「クーポン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クーポンとは

2015-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20150210082034

たまにgoogleからAdWordsクーポンが届いて ($100相当分までタダで広告出せますよ、みたいな)、自分仕事AdWords宣伝する性質のものじゃないし、日頃お世話になってるフリーソフト広告でも出稿してみたらどうだろう、とか考えたことはある。面倒くさくて結局やらなかったけど。

今思い返したらしばらくああいクーポン届いてないな。もうやってないのか、うちに出しても効果無いと思われたか

http://anond.hatelabo.jp/20150210082034

googleから今2500円分の広告をだしたら7500円の無料クーポンもらえるとかってメールをもらったことがあって、俺も個人で作っているスマホアプリ広告を出そうかと思ったことがあったわ。

めんどくさくてやらなかったけど、数千円レベルから広告だせるみたいだからわりと個人でも気軽に出せるんじゃないの。

2015-02-05

ふざけんな、クーポンをよこせ、って主旨をスマートに言う方法募集している。

2015-01-23

追加DLCソフト本体価格を超えるのってどうなの

PS3RPGで発売後からDLCが定期的に配信されている。

で、DLCで追加シナリオを購入していくと、その総額はある時点で本体ソフト価格を超える

スマホゲーのガチャ課金から比べれば、数千円など鼻毛程度の額だし、購入するもの性質も違うが、

エンディング後も遊びたい人、とことんやりこみたい人はDLC課金してね

っていうスタイルが今の据え置きゲームの主流なのかな

ソフト本体だけで長く遊べるようなゲームは作れないのかな

DLCエンディング後のシナリオ有料配信って、本体発売日に実装が間に合わなかったものを後付けで出してる、

とも受け取れてきて、100%の完成度出荷してるんじゃなくて60%で出荷してきているようにも感じる。

DLCがたくさんあるなら、ダウンロード版はパッケージ版よりももっと安くするとかできないのだろうか

小売業との兼ね合いもあって難しいのかな・・・それか、パッケージ版にはDLCクーポンつけるとか・・・

ゲームのもの面白くて、キャラにも思い入れできて楽しめた分、DLC商法という展開に少しがっかりする。

2015-01-04

紙の書籍 vs 電子書籍

読みやす

紙の書籍
○ 慣れの問題なのかもしれないが。なんだかんだで読みやすい。アプリのしおり機能よりも、指や、本の帯や、そこらへんにある紙を挟む方が簡単なのは、私がもう年だからか? また、複数の本を机いっぱい並べられるのは紙の書籍だけだ。
電子書籍

△ アプリにより、操作性は若干異なる。検索機能はついているので、索引をぱらぱらめくりたくなる本にはいいかもしれない。目次機能は、ちゃんと本の売り手が頑張って作ってくれていたら便利だが、本の売り手がサボって、ろくな目次がない本も多い。

小説などでは、文字の大きさが変えられる。その場合PDFと違ってページという概念がないため、文字を大きくしたからといって、行を読むためにスクロール必要になることはない。漫画やその他一部の本では、ページ単位となっており、拡大するとスクロール必要になる。

人やデバイスによっては、目が疲れたり、手が疲れたりするかもしれないので、本気で電子書籍を読むつもりなら、専用端末か、持ちやすく見やすタブレットを購入することをお勧めする。

紙の書籍と比べ、そこまで読みづらくないレベルには達していると思うが、決して、紙の書籍より読みやすいとは思わない。・・・・まぁ、暗いところでは電子書籍の方が読みやすいかも。

価格

紙の書籍
△ 再販制度のせいか、基本的に安売りというものはない。ただし、古本に関しては別格だ。
電子書籍
○ 基本的には、紙の書籍に準じた価格だが、紙より若干安いことが多い。また、キャンペーンクーポンなどで通常の半額以下で手に入ることも少なくない。ただし前述の通り、古本の安さは別格で、電子書籍でも大抵、古本価格にはかなわない。

本の貸し借り

紙の書籍
◎ 友人同士、貸し借り可能。いらない本は売り払うことが可能。
電子書籍
× 基本的に貸し借り不可、本を売るなんてもっての外。本をプレゼント、なんてのも、多分できないんじゃないかな。デバイスごと貸すことはできるけど、クレジットカードと紐づけされたアカウントを、人に操作させるの、怖くね?

書籍の入手性

紙の書籍
○ 基本的に、店頭に置いていない本は買うことができない。だが、近年はネット書店の発達により書籍の入手性はかなりよくなった。
電子書籍
× 電子化していない本、紙で販売してしばらくしてから電子化する本も多い。電子書籍の普及で今後発売される本については状況は変わっていくかもしれないが、まだ電子化されていない既刊の本の大半は、電子化するコストを回収できる見込みがなく電子化されないであろう。

購入の手軽さ

紙の書籍
△ 本屋に出向いて探さないといけない。あるいは、ネットでの購入だと、宅配になるので受け取らないといけないし、買ってすぐには読めない。
電子書籍
◎ 買ったらすぐに読める。ただし、特に漫画などのデータ容量が多い書籍は、安定したネット環境がなければダウンロードが大変。

購入済みの本の探しやす

紙の書籍
○ 本棚の奥の方にある本を取ってくるのは、重労働だよね・・・
電子書籍
△ 購入した本の一覧を表示する画面の名称は、アプリによりいろいろ異なる。その見やすさや操作性もかなり異なる。BookLiveは割と使いやすい気がするが、Kindle微妙な気がする。好みの問題だけど。そして、いろんなサービスを使っている場合必然的にいろんなアプリを使わないといけないこととなり、どこのサイトで買ったか覚えてないと、またまためんどくさい。

店での本の探しやす

紙の書籍
○ 私は本屋さんが好きだ。ネット書店とは、目に入ってくる本の数が違う。ネット書店のリコメンド機能も、本棚に並んでいる大量の似たカテゴリの本と比べると、虚しささえ感じる。まぁ、ネット書店だと、買うと決めている本を探すのは便利だし、レビューを見たり同じ作者を検索したり、などは大変便利なのだけど。あと、誰かから「いつの間に、書店ネット書店比較する記事になったのだ」とツッコミを受けそうだけど。
電子書籍
△ これも、アプリサービスにより大きく違う。タブブラウザが好きな私としては、アプリ内蔵のストア機能が使いづらすぎて、本を探したり買ったりはパソコンからやっている。そうしたら、ネット書店で買うのと操作性が変わらないから便利だね。また「立ち読み」ができる本も多いが「これだけで一体、何が判断できるんだ。見るだけ時間無駄だ」としか思えないほどケチ臭い立ち読み」も多い。

保存性・可搬性

紙の書籍
× ご存じの通り、書籍は非常にかさ張る。家に置いておくのはもちろん、持ち運びも大変。
電子書籍
◎ 手のひらサイズデバイスに、たくさんの本が入る。電子書籍の最大の利点と言っても過言ではなく、これを理由電子書籍に手を出した人も少なくないのでは?

永続性

紙の書籍
○ 紙自体はかなりの年数持つ。ただし、災害火災窃盗などにより失われる可能性はあり、また、経年劣化もする。保存コストも大きい。
電子書籍

△ 暗号化されておらず、かつ、オープンフォーマットであれば、バックアップさえ適切に取れば、無劣化災害にも強い保存が期待できる。

しか大手電子書籍サイトで売られている電子書籍の大半は、暗号化され、サービスと紐づけされており、サービス終了後にどうなるか、その日がいつ来るのかが不透明。現に、日本でも電子書籍サイトサービス終了し、その後のサポートが不十分と言わざるを得なかった事例が存在する。(もっとも、利用規約にはサービス終了時には運営者は何一つ責任を取らない旨が書かれていたであろうし、それに納得して利用していたユーザ自己責任、とはいえるであろうが。そういったリスクユーザが負わされること自体が、電子書籍欠点といえる)




アプリの使い勝手などは、今後、解決していき、電子書籍の方が普通、という時代は近い将来訪れるであろう。紙では出版せず電子書籍版のみ販売、という本も、今でもあるが、今後はもっと増えていくと思われる。

ただし、昔に出版された本の電子化問題、また、ユーザサービスに縛られてしまうという問題は、今後も付きまとうと思われる。

2014-12-28

ホットペッパーの食事券

使い方が分からん・・・

クーポン予約しなくても使えるとか聞いた。

明日ためしに使ってみるか

http://anond.hatelabo.jp/20141228011251

つーか単に、そういうクーポンとかのシステム確立してきた、ってだけだと思うんだが。

新しい方法が出来てそっちのが売れれば皆そっちに移るだけなわけで

http://anond.hatelabo.jp/20141228004802

今はもう、その時代だよ

値引きは当たり前、通販は送料無料クーポン配りまくり

昔じゃ考えられなかった

昔は定価で当たり前だった

2014-12-22

「次回から最初に言ってください」

クーポンや割引プランを使うとき

言われることがあるこの言葉

そう言う店に限って「先に提示」といった注意書もなければ、

入店時に聞かれることもない。

これ、言う方も言われる方も気分良くない。

でも私がこれまで経験したのは

「●%引」とか「●時間パック」の類で

クーポンや割引プラン使用で内容

が異なるものではなかった。

先に提示・申告したら

提供物やサービスの質を落とされるのだろうか?

だったら尚更、先に言いたくない(笑)

ちなみに「ならクーポンなしで定価で支払います」と言うと

「いえ、今回だけは特別に」などと恩着せがましく返される。

(別にきつい言い方してないですよ?

お店に手間をかけるくらいなら定価を支払って気持ちよく帰りたいですから)

サービス業従事してる方、

特にサービス内容が変わらない(と思われる)

クーポンや割引プランを後から申告すると、

お店にどういう不利益があるのでしょうか?

2014-12-06

ピザーラのザキガニジャンケン、実は勝てない仕組みになってる

2000円割引券が毎日1500人に当たるというふれこみでピザーラ公式サイト上でジャンケン3回勝負が行われてる。

でも1回戦2回戦とグーで必ず勝ち進めるが、3回戦はグーを出すと「か~ら~の~」という合図と共にパーを、

チョキを出すと「か~ら~の~」という合図からグーを繰り出されるといった具合に必ず負ける仕様になっている。

これを回避する事は不可能である

再挑戦しようにも始めに見たくもない「YouTube」のCMスクリプトが設置されて毎回嫌がらせをされる。

ピザーラは客を舐めている、というわけだ。

始めから割引をするつもりがないのである

3連勝でクーポンゲット!ザキガニジャンケン|PIZZA-LA

2014-10-12

初めて同人誌をつくる

今度、思い立って、生まれて初めてコピー誌を2冊つくってイベントに出るので

まとめてみます

サイズ/数量/仕様

  • A4を中綴じしてA5の冊子仕様
  • 表紙は別紙
  • 2冊、10~15部ずつ刷る

原稿

このへん↓の漫画や文書などで、最終原稿PDFで表紙1ファイル原稿1ファイルの計2ファイル

http://anond.hatelabo.jp/20120807043616

(表紙、目次は、Inkskapeでさくっと作成

(1冊めの表紙アイディア出しは苦労しました。

 Googleで「同人 おしゃれ 表紙」など画像検索しましたが参考になるものなく断念、

 次は本の雑誌装丁特集の回など参考にしようとしつつ、

 最後最後は別のところに着地しました。

 2冊目の表紙は(時間もなく)10分くらいで作成。でもこっちの方が好きです。

 両方とも、フリー素材などは使いませんでしたが、フリーフォント(商用可)は使わせていただきました。フォント大事ですね))

 

PDF編集はこのフリーツール機能過不足なく素晴らしかったです。とてもお世話になりました。

 

[vector] pdf_as

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se491657.html

 

KINKO'Sで冊子印刷する方法を知っていたら、下記について迷わなかったと思います

  1. 面付け(KNKO'Sでやるなら→面付けしない)
  2. フッターにページ付与(同→付与しない)

面付けについてはかなり調べましたし、悩みました…(メモ縦書きは右綴じ、横書きは左綴じ)

以下がとても参考になりました。

 

[pixiv]【講座】クオリティの高いコピー本制作いろは

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24704630

 

その他、Pixivを「コピー本 講座」キーワード検索した結果を一通り参考にしました。

 

要は、ふつうコピー用紙ではだめだということなど。

悩んで、最終的に購入したのは下記

 

http://www.nagatoya.com/contents/color_paper.html

http://www.sakaep.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=132

 

(買うときにまったく意識していなかったのですが、

 レーザー/インクジェット両用用紙だったのは

 自宅と持ち込み両方に使えてすごくよかった!)

印刷

キンコーズ自動製本コピー機利用につきます

 

http://privatter.net/p/212726

 

http://youtu.be/kQbONerXKhQ

 

http://youtu.be/YE1lJpHAmLo

 

原稿の面付け不要で、表紙も別紙にできて、本文用紙も持ち込み可能で、

ホッチキス止めまで自動でやってくれるという。

魔法のようでした。

  • フッターへのページ数付けは、このコピー機の設定で行いました(店員さんに教えてもらった。メニューの応用設定の中にあります。ページ数の開始を -1 にするのがポイントです。(表紙分からカウントされるので、既定設定だと、目次ページが 2 から始まってしまます))

かかった時間お金

期間は正味2週間。

時間は夜中の睡眠時間を削って捻出した時間で、正味20時間くらいでしょうか。

 

お金は下記

合計 約15,000円

イベント用覚書

過去数回一般参加した同人誌頒布イベント記憶をさぐりつつ、

Googleで「イベント テーブルクロス 同人」などを画像検索して、リストとモノを揃えました

■机周り

テーブルクロス

POPや冊子を立てるもの 2つ

POP

 …卓上2種掲出

 …クロスにスペース位置とサークル名掲出する紙を貼る

■当日準備

飲み物カロリーメイトおやつタオルごみ

サークルチケット

・つり銭

 つり銭入れ

 札入れ(封筒 1000円、5000円)

・筆記用具

 (シャーペン消しゴムボールペン、色ペン

カッターはさみ

ポストイット

養生テープ

マスキングテープ

両面テープ

・A4クリアファイル

・S字フック

最後

行ったことのあるイベントは下記

今回参加するのは行ったことのないイベントなので

雰囲気も楽しみです。

(気心のしれた友達も、観光気分で売り子側に誘ったので、

 参加について(トイレで離席するときなど)細かい心配もあまりなく)

 

売るほうは、1冊でも売れればいいかな…という気持ち。

(某サイト1000ブクマほどついたコンテンツを含む冊子ですが再録だし)

 

イベント参加の用意がすべてできた時点で、

なぜか、萌えの気持ちが浄化されてしまって

意気込む気持ちなどが無になりました…。

 

お金時間と手間はかかりますが、知識と経験がついて、面白いひとり遊びだったなーと。

すでに総括する気持ちに。

2014-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20140930214920

というか、独身は入る必要ないでしょ。

利用料が約1/3になるクーポンを毎月2~3万払って買ってるようなもんだからな。

健康人間普通に暮らしてたらまず元取れない。

2014-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20140923175614

敵の間違った発言10個集めると自分の主張が正しいことになるクーポンがもらえるとでも思ってる人かな?

2014-08-21

昨晩「Tポイントが欲しい」って増田に書いたんだけど

http://anond.hatelabo.jp/20140821005344


さっきTポイントのTクーポンメールからメールが来た。

クリックで1ポイントgetと書かれていた。まずは1ポイント獲得した。

続いて○○FX 新規口座開設でTポイント15000ポイント付与、

さらに3か月以内に10万円以上入金、400lot以上の取引で10000円キャッシュバック、と出てきた。

すごいタイミングだ。こちらがTポイントが欲しくて欲しくてたまらなくて増田にまで書いてるときに。

早速申し込んだ。

この2,3か月でTポイントを合計49000ポイント獲得している。

さらに、この前申し込んだクレジットカード、今回のFX口座の審査が通ればさらに20000ポイント

その口座で取引しまくって10000円キャッシュバックなんかされたら、

合計で79000円分もらったことになる。約8万だぞ。

何もしてないのに。


昨晩も書いたが、もうTポイントだけで生活できるんじゃないだろうかという勢いだ。

他になんかTポイントのもらえるキャンペーンないだろうか。

誰か知ってたら教えてくれ!!

2014-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20140805172041

もしもその噂が正しいんだったら(本当に正しいのかは知らんがな)、グルーポンの営業がクソだってことだろ。

で、グルーポンの営業がクソだったら、クーポンに合わせて商品を用意しないハンバーガー屋が哀れな被害者になるのか。

グルーポンがどういうものか分からず売り込んだグルーポンのクソ営業と、

グルーポンがどういうものか分からず通常営業を続けたアホハンバーガー屋と、

グルーポンがどういうものか分からず「慈善事業で安く商品を回してくれるサービス」だと思い込んだバカ増田と、

三位一体で生み出したのがこの惨状であるわけで、

俺は「とりあえず一番悪いのはハンバーガー屋だわ」と言っているだけだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140805170643

俺は最初から「どうして店の信用問題ではなくグルーポンの信用問題として扱うのか」という話しかしてないよ。

クーポンを発行しておいて商品を用意していなかったのは店なんだから、損なわれるべきは店の信用だろう。

企業の信用問題」を馬鹿にしているのはどっちだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140805164639

裏もクソもグルーポンは堂々と「こうすれば手早く宣伝できまっせ」と言っているし、

メディアも「新しいマーケティング」としてグルーポンを持ち上げたんだろ。

グルーポン慈善事業で安く商品を回してくれてるとでも思ってたのかよ。

最初から最後まで「値下げクーポン時間制限と人数制限を付けることで口コミを素早く広める広告手法」以外の何物でもないわ。

http://anond.hatelabo.jp/20140805154054

いちいちクーポンを掲載してる全ての店を回って、商品を確保してるか、商品に不備はないか、チェックしろってか?

赤ちゃんのお守りじゃあるまいし、それを改善するのはどう考えても店側だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140805081253

クーポンって元々アメリカ発祥だけど、

アメリカだと文句つけても現場の店員にはスルーされるだろうな。

んで機械的に返金して終了って所か。

どの店もそうだから客側もいちいちキレたりしない。

お客様神様で店員は奴隷という日本から上手く行かないのかも。

2014-08-04

グルーポンスカスカおせち事件以降、何も変わっていない件

グルーポン恵比寿ハンバーガーショップ(店名:36style)のディスカウントチケット出てたので購入しました。

通常営業は11時〜のようですが、クーポン利用可能時間帯は14時〜16時とかなりタイト

ランチタイムも外しているため使い勝手の悪いクーポンだとは思いつつも美味しそうだったので購入しました。

しかし、いろいろ忙しくてクーポン買ったことを忘れており、ふと思い出してチケット確認すると使用期限が8/4までと残り少ない。(確認したのが7/31)

使わないのももったいないので、なんとか、仕事の都合をつけて電車を乗り継ぎ行くことにしました。

店まで恵比寿駅から少し歩きますが(この日も暑かった〜)地図を見ながら店に到着。すると、なんと店が閉まってるではありませんか。

時間を確認したら14時10分。なんで???

看板は閉店になってましたが、中に人がいたので入って聞いてみたら今日の分は売り切れとのこと.......はぁ〜???

店員に事情を聞くと、「グルーポンを買ったお客さんが、駆け込みで来てるために売り切れた」と説明されましたが、「いやいや、いま時間14時10分だし、たった10分で今日の分が売り切れるっておかしいでしょ?」って突っ込んだら、もはやしどろもどろ。

確かにクーポンの注意書きには”状況により提供出来ない場合がある”とは書かれてますが、「少なくとも14時からしか使えないクーポンなわけですからレギュラー営業(この店は11開店)で使う分とは分けてある程度の数量を確保しておくのが最低限の店舗運営なのではないかと思いますけど」......って言ってるそばから、店員は「グルーポン電話すれば返金してくれますから」と、何とかしようという気もゼロ。なので、もう何も言わずに店を後にしました。

これって、完全に店ののキャパオーバーチケットを乱発してるパターンで、例の、スカスカおせちと同じ構造だと思います

店員がグルーポンに連絡すれば「返金」してくれると言うので、駅に戻る道中、さっそく電話してみると、オペレーター淡々と「まだ日にちがありますけど...」とか「返金は出来ません」とかマニュアル通りの対応イラときつつも状況を説明すると、やっと返金対応するとのこと。しかし、返金方法が「グルーポン内で使える割引券として返金します」と言われ、「二度とグルーポン使いません」と言うと、やっと渋々現金での返金手続きとあいなりました。

グルーポンも、スカスカおせちの教訓を活かしてると思いきや、何も変わっていないと言うことが今回とてもよくわかりました。

この店に悪気はないのかもしれませんが、自分の店のキャパを超えたクーポンを発行するこの店にも責任はあると思います

ちなみに、私が店を出る際に、店員が「ありがとうございました、またお越しくださいませ」だって......行くわけないやろ!そして、私が店を出た直後に、私と同じようにクーポン持って来たお客さんがいました。もちろん、同じように説明されてましたとさ。

2014-07-25

嫁が健康診断嫌い

三十路も超えたので年に一度会社の健康診断に加えて人間ドックに行っている。

せっかくだからと毎年妻も一緒に受けようと誘うのだけど全く来てくれない。

お互いの会社から補助が出るのでほぼ無料で受けられるのに。

自治体から婦人科検診クーポンとか来ても一度も使わずに捨ててしまう。

結婚前にブライダルチェックをお互い受けていて、そこで異常がなかったので「万が一この後発症したらあなた浮気から自分不特定多数の人とセックスして怖いと思うことがあったら勝手に行きますので。」と言って聞かない。

会社健康診断には嫌々ながらも行っているが、最低限の項目でこんなので病気が見つかるはずもないだろうというレベル

「もしなにか見つかったら怖い」

「早く見つけたほうがいいじゃん」

日常生活に困ることになったら行くよ。それまでは知りたくない。発覚してから末期だと知ったらそこが私の寿命なんでしょ。私が何歳に死ぬかなんて私の自由じゃない。」

「君に長生きして欲しいんだよ」

長生き?少子高齢化時代に長く生きるほうが迷惑じゃない。税金そこそこ納めてさっさとしねばいい。

私は守るべき子供がいないから長生きする必要なんてない。

あなた何様なの?人に命令する資格あるの?これ以上強要するなら一緒に生活できないよ。別の病気になりそう。」

こんな会話でどうにもこうにも話が進まない。

人間ドックに行かないから離婚、とかありえないし…。

話を聞くと妻の母親結婚して専業主婦になって以来一度も健康診断婦人科検診も行ったことがないらしい。

こういう女性っているもんなのかなぁ。

2014-07-23

みんなが結婚しなくなった本当の理由

それは会社正規雇用をやめて、非正規雇用の人員を増やしているのと同じ理由である

日本において、会社意思正社員をクビにすることは許されていない。一方で正社員の側は、いつでも会社を辞めることができる。だから会社正社員をクビにしたいときには、クーポン退職金提示して、お願いしますので自分から辞めてください、とお伺いを立てなければならない。要するに手切れ金を渡すから、代わりに辞めてね、とお願いするわけだ。

労働契約労働力と金銭の交換なのだから、その交換が終わった時点で本来は恨みっこなし(債権債務が清算された)な状態のはずなのだが、そうはいかない。労働契約最初から、片務的な解除条件内包しているからだ。だから会社側の視点からすると、正規雇用は最小限にとどめて、非正規雇用の人員を増やすのが合理的である

これは誰もが知識として知っていることだが、結婚という契約も同様に、解除条件が片務的に設定されていることは、あまり公にされていない。

自由意思による離婚は、双方が同意しなければ成立しない。つまり建前としては、双方が解除のオプションを手放していることになる。

民法第763条 夫婦は、その協議で、離婚をすることができる。

しかしここには巧妙なトリックが隠れている。

キーワードは別居と婚姻費用である

1. 別居

夫婦は一般に、同居義務を負っている。

民法第752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。

しかしこれは強制力を伴っておらず、罰則規定などもないし、正当な理由があれば同居を拒否することも出来る。DVなどが正当な理由に当たるのは当然だが、例えば単にケンカをして一方的に別居するような場合も、根本的な原因は夫婦間の不仲にあるとされるだろうから、その後の離婚裁判であまり不利になることはないだろう。

同居義務あくまでも、「清く、正しく、美しく」的な建前に過ぎない。現実的には、夫婦双方が別居を選ぶというオプションを持っていると考えるのが自然だと思う。

2. 婚姻費用

別居となった時発生するのが、婚姻費用である。この金額は有責配偶者認定されるかどうか、払う側(収入の多い側)と貰う側の収入の差、子供の有無などを含んで決定されるが、極めてシステマティック見積もられる。その金額は5~40万円まで様々だが、重要なのは別居の要因とは関係なく、収入の多い側から少ない側へと、毎月決まって支払われる、返済不能な金銭であるという事だ。

金融世界ではこのような商品永久債と呼び、その理論上の価格は支払金額を市場金利で除した価格となる。市場金利の月利を0.2%としてその金額をざっと計算すると、ざっと2,500万円~2億円程度の価値を持つ。

まぁ人の命は有限なので厳密には「永久」債じゃないし、ソブリンリスク的なもの(例えば会社をクビになるとか)もあるだろうから、この金額はかなり高すぎるのだろうけど。でも慰藉料1,000万円が高すぎる訳でもないことはわかると思う。

さて、そうすると夫婦仲が悪くなった時、収入の少ない側にとっては、別居して婚姻費用をもらい続ける事が、離婚する事を上回る支配戦略になるだろう。確かに夫婦仲が良く同居している状態が、最も快適なのかもしれない。しかしいざ夫婦仲が悪くなって別居した時、圧倒的に損をするのは収入の多い方の配偶者なのだ。そしてその時に離婚を相手に同意させるのは、相手から(手渡した覚えのない)永久債を奪うのと同じくらい難しいだろう。

このように、結婚解除条件は実は片務的に設定されている。

でもこれだけだと、結婚しない人が増えていることを説明できない。

そこでもう一度永久債計算式を思い出してほしい。

永久債理論価格 = 支払金額 ÷ 市場金利

例えば30年前は、給料も今より少なかっただろうから婚姻費用として支払われる金額もきっと今よりも少なかっただろう。その一方で、市場金利はきっと今よりもずっと高かったはずだ。今でもベトナムなどでは、定期預金金利が5%を超えるのは普通である。この両者の変化は、永久債理論価格を下げる働きをする。

この問題の解決は、テクニカルには簡単である

解雇規制を緩和して、婚姻費用を別居期間に応じて減らすようにすればよい。

何も解雇規制ゼロにする必要はないし、婚姻費用ゼロにする必要もない。婚姻費用必要な理由として、一度離職した後、再就職先が見つからない事があげられるのなら、それは解雇規制が大きな原因なのだから、両方をセットにして施行すれば、成長戦略としてはこの上ないものになるだろう。そのうえ人口減にも歯止めがかかるかもしれない。

でもこの簡単な解決法はきっと、多くの国の最大の票田(40代以上のサラリーマン専業主婦である既得権益層を敵に回すことになるので、政治的に実現はとっても難しいだろう。

本当の敵はだれ?

Occupy wall streetを見ればわかるように、非正規労働者待遇に対する不満は、企業へと向けられることが多い。しかし本当の意味で彼らの取り分を減らしているのは、窓際に座っている正社員のおじさんである

Bridget Jonesブリジット・ジョーンズ)はCommitment-phobia(結婚に踏み出そうとしない)の男性やり玉にあげていたが、本当の意味彼女が怒るべき相手は、パーティ結婚はまだなの?と迫ってくる口うるさいおばさんなのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん