「nanapi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nanapiとは

2013-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20130719162941

ちょっと違うかもしれないけど、それ以上にnanapiの糞さに辟易してる。

前にあそこの社長自分で書いてた二桁の計算

http://nanapi.jp/47/

お前、それ、ただの筆算だろ。

そして2x5や1があるからちょっと簡単だけど、7x9とか入ってたらお前できないだろ、と。


こんな馬鹿に引っ張られてる会社はどうなんだ、と。

時々ブログの方も回ってくるが、偉そうに書いてるくせにマンガパクってたり酷いものばっかで内容がなくてイラっとするし。

2013-07-02

素人でもアイデアとやる気さえあれば1か月でWebサービスがつくれる

先日、HTMLを学び始めてから約1か月でWebサービスリリースしました

(HTMLCSSを学び始めたのが5月11日リリース6月15日でした)。

自分現在大学を休学していてシェアハウス住まい

週3くらいでアルバイトをするフリーターのような生活をしております




【つくったサービス

つくったWebさーびすは「せつな」という"過去を水に流す"ことができるWebサービスです。

(http://setsuna.lolipop.jp/liverty/)

最新100件の投稿しか表示されない匿名掲示板で、

時間がたてばあなた投稿は川に流されるようにして消えてしまます

普段Facebookには書けないようなことも自由に思い綴ってみてください。

それが前に進むきっかけとなるかもしれません。

Twitter2chはてな匿名ダイアリーをあわせたような感じでしょうか。

SNS疲れをした皆さんにお勧めです。




サービスをつくったきっかけ】

いろいろあって、

「好きなことをして暮らしていきたい」という浅い考えを達成しないと死んでしまうと思った僕は、

とりあえずの目標として「起業して稼ぐ」ことを目指し、なんだかんだやっていました。

しかし、目に見えるような結果はなかなか出ず、どうすればいいのか行き詰ってしまっていました。

そんなときたまたまWebの知識を持っている友人に「やってみたら?」と言われ、

HTMLってなに??レベルからとりあえずHTMLCSSフロントコーディング勉強を始めてみたのがきっかけです。

始めてみると、面白すぎて衝撃をうけました。

シンプルな表記でほぼ無限に物創りができ、用意されている道具を組み合わせて行くだけにもかかわらず、決して解明されることのない奥深さ。

「こんなに面白いパズルがこの世にあるのか」と思いました。

このパズルでただ遊んでさえいれば、でかいサービスをつくることだってできるし、

エンジニアになれば遊んでいるだけでお金をもらえるかもしれない、と妄想をしたりもしました。

これが僕のプラグラミングの第一歩です。

「好きなこと」が広がることは、「好きなことをして暮らす」ことに近づくと思い、とにかくやってみようと思いました。

この時点では、1か月後にサービスをつくろうとかは全く考えていませんでした。




【やったこと】

【1:HTMLCSS

HTMLCSS勉強しました。

勉強方法は、友人プログラマ2人に次々と課題を出されながら、

からないところはググり、それでもわからなかったら聞くというスタンスです。

与えられた課題は以下です。

画像テキストを読み込む

② このサイト(http://liverty.jp/)のヘッダーをつくる

③ このサイト(http://bokutsuka.me/)のフッターをつくる

④ sercusをつくる(http://sercus.jp/)

nanapiをつくる(http://nanapi.jp/)

⑥ skillshareをつくる(http://www.skillshare.com/)

⑦ 要素を検証せずにページをつくる

これを2週間くらいで終わらせました。

最初は辛かったですが、慣れて行くにつれてスピードは速くなり、

最終的に半日あれば一つのページを完成させるくらいには上達したと思います

実際にコードを組んで、実践しながら覚えるのが1番早いです。

【2:PHPMySQL

HTMLの基本がおわったくらいから、同時進行でPHPを学び始めました。

これはほぼ独力でやったので、HTMLよりも神経を使いました。

参考にしたのは、

『いきなりはじめるPHP

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8BPHP~%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%89%E3%82%AD%E3%81%AE%E5%85%A5%E9%96%80%E6%95%99%E5%AE%A4~-%E8%B0%B7%E8%97%A4%E8%B3%A2%E4%B8%80/dp/4897978858

『よくわかるPHP教科書

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BPHP%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%81%90%E3%81%A1-%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%A8/dp/4839933146

PHPレッスンブック』

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4883377849

です。

どの本もとても参考になりましたが、初心者なら、『いきなりはじめるPHP』を絶対お勧めします。

文字化けなどの対策が1からわかりやすく書いてあり、つまづきが激減するでしょう。

馬鹿なので1冊の本だと情報を拾い読むことができず、各本に書いてある分かりやすい部分をググりつつ、噛み砕きつつ、なんとか勉強を進めました。

MySQLについては、ほぼPHPとセットのようなもので、PHPの本をみると基礎的なことはざっと勉強することができます

ローカルサーバーは、Windowなので、Xamppを使いました。

最初の設定にかなり手間取り、知り合いのプログラマーに助けてもらわなかったらPHPを書くことすらなく終わっていたと思います

(結局ローカルホストアクセスできていなかったという初歩的なミスでした)。

PHPは、本に書いてあった実践で使えそうな課題をこなしながら、構文を覚えていきました。

最終的にサービスのもととなった課題は、「PHPでつくるお問い合わせフォーム」と、「簡単掲示板」です。

記事投稿の仕方や、簡単なデータベースとの連携、繰り返しの構文など、

掲示板PHPの基本を覚えるのに最も適した課題だといわれている理由がわかったような気がしました。

【3:サーバー

サーバーロリポップを使いました。

特に何も考えずに選んだのですが、どうやら使い方がわかりやすいのはここのようで、ロリポFTPはいつも助けられています

ドメインロリポドメインをとりあえず使っています




【どうしてこのサービスにしたか

もともと作りたいサービスが他にあったのですが、

その前に、いま持っている技術サービスをつくろうと友人のプラグラマと話していて、6月中に何かを作ろうとは思っていました。

色々アイデアはありましたが、掲示板をつくっているときに、

「多くの機能はつけられないけど、逆に、投稿を100件だけにすれば自分でもそれっぽいサービスつくれるんじゃね??」

と、今あるスキルだけで出来る、機能を絞ったサービスを思い付き、「せつな(http://setsuna.lolipop.jp/liverty/)」をつくろうと決めました。

1か月でつくったといっても、たいした技術は使っておらず、できることを組み合わせて面白いことをやろうとした結果こうなったという感じです。




【つくった感想

1:プログラミングが難しそうに見えるのは、最初の「とっかかり」、つまり、設定や文字化け対策などに異様にてこずるからだと思います

そこを何とか突破さえしてしまえば、あとは、成長が自分でも目に見えてくるので、楽しくなってくると思います最初が1番難しいです。

2:リリースをして、拡散されていくとき承認欲求が満たされる感じは半端ないと感じました。

また、バグがいくつか見つかるなど、大きなサービスをつくるとなると本当に大変なのだろうな、と思いました。

3:次に同じものをつくる時は、おそらく1日で出来ると思うので、次はまた別のスキルを使って別のものをつくろうと考えています

”発信できるパズル”をすることができるのは超わくわくします。




【今後について】

7月中に別のサービスをつくろうと考えています

誰かせつなの運営しませんか。よろしくお願いします。

(http://setsuna.lolipop.jp/liverty/)

2013-05-26

kensuuの糞野郎、nanapiの糞野郎

kensuuって、いつもエゴサーチしてそうだからな。

こうやって残しておけば、きっとブクマしてくれるだろう。


罠に掛かれ…それ掛かれ…やれ掛かれ…。


特に意味はない。

2013-05-09

たとえ少ない分量でも漫画のページを転載すべきでは無い

マンガ画像ブログへの無断転載・掲載はみんなやっているからやってよいのか?という問題の話。

http://d.hatena.ne.jp/yarukimedesu/20130508/1367979625

要約)nanapi社長であるkensuuが漫画コマ批評目的でも無いのに転載しているけど、それってどうよ?

案の定コメント欄にkensuu御大が登場して和解しちゃってるいつものパターンだけど、俺もこの説得される前のブログ主(yarukimedesu)さんと同じ考えなんだよね。批評目的じゃないのに転載するべきじゃないと思ってる。

理由

漫画一冊のページって250ページぐらいだっけ?そのうちの一つのページを一つのブログ転載しても、「分量的にごく僅かだから批評目的じゃなくても問題無い」ってkensuuみたいな人は主張するわけだ。

でもさ、例えば同じ人間が250のブログ作ってそこに1ページづつ転載したらどうなるんだろう。

一つ一つのブログに掲載されているページはたったの1ページだから問題無い?

でもトータルで見れば全てのページがネット上にアップされてることになるから、「この漫画12ページ目のurlhttp://~~~で、13ページ目はhttp://~~、14ページ目は....」というメタデータさえあれば一冊丸々自動で取得できちゃうよね。

分量が少ないからお咎め無いだろうとか、そういう問題じゃないんだわ。ましてや「違法でもネットにアップしたら売り上げが伸びて作者も喜ぶからOK」ってどの口がそういう事を言えるんだよ。ちょっと酷い。絶句

批評目的で無ければ転載しちゃいけないっていう決まりがある以上はそれを守るべきじゃない?

nanapi投稿されているレシピがどのくらいあるのか知らないけど例えば10レシピだとして、一つのブログにつき10レシピだけ転載して、そういうブログを1万作ればnanapiコンテンツは全て丸写しできるよね。それっていいの?そういうことされて、kensuuは平然としていられる?一つのブログには10個のレシピしか転載されてないかnanapi側は抗議しようが無いってことになるよ。

 

仮にも社長としてサービスを運営している人の態度じゃないよなあ。まあブログ主amazon画像なら何に使ってもいいと思ってる時点で同じアナのムジナだけど。

2013-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20130427130445

だよね。

ソースNAVERまとめです(キリッ」「ソースnanapiです(キリッ」って言われた時点で

厨二病だったのか~だったら、わかってなくてもしゃーないわな」と許してるし

元増田も最終的に「間違ってました」って認めてるんだよ。

横槍が後に引けなくなって絡んでくるのがイミフ

2013-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20130425180235

テーマ関係ないことで絡まれても面倒くさいんだけどw

それこそ元増田みたいに自分の記事を自分の文脈で書き始めるのはいいけど、他人の書いたものを批判するのに、元記事の文脈を無視して自分の文脈だけで書く人が一番やっかい

いやいや、こちらは「その言葉の使い方も概念意味も間違ってますよ」と誤りを指摘してるんですよ。

そこで「こうです(キリッ」と反発してくるから話がややこしくなってるわけで、批判のベースにもなっていない話でした。

最終的に、議論などできるはずもない相手がいい加減なことを書いているだけだとわかったので、もういいですw

NAVERに書いてあります(キリッ」「nanapiに書いてあります(キリッ」は、メディア功罪とも言えるけど、ゆとりって恐ろしいわ。

http://anond.hatelabo.jp/20130425172433

どうどう。落ち着け

ソースNAVERまとめnanapiですって!

覚えたての語彙を使いたかったんだろうねw

そりゃ理解もできないし、話も噛み合わないわw

http://anond.hatelabo.jp/20130425171843

いやいや、もう出さなくていいよ。

お馬鹿が知れるだけだから

nanapiなんて素人投稿メディアだし、娯楽情報ですよ。

NAVERよりさらに信頼できないよw

本気でジェンダー論やっている人はもっといから、断言口調でいい加減なこと書かないほうがいいよ。

WEB上には間違ってる情報がいっぱいあるから、良い子は鵜呑みにしちゃ駄目だよwww

naverまとめnanapiソースとして提示する人間実在するとは思えない。釣りだろ。

2013-04-23

NAVERまとめはいつ終わるのか。

個人がキュレーターになって情報を発信できるとか、

ネット上に散在している情報をまとめておけるとか。

今まで1日5人くらいしか来ないようなブログ

専門的な知識をまとめた記事をほそぼそと書いていた俺にとって、

少なくとも数千PVぐらいは見てもらえるNAVERまとめは、かなり嬉しかった。

まとめは仕事で培った知識に関することや、

趣味を生かしたもの業界あるあるやら、それらに関連する海外ニュース英語圏から掘り起こしてきたりした。

つのまとめを作るのにもしっかり時間をかけて、

どこかのパクリにならないようにソースを確認したり、

文章を推敲したり、写真著作権を考えて自前で用意したりした。

いわゆるオリジナルなまとめを頑張って作っていたんだ。

その結果、数百〜数千PVで終わるものもあったが、注目まとめにも何度ものり、

はてブの一番上に何度か出たこともあった。

からこそ、最近のあの丸パクリまとめばかりの状況を見てると

「ああ、NAVERまとめはもう終わりだな、さっさと潰れないかな」と思ってしまう。

一時期cookpadnanapiの記事リンクを数個貼るだけのまとめが大量に出現して、大量削除事件があったが、

最近はらばQやぱんどらみたいな海外情報ブログや、なんjで流行ったネタを、

元記事の内容そのまま貼って、申し訳程度に「出典〜」と書いているだけのまとめが大量に「注目まとめ」に入っている。

一度真似をしてみたが、5分もかからず作った記事が、なるほどあっという間に数万PVをあつめてくれる。

よく見たらそれを専門にやっている業者のようなアカウントもある。

つーかね、一番こたえたのが、

過去自分ブログで書いた記事の内容と画像をそのまままとめにされてて、

それが1万PVぐらいあつめてたこと。

もうね、真面目にオリジナル情報提供するのなんてバカらしくなるよ。

NAVERまとめ時間をかけたオリジナルまとめを作っても、数分で作った転載まとめの方が注目を浴びるって状況。

さっさとNAVERまとめ潰れないかなあ。


※追記

オリジナルまとめwwwまとめなのにオリジナルってwwww」みたいな反応があったので。

そもそもネット上の情報なりを拾ってくるだけしか存在しないと思ってる人がいるのも驚きだけど、

自分仕事趣味で培ったノウハウ経験を「まとめ」として提供している人がいることも分かって欲しい。(How toに近いか

そんで、PVを気にするなという意見もありましたが、

サービスの性質上「PVが多い」みたいな書き方をしただけで、

言いたいことは「人の知識を我が物顔で商材として使う」行為が納得行かないな。ってだけ。

http://japan.cnet.com/news/service/35019689/

こういう記事があったので、ならちゃんとしろよ、と。

削除は目が行き届かないまでも、それを注目まとめに載せるのはさじ加減だろうと言いたい。

2012-10-18

モテる男になるためのアクションプラン

 1. 恋愛の諸段階

 男の目線で見た場合女子恋愛するに当たってはいくつかの段階が存在する。

 ① 出会い、② 好感ゲット(彼氏候補になる)、③ 好意ゲット(付き合いたいと思わせる)、④ 口説く、⑤ セックス

 このうち②と③については女子の側のサインを見定めていくことになる。つまり②' 「脈あり」サインと③' 「口説いて」サイン女子は発している。

 以下では、上記の恋愛の諸段階ごとにポイントを解説していく。他サイト情報も大いに引用させていただく。

 2. ① 出会い

 (1) 出会う手段

 出会いについては、合コン街コン異業種交流会SNS職場学校のつながりなどがある。また、ナンパらしくないナンパ、「シチュエーションナンパ」というもの存在する。

 意外と知らない恋愛の秘密: ③出会って勝負!?シチュエーションナンパ!

 (2) 出会いを増やすことのメリット

 出会いを増やすことのメリットは、意中の女子を複数作ることで一人の女子に執着しないで済むこと。

 女の子とは複数つき合え!「メイド喫茶元オーナーが非モテだけに教える  脱・非モテ講座」 第1回  | 非モテタイムズ

 一人の女子に執着してしまうことは、恋愛経験の乏しい男がやってしまいがちなミス。以下のリンクにそのリスクが詳しく書かれている。

 なぜタイプの女性には好かれないのか?|出会いゼロの口下手でおとなしいサラリーマンが、たった2時間で10人の女友達をつくり、50日後には最愛の彼女を手に入れた究極の方法!

 3. ② 好感ゲット

 (1) 清潔感

 清潔ではなく、清潔「感」であることに注意。つまり、あくまで女子目線であるということ。女友達がいるなら率直な意見を聞きたいところ。

 清潔感なんて当たり前と思いつつも、できていない男が多い。ここで恋愛の実質競争率はかなり下がっている。

 清潔感を身に付ける|モテる男の恋愛術 彼女の作り方

 ア ヒゲ

 重要なのは、a 深剃りできるシェーバー・カミソリを使うこと、b 抑毛効果のあるアフターシェーブローションを使うこと。

 ムダ毛を薄くするローション〜抑毛が重要〜

 イ ヘアスタイル

 寝ぐせ厳禁。美容院は1ヶ月~1ヶ月半に一度。ワックスの使い方については以下のリンクを参照。

 なぜか雑誌にも載ってない、ワックスの使い方。ベタ付かせずに立ち上げる方法。 | スクリットのブログ

 ウ スキンケア

 女性向けに書かれたものではあるが、男性にも通用する。

 スキンケア・美肌作りの基本

 (2) コミュニケーション

 ア 相手目線

 女子とまだあまり仲良くなっていない段階でやりがちなミスが、当たり障りのない話題を話したり、自分のことをベラベラ話してしまうこと。どのような会話が女子にとって心地良いかを考え、戦略的に会話を展開していくことが重要

 初対面の女性と何を話せばいいの?|出会いゼロの口下手でおとなしいサラリーマンが、たった2時間で10人の女友達をつくり、50日後には最愛の彼女を手に入れた究極の方法!

 イ 褒める

 的確な褒め言葉を繰り出せる男は、相手をよく観察しているし、余裕のある証拠。当然ながらモテる

 女の子たちが考える女の子のほめ方 - ガジェット通信

 ウ 感情を込めること

 女子同士の会話を観察していると、そこでは感情を共有することが主題になっている。感情を込めて話すと、女子安心して聞けるらしい。

 人にモテる上手な会話術~聞き方・話し方~ | nanapi [ナナピ]

 エ 目を見て話すこと

 これも当たり前ながらできていない男が多い。そして効果は絶大。

 恋愛心理学のコラム〜 恋愛心理学 その1 好感度を格段にupする方法

 オ 敬語

 初対面や年上の女子に対してつい敬語を使ってしまいがちだが、女子はそれを心理的な距離と感じるらしい。敬語のままでは距離はなかなか縮まらない。

 敬語の扱い方をマスターすれば距離感をコントロールできます|会話技術|女性との会話・コミュニケーションなら【モテる会話.com】

 (3) 色気

 色気の全くない男を女子恋愛対象として意識しづらい。

 男の色気を感じるとき その1 おんなのこのキモチ[女性・心理・恋愛]

 (4) モテ期を演出する

 女子は暗示に弱いため、コミュニティーの中で良いイメージを作ることでモテ期を演出することができる。

 モテ期の作り方 – モテる男の条件研究室

 (5) 「脈あり」サイン

 「脈あり」サインは様々なものがあるが、こちらのアプローチに対するリアクションというよりは、女子の側でわざわざ何らかのアクションを起こしてくることのほうが多いと感じている。恋愛が魚釣りに例えられるゆえんはこの辺りにあると考える。

 女の好意サインを見逃す男はモテない

 4. ③ 好意ゲット

 (1) 総論

 恋愛で最も難しいのはこの段階であると考える。女子出会うことに成功し、第1印象で良い感触をつかめたのに、その後のデートにつながらないという経験をお持ちの方は多いだろう。

 この段階で大切なのは、「追えば逃げる、逃げれば追う」という原理である。そして、女子から好意を得るためには、必ず追われる男にならなければならないということである。したがって、恋愛では始まりから終わりまで「追われる男になること」を戦略として位置付けなければならない。

 押して引く・・・。 - 恋愛相談 - 教えて!goo

 なお、「追えば逃げる、逃げれば追う」と似た言葉として「押し / 引き」があるが、前者が戦略だとすれば後者戦術に位置付けられると考える。

 (2) 「追われる男」とはどんな男か

 ア 女子に対する魅力を上げる

 恋愛には多大なエネルギー時間を要するため、それと引き換えにでも付き合いたいと感じる男でなければ女子は好きにならない。「魅力」にも様々なものがあるが、ここでも女子をよく観察して、その視点に立つことが重要

 本気で女性にモテる方法(目からウロコの真実)

 イ 「押し / 引き」と好意のバランス

 「コイツ、私のこと好きなんだな」と感じた時点で相手に魅力を感じなくなるのは女子も同じ。したがって、「好き」の気持ちは常に相手のほうが大きい状態にあることが望ましい。「押し / 引き」によってこれをコントロールすることになる。

 好きな女性を永遠に惚れさせるには|出会いゼロの口下手でおとなしいサラリーマンが、たった2時間で10人の女友達をつくり、50日後には最愛の彼女を手に入れた究極の方法!

 (3) メール

 メールについては様々な意見があるが、私は以下のブログ主と同じ立場に立つ。「会っていない時に口説かないで、会っている時に口説く」というのが基本的な考えである

 女性を虜にする危険なメール術|出会いゼロの口下手でおとなしいサラリーマンが、たった2時間で10人の女友達をつくり、50日後には最愛の彼女を手に入れた究極の方法!

 (4) デートに誘う

 デートに誘うときも、「追われる男」になるという目的を忘れてはならない。「コイツ、私のこと好きなんだな」と思われたら十中八九断わられる。

 女の子をデートに誘う口実:女心の本音のしぐさ

 (5) 恋愛

 友達から彼氏に進むためには、女子自分との恋愛意識させる必要がある。そのときキーとなる会話が恋愛話。

 友達どまりの突破法 | かわいい彼女の作り方

 (6) スキンシップ

 ここでは軽いスキンシップを想定している。肩が触れたり、腕に触ったり、手をつないだり、肩を抱いたりといった。第1回目のデートではこのようなスキンシップをゴールにするといい。個人的には握手ハイタッチ自然にできておススメではある。

 結婚相談所アイコミュニケーションのメルマガ。スキンシップ(前編)。お見合い、パーティー、結婚相談、結婚情報、結婚情報サービス、結婚紹介、結婚仲介します。

 (7) 小括 ~大切なのは「?マーク」~

 「コイツ、私のこと好きなんだな」と感じた時点で女子の気持ちが離れるのと反対に、「あの人、私のこと好きなのかな?」と感じることで女子その男を気にするようになっていく。このような心の作用女子妄想好きから来るものでもあり、「ミステリアス」な人が好きというよく言われる言葉とも合致している。

 要するに、「追われる男」になるためにはわかりやすい男であってはいけないということである

 女性の感情を揺さぶり、あなたの虜にする方法|出会いゼロの口下手でおとなしいサラリーマンが、たった2時間で10人の女友達をつくり、50日後には最愛の彼女を手に入れた究極の方法!

 

 5. ④ 口説く

 (1) 「口説く」と「告白」の違い

 「口説く」と「告白」の違いがわからない男が多い。

 「告白」は、付き合うか付き合わないか決断女子に迫ることである。これに対し「口説く」とは、この男とぜひ付き合いたいという心理状態に女子を導く行為である

 具体的には、キスをゴールに据えて、そこまでのプロセスを考えてみるとわかりやすい。

 恋愛偏差値アップのコラム〜 「口説く」ための三つの方法

 (2) 舞台設定

 女子口説くためには、それにふさわしい舞台必要となる。バーであれば、個人的にはアットホームな雰囲気のあるダイニングバーを勧める。

 また、時間帯はほぼ例外なく夜になる。夜景きれいな場所は予め調べておくといい。

 こよなく夜景を愛する人へ

 (3) キス

 ここまで準備したのにキスで幻滅されては元も子もない。以下のリンクでは無難ながら上手なキスの仕方を解説している。

 上手なキスの仕方|ブログ de 恋愛ケーススタディ

 6. ⑤ セックス

 ほとんどの女子に受け容れられるセックスの流れは以下のサイトで解説されている。

 セックステクニックで女性を虜にする技術

 また、女子目線エロについて知るには以下のサイトが良い。

 官能小説やエッチ漫画ならLCスタイル[女性のための無料官能サイト]

 7. 終わりに

 以上は、私が考える男の恋愛についてまとめた覚え書きである

 個人的な覚え書きではあるが、もしこれが誰かの目に触れ、その誰かの恋愛が上手くいくきっかけとなればこれほど嬉しいことはない。

2012-09-01

ニコニコ動画プレミアム会員を解約した時の感想

スマートフォン (ドコモ SP モード) で課金してたんだけど、ちょうど月末だったし、あと継続する魅力もなくなったので、プレミアム会員を辞めようと思った。

しかしまあ、パッと見で何処から解約すればいいのかわからない。

ヘルプを見たら、トップ最下部にプレミアム解約のメニューがあるからそこでやってねって書いてある。

あれ?最初にそこを確認したのにそんなのなかったよなあと思って、トップに戻ったら、「マイメニュー解約」ってのがあって、そのリンクから飛んだら、解約できた。

サイト内用語の統一はやった方がいいと思う。

あとで nanapi に記事があるのに気づいた。

2012-07-15

nanapiサイドバーアドセンスを追尾にしてやがるw

みんなで通報したら広告配信の停止になるんじゃないかなw

2012-06-05

nanapi矛盾っぷり

http://nanapi.jp/37028/

絶対モテない!余裕のない男性10

1:人の話を最後まで聞けない

2:自分の話ばかりしたがる

3:すぐにつっかかってくる

4:すぐに相手のせいにする

5:無駄にすぐ怒る、すねる

6:複数の異性にアプローチ

7:趣味がない

8:お金に対して極端すぎる

9:体力がない

10暴力をふるう

http://nanapi.jp/4599/

自分は「女性慣れ」していると思い込む

女性世界中に沢山いる」と常に考える

女性に嫌われても平気だと思う

自分の評価の基準を、「女性にどう見られているか」ではなく、「自分がどう感じるか」にする

複数人の女性アプローチする

女性よりも大切なものを見つける

1日1回恥ずかしいことをする

別の記事では複数の女性アプローチするなと書いておきながらこっちの記事では複数の女性アプローチしろと書いてある

書いてあることが思いっきり違うんですけどwww

「月100万を超えたので、思いを吐露したい」を書いた人間ですが、調子に乗って質問に答えたりします。

http://anond.hatelabo.jp/20120603083800

元のこの文章を書いた者です。

壁にぶつかったので、気分転換も含めて30分ほど言いたいこと書いたり、質問に答えたりしようと思います(答えられる範囲で)。

てか、トラックバックで回答するのってこのやり方でいいかちょっと不安

■言いたいこと

まさか、ホッテントリ入りするとは思いませんでした(夢には思ってたけど)。

自慢エントリを書いた時点で俺の気持ちはかなり晴れてたんですが、ホッテントリ入りしたことにより、承認欲求がそれなりに満たされました。

ありがとうございます

やっぱ「ネットで月100万」ってのが効いたか(わかりやすいもんね)。

質問への回答とか

まず、多かった質問にまとめて答えます

質問:どんなサイトなのか?】

まぁ、これはあんまり答える気はありません。

エロ」ではありません。

アダルト」ではありません。

情報商材」ではありません。

2chまとめ系」ではありません。

そういう怪しい系ではないです。

なんというか、普通サービスです。

nanapi.jpってあるじゃないですか。あんな感じの、普通Webサービスです(もちろん、nanapiではありませんが)。

あと、ネタでもない。

質問:儲け方、教えてください】

Webでも、Webじゃなくても、儲け方ってのはたいして変わらないものだと思います

俺もそんなに特別なことをしたつもりはありません。また、成功の秘訣を知ってるわけでもない。

実際、俺が作ったサービス成功したサービスよりも失敗したサービスの方が多いですしね。

いくつか作ったサービスのうち、いくつかが成功したって感じです。

その上で、あえてWebサービス成功する方法を教えるとするなら、次の3つをある程度学んでください。

○一般的なビジネスのやり方

Webサービスはいえ、成功法則は「一般的なビジネス」と変わりありません。魔法方法とかは、(あんまり)ない。

ビジネス初心者には難しいと思いますが、「ドラッカー」の本が最高です。何度も読むことをオススメします。

もしドラレベルで満足してはならない。

プログラミング

今だったらドットインストール等のサイト無料で学べますね。

ある程度は知っておいた方がいいです(俺も、数冊の技術書を読んで、自分で作ってます。)

Webサービス特有の知識

SEOとか、、、メルマガとか、あとは、、、なんだろ。最近Webトレンドとかかな。

色んなサービスを見たり使ったりして、「Webを使えば、こういうことができるんだな。逆にこういうことはできないんだな」ってのを肌感覚でわかっておく必要があります

うん、これだけだね。

ちなみに上記3つの中で一番大事なのは「一般的なビジネスのやり方」です。

これを理解しないまま「プログラミング」「Web特有の知識」だけがある人間はロクなサービスを作らない。ドラッカーを読め。ドラッカー信仰しろ。

ここまで書いたものの、月100万程度でネットビジネスを教えるってのは恐れ多い気がしてきた。もっとスゴイ人山ほどいるしな。

今で15分経過か。あと、15分だな。

からは、細かい質問に答えたり、意見に対して反応したりしよう。

○guldeen

釣りかマジかは置いといて、『社会貢献度と収益』って比例しないよね(介護とか、メンタル的にも激務なのに薄給だし…)

俺もそう思う。俺のサービスは完全に社会貢献はしてるけど。

○kirifue

>ようするに「達成感」が無いのが問題なわけね。儲けじゃなくて、成果を披露したら?!

書き方悪かったかも。

自分サービスに対しては誇りも持ってるし、達成感もある。

でも、それでもやっぱり誰かに褒めてほしかった。

感謝メールユーザから届いたりして、それはそれで嬉しいんだけど、やっぱり知り合いとかに「お前スゲーな」って言われたじゃん。

○junmk2

webサービスのアフィで月100万ってそれっぽい実例を思いつかない。あ、そういや1個だけ知ってるな・・・

言わないでください。

○komamix

>友だちになりましょう。そして飲みに行こう/回らない寿司食べながら自慢話ぐらい聞いてあげるから

今度リアル友達(懐が深い奴)に、それをやろうかと思ってます

○himajin774

かわいいな、おい。あれだ、自虐風自慢してみたらどうか。「月収100万なんだけど、税金対策がややこしくてさ…どうしたらいいと思う?」みたいな。嫌われるだろうなー。

嫌われるだろうねー。

○hidetoz

>来週になると「このエントリで話題の手法アナタだけに教えます!」ってメールがみんなのトコロに届くんだね?

今回のエントリにて発送させていただきます

english-cd

>分かる、これ。誰にも言えないんだもん。

だよねー。

○yoko-hirom

ホントに自慢するだけで,そのWebサービス宣伝もしないのか。カネにがっついてる感じがしない。宣伝すると,妬みも集めて悪影響があるかも知れないけど。

うん、この程度のPVのために自分サービス属性に合わない人達に来てもらっても仕方ないしね。

○gkkj

自分の中では釣りで確定と判定したんだけど、こういう感情は理解できる。でもって、だから、やたら高い腕時計とか高級車とか他人に理解されやすい高価なものが売れるんだなと改めて思ったのでした。

ところが、物欲がたいしてないので、高級時計とか高級車を買う気にもあまりなんない。やっぱ自分価値あると思うものに使いたいし。

ただ、そろそろ自転車から卒業してもいいとは思った(笑)

○t_utsumi

自戒を込めてブクマ価値を生み出していないと意味を感じられない、というところかな。難しい。

価値は生み出してます

ただ、面と向かって「お前スゲーなー」って言われたいだけ。

そういう小者的発想です。

○hoshinasia

法人化して代表取締役名刺ばら撒けばいいんじゃないの?

法人化して代表取締役なんて、誰でもなれる。君だって手続きさえすれば、明日から社長だ。あんま意味ないけど。

○sukekyo

>あとで、「ワイルドだろ0」とか書いたことを恥ずかしがれ! あと、お金ください。

嫌です(両方とも)

○xevra

>自慢出来ないのは増田社会に貢献していないから。きっとエロとか情報商材とか他人に言えないような後ろめたい事やって稼いだ汚い金なんだろう。金は稼げば良いという物では無い。感謝されない仕事は稼げてもダメ

俺みたいな仕事場合、こういうゲスい勘ぐりをされることが多いから困る。

まぁ、アフィで稼いでる大半がクズから、こういう勘ぐりをするのもわかるが。

綺麗な金だよ。

感謝もされてるが、上の方でも書いたが、単に面と向かって「お前スゲーなー」って認められたかっただけ。諦めたけど。

○asyst

>いいな。事実なら十分すごいので、後は物差しを他人に委ねずに自分物差しでやって行けば良いのでは。後、世の中には幸いな事に凄い人が滅茶苦茶いるのでそういう人を目標にするとすごく安心する。

それはそうかもしれない。

確かに世の中には、もっとスゴイ人が滅茶苦茶いるね。

はい、ここで30分経過。

結構答えた気がするが・・。

ホッテントリに入ったのが嬉しくて、つい調子に乗って書いてしまった。

2012-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20120529185700

おれも思ってた。なんでも言いがかりつけてるだけだよな。

nanapiの修正が遅い、火の粉がくるま対応しないなんて、自分のことしか興味ない、なんて言いがかり以下の粘着

2012-05-29

増田ってこんなにきもかったっけ

studygift炎上してる。

2ch(で叩かれまとめに載ったこと)が発端だったのに、いつからか主戦場増田になっている。

これまで2ch発端の炎上というのはいくつもあったけど、ここまで増田燃えているのは今回がはじめてじゃないか

建設的な議論、考察ならまだしも、2chを越える便所の落書きっぷりだ。

studygift炎上当初から追っかけてたけど、2chの方がまだ穏やかだ。むしろ増田を燃料にさえしている。

今回の増田はどこか異様なものを感じる。

すごくネチネチしてる。ないこともたくさん書かれている。ゲスな長文が連日投稿される。

なんか、すごく違和感を覚える。

nanapiの件なんて完全な言いがかりじゃん。

  

うーん、増田ってこんなにきもかったっけ

Studygiftにおけるnanapi記事の責任と、けんすう氏の対応について

一部で「nanapi家入さんが実は裏で手を組んで〜」みたいな話も出てるようだけど、それはkensuuさん本人が否定しているように事実では無いはず。それは筋の悪い陰謀論。論点はそこじゃない。

Studygift騒動でついに自分に火の粉がかかって来た途端、騒動のきっかけとなったnanapi記事の修正に走るってどうなの?それまでは知らない顔しておいて自分が批判され出すと臭いものにフタをし始めるというのは、いささか遅すぎないかと。

当時nanapi所属していて記事を実際に書いたライター(岡田ゆかたんさん)があの時点で真相を見抜けるかといえば難しいだろう。でもStudygift問題が持ち上がった時点で、すぐに記事の信憑性について運営側は対応できたはずだ。そうすべきだった。昨日kensuuさんに火の粉がかかって、ようやく件の記事に

この記事は、事実と違うとおもわれる箇所があります。ただいま事実確認を行なっておりますので、記事の内容に関しての信憑性に関しては、保証できない状態にあります。申し訳ございません。2012/05/29

http://nanapi.jp/topics/68

と記載されるようになったがこの姿勢について僕は仮にもメディアを運営する態度として適切ではないと感じる。

これ自分(nanapi & kensuu)の保身のために修正宣告してるんだよね。ごちゃごちゃ言う奴らが現れたから修正してます態度を示しておこう!と。それどうなんだろう。Studygift騒動のピーク時に散々nanapi記事の信憑性について声が上がっていたにもかかわらず一切無視しておいて、自分に火の手が迫って来たら対応するという姿勢。僕はおかしいと思う。

何のための修正宣言?事実追求のための修正ではなく、保身のための修正じゃないか

ちゃごちゃうるさいネットユーザーを黙らす為の修正。そう受け取れる。

http://togetter.com/li/311497

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/53917977.html

一年ぶりに自分への言及は一言一句逃さずに反論する「けんすうメソッド」が発動しているようだけど、そんなことする暇があったら記事の中身の信憑性について調査して修正することを優先させて欲しかったというのは正直なところ。Studygift騒動においてnanapi記事が果たした役割は決して小さく無かったのだから自分の保身よりも優先するべきことがあったのではないでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20120529115447

からだけどけんすうさん

studygiftの仕込み・タレント作りに主要な貢献しておいて

更にstudygiftにも一枚参画してる貴方が

「繋がってない」「関係ない」はないでしょう


状況的にダークダークグレーなのを見逃して「怪しく見える白」とみなしても

詐称情報を”騙されて”ノーチェックで流したのも

studygift賛同者の列に名前入れてたのも

あなた責任でやってるはずだ


本当に全く知らず感付かず、

エイリさんなりヨシナガさんなりに騙されきってたということにしても

あなたの信用や影響力でstudygiftを世に出したわけだし

あなたのファンやnanapiの愛読者は「けんすうさん」や「nanapi」を信用してstudygiftのことも信用したり拡散したりしたんでしょう


あなたの主張を丸呑みで信じるとして、

それでもこういうのは「繋がってない」とは言わないですよふつう

nanapiけんすう氏も大変だなぁ…。

http://anond.hatelabo.jp/20120528183716

炎上時には皆が叩く隙を見つけて、弱点となる発言をまとめて攻撃してくるんだから

「当社はstudygiftとの関係はありません。記事内容については坂口さんに確認中です」と、炎上後すぐに記事修正や発言をやっておけば

良かったのにね。坂口さんが有名になる記事を出しておいて、学歴云々疑惑が出たあとも記事を放置していたら、

そりゃ余計な憶測を生んじゃうよねぇ。しかも、けんすう氏はstudygiftサポーターになっていたし。


まぁそれはさておき、Web業界っていうか、はてな界隈なんて「はてな村」と言われるように小さなコミュニティなんだから

全然関係なくても、同じ人に注目して同じサービスに注目して同じ人に出会ってとか当然のようにあると思うんだけれどな。

そういった意味では、ゆかたん氏のインタビューは不運だったね。


ああ昔、こんな記事もあったね。


「どうしても延焼したいらしいnanapiスパム戦略について。。」

http://megalodon.jp/2011-0310-0542-29/anond.hatelabo.jp/20110310015855

※元記事消えたか魚拓


余計な芽というのはね、肥料を与えると育つんだ。肥料を与えない方法はね、炎上時に不要な発言を控えること。


|追記|

けんすうから、記事出てたね…こういう記事をもっと早くに出しておけば良かったと思うんだ…

Studygiftに関してのもろもろです」

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/53917977.html

http://anond.hatelabo.jp/20120528183716

なぜkensuu氏のyomoyomo氏に対する追及(http://togetter.com/li/311497)が「ネチネチ」に見えるか。

それは、yomoyomo氏の

今となっては「ああい女性」((C)切込隊長)を最初ネットメディアで記事にしたのがnanapi岡田有花だったというのはいかにもですなぁ。いやー、ホントインターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってるんですね! ワタシにはまったく関係ない話だけど。是非ずっと蚊帳の外でいたい

という感想(というか憶測というか)は、hbkr氏が示唆したことの延長でしかいからなんじゃね?

と思ってるわけだが。

raf00氏も同じこと言ってる。

studygift家入の「裏で全部つながってるんだぜ」発言、ヨシナガさんの坂口調教ぐぐたすからだったという事実から、「ぐぐたすで育てて売り時になったタイミングけんすうnanapiに売り込みゆかたんが取材」と、あの記事までが完全に一繋がりになっていて、さてさて。

yomoyomo氏もraf00氏も、火のないところに勝手に煙立てたわけじゃないよね。

nanapiゆかたんあややんいんたぶーがあってstudygiftがあってという話の順序を踏まえて、hbkr氏がインターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってる」って言ったら、そりゃ、hbkr氏はけんすうIT戦士も俺とツーツーなわけよ。studygiftの裏話も当然分かってるの。ザッツオールと言ったに等しい。そういう読み方をして何ら不思議じゃない。

から話の筋としては、「livertyとnanapiが裏でつながってる」と読めるツイートを投下したhbkr氏に対して「おいデマ流してんじゃねえ」と苦情を言うのが最初だろ、てこと。

ゆかたんは、(昨年11月の時点で裏取りなしにあややんの言うがままにまんまと釣られたことのおしりふきをどうすんの、の論点はさておき)この筋がよくわかってる。ちゃんとこの3人全員に対して「繋がってないよ」と弁明してる。

一方、kensuu氏だ。

yomoyomo氏に対して「だけ」何度も何度も食い下がってるのに、hbkr氏に対しては一切ダンマリ。

http://twilog.org/tweets.cgi?id=kensuu&word=hbkr

↑おいおい、去年12月以来一切ナルト投げてねえのかよ。

 

以上、なぜkensuu氏が「ネチネチ」と呼ばれるに値するかについての自分なりの理解。

http://anond.hatelabo.jp/20120529013755

他人に厳しく、自分にも厳しい

起業家はそうこなくちゃ!

あれ?自分にきび・・・・・・んだよね??

なんだっけ、けんすう様って、ネット時代、何事も隠せないとかなんとかいってませんでしたっけ?

飲み会とか何でもオープンなんだよ、っていってたからそういうことだおね?

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/52446192.html

だってyomoyomoさんというライターの極めて私的なtwitter発言に対して、スーパーエリートネット起業家けんすう様は憶測も間違いも一切許さないという態度でyomoyomoさんを責め立てているわけけだから、当然nanapiという企業運営メディアの記事においては一点の曇りも無く100%正確という確信があるのでしょう。

他人に厳しく、自分にも厳しい。

いやはや、これぞ起業家の鏡でございます

みんな見習うといいよ。

nanapi坂口記事は100%正確です!(byけんすう様)という事らしい

Studygift & 家入さんの炎上延長戦か?

http://anond.hatelabo.jp/20120528183716

憶測で俺らnanapiを攻撃するなと、けんすう様がおっしゃっておる。

yomoyomoプロライターなのだから間違ったことを書くなと。

全くもってけんすう様のご高説につきましては正論まりなく反論のしようがないわけでyomoyomoさんはこれ下手するとライター稼業に影響でるかもしれませんねえ。

さて、そもそも坂口さんがブレークするきっかけとなったnanapiの記事に対して、「坂口の経歴等が事実と異なっているのではないか?」と、天下のけんすうから見ればゴミクズのようなネットイナゴどもが指摘している。

普通女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか

http://nanapi.jp/topics/68

早稲田の三年生」と明記されていますねえ。ここが既に違うのではないか!とバカなネットイナゴ共が指摘しております馬鹿ですね本当に。天下のけんすう様が運営なさるサイトですから間違いなどありえないでしょう。

だってyomoyomoさんというライターの極めて私的なtwitter発言に対して、スーパーエリートネット起業家けんすう様は憶測も間違いも一切許さないという態度でyomoyomoさんを責め立てているわけけだから、当然nanapiという企業運営メディアの記事においては一点の曇りも無く100%正確という確信があるのでしょう。

他人に厳しく、自分にも厳しい。

いやはや、これぞ起業家の鏡でございます

みんな見習うといいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん