「Danbooru」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Danbooruとは

2022-11-07

絵描きAIって、入力する単語を探す旅をすることになる

danbooruタグで有名なの組合せするだけだと、すぐ飽きる。

他の人が描いてるのと比較して物足りなくなる。

特殊効果系の呪文探し

NovelAIのデフォルトの絵柄って具体的に誰の絵柄を真似たんだ?

danbooru画像学習データとして使った是非ばかり話題なんだが、

具体的に誰の絵を学習させたら、あのNovelAIの絵になるんだ?


ごちゃまぜに学習したら、あのNovelAI絵になるんだって主張は、個人的にはあまり信じられない。

Diffusion model意図的ノイズを加えたのと比較して学習していくのだから、元の絵はあるはずだ。


danbooru画像をそれなりに見てみたが、NovelAIの絵と同じ絵柄の人を見つけられずにいる。

リサーチ力はないので、調べきれてないのはそうなのだ・・・

NovelAIの絵柄に似たような絵師は困るだろうなってコメントも、それなりに見つかるが、

具体的にこの絵師という名前が見つけられずにいる。

2022-11-02

皆、よく絵描きAIで描けるな

自分場合エロを描きたいという衝動がない。

最近キャラクターもわからないのだけど、動画立ち絵とかエンドカードなどが描ければいいなと思っている。


danbooruタグを探してもエロばかりで、普通のはそれほどバリエーションがないように見える。

検索しても出てこないので、自分で調べるしかいかと重い、danbooruタグ一覧を探した。

deepdanbooruの中にあるtags.txtに、danbooruタグ一覧があるが、9000くらい拾っているっぽい。

danbooru全体だと20万ほどあるらしいが、数が少ないのはどうせ出て来ないのだろうから、いいのか。


他のタグ一覧も探しているが、案外集まってないように見える。

というかエロばかりで除外していくのがダルい

インスタのいい感じのファッションタグ一覧とかどこかないのか。


描いて出てきた画像に、色々不満があるのだが、どうすりゃ直るのかがわからん

コメンド機能が欲しい。

衣装もそれなりに毎回異なるのを出して欲しい。

なんかエロ界隈はロリで突き進んでいるみたいだが、自分からすると胴の長さとか、そういうのが調整できなくてモヤモヤする。

胸の大きさは単語があるのですぐ調整できるが、くびれやら肩やらも調整出来ん。

衣装名前英語で探してきても、出て来ないとめんどくさくなってくるし、ボタンリボン位置を示す表現なんて無理だろ


1発目は自然言語でもいいが、もう少し位置動かして書き直してくれないですかねAI様ってなる。

image2imageで直せるだろっていうが、実際やると境界が変だったりであまり使いたくない。てか単語入力が結局必要で出てこない。

2022-10-30

NovelAI、中国から元素法典が出たが、日本では出てこなかった理由ってあるのだろうか?

本日元素法典の第二弾が公開された。

第一弾は単に口コミで広がるだけでなく、ネットメディアも含めて話題になった。


日本語Webでは散逸した情報はあるが、「元素法典」といった固有名詞が付くような事象は起こらなかった。

何か理由はあるのだろうか?

(個人的には、意味なく強調が多いように見えて、元素法典はあまり好きになれない。danbooruタグ並べているだけだし)

2022-10-29

リーク版のNovelAIを使ってるってブログなどに書いている人がわりといる

Fantiaなどでお金を取るような活動をしている人でも、

リーク版を使って活動していると言ってる人が居て、わりとビックリだ。


アングラが消えたからなのか?

それともdanbooruを無断で学習させた悪なので人類に貢献して当然とか、

そんな感じなのか?

anond:20221029195157

好きなキャラ(※入力データが十分にあり生成可能キャラ)、あるいは属性(青髪メガネっ子とか)でポーズ衣装、構図、背景、画風を変えて色々出してみるとか?これが一番個人で楽しめていい気がする

使ってるのがNovelAIなら、好きなイラストDanbooruで探してみて、付いてるタグを足して試してみるとか(Danbooru使うの抵抗あるかもしれないが)。素のStable Diffusionとか他だと分からない。

Curatedでもnudeと入れれば服だけ消すことはできるからエロ目当てえあれば好みにあわせてFullとCurated選ぶといいと思う

2022-10-25

anond:20221025120832

医療寄付

学校や養護施設寄付(次の世代を育てる)

・株を買って株主優待もらってなんかうれしくなる

・なにか習う(バイオリンとか)

・敢えて今の時期に海外旅行をしてまわりがどうしても欲しいもの(たとえば英字配列キーボードとか、danbooru株券とか、AI開発キットとか、トリュフ塩とか、)を関税からない範囲で買ってきてお土産に配って恩を売る

2022-10-24

イマイチAI絵での怒ってる人のポイントわからん

NovelAIに対して怒っていて、danbooruに怒ってない。


てか普段からアニメキャプチャなど普通にRTをしてワイワイしてる。

今日のゲーミングチンポの画像普通にコピーして出回ってる。オリジナルへのリンクじゃないじゃん。


政府ニュースあったら、判断が遅いとか、画像つけてリプしてるやん。

2022-10-22

anond:20221022162551

Danbooru問題であってAI問題ではないからでは?

 

正規店で買うのと盗品店で買うのでは事情が違うけどなんでそれが話されないのだろうかって言われても

基本的には本人が「そんなことは知らなかった」って言ったら処罰のしようがない案件だし

「(作者自ら無料で公開している)Pixiv作品を作者に無断で機械学習に利用する」のと、「(FANBOX等の有料作品無断転載されている)Danbooru作品を作者に無断で機械学習に利用する」のは、本質的に全く異なるはずだが、なんでそこが議論されないんだろう。

NovelAI界隈見てると、リーク版をわりとオープンに使っている中国の方が進むのだろうか

中国国内でも、リーク版は駄目だとか、NovelAI自体danbooru学習しているか絵師仕事を奪うので反対という意見は出ている


NovelAIの良いプロンプトを集めたドキュメント元素法典」が日本でも話題になった。

NovelAIを使ったことがない人にはわからないだろうが、NovelAIリーク版のプロンプトとなっている。

初版だと最初のページに記載があったが途中から削除)

真面目にNovelAI本家を使っている人が、「元素法典」をコピペしても上手く動かず、有志が作ったリーク版からNovelAI本家へのプロンプト変換サイトで変換しなければならない。

個人的には、タグdanbooruタグを並べていて特に変わったものではないし、手当たり次第に強調しているように見えて好きになれないし、

Prompt Editing/Mixingを使った事例がないことなから、あまり好きではないが、Twitterなどの反応を見る限り、需要はある。


でだ、本家NovelAIにはできず、リーク版で出来ることがある。

例えば下は、AUTOMATIC1111の機能を使っており、リーク版でしか動作しない。

試す人は18禁画像が出るので注意だ。乳首が透けている絵が出る。

[lewd:assertive:0.3] small sweat [nude::0.8] [nipple::0.95] 1girl with disheveled messy atmosphere cherry bloom hair sitting in white [((((translucent)))):((transparent)):0.9] [hoodie:trench coat :0.4] liquid crystal [((transparent)) sailor dress::0.7] indoor inside [vehicle], [downpour raining:0.5] [nightclub:cyberpunk:0.3] city, public crowd

Negative prompt: ugly, fat, obese, chubby, (((deformed))), [blurry], bad anatomy, disfigured, poorly drawn face, mutation, mutated, (extra_limb), (ugly), (poorly drawn hands fingers), messy drawing, morbid, mutilated, tranny, trans, trannsexual, [out of frame], (bad proportions), (poorly drawn body), (poorly drawn legs), worst quality, low quality, normal quality, text, censored, gown, latex, pencil

引用元https://gist.github.com/crosstyan/f912612f4c26e298feec4a2924c41d99


簡単説明すると、途中まで乳首で描画し、途中で止めるので、衣装が透けているという描画になる。

「::0.8」というのが、全ステップの8割まで描画して、そこで描画を止めるという意味だ。

[nude::0.8] [nipple::0.95] で8割までヌードを描画し、9割5分まで乳首を描画し、残りで衣装を描画することで、衣装の透け感を出す。

衣装が透けているというのは、danbooruにもあるが、上記を考案した人はよほど乳首を描画したかったのだろう。


他に [nightclub:cyberpunk:0.3]いうのも、AUTOMATIC1111の機能だ。

最初ナイトクラブで3割、残りをサイバーパンクで描画という意味になる。



なにより、リーク版はタダで、本家は有料でしか英語ってことで、バズるのが中国より日本の方が早かったが、リーク版が出てからは一瞬だった。

マンパワーが違う。

リーク版を動かす為、中国語での解説記事がバズり、

NovelAIサイトUIを丸々パクったサイトが出来、「元素法典」が生まれている。

日本話題になっているTwitter中国語にすぐ翻訳され、ノウハウ取り込まれているのが現状だ。


日本人はもうSNSで投げっぱなしという感じだが、中国場合記事ドキュメントを書いてまとめること、

タグなどは網羅的に収集するといった人がまだ多い。


これからもNovelAIにかぎらずAIは出てくるだろうが、こんな感じになるんだろうか。

Danbooruかい転載サイト、下手な絵は審査して消してるらしい

一般ユーザーpixivなどから転載

3日間は審査期間

モデレータという上位ユーザーがその間に承認しないと削除

 

Helpページを翻訳して読んだ限り、こういう流れで上手い絵だけ見れるギャラリーを目指してるもよう

ただ削除といっても検索オプションつければ見れちゃうので、実質は非表示になるだけ

(密林で例えると中華メーカー商品を人力で判断非表示にされて、デフォだとエレ○ムなどの有名メーカーしか出ない的な仕様。これならむしろやってほしい)

 

見る専なら実に便利だろうけど、好きで描いた絵を勝手審査されて「ヘタクソ!」ってこき下ろされるの腹立つ…腹立たない?

いやまあ自分が下手なのは否定しないですが、他の削除された投稿見てみると下手どころかすっごい上手い人ばっかなんすよね

それでページ上部に「○人が気に入りませんでした」って表示があって、うわーこいつら何様だよと…

頭の中でこいつ下手だなと思うのは勝手だけどこんな公開処刑みたいなさ〜〜

 

自分からネットに公開した以上しょーがないですが、お気持ち表明ということでひとつ

もしpixiv使ってた・使ってる人いたら転載されてるか確認してみてね✌️

2022-10-20

Danbooruおよび*booruは概念的に何度でも蘇る

あれは「特定単語から想起される画像を(これの他にも)欲しい」「この画像意味するデータを全部欲しい(作者名と公開元URL含む)」というわりと根源的な欲求を満たすためのサービスから

ただの転載サイトならここまで支持されてないよ

あれの本質タグだ(タグけが正しいかとかタグの統廃合の議論をアホみたいに延々やってる)

画像目視人力で100個くらいタグ付けしてまとめておくと物凄く便利だということを知らしめてしまった罪はある

仮に全ての*booru(Danbooruだけじゃなくてジャンルごとにナントカbooruが山のように存在してて、それぞれ人気だったり不人気だったりする)がなくなったとしても画像URLタグ付けするサービスとして数時間で復活するんじゃないかと思う


なお画像サーバに保存されてるという点で転載サイトなのは現行現状間違いないのでそこを議論する気は特にないw

PixivAI対応の初期方向性公開したという記事でいまだに(いまさら!)Danbooru潰せという意見があったのを見て書いた

利用規約違反著作権違反ってどっちがアウトなの?

単純に気になった

著作権違反親告罪から訴えられるまではセーフ?

であれば規約違反はなんかの法律違反してるの?業務妨害とか?

 

無断で転載された絵師danbooruを訴えたらアウト?

なら絵師がとくに何も言わなかったらdanbooruもセーフ?

んなことよりPixiv 利用規約に従前から書かれている転載NGを破っているDanbooru データセット使ったNovelAIが生成してるイラスト投稿されてるのどうなんだよと言うのが気になっている

trace22 2022/10/20 16:57

2022-10-18

anond:20221018120920

まさしく新しい才能によって新しい世界が切り開かれているな

AIこそ本当の創造

danbooruは悪く言われてるけど法的にそこから学習するのは合法から

それを使った画像生成も完全にクリーンから心配しなくて良い

danbooruって読み方はダンボオルでええの?

ダンブーリュって言っちゃうよね

AI挿絵ネット小説界隈の浜辺にやってきた

ノクターンノベルズ小説家になろう18禁版)のランキングを「AI挿絵つき」が席巻し始めている。

現在ランキングだと、1位と12位が全話AI挿絵付きの長編

7位がAI挿絵の入った短編である

1位と12位はNovel AI使用していると明記されている。

7位は明記がないがおそらくNovel AIと見ている。

パッと見た感想としてはおそろしくクオリティが高い。

AIイラストは、複数の生成イラスト間で同じ登場人物を同じように描くことが苦手だと思っていたが、それもできている。

これは、3Dカスタム少女コイカツなどで3Dモデルを作っており、それに任意ポーズをとらせて出力した画像をimg2img機能挿絵に変えているという考察があった。

かにそれならば同一性はかなり担保される。

元々、3Dカスタム少女による画像挿絵として入れている作者はノクターンノベルズ存在したので、仮説として十分ありうる。

また、上記小説説明を見ると、AI生成イラストに対してさらレタッチを行っているらしい。

3Dモデルから直接出力した画像に比べて平面的に描かれるAI生成画像は、修正もしやすいだろう。

3DモデルAIイラストの良いところを組み合わせる方法で正直賢い。

面白いのはこれがノクターンノベルズでのみ起きていて、小説家になろうでは同様の波が来ていないことだ。

これについては以前読んだこのエッセイを思い出した。

https://ncode.syosetu.com/n3823bk/2/

読み手は、それまでの人生の蓄積のなかから、既知のイメージの張り合わせを行って、描写の内容を“想像”する。

想像難易度は、小さくて単純なものだと簡単だが、大きくて複雑なものになると極めて難しくなる。

読み手想像そのままのプレーン状態に、書き手指定が、あまりに多く入りすぎると、想像注釈がたくさん付いた状態になって、すなわち読み手の処理能力に負荷をかける。そうすると想像したものの保持自体が難しくなってくる。

もちろんネット小説と言えども小説を読んでいる人間ならば、この「想像の保持」ができないわけはない。

ただエロ小説場合それでシコるという巨大なタスクがある関係上、「想像の保持」にかかるコストは通常の小説と異なり、少なければ少ないほどいい。

また、エロ小説というのは読者に「読者の頭の中で作られた映像」をエロく感じさせる必要があるので、本来独特の難しさがあった。

シチュエーション感情描写セリフにより、ある意味情念に訴えるような間接的なエロ要求された。

そこを挿絵ひとつでわかりやすエロに変えられるのは大きい。

Noval AI本家Stable Diffusionと違って18禁画像の生成が封じられていないので、その点非常に都合が良い。

  • Novel AIについて

Novel AIは、投稿画像ほとんどがpixivエロCGなどの無断転載で占められる悪名高き画像投稿サイトdanbooruから学習したモデルだという。

あそこはコンプラめちゃくちゃな癖にタグけが異様に充実していることは以前に書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20171022133100

本当に無制限ってことはないだろうが、見かけ上の上限は無い。少なくとも50個くらいは付けられる。

キャラ名や作品名シチュ場所を表す言葉からキャラの人数、ポーズ、付けている装飾品の隅々までほとんどタグ化されている。

これは確かにAIにとって非常に学習やす環境だろうと思う。

あとネット上のあらゆる画像ではなくpixivエロCGほとんどなので、小説挿絵的なものにはかなり向いていそうだ。

学習元が違法転載の温床だという問題を除けば…。

  • 今後について

個人的AI技術進歩は歓迎している。

ノクターンの多くの小説挿絵がつくようになるのも良い変化だと感じる。

ただ、それをもたらしているもの違法転載から学習したNovel AIだというのがどうしてもいただけない。

今後、法規制クリーンモデルの発展、Novel AIの相当多くの日本人への膾炙からの既成事実化などがあれば、自分も使うかもしれない。

2022-10-16

NovelAIが重すぎるからローカル環境にNAI環境を構築する(2022年10月16日版)(追記あり)

せっかく課金したのにユーザが増えまくっているのか滅茶苦茶重くなっていて最悪。

から流出したモデルを使ってローカルでNAI環境を構築する。

ネットには情報もだいぶ転がってるけど陳腐化した情報があまりに多いため増田にまとめることにした。

しかたらこ記事もすでに陳腐化しているかもしれないが…単純に間違ってたらトラバで教えてほしい。

もちろん自己責任。この記事を見て導入した結果何かあっても増田は何も保証しない。

英語がわかる人はこっちを見た方が早いと思う。今は導入RTAができるくらい導入は楽になっている。

https://rentry.org/nai-speedrun

推奨環境

VRAMが2GB以上あるNVIDIA製のグラフィックボードがあればローカル環境を構築できる。

GPU世代はGTX700シリーズ以降。なので一昔前のミドル級ボードでも動作するらしい。

IntelオンボードGPUでも実行する方法があるらしい(stable_diffusion.openvino)が今回は割愛する。自分で探してね。

その他の推奨環境は以下の通り。

対応OSWindows7以上(と言うがM1Macでも動作する方法があるとかなんとか)

必要な空きストレージ容量:20GB以上

インメモリ:16GB以上(VRAMもたくさん必要だが起動時にメインメモリも大量に食う。WebUI起動時にタスクマネージャを見ているとよくわかる)

スマホしか持ってないような人やこういうのがよくわからない人はNovelAIを使った方が良いと思う。

今は重いけど、きっとそのうちみんな飽きてサーバも軽くなるかもしれないし。

(追記)NovelAIリソースを確保してサーバが軽くなったかリスクを背負ってまで導入しなくても良いか

手順1:PythonGitを導入する

(追記)Pythonは当然3系。最新の奴を入れれば問題無い。

導入方法はいちいち書かないけど、「python --version」や「git -v」で

正常にバージョン情報が出る(パスがきちんと通っている)ことはちゃん確認しよう。

手順2:Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111)を導入する

Stable Diffusion web UIはStable Diffusionやそれをベースとした画像生成AIを利用するためのフロントエンド

その中でも特に開発が活発でデファクトスタンダードとなっているのがAUTOMATIC1111版だ。

導入したい適当ディレクトリに対してPowerShellなどで

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

とやってやれば必要ファイルの導入が行われる。

なお、AUTOMATIC1111版は数時間単位コミットが行われるから

定期的に「git pull origin master」で更新しよう。

手順3:BitTorrent流出モデルダウンロードする

クライアントはqBitTorrentが一番楽だと思う。

ここにはさすがにmagnetリンクは書かないか各自ググって欲しい。

結構誤解されがちなことだが流出データ50GBを全部ダウンロードする必要は無い。

必要ファイルはanimefull-final-prunedディレクトリの中身とanimevae.ptから5GBちょっとくらいなんじゃないかな。

もし余裕があるならmoduleディレクトリの中身もダウンロードすればいいけど、ぶっちゃけ必要無いんじゃないか

手順4:ダウンロードした各ファイルリネーム・移動

まずはanimefull-final-prunedの中身のファイルリネーム

model.ckpt」を「animefinal-full-pruned.ckpt」のようなわかりやす名前にして、

「animevae.pt」を例えば「animefinal-full-pruned.vae.pt」のような拡張子以外は同じファイル名にする。

WebUI起動フォルダ配下の\models\Stable-diffusionリネームしたファイルを移動させれば配置はOK

ちなみにmoduleディレクトリの中身は\models\hypernetworksに移動させて使う。

それらのファイルを設定で適用させると画風が結構変わるがNovelAI再現とは関係無いみたいだ。

(追記)moduleディレクトリの中身の.ptファイルはhypernetworksという技術によって画風などを学習したものらしい。

すでに複数イラストレーターの画風を学習したptファイル作成されており議論を呼んでいる。

手順5:webui-user.batの中身に設定を追加する

自分グラボのVRAMが4GB未満の場合は「set COMMANDLINE_ARGS=」の後に

4GB未満の場合は「--medvram」、2GB未満の場合は「--lowvram」とパラメータを追加しておこう。

自分の持ってるグラボのVRAMがわからないときGPU-Zなどで調べよう。

またGTX1600系固有のバグ(単色の画像が出力される)があるらしいので

その場合は「--no-half-vae」もしくは「--no-half」や「--precision full」とパラメータを追加。

ちなみにパラメータに「--xformers」を追加してxformersを導入・使用すると

消費VRAMが減って画像生成処理時間も短縮されるので是非導入しよう。

画像からdanbooruタグAI調査するdeepdanbooruを利用する場合は「--deepdanbooru」を追加。

これらの設定は同時に複数適用させることもできる。例えば

set COMMANDLINE_ARGS=--medvram --xformers --deepdanbooru

のようになる。

手順6:webui-user.bat起動、設定変更

ターミナルPowerShellなどでwebui-user.batを起動しwebUIの初期導入と起動を行う。

過去には手動でCUDA等を導入する必要があったが、現在はこの初期導入でだいたいの導入が行われる。

ずいぶん楽にはなったがその分初期導入の時間結構長い。10分~20分くらいかかるかもしれない。

途中で導入処理がエラーで止まってしまった場合管理者権限で実行するなどして対応して欲しい。

起動ができたらSettingで以下の設定を変更してNovelAIに近づける。

Stop At last layers of CLIP modelを2に、

Eta noise seed deltaを31337にする。

これで設定は完了

おまけ:アスカテスト

設定を合わせて完全にNovelAIと同じ内容になったのかを確認するテストがある。

出力結果から海外じゃHallo Asuka Testなんて呼ばれている。

これは初期SEEDをはじめとする設定内容が完全に一致していれば同じ出力結果を得られる仕組みを利用している。

プロンプトの内容:masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross legged on a chair

ネガティブプロンプトの内容:lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name

サンプリングステップ数:28

サンプリング形式:Euler

CFG Scale(プロンプトの強度):12

初期Seed2870305590

この内容で見事下の画像と全く同じ画像が出力されれば合格だ。

https://i.imgur.com/Bfl5qJB.jpg

なお、このテストはAUTOMATIC1111のバージョンやxformersの適用状態によっては微妙に違う画像が出力されることがあるらしい。

xformersを適用させている増田環境だと確かに二つ並べると間違い探しレベルの違いがあった。

正直このテストクリアしなくても十分だと個人的には思う。

おまけ2:その他便利になる設定や拡張機能

「Booru tag autocompletion for A1111」を導入すればNovelAIのように自動danbooruタグを保管してくれる。

注意

画像生成AIモデルはStable DiffusionOSSのため派生結構多い。

自前で追加学習もできるため自前で学習した追加AIモデル4chanのような掲示板などで共有する人もいるらしい。

しかしそのようなモデルの中にウィルスのような悪意のある動作を行うものもあるらしい。

FBIペドフィリア一網打尽にするためにIPアドレスなどの個人情報を抜き出す動作を行うロリ特化AIモデル掲示板で配布していて

しかもそれには本物の児童ポルノ教師データとして使われている…などという都市伝説的な話が今界隈を賑わせている。

それが本当の話かどうかはわからないが、とにかく変なところからモデルダウンロードするのは危険なのでやめよう。

自己矛盾溢れる注意喚起かもしれないが…

2022-10-14

anond:20221014112323

NovelAIやwaifu diffusionならdanbooruタグを使えるから、別ツリーにある「medium_breast」でいけるはず

https://togetter.com/li/1958264

これに対して「いやいや実現するのも時間問題だろう」と言ってる人がいるけど、それはそうだが「でもレイヤー分けした学習データDanbooru無料で転がってたりしない」というのがこの話の肝で、それが実現する頃にはAI絵師関係もっと良くなってんじゃないかな。

2022-10-12

anond:20221012151606

実際、Danbooruから学習批判する声に対して、オタク界隈からもちらほらと

技術進歩否定する」「老害」といった物言いが見受けられるようになってきた。

この辺は昔からいる初音ミクJ-POPは滅ぶとかノストラダムスの大予言世界は滅ぶみたいな、自分が何者にもなれなかった時代が終わってほしいって終末思想一種じゃね

AI画像生成技術オタク趣味者と消費者に分断する

第1世代の「オタク」の多くは趣味探究生産を旨としていた、ただ消費するだけの存在ではなかった、とよく言われるが

世代が下るごとに、オタクの中にも「特定ジャンルエンタメ消費者」的な意識を持つ人々が明らかに増えていっている。

そしてStable DiffusionやnovelAI Diffusionの登場で、この「趣味者としてのオタク」と「消費者としてのオタク」の断層が決定的になったと思う。

消費者としてのオタク」は、たとえば自分好みの絵師タッチ自分好みの絵が出力できればうれしいから、AI技術の進展を歓迎するだろう

趣味者としてのオタク」は、たとえばDanbooruを利用した機械学習オリジナル絵師努力技術剽窃貶めるものだと警鐘を鳴らすだろう

実際、Danbooruから学習批判する声に対して、オタク界隈からもちらほらと

技術進歩否定する」「老害」といった物言いが見受けられるようになってきた。

折しも最近の『2.5次元の誘惑』では、「オタクは愛で生産と消費を結びつける」「みんな仲間」という(美しい)話をやっているが

テクノロジー進歩によって、消費系のオタクが、消費したい対象人間生産者に頼らずとも無限供給してもらえるようになったら

そこに愛は残るのか? 消費者人間生産者と仲間でいつづけられるのか?

2022-10-10

イラストAI関係ブコメ気持ち悪い

イラストAIに関する話題ブコメを見てると「技術の推進は止められないんだから、それをお気持ちで悪として止めようとするべきではない」って意見支配的だけど、これがけっこうブクマカの身勝手さや独善性が分かりやすい形で出ていて凄く気持ち悪い。

いや、別にそういうアナーキー技術至上主義的発想それ自体が悪いと言っているわけではないんだ(賛否はあるだろうが)。

ただ、「技術でできるようになったことは法で止められていないなら何をやっても良いし、新たな法規制積極的に行うべきではない」という思想を是とするなら、それ相応のなんでもありは覚悟するべきだと思う。

例えば、女性盗撮画像ネットにアップされた時、それを見て「エッッッッ!!」「ここの尻のラインが抜ける」「こんな娘が身近にいたらセクハラしちゃいそう」と気持ち悪いコメントを並べ立てても、それはなんら罪がなく、もちろんモラル的にも責められる言われのない行為ではないということになるのではないか

NovelAI最初Danbooru転載した奴は悪でも、そこから学習したAIを使う利用者は悪ではない。だとするならば、盗撮画像で抜いたと報告し合っても、悪いのは盗撮してそれをネットに上げたクズ野郎だけであって、その写真にのエッチさんについて熱く語り合うことはなんら悪ではないハズだ。

盗撮被害者女性盗撮されたことに加えさらに追い打ちで傷付くかもしれないが、自分の絵柄を真似されて今までの努力簡単模倣されてしまたことで傷付く絵師お気持ち配慮する必要がないというのなら、その女性お気持ちを考える必要も当然ないだろう。

また、上のたとえは最初の放流者が悪でも、拡散する技術にも、拡散されたものを好き勝手使う利用者にも罪はないという点がよく似ているので出したが、もっと広く「技術でできるならなんでもあり」という考えを押し進めたらどうなるだろうか?

現代ネット技術でできるけど、好ましくないという人もいる行為適当にあげてみよう。

フリマ系やオークション系のサイト転売するのも、システム上、できちゃうんだからOKだ。

Twitterで加害性のあるデマ自分から発信するのは悪だろうが、それをリツイートという機能拡散する行為はなんら悪ではない。

子供も見ているSNSエロ絵を垂れ流しても、運営がBANしないなら垂れ流しは容認されているのだから当然問題はない。

……まあ、これらは思いつきで上げたので、理屈で以てアリ・ナシを線引きすることはできると思う。

ただ、ブコメイラストAIマンセーしている人たちの発言を見ても、理屈に基づく線引きをちゃんと己の内に持っているように感じられる人はあまりいない。

わりとはてブ民はこういう一般的に見てモラルに反すると言えるっぽいネットの使い方に対して厳しい印象があったが、なぜかイラストAI話題だと「技術でできるんだから文句言うな!」って意見ばかりで、そこが非常に気持ち悪く感じた。

※おまけ

ちゃんとオレの中では理屈に基づく線引きがあるよ」という人はぜひ教えてほしい。

2022-10-09

画像掲示板Danbooru」は、悪質な無断転載サイトなのか→「99%は一般公開されたもの」「作者とソースを明記しており、引用範囲内では?」という声も https://togetter.com/li/1956047

”だいぶ前に非公開にしたものまでDanbooruにあった、許せない”

そもそも作者と言えどいったん世に出た作品勝手消滅させる権利はない。

目の前にいる人や犬猫を刺したり撃ったりはできる。それによって命を奪うこともあるが、物理的に「できる立ち位置にいる」だけである。それと同じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん