「デザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザイナーとは

2018-02-16

anond:20180216113853

あー…そういうのはもう経験則だもんねえ。

とっつきやすいところとしてはノンデザイナーデザインブックとかを読んでみたらどうだろうか。

日本語ならオーソドックスなところだとモリサワの新ゴはめっちゃ汎用性高いけど、まあまあお高いしね。

ヒラギノとか小塚とかでいいんじゃない

あと一時期Axisフォントとかも流行ったよねー

文字とか丸文字みたいなのには典型はあるのかなあ。あんまりそこは気にしたことなかった…

あっでも全部画像で使うフォントの話だよ!!!

本文とかでウェブフォントで使う場合ちょっとまた予算とかの関係があって全く別だから

anond:20180216111030

標準で入ってるフォントで良いんだけど

どれが良いのかがセンス無いので分からない

以前、全部サンプルで表示してみたことがあるけどやっぱりわからなかった

デザイナーに頼めって話なんだけど

「こういう時はこの標準フォントオススメ」みたいな情報があればなあといつも思ってる

ググっても中々出ないんだよなぁ

最新おすすめフォント情報ばっかり出てくるから

 

最近ヒラギノばっかりになってる

2018-02-13

anond:20180213114855

デザイン美術関係のない大学を出て、デザイナーになりました

経験OK現場は意外とあります

まずは飛び込んでみるのもいいかもしれません

応援しています

2018-02-05

から私はアーティストを名乗らない

まずはじめに一言述べておく。私はデザイナーだ。

強いて言うならグラフィックデザイナーだ。

世間一般にはデザイナーアーティストも似たようなもんだと思われているかもしれない(私自身もまあ近い存在だとは思っている)が、私は自分立場としてアーティストは名乗らない。

これには理由がある。ちょっとその経緯をまとめてみた。

私は仕事で様々なものを作る傍ら、時々SNS自主制作として作品投稿したりしている。

この作品というのも普段案件デザインするものと同等の物を目指して作っている。つまりは、その作品仕事成果物としても通用するレベルの物だということだ。

そのためにはクライアントの満足が必要だ。

あくま自主制作なのでクライアント自分(笑)だが私はネット上の不特定多数クライアントとして見ることにしている。

ではそれらの人々が満足してくれるには何が必要だろうか。

私は、「理解し納得できること」だと思っている。

例えば「牛乳」をテーマにあるロゴマークを作ったとする。そのロゴには商品名に加え牛乳を感じさせる要素(牛、牧場牛乳瓶、みずみずしさなど)を含めたい。

それらをすべて網羅してまぜこぜにして図案化すれば確かにいろんな要素を含んでいてリッチそうではある。この段階においては入れたい要素を盛り込んだただのアートである

だがそれだけでは焦点がぼやけてしま理解につながらない。

まず何を一番伝えたいのか。商品名か、おいしさか、それとも牛か?それを決定する。次に付随する要素を厳選し、先の要素を打ち消さないように追加する。

といった感じで取捨選択しながら図案に落とし込んでいく作業必要だ。

これが難しい。要素を入れすぎれば複雑怪奇になるし、逆に減らしすぎれば伝えたい事が伝わらない。なおかつそれを一つの図案に集約し、見た目が破綻しないように形を整える必要がある。ただ形を整えるだけではダメで、インパクトを与えるためにある種特徴的な意匠必要だし、何より不特定多数が見て説明を受けたとき理解できるものでなければならない。

こういった「人に理解してもらえる意匠設計する」プロセスデザインである(と私は考えている)。

まあ簡単に言えばデザインは制約付きのアートといったところだろうか。

ここまで作業の流れをざっと説明してきたが、私のデザイン自主制作はまだ終わりではない。

作品ネット上に投稿反響を見る。(←これ大事テストに出る)

おもにTwitter, Tumblr, Behanceなどに載せるが、いいねRTやその他のアクティティ数字として見る事ができる。時には見た人から感想(賛否両論)をもらえることもある。「数字なんて関係ない」と反論されるかもしれないが、数字は正直であるそもそも最終目的に「見た人の満足」を挙げているので私にとってここまで含めてデザインである

私のやたら細かいデザイン観についてご理解いただけたところで先日起こったある事件お話をしよう。

先日Twitterにてこんなメッセージをもらった。送り主をA氏とでも呼んでおこう。(ちなみにFFから失礼された)

あなた作品をよく拝見しております。いろんな作品を作っていらっしゃいますが、結構〇〇(とある技法、素材やジャンルではない)を使ったもの投稿しておられますよね。△△△(私の作品名)や▲▲▲(私の作品名)は良かったのですが、最近のXX(私の作品名)はちょっと〇〇としては面白くないというか正直〇〇の作品には相応しくないのでこういった使い方は遠慮してほしい」といった次第である

はぁ〜そうきたか

少し想定外であった。私は〇〇をデザインの一部(前述した特徴的な意匠の一つ)として利用していただけなのであるが、どうやらA氏は〇〇のそういった使い方が気に入らないようであった。A氏とは面識も交流もなかったので、いろいろ調べてみたのだが、どうやら〇〇界隈では有名というか第一人者積極的に〇〇の研究や界隈のつながりに寄与されているらしい。

〇〇界隈について調べてみた。〇〇を使った作品制作している方々が多数いたが皆一様にこの作品は〇〇です、と言っているのである

〇〇と明記することで界隈のつながりは広がるかもしれないが、ただの技法固執するのにはすこし疑問をいだいた。

(念のために書いておくが、〇〇は技法であって、素材やジャンルではない)

絵に置き換えてみればわかるが、要は遠近法使ったよ。遠近法すごいでしょ。俺らの遠近法を見てくれ。と言っているようなものであるちょっと違和感を感じた。

試しに〇〇界隈の作品を眺めるとどうも洗練度がたりない。なぜだろうか。デザイナー目線になってしまうのだが手法固執するあまり他の要素がなおざりになっているようである

これは面白くない。〇〇は表現上の単なるテクニックに過ぎない。界隈の人には悪いが、手段目的化してはいないだろうか。

大事なのは何を作るかであるアートだろうとデザインだろうと、どこに出しても通用する作品としてきちんと完結していることが大切だし、未熟だとしても目指すべきところである別に最初のうちは技法にこだわっても良いかもしれない、そうしているに作品自体の質が大事だと気付けることだってある。しかしどうも〇〇界隈を注視して見た限りではそういう発展が見られない。むしろ私にメッセを送ってくるあたりからしだんだん閉鎖的になっているのではないか心配になってきた。

なんか廃れゆく伝統産業を見ている気分だ。

私は別に〇〇が嫌いなわけではない。むしろ好きだ。だから積極的デザインの中に取り込んだり応用して独自表現方法を考えたりしている。

そしてそういった技法適材適所に使ってもっと広めていきたいと思っている。そのためには前述したような「誰もが理解し納得できる」形のものデザインする必要がある。

美を追求する点においてアーティストデザイナーも違いはない。だがデザイナーには確実に人に理解させ納得してもらえるものを作るという使命がある。

から私はアーティストを名乗らない。

私はデザイナーである

2018-02-03

デザイナーは実現可能性なんぞ気にするな

デザイナーはその制作対象の物についての作り方を知る必要はない。

あくまユーザー目線で、こんなものを作るべきという絵を出すだけで良い。

それが実現可能かどうか、実現難易度はどの程度かを提示するのは実際にモノを作る人間役割だ。

そしてそれを踏まえてやる・やらないを決めるのは成果物責任者が決めることだ。

デザイナーがなまじ作る側に立つとユーザーが本当に欲しいものを見失う。

2018-02-02

「このデザイナー使ってみたい」という言葉にぞっとした。

我々は代理店にとって、あくまでも道具にすぎないのです…。

anond:20180202140613

増田さんはくつしたデザイナー

それともくつした工場で働いてるの?

2018-01-29

デザイナー人材として面倒な所

多くの仕事って、ある程度の正解があるから

引き継ぎもある程度簡単にできる

でもデザイナー個人の色が出ちゃうのがめんどい

引き継げる人ももちろん居るだろうけど、引き継げる人なのかそうじゃないのかジャッジできない

結果が分かりやすいモノには素人からも合ってる/違ってるが外側から言えるんだけど

デザインとなると外側から見てもよさげ/びみょうしか言えない

 

全くめんどいので企業として全部無視してるところが多いんだと思ってる

2018-01-24

anond:20180124171142

当たり前だろ。一般に出回ってるものデザインにアホほど力入れて時間かけてお金かけて作られているからだよ。投資して回収できるだけのパイの大きさも持続性もあるから。一方ヲタグッズなんてのは作品流行期間は短いし、パイも小さい。デザイナーに頼んでたら時間かかりすぎ&価格が跳ね上がりすぎで、できた頃には誰も買わない。

2018-01-21

https://anond.hatelabo.jp/20180120165046

わかる。

先日出産。産まれるまで、産む前にも考えていたのは『障害がありませんように』だった。

親類に障害を持つ子がいて、その子の親はもうすぐ70を迎える。

障害のない兄弟は家を出ていて、両親とその子の3人で暮らしている。

少しずつ終活を始めている親類と、親の手助けありきで働いているその子兄弟達の生活基盤は県外にあって、戻ってくるにしても車で3時間以上の距離。すぐの手助けは期待できないはずだ。

の子は親が死んでしまってから人生は続く。どうやって暮らして行くのか、想像するだけでも恐ろしかった。たぶん、親類はその不安を抱えながら、ずっと生活しているはずだ。本人も、きっと。

勝手だけど、私も、子どももそんな不安を抱えて生きて行きたくなかった。

健康に産まれてきてほしかった。

そして本当にわがままだけど、障害がある我が子を愛せるかわからなかった。それも不安だった。(だから、その親類は尊敬しているし、また、自分ではできないと深く思う)

まれから、まず体を確認して。エコーで分かっていたのに、指がちゃんと五本ずつあるか、とか。出産後の入院中に指が足りない、と夢をみて飛び起き、夜に赤ちゃんの指を何度も確認したほど。(そして小さくて頼りない指が私の指を握りしめてほっとして泣いた)

妊娠中、羊水検査もしたかったくらい(危険性と値段から諦めたけど)

じゃあ異常があったら中絶するか、といわれたら悩む。即決でノーとは言えない。

危険回避するための妊娠方法があるなら、絶対取り入れたいとおもうよ。

べつにデザイナーズベイビーみたいに優秀な子がいいとか、そんなことは思わない。

心身ともに普通に健康であればいい。

書きながら、この普通もどこまでのものか、私に負担がかからない程度に普通っていうすごくわがまま母親だな。

子ども主体というより、自分がよければ、といった自己中の匂いが強い。

これから発達障害がー、後天的障害がーとかあるかもしれないけど、そうなった時、子どもを素直に愛せるかこわい。

いまはもう、可愛くて可愛くて可愛くてほんっとうに、我が子ながら奇跡の赤子なんじゃないか…とか思ってるけど。ほんっっとに可愛い。なに、これほんま可愛いいいいいいい!

2018-01-16

ニコニコ動画が本気で何かを改善しようとは思っていない証拠

PCログインすると一般会員なら「プレミアム登録」と表示されるが、これが黒地に赤みがかったオレンジで表示されている。

黒地に赤なんて一番視認性が落ちる組み合わせでまともなデザイナーデザインしていれば絶対に避ける。

この1件を見るだけでもドワンゴが本気で何かしようとは思っていないことがバレバレである

anond:20180116071707

興味深く読んだが、筆者の視野が狭いとしか思えない。

広い目で見れば、今あらゆることにストーリーが求められているというのに。

きっと筆者はゲームアニメや、映画ドラマ漫画、芝居…コンテンツの中の「物語しかストーリーと思っていないのだろう。

シナリオは今や、「体験設計」としてあらゆる所にニーズがある。

貧乏になっても自分好きな物語を書いて、自分が書いたと叫びたいならそうすればいい。シナリオ仕事は、あらゆる業界いくらでもある。

私はゲーム世界観物語も書きつつ、様々なシナリオ設計する仕事をしている。もちろん、物語として書く。

そこからデザイナーが、UIUXというものに落とし込むなんてこともある。映像撮影されることもある。仕事は手がまわらないほど多く、一部業界では

十分に名も知られている。

なるほど、狭い世界での小さな不満は、こんな場所で公開されるにふさわしい。

2018-01-15

anond:20180115210137

ふと気づいたら、自分の周辺でこの手の職業やってる人がどんどん消えてるなあと思って。

上澄みは置いといて、

今や写真スマホで誰でも撮れる

デザイナーPCの発展でちょっと覚えれば誰でもできる

2018-01-08

anond:20180105224147

自分ではどんなに賢いつもりでも、3年生なんか雑魚だよ。

医者語るのは早いよ。

他人心配してる場合じゃないよ。

デザイナーになりたいならウチダヒロコみたいなことすればいいじゃんか。

2018-01-05

なぜ女性は安い職業に走るのか

小6 なりたい職業

 

男の子

スポーツ選手  高い(低確率

研究者     並

ゲームクリエイター   並

医師      高い(低確率

教員      並

エンジニア   並

建築家     並

公務員     並

大工職人   低い

 

女の子

教員      並

保育士     低い

医師      高い(低確率

看護師     並

動物園遊園地 低い

パティシエ・パン屋 低い

薬剤師     並

獣医師     高い(低確率

漫画家・イラスト  低い(低確率

芸能人歌手モデル 並(低確率

 

なんでだろうなあ

 

男の子のなりたいものって「そんなのなれるわけ無いでしょ(難しいから)」

だけど

女の子のなりたいものって「そんなのなれるわけ無いでしょ(低賃金過ぎて)」

っていうイメージ

から金持ちマダムとかが割りとやってたりする

 

__

 

いくら稼げるかはもちろん男の子勘定に入ってないと思う

女性が好みそうな職種が安くなりがち現象って、割りと無視できないと思うんだけどな

 

__

 

なんか伸びたからもうちょいちゃんと見てみる

参考資料

http://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/kodomoseikatu_data/2009/hon4_2_04.html

 

保育士薬剤師栄養士カウンセラー飼育員、理容師デザイナーファッション漫画家イラストレーターパティシエペットショップ

 

差分はここらへんかな

うーん

かに女性が多い現場→自ずと非正規が多くなる→低賃金化 みたいなことはあるのかもなあ

でもそれ以前に、飲食理容師デザイン・保育・アパレルなど、業界構造的に低賃金化しやす職業を好んでる気が

これらに何か共通点があるのか?

例えば「コンシューマー向け」「組織力より個人技能」「生活の身近にある」「参入障壁が低い」「学歴があまり関係ない」とか?

もちろん女性のなりたい職業全体で見れば、医師とか獣医とかそういうのもあるけどね

2017-12-30

今の人達を良くするだけでは、世界は救われない。

 今の人達を良くするだけでは、世界は救われない。

 我々は、すでに自己満足では生きていけない時代に直面している。

 少し、デザインという概念の変遷について語る。

 日本におけるデザインという単語の意義は幅広いものの、根本的には「良くするための工夫」である。どういう問題が有り、それに対する解決法を思索する。デザインという概念は、歴史とともに変遷している。具体的には、作る側が使う側に一方的押し付け時代から、使う側を観察し作る側がそれに合わせる時代に変遷した。これにより、喜ぶのは現在の人たちだ。未来の人たちではない。

 今の世界において、使う側に合わせることは最早当然の作法となりつつ有る。デザイナーという職業は決して良いグラッフィックを作るだけの役職ではなく、改善のためのありとあらゆるアイデア検証しながら最善策を見出す役職となった。

 しかし、これはある意味危険ものである。人にとって良いものを考えるデザインという活動は、同時に人の堕落を促進するものに他ならない。これをいち早く危険視したアーティストは、デザイナーにそれを認知させるために「スペキュラティデザイン」という言葉を生み出し、発信した。

 世界論点を戻そうと思う。

 世界は、様々な若者により変革がもたらされてきた。スティーブ・ジョブズは、当時マニアの遊び道具でしかなかったコンピュータ一般的な人々の仕事道具として、あるいは遊び道具として機能するという主張を持ち、パーソナル・コンピュータという概念を具現化した。ビル・ゲイツは、当時無料で共有することが当然だったソフトウェアに対して金銭価値を主張し、ソフトウェア産業確立させた。

 なぜ、この2つの事例を取り上げたかといえば、この二人は当時の人々の活動のもの支援したのではなく、未来のための投資として冒険たからだ。すなわち、彼らは単なる自己満足ではない、未来の人を良くするための努力を行った功労者なのである

 今の人達を良くするだけでは、世界は救われない。

 我々は、常に思索することを求められている。すなわち、「今の人達を良くするためのアイデア」は、今の人達堕落させるだけにとどまっていないか未来の人たちにとって、良いものを生み出せているか。今の人達を満足させるだけなら、そこに人を留めることができたとしても、増やすことは難しい。集めることは難しい。なぜなら、いち早くこういった問題に気づいた人たちは、もう未来人達に向けたモノを生み出し続けているからだ。我々は、すでに自己満足はいきていけない時代に直面している。

 主に主張したいことは記述したので、以下は蛇足になる。

 ここまでの主張は、すなわち今あるもの、今見えるもののみで満足してはいけないという主張だ。言い換えれば、それは安定の否定進化への主張である。これには非常にエネルギーが求められる。だからこそ、一度何かに成功したら、それにすがったまま安定したいと考える。

 今の日本は、今までの日本は、まさにこの歴史の組み合わせである日本フィーチャー・フォンUIについて議論していた時代に、Appleが生み出したiPod touchiPhoneはそれらの歴史をすべて塗り替えた。日本クレジットカード電子マネーを受け入れ始めた時代に、中国ではQRコードによる支払いが一般化しつつあった。すなわち、日本成功こそするものの、その後堕落世界に取り残されがちなのである

 日本のすべての人がそうであるとは、決して主張しない。ただ、すべての人はたとえ自らが理解出来ないものであったとしても、未来の人たちへの投資を主張する人を支援してほしい。でなければ、人がいない場所からは更に人がいなくなり、人がいる場所は更に場所が不足する。単純な見かけだけでなく、その先、あるいはその後ろにある根本的原因に目を向けてほしい。

2017-12-29

anond:20171229154717

あの会社エンジニアデザインやってんの?

と思ったら一応デザイナーがやってるようだ。

https://qiita.com/htomine/items/03027f3d32ec70ae59d4

とは言えこんな小汚いオッサンデザインさせてんのかよ。

こりゃ駄目だわ。

とおもってたらIncrements社にはもうひとり女性デザイナーがいるじゃないか

https://qiita.com/nakane

このみかちゃんって子にデザインして欲しかったんですけど!

2017-12-28

Android アプリデザインするなら

端末差異はもちろん、分割表示・PIPも考慮してデザインして欲しい。

あと Android に限らないけど綺麗っぽいとかそういうのいらないから、

ユーザー意図が伝わる表現を心がけて欲しい。

イラストレーターさんやデザイナーさんはアートをしたがるけど。

一般的アートも『伝えたい人に伝えたいことを伝える』表現を満たすと考えると

自分が考える素晴らしさを表現する』では無いことを理解して欲しい。

anond:20171228120220

余計な残業をするな、は賛同

だけど、みんな優秀なんだよ、は別だろ。優秀なら残業限定的(無いとは言わない)

君たちはプロデザイナーでしょ。プロなら時間とか定められた制約

の中でキッチリ成果だしなさいよ。文句言っても残業なくならないし。

表現がー、とか言うなら商業デザイナーなんてやめてアーティストにでもなればいい。

かくいう私もデザイン出身、いまは別だけど。

デザイナー残業しすぎ問題

私は美大出身デザイン関係仕事してるんですが、大学の同期たちもデザイナーになってる人が多いわけです。
友人と話していていつも感じるのが「お前ら残業しすぎ」という問題です。

たまに数人で集まるといつも残業話題が上がるんですね。
で、深夜まで残業してなくてタクシーで帰ったみたいなことを一人が言い出すと「わかるー」「私もこの前会社泊まった」と次から次へと残業エピソード披露大会が始まるわけですよ。
しかも半数以上は残業代が出ないというじゃないですか。
いや、あんたら、残業代も出さな違法企業のために何をそんなに働いてやってるんだと。

それにデザイナーなどの専門職ありがちな「でも仕事楽しいから」っていう感じでもないんですよ。
みんな辞めたがってるの、でも辞めないの。
もちろん諸悪の根源会社クライアントにあることはわかってるんですが、何も文句わず働きまくってる友人たち見てたらなんだか腹が立ってきてしまって。

私もデザインに携わる人間なのでこれはかなり肌で感じるのですが、デザイナー労働力を安売りしすぎ。
日本ではデザイン価値理解されていない~」みたいな愚痴をこぼす前に自分価値を貶めるような働き方をやめなさいよと。
みんな優秀なんですよ、なのに自らこき使われにいってて、悲しくなりますよ。

デザイナーに限った話ではないと思いますが、みんな余分な残業はやめてさっさと帰ろ?奴隷じゃないんだから

2017-12-27

ヨッピーの本を読んで

読んだ。

タイトルの「明日クビになっても大丈夫!」はさすがに盛りすぎだし、想像を超えるような内容ではなかった。

でも、ヨッピー氏の語り口で面白おかしく茶化しながらメッセージがスッと心に入ってくる、そんな感じの本だった。

本の中の一節でグサッときものがあった。

「なりたいものじゃなくてやりたいことを探せ」

自分副業なりその先のフリーランスを目指す上では、「やっていて楽しいと思える」ことが継続できる且つ成功できるコツだという話の中で、「野球をすることがたまらなく好きではない限り、結局野球選手にはなれない」みたいなことが語られていた。純粋にその行為を楽しんでる奴には勝てないよ、と。

俺はなりたいものはある。クリエイティブ臭のするデザイナー天才ともてはやされるプログラマだって格好いいじゃん。

でも、周りを見ているとデザイナーは結局フォトショイラレオペレーターから始まるわけで、そんなのは嫌ですよ、32歳にもなって。

プログラマだって実装したいことけどやり方がわからなくて、ググったらStackOverFlowで英文でそれっぽい質問があって、英語必死で読み解いてやってみるけどできなくて、みたいな感じじゃん。超めんどくさいじゃん。

結局、俺は結果というか最終状態が欲しいんだよね。

インタビューされたら答えられる「状態」が。

職業ですか?デザイナーです」って言いたい、みたいな。

でも心の底からやりたいほどのことはない。めんどくさい。

結局こうやって流されて生きて行くのかなー。

サラリーマン 32歳男性

2017-12-26

何故自分名前を出したがるのか

外注の監修やってるデザイナー面談した時「どんなに大きなプロジェクトであっても、名前が出るのは外注。功績も外注自分個人が頑張っても功績として名前も残らない」と嘆いていた。

何がダメなのだろう。実際に現場で大きな功績を残しているのに、どうして嘆く必要があるのだろう。

クリエイター職の人ってそう考える人が多いのかな。すげー知りたい。

2017-12-18

残業やめたら社長に呼び出された

出版系のデザイン事務所デザイナーやってるんだけど、残業常態化しているうえに残業代出ないので定時に帰るという抵抗をしてたら社長に呼び出されたので会話の内容を書き起こしておきます

社長最近早く帰ってるけどなんで?他の人困ってるよ」

私「早く帰っていません、定時まで働いてから帰ってます

社長「遊びじゃないんだから、定時で終わらない仕事もあるってわかるでしょ?」

私「遊びじゃないなら残業代を払ってください」

社長「あぁ、払ってあげたいんだけどねぇ…(経営が苦しいだの昔は儲かってたのにだの云々)」

私「とにかく、お金がもらえないのに残業するつもりはありません」

社長お金の話ばっかりするけど、まだ仕事もちゃんとできてないでしょ?成長したいとかないの?」

私「成長はしたいですけど、お金が先ですね。お金がないといくら成長したって食べていけないので」

社長「そんな気持ち仕事してて楽しい?」

私「楽しくないですよ、遊びじゃないので」

社長「はぁ、なに、仕事辞めたいの?」

私「辞めたいとは言ってません、残業代を払ってほしいだけです」

社長「それは無理なんだ」

私「それなら、辞めるという選択肢もあります

社長「あのねぇ、今はデザイン会社はどこいっても同じだと思うよ…(デザイン業界の苦境と昔は儲かってた話を延々)」

私「とにかく、残業代を払うか残業をなくすかして欲しいです」

社長「わかった、考えとくよ」

私「来月までに結論ください、ダメだったら辞めます

正直ビビりだから声震えながらだったと思うけど言いたいこと大体言たかスッキリ

改善されることはないと思うので次の仕事探しておかないと。

知人の紹介で入った会社で、ことを荒立てると知人にも迷惑かかりそうなので訴えたりするつもりはありません。

何年か経ってほとぼり冷めた頃合いに労基にチクってみようかなとは思ってます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん