど、牛肉麺ばかりなので飽きる(偏見かも)。

これ以外だと50嵐やCOCO都可のようなドリンクスタンドにもお世話になっていた。

環島の自転車道と並行して電車が走っているので、どうしても疲れるようであれば電車に乗ればいい。

輪行バッグなしでも電車に入れられるけど、対応している電車が日に数本しかないので事前に調べておいた方がいい。

(ググれば詳しく書いてあるブログに行き着くはず)

自転車留めが車両の中にあるタイプ自転車を詰める貨物車があるタイプ一般車両にそのまま入れるタイプ自転車留めはない)など様々。

予約時に自転車があることを事前に言えればいいが、言えなかった場合でもどうにかなった。

環島用道路近辺のホテル自転車の扱いに慣れているのか、みんな室内に停めさせてくれた。

ダメ場合もあるかもしれないので、あくまでも参考程度に)

長期で行っていると、汚れ物がたまる

(雨でぐしょぐしょになっていることも多いし)

それなりに大きな都市24時間営業コインランドリーがあるから、そこまで衣類の予備は必要ない。

洗濯30分+乾燥機毎日ピカピカ!荷物の重量節約

  • 現地の人に声をかけられる

環島用道路を大荷物乗せて走っていると声をかけられることがある。

ただ、日本人だと思われていないので、魔法言葉「我是日本人(Wǒ shì rìběn rén)=私は日本人です」を唱えるといい。

英語日本語が話せる人は言語を変えて話してくれる。

また、対向車などに「加油(Jiāyóu)=ファイト!」と言われたり、サムアップされたりする。

台湾の方々はとても人懐っこく、親切。

ものすごく助けられた。

個人旅行で行っていたのだが、某G社がサポートする環島用のツアーに参加している人とかち合うことが多かった。

傍目から見て、「とても甘やかされていて、こんなので1周したと言えるのか…?」といった様相

まず、彼らは荷物を持たない。

着替えなどはサポートカーに積んでいるし、そもそも自転車のリペアグッズとは無縁。

自転車がトラブった場合はG社のメカニックが直してくれる。

大雨が降れば、自転車に乗らずサポートカーが適度な位置まで運んでくれる。

疲れた時も同様、運んでもらって進めばいいじゃない!という感じ。

そして、観光スポットで記念撮影

ある程度のロングライドができる体力があり、パンク交換などリペアの最低限の知識があるのであればツアーでなくても問題なし。

宿はBookingなどで予約すればいいし、地図標識googleマップでどうにかなる。

致し方ない車体トラブルが起きれば駅まで徒歩で行き、電車に乗って大都市自転車屋さんに行けば済む。

ツアーは体力がない、ウェブリテラシーがない、だけど「環島したよ!」って自慢したい人が参加するものだと思う。

ちなみに、ツアーに参加すると太るらしい。

1日8時間自転車に乗ると約2000kcal、基礎代謝が1500kcalだとすると1日3500kcal以上摂取してやっと太ることになるのだが…察してほしい

(肉が筋肉に変換されたら太るけど、それを差し引いても…)

楽しいことは楽しいです。

それは他の人の記事ブログを読んで感じてみてください。

サイクリストで時間がある人は是非!

2018-09-04

2018-09-03

anond:20180903083107

無声歯茎摩擦音は英語のS、無声後部歯茎摩擦音はSH発音です。また無声硬口蓋摩擦音はHの音です。無声歯茎硬口蓋摩擦音つまり日本語のシの子音はそのすべてが一緒になった音ということになります

発音が難しすぎて退化したのでは?

2018-03-05

anond:20180305075725

からそういう事言ったらダメだろ。

ローマ字増田はそういう時はちゃんshíneって書くぞ。

でないと輝くになっちゃうだろ。

anond:20180305072034

問題意識としては、効率性です。

日本語現在表記方法は、表記ゆれが多かったり、入力に手間がかかったり、学習コストが大きかったりと、問題が多いという認識がまずあります

この認識が共有できないと、多分問題意識も共有できないと思います

入力に関しては、コンピュータ入力ソフト進歩によって、少しづ改善していますが、まだまだ英語韓国語などの変換のない言語に比べると、入力速度は体感できるほどの違いがあります

日本語入力システム中国語に似ているというイメージがあると思いますが、実際には中国語入力システムの方がシンプル方法採用していて、その分、母音を省略して入力できたり、スペルミス自動修正してくれたりといった機能がよく整っています。(何がシンプルかというと、日本語入力ではまずローマ字ひらがな自動変換され、そこから手動でかな漢字に変換するという二段階の変換システムになっているのに対して、中国語入力システムでは、ローマ字から直接普通中国語に変換される、一段階の変換システムだという点です。)

また、そのようにして入力された文章に関しても、違う単語が同じ表記になってしまう(例:「行った」)とか、曖昧性があったり(例:「この先生きのこる」)など問題が多いです。

これらの点を改善する方法としては、色々と考えられます

などの方法があります

このうち、分かち書きはかな漢字のままでも可能です。

ローマ字採用する利点があるのは、後者についてです。ローマ字は、ひらがなよりも使えるパターンが多いです。ひらがな表現できるモーラパターンはたった115です(参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/日本語音韻 )。ローマ字であれば母音5種、子音21と子音がないパターンで合わせて22で、これだけで110になります。私がやっている方式では、母音にはアクセントがあるものとないものがあるので10種類であり、さらに子音は2文字重ねるものshなど )があるので、使えるパターンは200をゆうに超えます

一口ローマ字表記するといっても、やり方によってその成果に大きな差が出ます訓令式ローマ字をわかち書きするだけでは、違う単語が同じに表記されてしまうケースは減らず、むしろおそらく増えるでしょう。

そのため、どんな方法がいいかを探求するために、色々と考えたり試したりしているわけです。

今のところやっているのは

などで、まだ決めていないことはたくさんあり、例えば以下のようなことを考えています

などなどです。

「違う単語が同じ表記になるケースがゼロ」の状態を「完全な表記法」とした場合表記の完全性と学習コストトレードオフになる場合があるので、どのへんがちょうどいい具合かも探っていく必要があると思います

論点散逸してる感があるのでまとめると、ゴールは次の二点です。

加えて

があるのですが、これはローマ字採用した時点でほぼ達成が約束されているので、割とどうでもいい扱いです。

2017-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20170529142727

みなさん、返事ありがとうございます。初めてで書き方が悪く、答えようがなかったですね。皆さんの質問に答える形で補足させて頂きます

名古屋から1時間ちょっと人口8万人の都市。全国の普通チェーン店がある、普通田舎テレビは7CH映ります自然うまいバランスで住みやす都市だと思う。

年齢は45歳くらいまでがいい。もちろん若くてもいいです。

スキルレベル

【具体的な業務

サーバーメンテナンス作業

・各種開発作業

主に、以下のような開発作業があります

1)サーバー側で稼動してる、パワコンデータ受信プログラムPHP / sh

2)端末側で稼動している、データ取得送信プログラムC++ / PHP / ash

3)Web管理画面HTML、およびCGIプログラムHTML / CSS / PHP

データメンテナンス作業

データベースMySQL採用しております

MySQLクライアントアプリより既存データ修正や削除、データ入れ替え等を行います

大量件数場合は、SQLクエリ作成し一括で操作を行います

などです。まあ、実際は今のサービスは開発よりも、運用保守重視。主にサーバー上のプログラムデータの整理が主です。

上記よりも、使い始めた人からちょくちょく問い合わせが来るのでその対応がメインになると思います

仰るとおり、美しいプログラムでほぼソフトウエア的な保守必要ないです。

仕様変更機能追加もその方にやってもらうので。

上記まで(ほぼ問い合わせ)が一日1時間くらい。

残りの時間を使って、新しいサービスを僕と二人で考えたい。

から求めるスキル新サービスを何とか形にしようとする意識情熱グーグル先生に聞いて自分問題解決しようという気があればいいです。

もちろん、あるに越したことはないですよ。その分しっかりお支払いします。

フィロソフィーすごく、言葉に突き刺さります

具体的には 下請け仕事はしない。自分たち面白いと思うことしかやらない。(開発しない)

エンジニアの人にはアイデアは僕が出すから形にして欲しい。それか一緒にアイデア出しあって、面白いサービスリリースしよう。マネタイズ経営者(僕)が考えるから

上記スキルがあって

年収は400万~

勤務地名古屋から電車で1本 1時間半。

いざとなったら出社は週に2-3回でもいい。

都会から弊社の近くに引っ越してくれるなら、アパートくらい用意します。

釣りスキーロードバイクアウトドアが好きなら、申し分ない環境だと思います

はてなはじめてで、ここでいきなり全部書くのはちょっとと思って、ふわっとした最初で、様子見でごねんなさい。

さて、これくらい書けばちょっとはおっ!って思ってくれるのであろうか?

前回意見頂いた皆様含めて、もっと意見下さい。

意見くれた人たち!ありがとう!これにも意見下さい。

希望者は僕にコンタクトして下さい。

あー、実際のサービスアドレス書けば一発なんだけどな。このもどかしさ。

2017-05-16

共謀罪が出来ても一般市民監視されない。”だからこそ”良くない

突然ですが、この増田を読んでいる貴方犯罪容疑者です。

罪状違法ダウンロードです。この増田を読んでいる程度にネットをよく見ている貴方違法ダウンロードをしている疑いが極めて高いです。

「いや、俺はsh○reもxvide○sもド○ップブックスもフリーブ○クスも使ってないし」という認識なら甘いです。

youubeニコニ○動画動画ダウンロードしたことがあり、その動画BGM著作権のある音楽が使われていたら貴方犯罪者です。

貴方逮捕されていないのは、単に警察貴方まで取り締まっていないからです。

(※一部で言われたが、ストリーミングはセーフなのは知っている。でもダウンロードする方法があることははてなーは当然知っているだろうし、1回位やったことあるでしょ?)

と、違法ダウンロード罰則化の時にこのような論点(当時無かったサイトもあるが便宜上)が騒がれたし、実際に条文の上ではそうなる。

あるいは児童ポルノ単純所持問題で「昔買った芸能人ヌード写真が」「自分の子供の写真もアウトに」と騒がれた件も同様だし、

リッピング解除違法化も同じだ。条文上はアウトだが、実際には国民の大半が逮捕処罰されることにはなっていない。

おそらく、共謀罪も同様だ。野党が挙げている事例は若干的はずれなものもあるにせよ、確かに取り締まり可能性に”なり得る”のは国民ほぼ全員だ。

だが実際には警察人員にも限りがあり、国民全員を逮捕して処罰することは現実的にはあり得ない。

喫緊危険のある悪質な”話し合いだけが立件されることになるだろう。

近年、この手の「条文の上では、国民ほぼ全員が犯罪者になる」「実際は国民全員を逮捕するつもりなどなく、”悪質な”ケースだけが立件される」ことを想定した立法が多いのだ。

そして”悪質”を判断する権限警察裁判所に丸投げだし、前者はさておき後者は”悪質ではないか無罪”という判決は出せない、というかそもそも”さほど悪質ではない”事例が裁判所までまず来ない。結果、警察権限が膨れ上がる。

真の問題は、そのような”悪質な”事例を取り締まるために国民全員を犯罪者扱いする法律を制定して良いのかという問題であり、さらに言うならばそのような曖昧立法法治国家として良いのか、罪刑法定主義に反しないかという問題だ。

2017-04-03

起点ってほとんどGKCBじゃないの?

何で間に入っているボランチSHが起点って言われるの…

2017-03-06

なぜヒダリヒガシじゃないのか

子供の頃から不思議だった。

東西を考えたやつバカじゃねーかと、当時小学生自分は思っていた。

  • HI d A r I
  • HI g A s I


「HI A I」が共通している。

西と右に関しても同様に「 I I」が共通している。

  • n I sh I
  • m I g I


「北を向いて左が東じゃない」

という覚え方をしているせいで、

とっさに東という言葉がでてこない。

「東ね」と言われても、「(えーっと、北を向いて左が東じゃないから、右か)」と理解するまでに少し時間がかかる。

(某ネトゲやってると、攻略中に方角を東西南北で表すことが多い)

東の名前決めたやつマジ○んでくれ、、、つっても、もう死んでるわな。

東を右だと覚えるよい方法をググったけど微妙方法ばかりだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん