「報道の自由」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 報道の自由とは

2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220161851

反日報道はいくらでもできるのに愛国報道はできない状況をして報道の自由がないと言っているのだろうが

 報道の自由ランキングを発表している「国境なき記者団」は、そんなことを言ってないんだが。

 なんでそんな嘘をつくの?

http://anond.hatelabo.jp/20140220161305

反日報道はいくらでもできるのに愛国報道はできない状況をして報道の自由がないと言っているのだろうが

2014-02-14

2002~2014の日本報道の自由ランキングまとめてみたよ(^o^)/

報道の自由ランキング日本また順位下げる 特定秘密保護法などが原因

http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/11/world-press-freedom-index-2014_n_4771424.html

↑こういう報道があったからこの記事に書かれてるより前の順位はどうだったのか気になって調べてみた。まあwikiから写しただけのやっつけ仕事だけど。ついでに当時総理大臣が誰だったのかも合わせて記載。


2002 26位(小泉

2003 44位(小泉) 

2004 42位(小泉

2005 37位(小泉

2006 51位(小泉安倍

2007 37位(安倍福田

2008 29位(福田麻生

2009 17位(麻生鳩山

2010 11位(鳩山~菅)

2011 ×

2012 22位(野田

2013 53位(安倍

2014 59位(安倍

2011年存在しないのは20112012年版として2012年に発表されたため。




 この時期に2014年版が発表されるってことは実際の評価対象は前年のものかもしれないのでそのあたりを考えるなら順位をひとつずつ上にずらして(もしくは総理ひとつ下にずらして)見るべきかも。

 ちなみに総理の交代時期は鳩山から菅へのとき6月でそれ以外は全て9月野田から安倍への交代は12月26日でその年の順位に影響を及ぼしていないと考えられるので年が変わると同時に総理が代わったものとみなした。

 この件に関して、政権よりもマスコミ自身の問題を重く見る見方もあるけれど、マスコミ自身の問題によってランクが変動してると見るのは順位の上下が急激過ぎて説得力に欠けるかなあと思う。やはりこのランクに関しては政権姿勢が大きな影響を及ぼしていると見るべきかと。マスコミの問題について語りたいなら別の文脈でやればいい。

 各年についてどういう事柄がこの評価に繋がったのかもわかればなにかしら有意義なことが言えるんだろうけど、そこまで調べるのはしんどいので誰か任せた。

2014-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20140129011310

アマゾンの評価を見れば推して知るべし

 

 

ネトウヨの主戦場じゃないか。

いまネット通販サムソン製品を買おうとしても日本語では情報収集できないという事態になってるんだが。

報道の自由ランキングだと日本韓国ちょっと下くらいだが、報道以外の言論状況も含めたら大幅にランクダウンするんじゃねーかな。

 

 

善悪観点以外から戦争を見る内容だった。

 

 

正気か。

2013-12-13

石破が正論だろ。恫喝って言う方がおかしいし、捜査処罰対象に関してそこまで暴走してしまうほど、日本平和精神ってやわなものだったのかね。

左翼の諸君。

左翼が騒げば騒ぐほど、正しい法案なんだって思うよ。

戦前朝日国民を煽って国は引くに引けなくなった。もし、かりに戦前マスコミが一環として戦争反対を訴えていればあんなことにはならなかったんじゃないかね。

左翼引っ込め。

 自民党石破茂幹事長は12日、ニッポン放送ラジオ「高嶋ひでたけのあさラジ!」に出演し、

秘密保護法の「特定秘密」が報道された場合について「『大勢の人が死にました』と言うと、どうなるのか」と述べ、

改めて報道抑制すべきだとの本音をもらしました。

 石破氏は「『知る権利』だと言って合法的な方法で知って外へ出すと、国の安全に影響があるとわかっているが、

報道の自由』だということで報道する。処罰対象にならない。でも『大勢の人が死にました』と言うと、どうなるのか」と発言。

報道機関捜査処罰対象となる法律の仕組みをごまかしながら、報道機関をどう喝しました。

 秘密保護法戦前治安維持法を復活させかねないとの批判について

「今度の(法律)は秘密を取り扱う公務員が強い責任感を持ち、漏らした場合には重い処罰がかかるという、

公務員に向けた法律だ。国民を取り締まるための治安維持法と同列視するのは少しどうなのか」と述べ、

民間人市民活動家ブロガーも含めて国民を広く処罰対象とする秘密保護法危険を隠ぺいしました。

ソース しんぶん赤旗 自民・石破氏また どう喝「特定秘密報道大勢が死んだらどうなる」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-13/2013121302_02_1.html

2013-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20131208224430

表現の自由とか、報道の自由とかを言い続けてきた連中は、その裏で「憲法改正」やら「自衛隊再軍備」やら、気に入らない主張をする人間に対して、ロシア中国北朝鮮の脅威を科学的に分析して反論するのではなく「軍国主義者」「ナチス」という感情論だけで社会的に葬ろうとしてきた。そんな連中に、まともな政治的戦術など存在しない。

2013-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20131104010943

そういう法律も、報道の自由の名のもとに、マスコミから潰された過去があるのだよ。

マスコミにとって、報道の自由とは、「好き勝手報道して、誰からも罰せられない権利」だからちょっとでも自分に危害を与えそうな動きは、敢然として立ち向かうのである

2013-10-04

政府誤報税」導入か

政府筋によると、政府有識者報道機関誤報について近く研究会設立する意向を明らかにした。研究会名称は「虚偽報道および偏向報道に関する報道機関責任と税のあり方」。

かねてから報道機関恣意的報道虚偽報道所属職員の給与が著しく高い点が一部国民の間で問題視されていた。将来消費税増税した場合、現状では国民の理解が得られない可能性が高く、増税に対する批判をかわす狙いもあると見られる。

具体的な課税対象と課税方法については今後研究会検討するが、報道機関の規模および所属メディア報道の質に応じて区分を設け、課税金額を決定する方式が有力と見られる。また、政府が強力に推進したい法案を積極的啓蒙した場合には、その割合に応じて課税額を減免する制度も盛り込む方針だ。仮に導入された場合、税収は「20兆円から30兆円ほどアップする」という。

国民の間からは「社会の木鐸たる報道機関の意義を報道機関自らが問うべきだ」といった意見や、「マスゴミざまあww」といった声が上がった。

報道関係者からは「報道の質を更にあげる良い機会だ」という声が上がる一方、「これまで間違ったことのない者が石を投げなさい」「まちがったっていいじゃないか にんげんだもの」と開き直る者もいた。また、この報道に関してある報道機関の社筆は「懲罰的課税であり大変問題だ。偏向報道をすることが唯一の楽しみなので年寄りから楽しみを奪わないでほしい。導入されたとすれば倍返しする。やられてなくてもやり返す」とコメントした。

板本偽太夫(亰都大学教授 公共シイッター学)の話「報道の自由を損なう可能性が極めて高く、現行憲法では違憲になる可能性があるだろう。もっとも、政府うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp」

2013-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20130823134456

社会で元々オタクキモイと思われているかテレビはそれに合わせてるだけだろ。

真実から報道していいなんてことはどこにもない。

たとえ真実でも 名誉毀損は成立するのと同じ。

 

報道の自由というものもあるが、ヲタクキモイ報道の自由を振りかざしてまで報道するような内容じゃないだろ。

2013-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20130806232454

マスコミ対策考えるスタッフが後ろついててこれってことは、「実際最近は落ち着いてた」のはせいぜい紙面だけで安藤美姫の周りはブンヤだらけだったってことなんじゃね?

報道の自由ガー!」で私生活を取り囲む連中が全然減らないかマスコミ対策スタッフコミで相談した結果、今回の弁護士武装に至ったんじゃね?

2013-07-08

わりとネトウヨの俺でもあの件だけは自民がゆるせない

あ、ワタミではないです

こないだの国会最後最後民主が寝返って、重要法案たくさんつぶしたって話あったじゃん。

あれって自民の策略なんだってね。

民主としては法案がつぶれたら悪者になって責められちゃうからそれは避けたかったんだって

実際、その日の朝まで「法案は通すよね。シャンシャンでやりましょね」って自民に話つけにいったんだって

でもそれを自民が断ったからしゃあなしで民主は法案つぶしたんだって

永田町的にはさ、「さすがは自民はん。高等戦術ですなあ」って話かも知んないよ永田町的には。

でも実際際そのせいでマジ重要な法案がつぶれてるわけよ。

発送電分離とかさ。

これって結局東電にとってプラスになってんじゃん。

河本ナマポ不正とかも後退しちゃったんだぜ。

貧乏人にお金あげます法案もぜんぶおじゃん。

なんなの?マジなにやってんの

選挙前だから成果がほしかったの?

挙げ句のはてにこれを報道したTBSに「もう取材は受けん」ってマジ切れする始末

マジ北朝鮮より報道の自由ないわーないわー

TBSも簡単に頭さげてんじゃねーよ

わりとネトウヨ気味の俺でも自民のこの一件だけは許せない

みんなはなんでこれに怒らねーの?ふしぎ!

わりとネトウヨの俺でもあの件だけは自民がゆるせない

あ、ワタミではないです

こないだの国会最後最後民主が寝返って、重要法案たくさんつぶしたって話あったじゃん。

あれって自民の策略なんだってね。

民主としては法案がつぶれたら悪者になって責められちゃうからそれは避けたかったんだって

実際、その日の朝まで「法案は通すよね。シャンシャンでやりましょね」って自民に話つけにいったんだって

でもそれを自民が断ったからしゃあなしで民主は法案つぶしたんだって

永田町的にはさ、「さすがは自民はん。高等戦術ですなあ」って話かも知んないよ永田町的には。

でも実際際そのせいでマジ重要な法案がつぶれてるわけよ。

発送電分離とかさ。

これって結局東電にとってプラスになってんじゃん。

河本ナマポ不正とかも後退しちゃったんだぜ。

貧乏人にお金あげます法案もぜんぶおじゃん。

なんなの?マジなにやってんの

選挙前だから成果がほしかったの?

挙げ句のはてにこれを報道したTBSに「もう取材は受けん」ってマジ切れする始末

マジ北朝鮮より報道の自由ないわーないわー

TBSも簡単に頭さげてんじゃねーよ

わりとネトウヨ気味の俺でも自民のこの一件だけは許せない

みんなはなんでこれに怒らねーの?ふしぎ!

2013-06-26

不正アクセス容疑とされた朝日新聞見解を読んでみる

朝日新聞デジタル:朝日新聞記者の不正アクセス容疑について

"【1】「不正アクセス禁止法違反罪の構成要件に該当しない" かどうか

ブコメを読んでるとパスワードが本当に公開されているのか疑う声が多かったが、パスワードは確かに公開されている。

こちらの記事は400ブクマ近くついたのにみんな忘れてしまったのか?

●8/27

感染PC遠隔操作して(プロバイダ名)メールアカウントを一つ作成し、

これを使って4箇所にメール送信。

メールアドレス:(メールアドレス

パスワード:(パスワード

遠隔操作事件・真犯人と称する者からのメール全文 2012-10-21 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

よって論点は、これが承諾にあたるか否か、ということになる。

自分は難しいと思うけど、法律の読み方はわからないので詳しい人に任せたい。

ちなみに犯人が使ったメールアドレス

の2つがある。

上記のメールアドレスパスワードexciteのもので、朝日新聞記者アクセスしたのもこちらだと思われる。

"【2】報道機関として必要な取材であり、正当な業務行為" かどうか

遠隔操作事件の捜査では、無実の人の誤認逮捕が相次ぎ、真犯人の特定が社会重要な関心事となっていました。

確かにはてなでもTwitterでもみなさん激おこでした。

当該アクセスは、「真犯人」を名乗る人物が送信した犯行声明メールが実際に当該メールアカウントから送信されたものであるかどうか(第三者が犯人なりすまして送った形跡はないか)などを確認するために行った、正当な取材行為です。

報道機関記者が正当な取材として行った行為は、仮に犯罪の構成要件に該当するとしても、正当な業務行為として違法性を欠き、処罰されないことは判例でも明確に示されています(いわゆる『西山記者事件』での最高裁1978年5月31日決定をご参照下さい)。

ということなので読んでみた。

最高裁判例 昭和51(あ)1581 昭和51年07月20日

全文

引用裁判要旨から

六 報道機関公務員に対し秘密を漏示するようにそそのかしたからといつて、直ちに当該行為違法性が推定されるものではなく、それが真に報道目的からでたものであり、その手段・方法が法秩序全体の精神に照らし相当なものとして社会観念是認されるものである限りは、実質的違法性を欠き正当な業務行為である

確かに同じことが書いてある。

"違法性を欠き"というのは見た目上違法行為であっても違法性がなければ違法行為にはならない、ということだろうか。

報道の自由にはかなりの幅が許されていそうだ。

西山記者事件は次項の、はじめから文書を入手するつもりで既婚の女性事務官と強引に肉体関係を持ったことが悪質とされ、正当な行為ではないとされたようだ。

七 当初から秘密文書を入手するための手段として利用する意図女性公務員と肉体関係を持ち、同女が右関係のため被告人の依頼を拒み難い心理状態に陥つたことに乗じて秘密文書を持ち出させたなど取材対象者の人格を著しく蹂躪した本件取材行為(判文参照)は、正当な取材活動の範囲を逸脱するものである

パスワードを入手するにあたってしたことは、自分に送られてきたメールを読んだだけ。

そしてそれを使って取材のためにexciteサーバアクセス

この点が西山記者女性を嵌めたこととは違うよ、と言いたいらしい。

そのため朝日新聞は以下の主張。

まして、当該アクセス窃盗など不正な手段で当該識別符号を入手したものでも全くなく、正当な業務行為に該当することは明らかです。

パスワードを公開してまで自分メールを送信したことを証明したがっている犯人

そのメールアカウントへのアクセスが、"取材対象者の人格を著しく蹂躪"していると言えるかどうか……難しいのではと思う。

理屈は通っていそうだ。

2013-05-30

アメリカにおける児童ポルノも含めた猥褻物表現規制歴史について

 児童ポルノ禁止法改定案に漫画などが含まれることについて覚書でも書いておこうかと思う。

 そのためには、まずアメリカ合衆国における事情を考えたい。というのも、アメリカは"表現の自由市場"という言葉存在しているように、世界で最も表現に関しては自由のある国だからだ。(そしてその理由は4つほど上げられるのだが本題には関係ないのでここでは置いておく)

 まずアメリカにおいて表現の自由の根拠となるのは合衆国憲法の修正第一条であり、その内容は在日アメリカ大使館からそのままコピペすると

合衆国議会は、国教樹立、または宗教上の行為を自由に行なうことを禁止する法律、言論または報道の自由を制限する法律、ならびに、市民が平穏に集会しまた苦情の処理を求めて政府に対し請願する権利侵害する法律を制定してはならない。

 こんな具合になっている。

 まあ表現の自由も無制限の自由じゃなくて、ポルノ(本当はObscenityで意味合いが違うんだけど、ここでは全部ポルノで統一)関係反社会的言動は規制されるってのが通説で、この覚書では前者にのみ焦点をしぼる。

 まず、アメリカにおいてポルノ定義が問題になったのは1868念のRegina v. Hicklinなんだが、当時のイギリス裁判所採用していた基準に

Whether the tendency of the matter charged as obscenity is to deprave and corrupt those whose minds are open to such immoral imfluences and into whose hands a publication of this sort might fall.

 てのがある。通称Hicklin test。で、この判示には三つのポイントがある。

1.ガキに見せたときにアウトかどうか

2.ポルノであるかどうかは一部だけでも判断できる

3.当該作品の社会的価値とかは完全無視して、とにかく該当箇所の効果だけを見る

 まあこれだけ見たら分かるようにめちゃくちゃ(政府にとって)緩い。つまりいくらでも言論弾圧できる。

 で、アメリカ最高裁1878年Ex Parte Jacksonで、堕胎だとかの情報も含めたポルノブツアメリカ郵便システムを使って送ることを刑事罰化したComstock法案を合憲と判断してよりいっそう規制を強くした訳だ。

 まあこんだけ政府にとってゆるゆるなことやってたら下級審もなんか苛々して、もっとリベラルになろうぜ!っていうことで色々と新しい判断が1900年代になって出てきた。その中で一番引用されてるのがUnited States v. One Book Called Ulysses(1933)における判例。ここでは、

著者がポルノを書こうと思ってたらそれはポルノ

 という異常に分かりやすい判示をAugustus Handって人がした。

 ぶっちゃけ身もフタもない話をすると、1950年代アメリカってポルノ産業が最盛期を迎えていて、ぎゃーぎゃー騒いで規制しようとしていた保守系の奴らと弁護士グループの戦いの結果こういうことが起きたのであって、そういう意味では今の日本と似ているかもしれない。

 閑話休題

 Butler v. Michigan(1957)で最高裁ポルノ作品を規制するミシガン州法を廃止させて、さっきのHicklin test実質的にひっくり返して、Roth v. United States(1957)で新しい基準を出した。それが、

the material must be calculated to debauch the minds and morals of those into whose hands it may fall and...the test in each case is the effect of the book, picture, or publication considered as a whole, not upon any particular class, but upon all those whom it is likely to reach. In other words, you determine its impact upon the average person in the community.

 というクソみたいに長いの。

 これのポイントも3つあって、

1.普通人間からしてどうか

2.当時の社会情勢からしたらどうか(後に社会とは国家全体としてと補足される)

3.当該作品(もしくはブツ)が全体としてポルノかどうか

 今度は大分書く方にとっては緩くなった。これをRoth Testと言って、この基準はJacovellis v. Ohio(1964)やMemoirs v. Massachusetts(1966)などの判決を通して確認・洗練されていくことになる。二番の要件は地域じゃなくて、国としての社会から見たらどうかになったし、作品の重要性についてもそんな要求しなくもなった。

 ただ、ここからアメリカ連邦最高裁面白いところで、裁判官大統領によって任命されるもんだから大統領保守派になると、保守的判決を下す裁判所になる。で、当時の大統領ニクソンで、そのとき最高裁に怒り心頭裁判長保守派のBurgerにやらせて色々判断も変えさせた。具体的には、1と3はそのままに、2とさっきの作品の重要性基準が変更されて、

2'.当時の社会情勢の判断基準は州だ

重要性:文学的、芸術的、政治的、あるいは科学価値を欠くものはアウト

 こんなことにした。これが1973年のMiller v. Californiaで判示されたことから、Miller testと呼ばれることになる。

児童ポルノについて

 こっから本題。

 1982年New York v. Ferberが児童ポルノにおいて先駆け的な判決になる。リベラル判事保守派判事も、全会一致で児童ポルノ映像に関する政府規制をよしとした。

 そして、インターネット関係について言えば、2002年Ashcroft v. Free Speech Coaltionがすごい興味深い判例を残していて、子供の役を大人がするポルノ規制されえないとしている!という訳で違憲判決を下された。いや、もちろん他にもまともな理由、例えばもっと緩い方法規制できるだろとかいうのもあるんですけどね。でも、次の裁判判決非実在児童規制してもいいとする判示をくだしている。

 United States v. Williams(2008)より

The statute's (先の違憲判決を受けて作り直したPROTECT Act of 2003のこと 筆者注)definition of the material or purported material that may not be pandered or solicited precisely tracks the material held constitutionally proscrible in Ferber and Miller: obscencematerial depicting (actual or virtual) children engaged in sexually explicit conduct, and any other material depecting actual children engaged in sexually explicit conduct.

こうしてみるとアメリカって面白い国だ。

もしこの辺の話に詳しい人がいたらじゃんじゃん指摘してください。お願いします。(見ている人がいれば)

追記

ブコメより

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10637547

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10645407

白田先生表現規制についてすごく分かりやすく説明している動画があったなんて!教えてくださった方(id:Barak)、ありがとうございます

つの方が遥かに丁寧で分かりやすい上にちゃんと猥褻(obscenity)とポルノ(porn)を使い分けて厳密な解説をしていらっしゃるので、是非こちらを見てください。

というか、朝起きて自分の文章読んでたら徹夜の勢いで書いていたせいでひどい…増田に書いといて良かった。

今度はもっと推敲して厳密にかつ分かりやすく書くようにします。

2013-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20130123232640

言論の自由は合っても、報道の自由憲法保証されてないけどな。

そうはいっても、報道機関が信頼されていないのが一番大きいよ。

実名報道は当たり前?

アルジェリア人質事件で、被害者実名公表が問題になっているらしい。メディア側は基本的に「公表すべき」という立場で、それに対して反論が集まっているようなんだけど、いまいちスッキリしない。メディア側の論拠は「報道の自由」で、それに反論する論拠は「被害者人権」のようだ。

メディア側の人で、「自分だったら匿名ではなく、名前を記録に残して欲しい」という意見があるけれど、それはちょっと違うと思う。死者の意見を聞くことはできないけれども、少なくとも遺族なり友人なりがその人について公表することは可能だ。一律に、原則実名報道しない、というだけだ。新聞でただ一行、名前を載せてそれで終わりにするのではなくて、その人がどういう人生を選び、歩み、そして亡くなったか、(関係者の協力を得た上で)詳細に取材して記事や本を執筆するということ、そのほうが報道の本分に近いのではないか。そのとき名前」というのはもはやあまり大きな問題ではない。

実名」云々は、メディア側が被害者アクセスするための鍵として重要なのだ。一方で匿名約束で取材して、実名報道するということもされているらしい。この場合、もはやメディア被害者関係者アクセスできているから、「実名」というもの重要度は下がっている。そこであえて実名を紙面に載せるということは「実名報道報道の自由」というプロバガンダの喧伝でしかない。

日本にいると実名報道が当たり前だけど世界的にみるとそれはそんなに当たり前のものでもない。英米では基本的に実名報道であるが、その論拠は「公権力監視」だ。匿名報道にすることによって権力不正が見抜けなくなるということを回避しようとする。一方、スウェーデンでは一般人犯罪は原則匿名のようだ。自分の知る限り、ドイツも、犯罪報道においては、被害者加害者匿名ファーストネームアルファベット)で示される。もちろん写真モザイクがかかる。

今回のアルジェリアのケースと、これらの匿名報道の違いは、今回の場合は、「政府情報を持っていて、報道機関が持っていないので報道できない」であり、後者場合は「政府ないし警察報道機関情報を共有しているが、報道機関はそれを報道しない」ということである。「政府情報を持っていて、報道機関が持っていないので報道できない」ということ、これは考えてみれば大きな問題だ。そして報道機関情報提供しないということの理由が「メディアスクラムによって被害者人権侵害される」ということで、この理由に国民拍手喝采して賛同している、そのことに私は若干の戦慄を覚える。

報道機関には情報提供されるべきだ。そのことと、実名で広く一般に「犯罪被害者」として知らしめられることとは別のことだ。後者人権侵害だという論には首肯する。けれど、被害者および関係者への取材攻勢を理由に、公権力情報隠蔽することは許されない。メディア被害者人権蹂躙しているのならば、それは別の場で争われるべきだ。被害者関係者メディアスクラムと、実名公表によって二次被害をうけているのならば、それは司法の場で議論されるべきことなのではないか。本当に「人権侵害」が問題ならば。

一方でメディア権力に「メディア人権侵害をするものである」という言説をゆるす隙を与えるべきではない。被害者関係者へのメディア・スクラムが問題ならば、なんらかの形でそれを自制する方法を考えるべきだ。また、公務員政治家などの公人を除いて、原則匿名報道にするということも考えてみていいのではないか実名報道が常に優先されるべきものなのかについては議論の余地がある。

2012-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20120602022100

明らかに黒なのにどこの局も白と断言してるのがこの問題の闇の深さを感じさせるよな。

から政治力で事件を握りつぶすなんて事はあったと思うけど、天下国家に関わる内容でもなしに、たかが一企業に対する営業上の配慮が主な理由ってのが終わってる。

報道の自由の履き違え甚だしいし、自浄作用機能してないからもう報道方法について罰則付きの規定を定めるべきじゃないかな。

とりあえず三井住友銀行住友信託銀行みずほ銀行りそな銀行の4行は真っ当な企業であろうとするのなら反社会組織である吉本興業の口座を凍結すべき。

2011-07-21

なでしこ

合コン騒ぎのアレ、フルゆとり世代のオレには何が問題なのか理解できない。

周りがアホなのか、オレがゆとりなのか。

いずれにしても、金メダルなんかいらねーだろ。

橋本報道の自由に基づいて報道しただけだろ?

お前らの頭は不自由か?

2011-03-06

QBUstreamに対してソラノートアカウント停止を要望してよ!」

やあまどか、ひとまずコレを見てくれるかい

『ソラノート番組フランチェス子さんをどう扱ったのか? - 情報の海の漂流者』

http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110305/1299333484

コレを見てキミはどう思うかい?「こんなの絶対おかしいよ!」うん、そうだね。ぼくもそう思うよ。

ちなみに上記の「そらの的あさのニュース」(http://www.ustream.tv/user/ksorano)で配信された内容はさ、

Ustream利用規約http://www.ustream.tv/terms)の9.a.7に反している可能性があるんだ。

違法わいせつ有害脅迫的、嫌がらせ名誉毀損、もしくは不快感を与えるユーザー投稿もしくは不快感を与える対象もしくはシンボルを含むユーザー投稿、第三者のプライバシー侵害するユーザー投稿ヌードポルノ性愛作品、児童ポルノまたは児童性愛作品を含みますが、これらに限定されません。)を含むユーザー投稿、虚偽的、脅迫的、もしくは虐待的なユーザー投稿違法行為を誘発するユーザー投稿名誉を毀損するユーザー投稿、中傷的、低俗、もしくは暴力的なユーザー投稿差別発言となるユーザー投稿、または、その他当社が不適当とみなすユーザー投稿を、本サイトまたは本サービスを通じて、アップロード、配信、電子メール送信その他の方法により送信すること。



もしキミがこれらの内容をひどいと思い、もしくはこれらの行為がUstream利用規約違反していると思うなら、

キミはUstreamに対して違反報告を行うことができる。

一個人を標的とした侮辱行為、名誉毀損行為、ネットリンチに対して、はっきりと拒絶を突きつけることができる。

もちろん、最終的に判断するのは運営なんだけど。

キミにはそのチカラがあるのだから

から

ぼくと契約してUstreamに対してソラノートアカウント停止を要望してよ!

やり方はカンタンだよ!

Ustream運営にメールして、ソラノートアカウント利用規約違反している可能性がある事を知らせればいいのさ。

mailto:japan@ustream.tv

えっ?

そんなやり方は酷いって?

そんなのただの虐めだって

違う。全然違うよ。


表現の自由言論の自由報道の自由というのは万民に認められている。

それはメディアであろうと一個人であろうと同じなんだ。

そして表現の自由というのは

「何を表現しようとその自由は保護される」

ということなんだけど、

「何を表現しようとその結果起こる自分に関する不利益から保護される」

ということではないんだ。

メディアであろうと個人であろうと、自分の行為によって生じる結果には責任を持たなくちゃいけないんだ。

から、ソラノートが放送した内容が、利用規約違反していると運営が判断した場合

アカウントが停止されるのはごく当たり前のことなのさ。


えっ?

それでもやっぱり酷いと思う?

やれやれ、キミたち人間はいつもそうだ。

自由が大事、表現の自由はすばらしい表現の自由を守れと言いながら自由が持つもうひとつの側面に目を向けようとしない。

自由に行動した結果、そこには義務や責任場合によっては処罰を負う可能性があると考えようとしない。

責任というものを回避して自由だけ手に入れようともがく。

けがからないよ。

そんなの不可能に決まってるじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2010-03-19

2009-02-16

[テレビ][麻生喧嘩上等内閣]どこが「ニュース」だ「報道」だ?

ttp://d.hatena.ne.jp/akio71/20090216/p1

9時のNHKニュース

トップニュースが「G7でこんな話し合いがされました」でも「ヒラリー来日」でもなく、「中川財務相金融担当相が記者会見で赤い顔でなんたら」なんですかね?

順番が違いませんか?

金融危機不況だとさんざ騒いでおいて、G7(主要7カ国財務相中央銀行総裁会議)が「どのような会議で」「何が話し合われ」「どんな決着をしたか」よりも、終わった後の会見での顔色だとか喋り方が重要な「ニュース」ですか?

何よりも真っ先に報じるべき、トップニュースですか?

現在、起きているどんな事件や情勢よりも、一番優先度の高い情報ですか?

民放だとしても酷いけれども、国営放送ニュース視聴率のために、ではなく、国民のために運営されている放送局のトップニュースとして、ふさわしい内容なんですか?

麻生総理の言い間違い(噛んだ、のであって、読めないとかって話じゃないでしょ本来)を、語った内容にはまったく触れずにあげつらっていた時もたいがい腹が立ちましたが、ここ数年のメディアは明らかにおかしい。アナウンサーでもなければタレントでもない人間の「言葉遣い」や「噛んだ台詞」や、はてはプライベートでどの店に行っただなんだ、ばかりを一方的に嘲笑することにかまけて、実際、相手が何を語ったか、何を決めたか、何を実行したかは黙殺する。

これっていじめじゃないんですか?

芸能人のガードが堅くなり、事務所の力が強くなって、芸能界スキャンダルや、スケープゴートに仕立てて糾弾できるタレントがいなくなったから、魔法呪文言論弾圧!」で反論を封じられる政治家に、ターゲットを替えたわけですか?

ゴシップ誌やカストリ雑誌ならともかく、クオリティペーパーを名乗る新聞や、キー局国営放送までこの有様って、どういうことなの?

その一方で、「しゃべり」が本業アナウンサーの読み間違いや「噛み」は、へらへらNG大賞だなんだと特番に仕立てあげ、ろくな訂正も謝罪もしない。

記者の決めうちの誤報で「つぶれた」ことにされた会社やら、言ってもいないことを作文しておいて、公式に否定されたら「ブレた! ブレた!」と大はしゃぎ。もちろん謝罪訂正なんかしやしない。なのに、新聞記者販売員犯罪は小さな記事。

身内のことは「愛すべきちょっとしたミス」で、目の敵にする相手のことは「総辞職すべき大問題」ですか?

ダブルスタンダードにもほどがある。

マスコミ報道しないから、自民党が、補正予算75兆円についての「広告」を出しましたよね。

赤字で厳しいから、報道しないことで広告費を稼ごうって魂胆でしたか?

金を払わないと報道してはもらえないものですか?

報道の自由が!」と叫んでは、さんざ無償で情報を得ておいて、「気に食わないから揚げ足だけ取って報道してやらない。どうしても報じてほしいなら、広告として誌面を買い取れ」?

そんなものが報道ですか? 恫喝込みの分、ホットペッパー以下じゃないか。

報道されないから、総理の生放送が増えましたよね。

報道されないから、自民党CM枠が増えましたよね。

報道されないから、自民党広告が増えましたよね。

赤字だという各新聞社、各放送局は、これで満足ですか?

ああ、お金じゃないかもしれませんね。

憲法9条様のおかげで、世界不況下しかも北挑戦がミサイル準備中にもかかわらず、政治家揚げ足取りをのほほんと続けられる「平和ステキ日本」を全世界に見せびらかしてる、って理由も考えられますよね。

ちょっと本当に頭きた。

頭きすぎて、エントリに、オチすらつけらんねえ。

腹が立ってオチつかねえ。ぎゃふん

2010-02-17

池田信夫さんと上杉隆さんの検察リーク対話を起こしてみたけど飽きた

池田さんのついーとより

客観的に見て、週刊朝日民主党寄りの報道は異常。「検察の狂気」という特集の中身は、既知の噂と、上杉隆氏の憶測だらけの記事だけ。マスメディア常識をはずれて捜査妨害に近い。

山口編集長は「裸の王様」になってるみたいだけど、この前、週刊朝日記者が「あまり党派色が強いと売れないので、池田さんの民主党批判を・・・」といってインタビューにきた。

明日の夜、上杉隆氏と「検察リークと記者クラブ報道マジレス」。あまり気乗りしないけど、ネット上に実情を知らない検察マスコミ批判があふれているので、1度ぐらいいいでしょう。

検察のリーク(意図的な情報操作)なんかないので、ないものを論じる意味はないが、結果としての捜査情報漏洩はある。それと報道の自由バランスをどう考えるかは重要な問題で、これには簡単な答はない。

結果としての捜査情報漏洩は存在する。これも明らかなので、議論してもしょうがない。それを防ぐために記者逮捕しろというのなら議論は成り立つが、そういうことをいっているのはミラーマンぐらいじゃないの。

捜査情報漏洩を「広義のリーク」と呼ぶとすれば、事件報道のほとんどは広義のリークによるもの。それを防ぐには、記者発表以外の情報報道をすべて禁止しなければならない。それはそれで一つの意見だけど、誰がそういうことを望んでいるのか。

リークという言葉勘違いしている人が多い。政治家が人事を決まる前にリークしてつぶすといったことはよくあるが、検察の場合は起訴したらすべて明らかになるんだから、事前にリークする意味がない。ほとんどが記者の推測。

リークという業界用語誤用している人が多いが、これは普通は単なる「情報漏洩」のことではなく、状況を変えるために「情報操作」すること。最近では、ブッシュ政権がNYTに「大量破壊兵器」の情報をリークして開戦の理由にした。検察自分起訴できるので、リークする必要がない。

そもそも検察は何のためにリーク=情報操作をするのか。たとえば水谷建設の話は「隠し球」としてもっているほうが得で、裁判の前に手の内を明かす理由がない。「小沢はクロだ」という情報操作をすると不起訴のとき批判を浴びるだけで、何の得にもならない。

要するに問題は「検察情報操作」じゃなくて「マスコミの推測による過剰報道」なんですよ。だから彼らは、上杉氏のピンぼけの話なんか相手にしない。週刊朝日山口編集長も『ゴルフダイジェスト』出身の素人でしょ。

念のため、今回の事件を取材している記者にもきいてみたけど、「リーク批判?上杉?あぁそういうの一部にはあるみたいですね」。まったく実情を知らない「批判」なので、相手にもされていない。

・・・というわけで、検察リーク問題なるものは、上杉氏や一部のオタク脳内だけに存在するnon-problemなんだけど、彼らは納得してないみたいだから、気乗りしないけど話をします。

リーク問題が無駄に盛り上がってるけど、かりに「情報操作」があるとして何が問題なの?イラクWMDをめぐる事件では、世界の批判を浴びたのはリークしたチャラビじゃなく、それに引っかかったNYTの記者。最後はメディアの判断力の問題。

http://www.ustream.tv/recorded/4745416

司会:みなさんこんばんは。ケツダンポトフのソラノ(?)です。ブログス特別討論番組検察リークと記者クラブ報道マジレス」第4の放送を始めます。早速ですが、本日の出演者の方のご紹介をさせて頂きます。鳩山邦夫議員の公設第一秘書ニューヨークタイムズウキョウ支局取材記者を経て、フリーランスジャーナリストとして活動中の上杉隆さんです。

上杉:三流ジャーナリスト上杉です(笑)カメラ位置を確認。どこ見てしゃべればいいのかな、的な)安倍晋三元総理に、ちゃんとクレジット付きで、三流ジャーナリストという名誉ある称号を頂きまして、この場をお借りして御礼申し上げます。よろしくお願いします。

司会:ご本人のブログや、アゴラでおなじみの経済学者池田信夫さんです。

池田:よろしくお願いします。私はさっぱりわからないことを、上杉さんに教えて頂くつもりで参りましたので、はっはっはっはっは(としゃべりながら笑いだす)

司会:はい、では早速でありますが、今回の討論会のテーマは「検察リークと記者クラブ報道マジレス」というテーマで進めさせて頂きます。民主党小沢一郎幹事長政治資金規正法違反事件を巡る、検察側の動きをいち早く入手して報道した問題など、特定の報道機関記者だけで構成している記者クラブについて、熱い討論を交わして頂こうと思っております。そして今回はインタビューの取材現場イベント会場からライブ中継をし、ツイッター視聴者から受け付けた質問を取材相手に投げかけるダダモレ放送でおなじみの、私、株式会社ソラノモト(?)ケツタンポトフのソラノが司会を務めさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

それでは、早速討論に入らさせて頂きますが、今回は私が参加しておりますので放送中に放送を見て、みなさんがツイッターポストした内容、ハッシュタグマジレス」で呟いて頂いた内容を随時、放送中に上杉さん、池田さんに投げかけてみたいと思いますので、みなさん、どしどしご質問よろしくお願いいたします。(ぺこり)それでは、私が早速最初のフリだけさせて頂きます。まず、池田さん。(カメラが司会から池田の方を向く)今回の上杉さんの検察リークの報道の一連の発言について、何が最も問題だと思われていらっしゃいますか。

池田:問題って言うよりね、さっきも言ったように、この問題はリークっていう言葉定義がはっきりしないままに、リークはけしからん、みたいな話があちこちに飛びかっているような気がするので、まあ今日はその問題をはっきりさせるところからスタートさせた方がいいと思うんですよ。そもそもがリークっていうのが何を意味するのかっていうのをきちっと定義して話をした方がいいと思うんですね。上杉さんとツイッター上でやりとりをしていっていると、おそらく僕の印象では二つ、リークっていう言葉意味を二つの意味で使ってる方が多い。それがこの問題の混乱の原因かなと思っています。

一つは、文字通り、情報漏れるという意味。漏らしたか、引っ張り出したかは別として、結果として捜査情報漏れるっていう、一番広い意味でのリークというのと、もう一つは業界用語でいうリーク。役所とかが意図的にマスコミを使って都合のいい情報を流す、これが普通にマスコミでいう場合のリーク。ところがそれを二ついっしょくたにすると、リークあるじゃないか、国家公務員なのに、って話がすぐに違法行為マスコミが手助けしている、ていうふうに話がとんでいくんだけど、問題は、僕はまず二つの問題を区別する必要がある。で、僕と上杉さんの意見が違わないのは、広い意味でのリークっていうのは明らかに存在する。捜査情報漏えいが結果としてあることは疑うことができない。実際のところ。これはいいですよね(上杉の方を見て、確認をとるそぶりをする)

上杉:そうですね(カメラ上杉の方を向く)今、言っていいのかな。本当、検察リークに関して、私自身検察リークがけしからんって言ったことは一回もないんですけど。(池田の笑い声に聞こえる声が入る)たぶん。というのも、自分検察に取材をしていて、検察から情報をもらっているんで、リークじゃなくて、検察のリークと思われる情報をそのまま一方的に報じるメディアがいけないってずっと言っているんですよ。だから、一昨日ですよね。グリンピースシンポジウムでも言ったんですけど、勝手にそういうふうに解釈されているので、リークくるのは当たり前にありますよね。だって情報操作して、リークっていうかスピン、完全なスピンコントロールなんですけど、検察がすることによって、検察という官僚組織利益を守るということに関して、そのまんま、だだもれじゃないけど、情報操作に乗っかってしまっている記者クラブメディアが問題だとずっと言っているわけで、リークがあるかないかっていったら、そんなのあるに決まっているわけで…

池田:でしょう!だからね、僕はまずそこがわからなくて、リークをするのがけしからんみたいな話が山のようにくるわけですよ。

上杉:どこの立場にいるかが問題なんじゃないんですか。ジャーナリストの立場からするとリークはありがたい。これはだいぶ前にもう書いていますけどありがたい。公務員からするとリークはけしからん国家公務員法違反過去にも罰せられていますから。西山太吉さんの例にもいえるように。そのへんを逆に池田先生の方がごっちゃにされていませんか。

池田:ううん。僕は最初から広い意味でのリークは存在すると言ってるでしょ、これを僕は言ってるでしょ、何度も。(上杉が何が言っているが続ける)検察官検事から情報漏れ事実もそう多くはないけども、まああると。誰しもが認めていることであって、別に議論にしてもしょうがない。だから今の上杉さんの話を聞いて、僕も事実認識そんなに違わないよと思ったんです。

上杉:(おそらくPC画面を見ながら)池田さんがこのツイッターで言っているのは、「意図的な情報操作のリーク…」

池田上杉の発言をさえぎって)だから、そっちのほうについては、ありませんが…

上杉:(続けて)「…なんかないので、ないものを論じる意味はない。結果としては捜査情報漏えいはある」(池田「ある」と発言し、うなづく)と書いてらっしゃいますよね。これは、前のツイートかな。っていうことは…

池田:だからまずね、あの意見の一致しているところから始めた方がいいと思うんですけど、ようするに結果としての捜査情報のリョウユウ(漏えい?流用?)が存在するっていうのは疑う余地もないことで、議論してもしょうがないでしょ。だから問題は、意図的に検事、あるいは検察上層部報道を操作しようとして、そのー、なんていうかな、情報を流して、なんかこう民主党政権を倒そうとしているとかね。なんかそういう人いるじゃないですか。そういうことがあるのかどうかっていうのことが問題ですよね。

上杉:基本的に検察民主党政権を倒すことより、検察っていっても行政組織なわけですから、自ら組織を守るための自己防衛だとか、そのための情報操作意味のリークっていうのは当然あると思うんですけれど、それはないってことですか?

池田:だからね、それは情報操作をどう定義するかっていう話ですけれど、今、上杉さんがおっしゃたように、それこそ検察の方からだだもれで、こういうこともあるよっていうふうに、どんどん情報が出てくるっていうことは、普通ないわけですよね。これは○×△…わかるように。(聞き取れませんでした。ごめんなさい)普通の役所と警察検察が非常に違うのは、普通検察は狭い意味でも広い意味でもリークっていうのはあるわけなんですよ。ようするに例えば概算要求の時なんかになると、いろんな役所を、ちょっとこう各省呼んで、(ほんにゃらにゃんらら)教えてやるからなんて言ってね、こう集めている前に、その省の要求している項目について、この政策明日発表するんだけど、それをどっか書いてくんないかって情報便宜を図ってる。それを業界ではリークっていうんですね。そういう意味でのリークを警察検察していることは僕の知っている限りある。内部で。でしょ。

上杉:んー、まあ今回の件に関しては色々取材していると、未だかつてないほど、いわゆるそういう意味でのリークも。これまでは書けっていうほどはなかったんですけど。

池田:そこね、僕、実は聞いてみたんですよ。今回取材している記者に。

上杉:それを取材してる記者ですよね?それはどの記者ですか。記者クラブ記者…?

池田:んまあ、かなり上の方、ですよ。

上杉:上か下かは関係ない(苦笑)

池田記者クラブの直接の構成員ではない。

上杉:というと、取材してないですよね?

池田:ま、まあ指揮している人だから。

上杉:そうすると間接の間接になっちゃいますよね。この情報は。三次情報

池田:まあ、そう。まあ、まあ。

上杉:私は検事に近い人に直接聞いているんで。むしろ池田さんは確か私のことを(PC見ながら)「検察取材したことのない素人」とお書きになられてますけど、えー、池田さんよりはしていると思いますけど、そこらへんは?

池田:ぼ、ぼう、僕はしたって書いてないでしょ。僕が間接的に○×△(聞き取れません……)持っていないから。

上杉:私がしてない素人というのは、ぜひ取り消して頂きたい。この取っちゃってください。

池田:(何か言おうとして息をして、一瞬呼吸を止めた後、早口で)じゃあ、いいよ、じゃあそれは取り消します。それは取り消すとして、問題はその今の狭い意味でのリークが現に存在するかどうかなんですよね。まあいま非常にスペシビフィック(?)に検事総長情報ばらまいているって話がありましたよね。えー、そういう話っていうのはなんか具体的にちゃんと裏が取れた話なんですか。

上杉検事総長、特に検事…、えー、特捜部長ですね。東京地検特捜部長の、基本的にこれは体験という形の、内輪のインナーサークルだけのまあ、いわゆる発表をやっているんです。そこにはカメラも入れられない。

池田:この間の記者会見の時ですか。

上杉:いや毎回やっています。ほぼ毎日のように。

池田記者コンじゃなくて?

上杉記者コンもそうですし、そのいわゆる懇談も含めて。それは基本的には一部そこで情報を投げるという時に。正式な記者会見じゃないですよね、当然ながらそれは。クローズド、で、しかも検察名前も出さない、佐久間特捜部長、佐久間達也特捜部長という名前どころか、検察という名前も書いてはいけないということは、形を変えたらリークですよね、それは。堂々と発表してない。

池田:じゃあ、そこんところは僕は確認してみたけれど、昔に比べてね、激しくなったというふうに、今の上杉さんがおっしゃったように、検事総長特捜部長が○△□なんかと記者が言ってるようですね、って言ったら、まあ、最近の人からみたらそうかもしれないけれど、昔はもっとひどかったよ、と言ってましたよ。

上杉:でも現時点ではあるってことですよね。そういう形で。

池田:まあ、ようするにその、最近特にひどくなったということではない。彼の言い方だとね。

上杉:私は別に、最近過去もないとは言っていないですし、特に先程言ったのは別の意味での話ですね。非公式な形、懇談がやや公式だとしたら、もっと非公式な形、いわゆる夜討ち、朝がけ、夜回りだとかで、かつてどんなにいってもやっぱり検事は口を割らないわけですよ。当然文部省法務官も口堅いですし。ところが相手側から今回の小沢の一連の流れでいうと、途中からこういうの書けと、特に5月の天の声報道以降は特に激しさを増してきたと。

池田:だから、そういう話もね、色々週刊誌業界ではとんでるみたいですけど、僕が聞いた感じでは、そんなに激しくリークしてるっていうふうには聞いてないよ。

上杉:まあそれは、リークされてるっていうのを認めると困る人ですよね。それは新聞社テレビ記者とかですよね。それはだって自分たちが仕事をしたってことがいいたいわけですから。当然ながら、やー、お気楽に優先的にそれをもらったとか、そんなことは言えないわけですから。脚で稼いだ、どうのこうのって言いたいわけですよ。脚で稼いでないにしろ、なんにしろ、懇談会形式の記者会見匿名性の中に隠れた記者会見にしろ、情報が出ていることは間違いないんで。

池田:出てることは間違いないよ。

上杉:それをまったく検察の、広義の意味のリークはないっていうその方針は全然違う。その考えは違うって意味ですよね。

池田:いや、広義のリークはあるっていうふうに僕は思う。それはね、そこんところは若干各社の公式見解は違ってて、まあ例えばNHKなんかね、リークはあるっていった視聴室センターのおじさんをクビにしたとかね。あれっておそらくは狭義のリークも広義のリークもないっていう公式見解ですね。つまり捜査官からいっさい情報漏れていないという。

上杉:リークないってどうやって取材してるんですかね。

池田:そんな、それはありえない。まったく間違ってる。それはリークがないと明らかに知り得ない情報ってあるわけで、それは僕はあると思うんですよ。で、東京新聞社会部長、まあ暗に認めていますよね。僕はそれは正直だと思いますよ。

上杉毎日新聞でしたっけ?リークはないと。阿吽の呼吸と壁の向こう側で話した、あーとか、うーとか、そういう呼吸をとって記事にしたっていうなら、それって記事の捏造じゃないですか。

池田:それはありえる。で、それはおかしい。

上杉:例えば鈴木宗男さんが、(以下略、てか「広義」「狭義」言ってループ

疲れたから終わりにする。このあとも名シーンたくさんあるんだけど、おなかいっぱい。要するに、ぐだぐだだった。

2010-01-12

6年前のブログ番組出演をキャンセルされた神田敏晶さん

ttp://ukmedia.exblog.jp/13462872/

それにしても・・・こんなことが起きるなんて、まったく驚きである。日本はなんとすごいのだろう。英国でもこういうことは起きているのだろうか?もし英国でこういう類の話が表ざたになったら、新聞の1面で大きく批判されるだろう。報道表現の自由を侵すことになる。第一、「6年前の」「個人のブログ」での、しかもブログ内の記事を読めば分かるが、東京電力を名指しで批判しているわけでもないのに、こんなことになったのである。スポンサーの力が、なんと強いのだろう。(なんだか、報道の自由がないと悪名高き別の国の話のようだ・・・どの国かはご想像にお任せします。)

 これは東電だけの話ではないだろう。「東電なるもの」の尻の穴の小ささ(失礼!)+官僚主義的発想+スポンサーとしての振る舞い(何をしてもよい)というのは、一種のパターンではないのだろうか?

 というのは、日本会社に勤めていたころ、多かれ少なかれ、こういう体験をした。つまり、「東電なるもの」的振る舞いは常に蔓延していた。

日本新聞テレビが、この一件を大きく扱って(批判して)ほしいものだ。

2009-06-27

児ポ単純所持禁止の後ろから軍靴の音が聞こえる

まずは少し歴史の話をしよう。日本警察の話だ。

第二次大戦後に日本警察地方行政に組み込まれた。

戦前日本特高警察による情報統制が行われ、表現や報道の自由規制されたからだ。それらの規制の中で日本国内に戦争に向かう空気が醸成され、国民マスコミ戦争を望むようになった。反対する人間逮捕された。

その反省から、戦後GHQ日本政府警察組織地方に分散させた。

しかし、1953年警察法が改正されて、警察庁が国内の警察組織の中央組織となった。警察を抱えるには財源が足りないため、多くの各地方自治体警察組織中央政府に戻そうとした。

その一方で戦前の状況を知っている人達(その当時の多くの人、特に大都市圏)が大きな警察組織を作ることに反対したので、吉田茂内閣国会内に警官隊を入れざるをえないような混乱の中で数ヶ月の論戦を押し切って警察法を改正した。

さて、児ポ単純所持禁止について話そう。

特高警察アカを撲滅するということで、大きな力を与えられていたが、現代の日本アカ規制する必要はないので違う対象が必要となる。

日本国内で対象になるものは何だろうか。

一つはテロだ。日本国民のほとんどはテロに反対だ。テロ対策のために警察は「共謀」を取り締まる法律を作ろうとした。実際にテロ行為を行う前に「共謀しただけで逮捕可能」という法律を通そうとしたのだが、あまりに対象範囲が広く、国会法律は通らなかった。

もう一つの対象児童ポルノだ。

児童を性的搾取することは悪と日本国民のほとんどが考えるし、強く主張する人達も多い。

しかしながら、今回の日本児ポ単純所持禁止は児童ポルノ定義曖昧であり、いくらでも恣意的に適用できる危険法律となっている。警察組織は愚かでないので濫用しないだろうが、簡単に別件逮捕に利用できる法律となっている。

さらに創作物も対象にする改正することも検討されている。

戦前について話そう。

大正時代日本民主主義の道を確実に歩いていた。

その日本昭和になってファシズム国家に転落した最初の一歩は、特高警察による共産主義思想の取り締まりだった。その頃の日本にどれぐらいの共産主義者がいたのだろうか?

現代の日本人軍隊を厳しく監視して、文民統制を試みている。

その一方で警察への監視が甘すぎるのではないだろうか?

パチンコ関連組織への天下り性風俗店の恣意的な取り締まり、度々発覚する横領

警察組織の腐敗は酷くなる一方で、共謀罪など都合のいい法律を通そうとする権力志向

監視して、正すべきは警察組織も同じである。

また軍靴の音を響かせる空気を作り出しては、戦前の二の舞となるかもしれない。

我々は先人の過ちに学ぶべきである。

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090418103727

赤旗は「新聞」じゃなくて「共産党機関誌」なわけだが。自民党の「自由民主」に近い扱い。

なので共産党礼賛の記事ばかり並ぶのは当たり前と認識されているし、それを前提に皆から読まれるわけだから別に問題視されない。

新聞が批判されているのは、掲げている「公正中立」とか「不偏不党」とかいう看板と実態との乖離だよ。でもってそれを「表現の自由」とか「報道の自由」を盾に突っぱね続けている。だから読まれなくなっていく。

2009-03-16

正論」って言うな!!

これは村上春樹の尻馬に乗った「正論原理主義批判」でもなければ「正論原理主義批判批判」でもない。

そもそも村上春樹言葉意見を左右されるようなナイーブな俗物では私はない。

もっとプリミティブかつ重要な思考と言葉の根幹に関わってくる問題だ。

結論から言うと、何がしかの意見に対し「これは正論」といったような

表明をした人間の今後一切の発言権が失効したことをここで報告する。

もちろん「表現の自由」も「報道の自由」も「知る権利」も同時に失う。

今じゃネット上では雑誌休刊する入れ替わりに「正論」という言葉が溢れている。

正論だろ」「正論じゃないか」といった発言が簡単に見つかる。これは人類の危機だ。

何故なら彼らは考えることを放棄しているからだ。

正論とは「至極真っ当な意見」「正しい意見」といった意味のはずだが

彼らの口から何がどう真っ当でどこが正しいのか語られることはない。ただ正論と言い張る。

それは自分が同意見であるというだけのことを「正論」という言葉コーティングすることで

根拠レスで空虚な物言いをあたかも何がしかの裏づけがあるかのように装う。

自分自分意見を言うことができない人間の逃げ場なのだ!

自分と同じ意見」=「正しい意見」という恐ろしい短絡が生じており、

そこには他人を説得するような力も心を動かすような力もなく、

意見人間の仲間意識を強化することにしかなっていない。

まるで口々に念仏のように「正論」と唱え、数で圧倒すればそれが自動的に何の思考も経ずとも

「正しい意見」になるかのようなカルト宗教染みた理念がそこからは透けて見える。

彼らは何も考えていないし、意見をぶつけ合うつもりもない。

最初から自分意見が正しいと信じきっており、動員ゲームをしているだけで、

彼らから脳みそと口を取り除いても何ら支障は生じないだろう。

あなた達がより良い未来を阻害する害悪であることは明白であり、

そのような退化しきった「人間モドキ」には文明社会から一刻も早く退場を願いたい!

それが私の偽らざる心境だ。さぁ、今すぐホームセンターに行って荒縄を買ってくるんだ。

村上春樹ネット空間にはびこる正論原理主義を怖いと思う」

http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090311

西原理恵子氏の「食育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。

http://blog.livedoor.jp/str_it/archives/50811836.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/str_it/archives/50811836.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん