「ntt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nttとは

2019-09-13

NTTドコモ停電でも安心してください! 携帯電波は止まりませんから!」

NTT基地局バッテリーが持つ限りはね…」

NTT基地局バッテリーは最大一週間程度持つ設計にしてます角度とかを」

千葉県民「あれ、そろそろ一週間…」

2019-09-10

増田退職エントリを真に受けるのやめたら?

具体性に欠ける作り話でも、簡単バズるから呆れてしまう。

「元社員」を証明してから語れ。

社内の連絡方法や、社外から知り得ないプロジェクト情報を示せ。

本人の情報はバレない程度に、しかし社内の人間なら真偽を確かめられる程度に書け。

作り話でもバズった例が、プロゲーマー退職エントリ

ゲーマープロ団体を辞めた

anond:20181217093803

日本eスポーツチームは、コーチ雇用しない」

日本組織マネジメントを軽視する」

といったアホな内容。そこそこ詳しいファンなら、すぐ作り話だと見抜ける。

例えばLoL国内大手eスポーツ)であれば、プロチームは必ずコーチ雇用する。

韓国から高い報酬コーチ雇用するくらい。

他のジャンルでもあることだし、コアゲーマーならアマチュアでも知ってる情報だ。

そんな基本を押さえてない退職エントリでも、「共感やすテーマ」があればバズってしまう。

「コレ日本組織全体にも言えることだな」と。

NTTCygames退職エントリ素人目にも誰でも書ける内容に見える。

あの程度の内容でバズるなら、「業界の慣習となってる情報」+「共感やすテーマ(上が下の意見を聞かない等)」を盛り込みつつ、

不満をぶちまける形で作れば真に受けて貰えそうだ。

2019-09-09

anond:20190909174850

訳あってNTT東西決算は何年か読んでるんだけど、今度見てみたらいいと思う。もう10年くらいコストカットって言い続けて、それも行くとこまでいってる感が読み取れる。

大企業からこそ、前の総務省の移動通信業者に対するお達しみたいに、料金下げろと言われたら真っ赤になる可能性がある。コストはもう切れないから。

個人的にはNTT東西ビジネスをやってるというより、ほとんどインフラ維持の無成長企業だと思ってる。事実数字はそう。当然企業努力はしてるとは思うけど。

anond:20190909174133

別に論点が違う部分は否定しないけど、NTT見てても決してガッポガッポではなさそう、と言いたかっただけな。

anond:20190909171938

これの元増田だけど、全く言いたいことがちげーよw

ほんと増田ニート国語ゼロだな。

NTTのやつらは退職エントリ好き勝手書いても一切消されることなくそれらが残っているんだから、それだけの自由はあるって言いたいの。

anond:20190909141313

やっぱりNTTはい会社じゃないかという論が強化されてしまったな。

2019-09-03

NTTの倒し方

・40以下は年収1200〜1500万円で引抜き放題。

・30半ばの技術人材は取り得

営業系はサービス開発系はオラオラしてるけど、社内で好まれるだけで取り損

営業マネジメントみたいな現場側にいる若手は使いようでいくらでもアウトプット出せるので、取り得

営業技術も40未満の非マネージャー現場を無理やり回しているのでそこが抜けると補充が効かなくて困る。

NTTぷらら ひかりTVショッピングアマゾン転売している件

仮面ライダーベルト 4500円相当の品物を5500円で売るとは

NTTですら転売

2019-08-14

anond:20190814003453

俺のところは事実婚にしたわ。

妻が苗字変えたくなくて、俺に「苗字変えてほしい?」「いや、嫌なら変えなくていいけど」「じゃあ増田さん変えてくれる?」「うーん」

このとき俺が考えたのは、俺が苗字変えたらま周りに訳ありとか思われるのが面倒くさいのと、母がそういうのにうるさいからけんかになるからめんどくさいと思ったのと、NTTとかの解約で全然電話繋がらない&たらい回し経験から苗字変更の諸々の書類申請がクソめんどくさいことが想像できたことと、友達にいじられるのが嫌だったとか、あと単純に子供のころからあだ名のない俺は苗字予備されてきたのでそこそこ愛着もあるので苗字変えたくないというのもあり、めんどくさがりだから苗字変更にどこに何を申請すればいいのかを調べるのが面倒くさかったというのもあり、「おれも変えたくない」と回答した。

で、役所世帯申請で「夫(見届け)」という書類を出し、事実婚ということでターンエンドした。扶養所得税金免除がきかないのが最大のデメリット。それ以外は会社の人から結婚してたんすか?」「なんで事実婚?どういうこと?」という質問にいちいち答えるくらいで、それも口下手陰キャ野郎の俺にとっては話のタネになってるから何も問題ない。

2019-08-02

NTT退職しませんが上層部ITリテラシーは本当にヤバいです

昨今流行りのNTT退職エントリの大半において、NTT評価

福利厚生は良い

・人も良い

待遇も悪くはない

的外れセキュリティ対策ガチガチに縛られていて作業効率最悪

という感じなのだが、まさにその通りなので、退職する気はないが、現役社員として実例を示しておく。

筆者について

NTT主要5社の開発部門に勤務する中堅社員

時代遅れ独自システムが引き起こす情報セキュリティインシデント

私が所属する組織では、ここ数年で情報セキュリティインシデントが多発している。

具体的には、取引先のベンダーA社の情報が、B社に開示されてしまうという情報漏洩だ。

その大半が、弊社の独自システム(以降「システムX」と呼ぶ)上、あるいはその周辺で発生している。

システムXは、弊社と多種多様ジャンルベンダー仕様書ソースコードバグ票やQAコメントのやりとりなどを行うためのプラットフォームなのだが、その歴史は古く、運用開始は2000年代前半。

運用当初から現在に至るまで無秩序機能の追加や他システムとの統合を繰り返した結果、その全貌を知るものは最早いないのではないかという複雑怪奇システムとなっている。

それゆえに情報管理権限管理の仕組みは非常に難解で、「どうぞヒューマンエラー引き起こしてください」と言わんばかりの罠が方々に散りばめられている。

「A社宛の起票のつもりだったが、なぜか権限設定に不備があり、B社も閲覧可能になっている」といった具合だ。

さらシステムXへのユーザアカウント追加/削除や権限設定は、これまた極めて複雑かつ前時代的なエクセルフォーマットに記入してメール申請しなければならず、この申請方法に起因したヒューマンエラーによる情報漏洩も後を絶たない。

日本語の読み書きとITパスポートレベル知識があれば、わが組織で発生している情報セキュリティインシデントの癌はシステムXだということがわかるはずだ。

システムXの問題点を洗い出し、別のシステムでの代用を考えるのが筋道であろう。

現に、開発プロジェクト単位システムXを使わずbacklogやJIRAといった権限管理が容易かつ確実に行えるシステムへの移管が進んでいる。

組織長が考えた対策(笑)文句を言えない管理

問題情報セキュリティインシデントの多発に伴い、社長や直属役員からお叱りを受けた組織長が取った対応策は何か。

もちろん本日記のタイトルからお察しの通り的外れなのだが、その度合いがヤバい。心して聞いてほしい。

メールシステムシステムX以外も含む)で社外に添付ファイル送信する際は、課長職以上の管理から送ることとする。

・具体的には、係長以下の社員添付ファイル所在および送信方法の下書き(メールチケット)をメール管理職に送り、管理職が先方に送信する。

・・・え?

システムXが糞過ぎてヒューマンエラー多発してるだけなのに、全てのファイル送信管理職が送ることで何か解決するの?

というかメール/JIRA/backlogRedmine etc・・・で日に何十も何百もファイル送信が行われるのに、全部管理職を経由させるの?

ログファイル1件、スクリーンショット1枚送るのに課長メールで依頼して、対応を待たなきゃいけないの?

働き方改革だ、業務効率化だと言っていたのはどこの誰でしたっけ?

もうね、怒りを通り越して笑いがこみ上げてきたよ。

この対策(笑)意味を成さないこと、むしろ無駄に人手をかければ更にヒューマンエラーが発生する確率が上がることくらい、ちょっと賢い小学生でも理解できる。

気づいてる管理職も大勢いるはずなのに、誰も異論を唱えず、淡々と部下に"ルール"として周知する。

自分自身も、負担が爆発的に増えているはずだ。

多くの部下を抱え、毎日大量のファイル送信必要管理職は、ノートPCを持ち帰り、帰宅後だろうと年休中だろうと遠隔でファイル送信対応に追われている。

当然の結末

わが組織に「ボトルネック生成によるヒューマンエラー促進法」が施行されて数日後、めでたく情報セキュリティインシデントが発生した。

具体的な内容と原因については知らされていないが、推して知るべしといったところ。

いっそのこと、ファイルは全部組織長が送信したらどうっすかね?むしろ社長しますか?いや、それでも危ないから、全部手渡しにしましょうか?(鼻ホジ)

P.S.

もうお爺ちゃんったらー。zipファイルパスワードを別メールで送ってもセキュリティ強度は上がらないって言ったでしょ。

2019-08-01

Google退職したい

俺もGoogleとかNTTとか退職して、ブログに書いて自慢してーわ

2019-07-29

anond:20190729114714

ユニバーサルサービス料を取り扱ってるのって国じゃなくて電気通信事業者協会っていう一般社団法人だよ

からこの場合官営に戻らない

NTTみたいな扱いにするみたいだなユニバーサルサービス料だと

2019-07-13

日本ってホント何で食っていくんだろう

日本の貯蓄率が高いと言われていたのは過去の話で先進国内では減っていっており、所得再分配しようにも元がない。

日本全体のパイ拡大をしないといけないのに、自動車工作機械機能材料はまだ競争力があるが、自動車直接投資による海外生産で食っている。


通信インフラは良いのに生かせてない。

AmazonのようなEC日本にあったし、Facebookの前にmixiもあった。Googleのような検索エンジンNTTが作っていた。

GoogleAmazonのような企業は生まれていたが規模が足りなかった。

中国を見てると規模が足りなかったんだなと思う。

韓国みても13兆円の投資など規模が違う。



海外の方が良いものがあるのでいち早く導入する国民性からなのか。

本来なら国内生産できるようになるまでの繋ぎ時間として技術の輸入ならいいのだけど、国内で作れるようにならない。



毎日ヤフーニュースであれが悪い、これが悪いと言ってる間に、どんどん状況あっかしてないだろうか

2019-07-07

anond:20190706190044

総務省富士通とかNTTに作らせてロシアがハックし放題のシステム完成(1000億円なり)

2019-07-02

Nuro光 2Gbpsを家に入れた 実測996Mbps

長かった

工事はすんなり終わった

NTT工事とNuroの工事があるらしい

 

実測は最高996Mbpsだった

たまに安定しないが、概ね200Mbps〜700Mbpsくらいが安定して出ている

Wifiでも400Mbps、上りはさほど速くなかったが多分十分

もう満足です

当分ネットの遅さには困らなさそう

 

ちなみにこのくらい速くなってもDL速度がすごいことになるというのは稀

なぜならサーバー側の限界があるから

恩恵を感じるのは、例えばYoutubeの副窓とか(すると今度はPCスペックの話になってくるけど)

とにかくこれでようやく40インチ4Kディスプレイ本領が発揮できる

 

これまでの振り返り

 

来週Nuro光が家に来る

https://anond.hatelabo.jp/20190620191423

Nuro光申し込んだら、工事が1ヶ月後

https://anond.hatelabo.jp/20190606181212

家にNuroが導入できることになった

https://anond.hatelabo.jp/20190528171313

引っ越す前にNuro導入可能か調べられないのか??

https://anond.hatelabo.jp/20190323022010

引っ越ししようかな

https://anond.hatelabo.jp/20181216064025

Nuro導入済みマンションを調べる→

https://anond.hatelabo.jp/20180821170634

IPoEでも遅い

https://anond.hatelabo.jp/20180212191307

ネットが遅くて引っ越し検討している

https://anond.hatelabo.jp/20171108154846

マンションでまともなインターネット回線担保するには

https://anond.hatelabo.jp/20170628151332

 

 

6Gbpsのプランが安定したら乗り換えたいな

まだあまり個人用って感じじゃないっぽいね

そのまえにまずPCSSD化と、ファイルサーバー立てるのをがんばろう

2019-06-27

サービス提供地域限定している企業コールセンター

JR系、NTT東/西、電力系、ガス系みたいに社名に地域名が入っていて

かつサービス提供区画限定している企業コールセンター

沖縄とか北海道とか、明らかに人件費削減目的外注してあるともやもやする。

そうじゃない企業もあるし、全国展開企業なら好きにすればいいし

JR西日本が都内ホテルやってたりとかのパターンもあるからいーんだけど

東京○○サン沖縄市外局番でかけてきても心当たりがなくて初回は絶対電話取らないよ

2019-06-15

自己満足だけじゃなくて、周りの反応もそうなるんだよな

NTT系列っていえば、親も親戚も恋人恋人の親も、そういう目で見る

辞めるって言えば「それを辞めるなんてとんでもない」って言ってくる

NTT子会社退職エントリ

何だかんだ言ってもNTT系列なんだぜ、みたいなのが透けて見えて全部クソ

2019-06-14

日本ってここまで瀕死状態なのに、企業間パイ奪い合ってるんだな

金額だけ見ると海外と1桁も2桁も違っていても、業界内で似たような機能作ってる。

業界が盛り上がっているように見える。



NHK技研NTT基礎研究所なんか見ていると技術的に凄いはずなのだが、産業移転失敗してるし。

あと兵庫県Spring-8スパコンもあるのにエコシステムは出来てこないし。

2019-06-13

長文を捏造できるますだを尊敬するものです

パッと8000時くらいの作文ができる増田すごいよ

NTT退職した妄想とか夫の妄想とか俺にはまねできない

2019-06-10

複合現実感MR)がわからない

ARさらに発展させたのがMRという新しい技術だ。

AR技術を使った「ポケモンGO」では、ポケモンに近づくことはできない。しかMRならカメラセンサーを駆使することで、それぞれの位置情報などを細かく算出し、たとえばキャラクターの後ろ側に回り込んだり、近づいて自由な角度から見たり、目の前の空間にさまざまな情報3Dで表示させ、そこにタッチ入力もできるようになる。現実世界仮想世界をより密接に融合させ、バーチャル世界をよりリアルに感じることができるのがMR(Mixed Reality)というわけだ。

ttps://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20170316/

KDDI説明

もとから「後ろに回り込む」「自由な角度から見る」「タッチして入力する」などもARに含まれるのでは…?

ARスマートフォンタブレット端末などの機器を使って、CG現実世界に映し出すことができる技術です。

(中略)

MRは専用のゴーグルを装着して、CG現実世界に映し出すことができる技術です。

ttps://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/other/otherl42.html

NTT説明

デバイスだけの違いかよ!

MRとは「Mixed Reality」の略で、日本語では「複合現実」と訳されます仮想世界現実世界に重ね合わせて体験できる技術です。MR場合ARとは逆で、主体仮想世界デジタル空間)となります現実世界情報を、カメラなどを通して仮想世界に反映させることができるのです。仮想世界現実世界情報を固定できるため、同じMR空間にいる複数人間が、同時にその情報を得たり、同じ体験をしたりすることができます

ttps://www.elecom.co.jp/pickup/column/vr_column/00003/

ELECOM説明

拡張仮想感」的な解釈? → オーグメンテッドバーチャル - Wikipedia

では、経験の浅い重量機械工が、巨大なトラクターにすっぽりはまり機械問題で完全に途方にくれているところを想像してください。作業員たちは仕事ができず、何もせず座っています現場監督たちは心配になっています

ありがたいことに、機械工のスマート グラスは、仮想ヘルプ セッションを始めることができます。このセッションのおかげで、機械工は実際のトラクターの近くに VR で先輩機械工を呼び寄せ、一緒にトラブルシューティングをしながら、実際のマシン上での作業ができます作業には AR によって、トルクの設計書などの詳細なメンテナンスに関するオンライン マニュアルアクセス可能です。

これが MR (Mixed Reality) です。

ttps://blogs.nvidia.co.jp/2018/06/05/whats-the-difference-between-vr-ar-and-mr-2/

NVIDIA説明

例示しかないので分かりづらいけど「VRARを組み合わせたサービス」という意味

誰も彼もぜんぜん違うことを言っています

MR」っていったい何なの!?

…では時間をさかのぼって当初の定義確認しにいきましょう、

というわけで1999年(!)の記事を引っ張ってきます

まず、田村氏がVRMRの違いを解説VRではコンピューター内に仮想世界を作り、何らかのアクションを起した結果、すなわち音や映像が、人間の通常感覚許容範囲内で、リアルタイムに返ってくるようにしなくてはならない。しかし、これまでのVRでは映画などのように、仮想空間制作した側が見せたいもの一方的に見せるだけだった。そうではなく、現実から仮想世界への働き掛けを可能にするもの、それがMRである。もともとはトロント大学ポールミルグラム氏の発案だという。

現実世界(リアルワールド)と仮想空間(サイバースペース)のうち、現実世界を基本として、これを電子データで補強することをAugmented Reality(AR)という。逆に仮想空間を基礎として、実世界データで補強するという考え方をAugmented Virtuality(AV)という。この両方を加えたものが、MR研が目指す“現実世界仮想世界を継ぎ目なく融合する”MR技術なのである

ttps://ascii.jp/elem/000/000/303/303853/

内容としてはNVIDIA説明に近いでしょうか。

MR提唱者は「トロント大学ポールミルグラム氏」で、

シームレスものとみなし、

それらを総合的に取り扱うのが「複合現実MR)」、

というのが当初の定義だったようです。

うーん、個人的な印象だと戦犯Microsoft Hololensで、

宣伝文句として「これはARじゃなくてMR!」とか言いまくってたせいで、

「Hololensの特徴=MRの特徴」という誤解が広まったんじゃないかと思いますね。

2019-06-02

anond:20190602130630

NTTの人事が増田見て社内で書き込み者を探し始める流れマダー

告発者の晒し上げはまだか

俗に言うゲスパー弱者への追い討ちを望む者っぽいタイトルしてるが、気持ちとしてはむしろ間逆であることを前置きの言い訳として述べておこう。

さてさて、この『はてな匿名ダイアリー』という"自称"匿名書き捨てサイトだが、ここ最近…でもないがいわゆる「告発怪文書」の場にもなっている。
無能増田とやらをきっかけにNTTに対する不満は日々投稿され、それ以外にもブラック企業のクソな所の告発や、古巣炎上を喜ぶ元社員呪い言葉がそこそこある。

実際、"一応は"匿名であるからツイッターやインスタやフェイスブックなどと違い。「バズって」も炎上にはつながらないし炎上しても"一応は"匿名のままだ。
からそういうの書きやすいって気持ちは凄い分かるよ。ぶっちゃけ俺も炎上いかツイッターで言えないような事をここで書いて発散してる。だからツイ垢燃えたことは無い。
ツイッター燃えたらネットストーキング勢やイナゴにお家特定されちゃうもんね。本人悪くなくても「とりあえずビールで」の感覚特定されちゃうし。

しかし、本当に特定されないのだろうか?そもそもネット匿名保障なんてモンは無くて、ナニかしら結び付けられているモンであるそもそも増田は"はてなアカウント"なんていう垢が存在しないと書き込めない。
匿名掲示板だろうがなんだろうが、時間だの文体だのでバレる時はバレるもんであるTorプロキシ使ってもバレる。

あるブロガーはてなに開示要求を求め、増田を一人特定した事がある。個人でこれだ。じゃあ告発された側の企業も同じことをすんじゃないかと。
使い捨て奴隷戯言なんて掃いて捨てるほどあるから気にしてない』なんて言い切れる?大企業としては「企業の沽券に関わるからちょっと一人吊し上げとくかァ!」なんて思うかもしれないし、中~小なら口コミ怪文書評価が変わるトコあるので本当に報復を仕掛けてくる可能性がある。大企業でも偉いやつの頭がマトモじゃないなら尚更。
先述のNTTなんて腐っても大企業しか日本電話線を7割ぐらいは牛耳ってると思われる連中だ。あん告発が増えると何か仕掛けそうだよね、うん。
企業が悪いのにそいつ訴えたり出来んの?って、そりゃ「風評被害利益を落とした」とかそれらしい事言ってしてきますよ。俗に言うスラップ訴訟ってヤツだわ。

勿論これは陰謀論者で悲観主義者の俺の空想だ。糖質空想だろね。でもさ…本当に無いと思える?
告発者達が企業によって報復攻撃を受けた時、増田への告発書き置きは減るのではないかと思う。

精神均衡を保つために縞馬宗のマントラを唱えようか。野菜三百五十、瞑想恐ろしい恐ろしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん